- ズバリ!第一志望の選考結果はどうだった?
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
突然ですが、今回の記事は新企画です!
内定者である僕淀川が、他では聞けないような就活のリアルに迫ります。
初回のテーマはこちら!
「就活の教科書」編集部 淀川
第一志望の企業の選考結果ってどうだった?
というのも以前、「第1志望に入社できる学生は3割」っていう記事を読んだことがあるんです。正直、内定者の立場からすると
「就活の教科書」編集部 淀川
は? 3割もおるわけないやろ!!
「就活の教科書」編集部 淀川
就活生くん
「就活の教科書」編集部 淀川
というわけで、この記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、
内定者5人に「第一志望の企業の選考結果はどうだったのか」を聞いてみました。
これってかなり親しい間柄じゃないと聞けない質問ですよね。
協力してくれた「就活の教科書」のみんなありがとう。
それでは、就活のリアルをご覧ください。
先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」がおすすめです。
「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 就活に役立つおすすめサイト/
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたに合った仕事/職業がわかる
- 志望業界が絞れ、業界研究が進む
\ 優良企業探しに役立つサイト /
- キャリアチケットスカウト
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
「どのサービスを使えば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
協力してくれた内定者
「就活の教科書」編集部 淀川
神山さん(ITベンチャー)
・氏名:神山 大智
・大学・学部:和歌山大学 経済学部
・内定先:IT業界 ベンチャー企業S社(エンジニア職)
菅野さん(外資系大手IT企業)
・氏名:菅野 敬也
・大学・学部:関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科
・内定先:外資系IT業界 Y社(ビジネス職)
トッティさん(広告代理店)
・氏名:トッティ
・大学・学部:関西大学 経済学部
・内定先:広告代理店
どぅー(大手IT企業)
・氏名:どぅー
・大学・学部:奈良女子大学 理学部
・内定先:大手IT企業
「就活の教科書」編集部の内定者はこちらで紹介しています。
⇒ 「就活の教科書」とは | 内定者/「就活の教科書」編集部
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という方は、まず「キャリアチケットスカウト診断」を受けてみましょう。
キャリアチケットスカウトでは、あなたのキャリアに対する価値観を知れ、その診断結果を元に企業からスカウトがもらえます。
スカウトをもらうと「短期選考に参加できる・短期間で内定をもらう」ことも可能なので、ぜひ「キャリアチケットスカウト診断」を受けてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ズバリ!第一志望の選考結果はどうだった?
「第一志望の選考結果はどうだったのか」
早速他の内定者に聞いていきたいところですが、
人に聞いといて自分が言わないっていうのもあれなので、まずは自分のことから。
淀川の場合
「就活の教科書」編集部 淀川
僕は広告代理店に就職するのですが、第一志望も同じ広告業界の企業でした。
そして、2次面接で落ちてしまいました。
はい。落ちましたよ。
あ、だからと行って落ち込んでいるわけじゃないんです。
内定先の企業はめっちゃ良い会社ですし、僕は就活に満足しています。
まぁ第一志望に落ちた時は、そりゃあ少しは絶望しましたけどね。
今は何とも思ってないです。
あ、でも3次面接合格のメール送ったものの実は間違いで、しかもそれが電話で発覚したのに1回電話切らせて5分後メールで謝ってきた◯◯製麺、お前だけは許さねえからな。
では、4人の内定者に順番に聞いていきましょう。
神山さんの場合
インタビュー1人目はIT業界のベンチャー企業S社に就職する、神山さんです!
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 神山
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 神山
「就活の教科書」編集部 淀川
で、ぶっちゃけ選考はどこまで進んだんですか?
「就活の教科書」編集部 神山
「就活の教科書」編集部 淀川
じゃあもしも今、その企業から「やっぱり採用!」って言われたらどうしますか?
「就活の教科書」編集部 神山
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 淀川
僕や神山さんの場合のように、第一志望に落ちても最終的には満足して就活を終えられる場合が多いです。
「就活詰んだ」「うまくいかない」と思っていても、あきらめずに対処することで乗り越えられるんですね。
「就活で詰んだ」「うまくいかない」と思っているなら、対処法や乗り越え方を解説した記事があるので、ぜひ読んでみてください。
菅野さんの場合
外資系IT企業のY社に就職する菅野さんにも聞いてみましょう。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
ちなみに、その企業を第一志望にした決め手は?
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
第一志望の企業に就職することには、何の迷いもなかったですか?
「就活の教科書」編集部 菅野
「就活の教科書」編集部 淀川
トッティさんの場合
続いては、広告代理店に就職するトッティさんです。
「就活の教科書」編集部 淀川
トッティさんの第一志望を教えてください!
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 トッティ
「就活の教科書」編集部 淀川
どぅーさんの場合
最後は、IT企業に就職する理系女子のどぅーさんに聞いてみます。
「就活の教科書」編集部 淀川
「就活の教科書」編集部 どぅー
「就活の教科書」編集部 淀川
もしかして第一志望の企業を決めずに就活をしている人って、意外と多いのかもしれませんね。
「就活の教科書」編集部 淀川
就活の教科書では、第一志望に落ちた人の実践した気持ちの切り替え方も紹介しています。
「入りたかった企業に落ちた…どうしよう…」と悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
まとめ:第一志望への就職が正解とは限らない
「就活の教科書」編集部 淀川
この記事では「就活の教科書」編集部の淀川が、内定者4人に「第一志望の企業の選考結果はどうだったのか」を聞いてみました。
個人的には、インタビューした内定者4人のうち2人が「第一志望はなかった」と答えたのがちょっと意外な結果でした。
「自分を採用してくれる企業に入ろう」という謙虚な気持ちで就活するぐらいで、ちょうど良いのかもしれませんね。
「就活の教科書」の内定者以外の友人の選考結果も考えると、第一志望の企業から内定をもらえる確率は、1割ぐらいかなと思います。(あくまで淀川の見解です)
しかし、第一志望の企業に就職することだけが就活の成功ではありません。
僕淀川や神山さんがそうだったように、第一志望の企業に落ちてしまってものの、その後の就活で運命の出会いが待っている可能性は十分にあります。
就活生はあきらめずに納得できるまで就活しましょう!
ぜひ合わせて参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 淀川