- バリ活!!はベンチャー特化の就活エージェント
- バリ活!!の良い評判
- バリ活!!のメリットは「付きっきりのサポート」「無料で特別選考を受けられる」
- バリ活!!には実はデメリットもある
- 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
- 就活で役立つその他のサービスは、おすすめ就活エージェントに記載
みなさんはベンチャー面談ができるサービス「バリ活!!」を知っていますか?
「就活の教科書」編集部 菅野
就活生くん
バリ活!!って使ったほうがいいんですか?
就活生ちゃん
あまり周りで聞いたことがないので、評判が気になります。
「就活の教科書」編集部 菅野
そこでこの記事では、実際にバリ活!!の面談を受けたことのある内定者の菅野が、バリ活!!の評判やバリ活!!を使うメリット・デメリットについて紹介します。
この記事を読めば、バリ活!!がどんなサービスであるかわかります。
「バリ活!!を利用したい」「バリ活!!で就活を有利に進めたい」そんな就活生の方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
おすすめの就活エージェントについては、こちらの記事におすすめサービスをまとめましたので、合わせて参考にしてください。
目次
「バリ活!!」について
就活生くん
就活をしていて、「バリ活!!」というサービスがいいと耳にしました。
けど、「バリ活!!」というサービスについてよくわかっていません・・・。
「バリ活!!」について教えてください!
わかりました!
では「バリ活!!」についてこれから詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 菅野
「バリ活!!」はベンチャー専門の就活エージェント
バリ活!!とは、ベンチャー企業に興味を持っている就活生に、マンツーマンの担当アドバイザーがベンチャー企業を紹介してくれるサービスです。
バリ活!!を使うと担当アドバイザーが付くので、自分で企業を探す手間が省けて効率的に就活を進めることができます。
実際にバリ活!!を使っている75%の就活生が3年生の時に、ベンチャー企業から内定をもらっています。
就活生の就活の悩みを聞いてくれたり、自己分析を手伝ってくれるため、「一人で就活を進めるのが不安だ…」という就活生にもオススメしたいサービスです。
特徴①:ベンチャー企業の紹介に特化している
バリ活!!の特徴1つ目は、「ベンチャー企業の紹介に特化している」です。
就活エージェントを使うと企業を紹介してもらえますが、バリ活では紹介企業の多くがベンチャー企業になります。
規模が小さめのベンチャーから規模が大きめのベンチャーまで個々人にあったベンチャー企業を紹介してもらえます。
特徴②:利用者は高学歴の学生も多い
バリ活!!の特徴2つ目は、「利用者は高学歴の学生も多い」です。
バリ活の利用者は、阪大、神大、関関同立、地方国公立の学生が利用者の8割を占めます。
また、利用者は関西の大学生が多いようです。
特徴③:オンラインで面談も可能
バリ活!!の特徴3つ目は、「オンラインで面談も可能」です。
バリ活はメンターとの面談はオンライン面談も可能のようです。
そのため、地方に住んでいる学生も自宅からメンターと面談ができます。
バリ活!!の良い評判・口コミ
就活生くん
バリ活についてはざっくりと理解できました。
次にバリ活の良い評判について教えてほしいです。
Twitterの意見が参考になりますので、一緒に見てみましょう。
バリ活の良い評判は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 菅野
- 良い評判①:運営陣がいい人たち
- 良い評判②:ためになるアドバイスをもらえた
- 良い評判③:ベンチャーの良さを教えてくれた
良い評判①:運営陣がいい人たち
就活の始め方で悩んでいるなら、バリ活がオススメ。なぜかと聞かれたら「運営陣がエエ奴らだから」って答えます^ ^素敵な大人がここにいます。 https://t.co/ae9sb29uZn
— 戸田良輝(HR and CRM) (@poem_yoshiki) 2018年7月14日
実際に2人のバリ活!!の人と会いましたが、本当に良い方達でした。
途中でバリ活!!の利用をやめましたが、嫌な顔をされることもなかったです。
「就活の教科書」編集部 菅野
良い評判②:ためになるアドバイスをもらえた
バリ活様に面談して頂きました‼︎
数ある企業の中から自分に合った企業を見つけるためのお手伝いをして頂きます。
なかなか聞けない話や、アドバイス等既にたくさん頂いて、それを元にこれからもっと就活頑張ります:)— 実莉@22卒 (@minoritokumaru) July 29, 2020
バリ活!!では経験豊富なアドバイザーの方が親身に就活生の悩みを聞いてくれます。
また、バリ活!!でしか聞けないお話を聞けた就活生の方もいるようです。
「就活の教科書」編集部 菅野
良い評判③:ベンチャーの良さを教えてくれた
素敵ですね😆#バリ活 は私が就活生の時、大手企業しかみようとしていなかった私に、ベンチャーで働く魅力やメリット、得られるスキルを教えてくれた企業です
1人でも多くの就活生が、視野や可能性を拡げるためにも一度足を運び、ベンチャーの良さも知って欲しいです#バリ活#就活兄さん#USCRew https://t.co/g22QgXgjRc
— 永管直季🔥就活/転職兄さん🔥㍿リクルート (@raduveroor) April 15, 2020
バリ活!!ではたくさんの優良ベンチャー企業の求人を持っています。
そのため、就活生の視野や可能性を広げる手助けをしてくれますよ。
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!を使うメリット6つ
「就活の教科書」編集部 菅野
実際にバリ活!!を体験してみて、感じたメリットは大きく6つです。
- ベンチャー企業に特化している
- 自分に合った企業を紹介してくれる
- 付きっきりでサポートしてくれる
- 無料で利用できる
- バリ活!!限定の特別選考に案内される
- 紹介面談でAmazonギフト券5000円分がもらえる
それでは、バリ活!!を使うメリットを1つずつ紹介していきます。
メリット①:ベンチャー企業に特化している
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活サービスといえば、リクナビやマイナビ」とよく言われています。
しかし、こういった大手就活ナビサイトには、大手企業や中小企業も多く含まれており、ベンチャー企業のみを探したい学生にとっては大変です。
バリ活!!は、ベンチャー企業に特化した就活サービスであり、就職エージェントがあなたにぴったりの企業を紹介してくれます。
そのため、非常に効率的に就活を進めることができます。
バリ活!!の担当アドバイザーに、「こんなベンチャー企業に興味があるんですけど」と言えば、すぐに説明会・面談の予約を入れてくれます。
「就活の教科書」編集部 菅野
メリット②:自分に合った企業を紹介してくれる
「就活の教科書」編集部 菅野
担当アドバイザーがしっかりと就活生の要望をヒアリングをしてくれるので、入社してからミスマッチが起こる可能性を下げられます。
実際に僕も、「自分に結構合っているかも」と思えるベンチャー企業を5社紹介してもらえました。
「ベンチャー企業に興味があるけど、数が多すぎて探すのが大変」
こんな就活生の方に、バリ活!!はぴったりです。
メリット③:付きっきりでサポートしてくれる
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!ではベンチャー志向の学生には専任の担当が付くので、就活の悩みを相談しやすいです。
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 菅野
メリット④:無料で利用できる
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!は企業からお金を貰うビジネスモデルなので、学生は一切お金がかかりません。
就活の相談に乗ってもらえる上、おすすめのベンチャー企業を紹介してもらえるので、至れり尽くせりです。
メリット⑤:バリ活!!限定の特別選考に案内される
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!では、限定の特別選考が存在します。
バリ活!!はベンチャー企業を中心に扱っている就活エージェントのため、一般的な大手サイトに比べてベンチャー企業と強い連携を持っています。
バリ活!!に登録していると、優先して選考案内が送られてきたり、説明会や個別面談にも案内されます。
特に優秀だと判断された学生は早期から内定を確保することも可能ですよ。
メリット⑥:紹介面談でAmazonギフト券5000円分がもらえる
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活では初回面談を30分行うとAmazonギフト券が5000円分もらえます。
面談を受けるだけお得なので、少しでも興味があれば面談を受けることをおすすめします。
>> バリ活!!を使ってみる
バリ活!!を使うデメリット2つ
「就活の教科書」編集部 菅野
実際にバリ活!!を使って感じたデメリットは、この2つです。
- 担当アドバイザーによって相性が悪い場合もある
- 大手の紹介が少ない
バリ活!!を使うデメリットを1つずつ紹介していきます。
デメリット①:担当アドバイザーによって相性が悪い場合もある
「就活の教科書」編集部 菅野
就活エージェントの担当アドバイザーも1人の人間です。
どの就活エージェントにも当てはまることですが、担当アドバイザーによって考え方や提案の内容が異なります。
僕がバリ活!!を使ったときは良い就活アドバイザーに当たりましたが、あなたも良い担当アドバイザーに当たるとは限りません。
その際には、遠慮せずに担当を変えてもらうようにしましょう。
デメリット②:大手企業の紹介が少ない
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!で紹介してもらえる会社は、ベンチャー企業がほとんどです。
「就活の教科書」編集部 菅野
実際に僕がバリ活担当アドバイザーに企業を紹介してもらった流れを紹介
バリ活!!の担当者
大手企業だけでなくベンチャー企業も見てみたいと思ったからです。
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!の担当者
ベンチャー企業ってどんな働き方ができるんですか?
「就活の教科書」編集部 菅野
バリ活!!の担当者
まだ菅野さんのことをよく知らないから、自己分析の結果を聞きながらマッチしそうな企業を紹介しますね。
僕は合計3回面談をしていただきました。
担当アドバイザーの方が面談ごとに、僕に合っていそうな会社を2,3社提案してくれました。
バリ活!!はこんな就活生におすすめです。
「地方国公立・関関同立」の学生中心に、豊富なサポートを受けられるのでぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 菅野
就活生くん
バリ活!!はベンチャー企業と就活生を繋げてくれて、就活相談にも乗ってくれるんですね!
>> バリ活!!を利用してみる
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:バリ活!!はベンチャー志望者におすすめ!
今回の「【バリ活!!の評判は?】実際に体験した僕の感想 | 就活生の口コミ,メリットも」はいかがだったでしょうか。
この記事では、実際にバリ活!!の面談を受けたことのある内定者の僕が、バリ活!!の評判やバリ活!!を使うメリット・デメリットについて紹介しました。
今回の記事のおさらいをします。
バリ活!!を使うメリット5つ
- ベンチャー企業に特化している
- 自分に合った企業を紹介してくれる
- 付きっきりでサポートしてくれる
- 無料で利用できる
- バリ活!!限定の特別選考に案内される
バリ活!!を使うデメリット2つ
- 担当アドバイザーによって相性が悪い場合もある
- 大手の紹介が少ない
バリ活!!はベンチャー志向の就活生にとって、大変使いやすいサービスです。
ベンチャー企業に興味がある就活生はぜひ、バリ活!!を使ってみてくださいね。
>> バリ活!!を見てみる
ぜひ合わせて参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 菅野