(優良企業インターンに特別招待)
(日本最大インターン検索サイト)
就活生のみなさん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部の京香です!
今回は、早期選考優遇があるインターンシップを実施する企業やインターンシップに参加するための対策についてご紹介します。
就活生のみなさんは、早期選考があるインターンシップを実施する企業が存在することを知っていますか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
インターンシップに参加すると、早期選考に招待される企業があると聞いたことがあります。
でも、どんな企業がインターンシップ経由の早期選考をやっているのか、わかりません。
早期選考優遇があるインターンシップを実施している企業を知りたいです。
就活生ちゃん
私は早期選考優遇があるインターンシップに参加したいと思っています。
でも、どんな対策をすれば早期選考優遇があるインターンシップに参加できるでしょうか?
また、早期選考に呼ばれたら、内定獲得の難易度はどれくらいなのか、気になります!
早期選考優遇があるインターンシップを実施している企業は多くあります。
しかし、実際にどの企業がやっているのか、どんな対策をすればインターンに参加できるのか、早期選考の内定獲得の難易度はどれくらいか、気になりますよね。
就活アドバイザー 京香
そこで、この記事では、早期選考優遇があるインターンシップを実施している企業についてご紹介します。
合わせて、早期選考優遇のあるインターンに参加するための対策法、早期選考における内定獲得難易度、早期選考のスケジュールについても解説していきます。
この記事を読めば、「早期選考優遇のあるインターンシップはどこの会社が行っているのか」を理解することができ、早期内定のチャンスが増えるかもしれません。
また、インターンシップと早期選考の関係を理解し、インターンシップで評価されれば、早期選考へ案内されやすくなります。
「とにかく早く内定が欲しい」「早期選考に参加したい」「就活を有利に進めたい」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
先に伝えておくと「自分の専攻を活かせるインターンに行きたいけど、どこで探そう…」と悩んでいる方は「OfferBox」を使うのが一番おすすめです。
OfferBoxは、プロフィール次第で優良企業からインターンの特別招待が来るので、自分のこれまでの専攻や経験を活かせるインターンに参加できますよ。
また「とにかく大手~ベンチャー企業のインターンを探してみたい!」なら、「インターンシップガイド」を使うのが一番おすすめです。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ インターンを探せるおすすめサイト /
- OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 優良企業のインターンに特別招待
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- インターンシップガイド
【公式サイト】https://internshipguide.jp/
- 日本最大のインターン検索サイト
- 有給,長期,職種,業界など検索可能
\ あなたに合う隠れ優良企業を紹介してくれるサイト /
- キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式サイト】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
\ インターンに役立つサイト /
- LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたに合った仕事/職業がわかる
- 志望業界が絞れ、業界研究が進む
「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「OfferBox」「インターンシップガイド」を併用して使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【内定直結も】インターンシップに参加することで早期選考に呼ばれるってホント?
就活生くん
早期選考優遇があるインターンシップを実施している企業って、本当にあるんですか・・・?
ごく一部の企業だけじゃないんですか?
実は、早期選考優遇があるインターンシップを実施している企業は多く存在します!
就活アドバイザー 京香
早期選考優遇があるインターンシップは多い
インターンシップ中の学生の活躍を見て、評価の高い学生を早期選考に呼ぶ企業は多く存在します。
インターンシップに参加している優秀な学生を早めに獲得しておくことは、効率的に優秀な新人社員を獲得できます。
また、学生側も早めに内定を持っておけば、その後の就活や学生生活を安心して過ごすことができます。
そのため、早期選考優遇のあるインターンシップは、企業にとっても、学生にとっても、いいことづくめなのです。
早期選考を受けるメリットについて、もっと知りたい人はYoutubeでも簡単に解説しています!
ぜひ見てくださいね。
就活アドバイザー 京香
インターン経由で早期選考に呼ばれた場合のスケジュール
就活生くん
僕は夏のインターンに参加しようと思っています。
もし早期選考に呼ばれたら、いつごろから選考が始まり、内定を貰えるんでしょうか?
就活生ちゃん
私は冬のインターンシップに参加することが目標です!
冬のインターンシップ経由の早期選考と本選考の時期の関係性を知りたいです。
インターンシップ経由の早期選考のスケジュールについて気になりますよね。
夏インターン、冬インターン、2つの時期の早期選考のスケジュールを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
夏インターンシップ
夏インターンシップは早期選考に直結するものがあります。
ここからは夏インターンから早期選考、そして内定までのスケジュールを見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
6~9月(大学3年生) |
|
10月~11月(大学3年生) |
|
12月~3月(大学3年生) |
|
大学3年生の6月~9月にかけてインターンシップが開催されます。
そこで企業の目に留まった学生は10月~11月にかけ、さまざまなイベントに招待されることがあります。
面談なども行い、業界や企業を理解するための勉強会が開催されることもあるそうです。
そして、12月~3月にかけて、早期選考が行われ、4年生に進級する前には内定が出る、という流れになります。
早期選考優遇のあるインターンシップに参加するためには、エントリーシートを書かなくてはなりません。
エントリーシートの書き方を下の記事でしっかり解説しているので、参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
冬インターンシップ
冬インターンシップも夏同様、早期選考に直結するものがあります。
ここからは冬インターンシップから早期選考、そして内定までのスケジュールを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
12月~2月(大学3年生) |
|
2月~3月(大学3年生) |
|
3月~4月(大学3年生) |
|
大学3年生の12月~2月にかけてインターンシップが開催されます。
そこで企業の目に留まった学生は2月~3月にかけ、さまざまなイベントに招待されることがあります。
面談なども行い、業界や企業を理解するための勉強会が開催されることもあるそうです。
そして、3月~4月にかけて、早期選考が行われます。このように、冬インターンシップ経由の早期選考は、一部の企業の本選考と時期が被ることもあります。
これらの就活スケジュールはあくまで目安です。
企業ごとに選考時期などは大きく異なります。
就活アドバイザー 京香
ここからは、より具体的に、早期選考優遇があるインターンシップ実施企業について、紹介していきます!
気になる業界や企業もインターンシップ経由の早期選考を行っているかもしれません。
注意点:インターン経由の早期選考でも100%内定が出るわけではない
就活生ちゃん
インターンシップ経由の早期選考に呼ばれるということは、企業側が評価してくれている、ということなんですね!
就活生くん
もしかして、インターンシップ経由で早期選考に呼ばれたら、100%内定を貰えるのでしょうか?
残念ながら、インターン経由の早期選考でも、100%内定が出ることはありません。
でも、安心してください!
しっかりと対策をすれば、本選考よりも内定を貰える可能性は高いことが多いです。
就活アドバイザー 京香
インターン経由の早期選考でも100%内定が出るわけではありません。
企業の狙いは、「早めに就活している、優秀な就活生を捕まえたい」という狙いがあります。
しかし、早期選考に呼ばれても、業界研究や選考対策が不十分な就活生も多くいます。
そのため、インターン経由の早期選考に呼ばれても、内定を貰えない就活生はいます。
インターン経由の早期選考は、100%内定が貰えるわけではありませんが、本選考よりも受かりやすいことが多いです。
ですので、積極的に早期選考優遇のあるインターンシップに参加することをおすすめします。
見方を変えれば、早い時期から万全の選考対策をしたら、内定する確率は非常に高いと言えます!
インターン経由の早期選考は就活生にとって、大きなチャンスです。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
【業界別】早期選考の優遇があるインターンシップ実施企業一覧
ここからは、早期選考の優遇があるインターンシップ実施企業を業界別に見ていきましょう!
まずはメーカー編です!
就活アドバイザー 京香
メーカー編
早期選考の優遇があるインターンシップを実施しているメーカー企業は以下の通りです。
【食品】
- 江崎グリコ(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- キユーピー(インターン:8・9月、内定時期:3月)
- 森永乳業(インターン:8・9月、内定時期:4月)
- サントリー ホールディングス(インターン:9月、内定時期:4月)
【自動車・機械】
- 富士フイルム(インターン:9月、内定時期:4月)
- ファナック(インターン:7月、内定時期:6月)
- 三菱電機(インターン:9月、内定時期:4月)
- キーエンス(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- トヨタ自動車(インターン:9月、内定時期:3月)
- 日産自動車(インターン:9月、内定時期:4月)
- ダイキン工業(インターン:8月、内定時期:3月)
- 東京エレクトロン(インターン:8月、内定時期:4月)
- ニコン(インターン:8・9月、内定時期:5月)
- 本田技研工業(インターン:9月、内定時期:6月)
- デンソー(インターン:9月、内定時期:3月)
- 豊田自動織機(インターン:9月、内定時期:5月)
- スズキ(インターン:9月、内定時期:5月)
- リコー(インターン:8月、内定時期:4月)
【化粧品・化学】
【食品】
- 明治(インターン:1・2月、内定時期:6月)
- 江崎グリコ(インターン:12月、内定時期:5月)
- キユーピー(インターン:12月、内定時期:4月)
- サッポロビール(インターン:11月、内定時期:4月)
- キッコーマン(インターン:11月、内定時期:5月)
- ハウス食品(インターン:1月、内定時期:5月)
- 森永乳業(インターン:2月、内定時期:4月)
- ヤクルト(インターン:2月、内定時期:4月)
- サントリー ホールディングス(インターン:12月、内定時期:4月)
- キリンホールディングス(インターン:1月、内定時期:4月)
- アサヒグループ(インターン:2月、内定時期:6月)
【自動車・機械】
- 富士フイルム(インターン:2月、内定時期:4月)
- ファナック(インターン:12月、内定時期:6月)
- 三菱電機(インターン:2月、内定時期:4月)
- キーエンス(インターン:11・12月、内定時期:1月)
- トヨタ自動車(インターン:10~1月、内定時期:3月)
- 日産自動車(インターン2月、内定時期:4月)
- ダイキン工業(インターン:2月、内定時期:3月)
- 東京エレクトロン(インターン:12月、内定時期:4月)
- ニコン(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 本田技研工業(インターン:11~2月、内定時期:6月)
- デンソー(インターン:12月、内定時期:3月)
- 豊田自動織機(インターン:10~2月、内定時期:5月)
- スズキ(インターン:12~2月、内定時期:5月)
- Canon(インターン:2月、内定時期:4月)
- リコー(インターン:11~1月、内定時期:4月)
【化粧品・化学】
- 資生堂(インターン:11月、内定時期:3月)
- ユニ・チャーム(インターン:2月、内定時期:6月)
- 三菱ケミカル(インターン:12月、内定時期:5月)
- 住友化学(インターン:12月、内定時期:3月)
- クラレ(インターン:11・12月、内定時期:5月)
- 旭化成(インターン:12・2月、内定時期:5月)
- 信越化学工業(インターン:9月、内定時期:6月)
- 三井化学(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 積水化学工業(インターン:1月、内定時期:3月)
- カネカ(インターン:11月、内定時期:4月)
- JSR(インターン:12月、内定時期:3月)
- ライオン(インターン:2月、内定時期:3月)
- コーセー(インターン:10~2月、内定時期:4月)
コンサルティング業界編
続いては、コンサル業界のインターンシップをご紹介します!
就活アドバイザー 京香
- ベイン・アンド・カンパニー(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- ボストン・コンサルティンググループ(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- マッキンゼー・アンド・カンパニー(選考開始:8月、内定時期:インターン後、順次)
- ローランド・ベルガー(インターン:9月、内定時期:インターン後、順次)
- アクセンチュア(インターン:9月、内定時期:2月)
- PwCコンサルティング(インターン:8月、内定時期:インターン後、順次)
- デロイトトーマツコンサルティング(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング(インターン:8・9月、内定時期:12月)
- KPMGコンサルティング(インターン:7~9月、内定時期:インターン後、順次)
- 日本IBM(インターン:8・9月、インターン後、順次)
- ベイン・アンド・カンパニー(インターン:12月、内定時期:インターン後、順次)
- ボストン・コンサルティンググループ(インターン:12月、内定時期:インターン後、順次)
- マッキンゼー・アンド・カンパニー(選考開始:12月、内定時期:インターン後、順次)
- ローランド・ベルガー(インターン:1・2月、内定時期:インターン後、順次)
- アクセンチュア(インターン:10月、内定時期:2月)
- PwCコンサルティング(インターン:1月、内定時期:インターン後、順次)
- デロイトトーマツコンサルティング(インターン:1月、内定時期:3月)
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング(インターン:10~12月、内定時期:12月)
- KPMGコンサルティング(インターン:11・12月、内定時期:インターン後、順次)
- 日本IBM(インターン:10月、インターン後、順次)
金融業界編
続いては、金融業界編です!
就活アドバイザー 京香
- ゴールドマン・サックス(インターン:8月、内定時期:2月)
- モルガン・スタンレー(インターン:9月、内定時期:1月)
- BofA証券(インターン:8月、内定時期:12月)
- ドイツ銀行グループ(インターン:8月、内定時期:2月)
- バークレイズ(インターン:8月、内定時期:1月)
- UBSグループ(インターン:8・9月、内定時期:2月)
- シティグループ(インターン:8月、内定時期:1月)
- 三菱UFJ銀行(インターン:9月、内定時期:4月)
- 野村證券(インターン:8月、内定時期:5月)
- 日本生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 東京海上日動火災保険(インターン:9月、内定時期:5月)
- 三井住友銀行(インターン:9月、内定時期:6月)
- みずほ銀行(インターン:8月、内定時期:5月)
- 大和証券(インターン:9月、内定時期:6月)
- 日本生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 明治安田生命(インターン:8月、内定時期:6月)
- 住友生命(インターン:8・9月、内定時期:3月)
- ゴールドマン・サックス(インターン:12月、内定時期:2月)
- モルガン・スタンレー(インターン:12月、内定時期:1月)
- バークレイズ(インターン:12月、内定時期:1月)
- UBSグループ(インターン:12月、内定時期:2月)
- シティグループ(インターン:12月、内定時期:1月)
- 三菱UFJ銀行(インターン:12月、内定時期:4月)
- 野村證券(インターン:11月、内定時期:5月)
- 日本生命(インターン:11月、内定時期:6月)
- 東京海上日動火災保険(インターン:2月、内定時期:5月)
- 三井住友銀行(インターン:1・2月、内定時期:6月)
- みずほ銀行(インターン:12~2月、内定時期:5月)
- 大和証券(インターン:12・1月、内定時期:6月)
- 第一生命(インターン:12・1月、内定時期:6月)
- 日本生命(インターン:11~12月、内定時期:6月)
- 明治安田生命(インターン:2月、内定時期:6月)
- 住友生命(インターン:11~2月、内定時期:3月)
IT・通信業界編
続いては、IT業界の企業のインターンシップをご紹介します!
就活アドバイザー 京香
インフラ編
ここからは、インフラ業界のインターン紹介です!
就活アドバイザー 京香
- ENEOS(インターン:9月、内定時期:3月)
- JR東日本(インターン:9月、内定時期:3月)
- ANAホールディングス(インターン:8月、内定時期:6月)
- 日本航空(JAL)(インターン:9月、内定時期:5月)
- 東京電力(インターン:8月、内定時期:4月)
- 関西電力(インターン:7月、内定時期:3月)
- 中部電力(インターン:8・9月、内定時期:4月)
- 東日本高速道路(NEXO東日本)(インターン:8月、内定時期:6月)
- ENEOS(インターン:12月、内定時期:3月)
- JR東日本(インターン:2月、内定時期:3月)
- ANAホールディングス(インターン:11・12月、内定時期:6月)
- 日本航空(JAL)(インターン:12月、内定時期:5月)
- 東京電力(インターン:2月、内定時期:4月)
- 関西電力(インターン:1・2月、内定時期:3月)
- 中部電力(インターン:2月、内定時期:4月)
- 東日本高速道路(NEXO東日本)(インターン:2月、内定時期:6月)
不動産業界編
続いて、不動産業界のインターンシップをご紹介します!
就活アドバイザー 京香
メガベンチャー・ミドルベンチャー編
ここからは、メガベンチャー・ミドルベンチャーのインターンシップです!
就活アドバイザー 京香
その他
最後は、ここまでに紹介しきれなかった他の業界から、インターンシップをご紹介します!
就活アドバイザー 京香
【総合商社】
- 三菱商事(インターン:9月、内定時期:6月)
- 住友商事(インターン:9月、内定時期:6月)
- 豊田通商(インターン:9月、内定時期:4月)
- 双日(インターン:9月、内定時期:6月)
- 兼松(インターン:8・9月、内定時期:6月)
【マスコミ】
- 日本テレビ(インターン:8・9月、内定時期:1月)
- 日本経済新聞社(インターン:9月、内定時期:12月)
- TBSテレビ(インターン:8月、内定時期:12月)
- 読売新聞(インターン:8月、内定時期:1月)
- 朝日新聞(インターン:9月、内定時期:3月)
- 毎日新聞(インターン:8月、内定時期:1月)
- フジテレビ(インターン:8月、内定時期:3月)
- 講談社(インターン:9月、内定時期:4月)
- NHK(インターン:8月、内定時期:6月)
【広告代理店】
- 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ(インターン:8月、内定時期:5月)
- 電通(インターン:8月、内定時期:3月)
- アサツーディ・ケイ(インターン:7~9月、内定時期:5月)
- 大広(インターン:9月、内定時期:6月)
- ジェイアール東日本企画(インターン:8月、内定時期:4月)
【総合商社】
- 三菱商事(インターン:1~3月、内定時期:6月)
- 三井物産(インターン:12~3月、内定時期:6月)
- 伊藤忠商事(インターン:12・2月、内定時期:6月)
- 住友商事(インターン:11~2月、内定時期:6月)
- 丸紅(インターン:2月、内定時期:7月)
- 豊田通商(インターン:10・11月、内定時期:4月)
- 双日(インターン:2・3月、内定時期:6月)
- 兼松(インターン:11・1月、内定時期:6月)
【マスコミ】
- 日本テレビ(インターン:10月、内定時期:1月)
- 集英社(インターン:1月、内定時期:4月)
- TBSテレビ(インターン:10月、内定時期:12月)
- 朝日新聞(インターン:12月、内定時期:3月)
- フジテレビ(インターン:10・12月、内定時期:3月)
- 講談社(インターン:12月、内定時期:4月)
- NHK(インターン:12月、内定時期:6月)
【広告代理店】
- 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ(インターン:1・2月、内定時期:5月)
- 電通(インターン:1月、内定時期:3月)
- アサツーディ・ケイ(インターン:12月、内定時期:5月)
- 大広(インターン:1月、内定時期:6月)
- ジェイアール東日本企画(インターン:1・2月、内定時期:4月)
上の情報はあくまで目安です。
インターンシップや内定時期の内容は毎年、変わるので、注意しましょう!
就活アドバイザー 京香
「インターンシップをやりたいけど探し方がわからない…」という方は、「OfferBox」を使うのがおすすめがおすすめです。

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接スカウトがもらえるアプリです。
また、OfferBoxはあなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられるため、あなたの専攻を活かせる優良企業のインターンシップと出会えます。
「就活に向けてインターンシップを探したい」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。
\ 就活生2人に1人が利用! /
早期選考の優遇があるインターンシップに参加するための対策法5選
就活生くん
早期選考優遇のあるインターンシップに参加をして、周りの就活生に差をつけたいです!
就活生ちゃん
早期選考で内定を取って、就活を早めに終わらせたいです。
内定を早くもらうためには具体的にどんな行動をすればいいのでしょうか?
就活を早く終わらせるのに、早期選考優遇のあるインターンシップに参加することは大きなアドバンテージがあります。
そこで早期選考優遇のあるインターンシップに参加するための対策法を紹介しますね!
就活アドバイザー 京香
対策法①:早期選考に間に合うよう、就活を早めに始めておく
就活生ちゃん
早期選考で内定をもらいたいです。
いつ頃から就職活動を始めるといいのでしょうか?
就職活動を始めるべき時期は気になりますよね。
早期選考優遇のあるインターンシップに参加するためにおすすめの時期をお伝えしますね。
就活アドバイザー 京香
結論から言うと、就職活動を始めるのは早ければ早いほど良いことが多いです。
具体的には、大学3年生の4月から始めた方がよいでしょう。
理由は、夏の早期選考優遇のあるインターンシップの募集は早い企業だと4月~6月、多くの日系大手企業は7月~8月頃に行われます。
もっと具体的に就職活動を始める時期について知りたい人向けの記事があります。
気になる方は下の記事を参考に呼んで下さいね!
就活アドバイザー 京香
対策法②:優遇があるインターンシップについて情報収集しておく
就活生くん
優遇があるインターンシップの情報は一体どこで知ることができるでしょうか?
良い質問ですね!情報収集の代表的な方法を、2つ紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- OB訪問をする
- 口コミサイトを利用する
1.OB訪問をする
初めにおすすめするので、「OB訪問をする」です。
OB訪問とは、働いている社会人に会い、仕事の内容や社風について話を聞きに行くことです。
業界や企業の理解が深まるだけでなく、自己分析も深まるというメリットがあります。
もっとOB訪問について知りたい人は、下の記事を読んでみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
2.口コミサイトを利用する
次におすすめするのは、「口コミサイトを利用する」です。
多くの口コミサイトには、説明会では聞けないような有益な情報が載っていることがあります。
就活生ちゃん
口コミサイトって沢山ありますよね。
自分に合うサイトってあるのかな・・・。
たしかに口コミサイトは沢山あります!
おすすめの就活口コミサイトをまとめましたので、ぜひこちらの記事を参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
対策法③:自己分析をしておく
就活生くん
早期選考で内定を取るために、今のうちからできることは何でしょうか?
エントリーシートや面接を通過するためには、自己分析をすることが大切です。
自己分析をしっかり行えば、早期選考優遇のあるインターンシップに参加することもできます。
就活アドバイザー 京香
自己分析とは、「自分を探ること」です。
就職活動では、このような質問がよく聞かれます。
「あなたの長所と短所を教えてください」
「あなたの人生での挫折経験を教えてください」
「あなたは自分をどんな人間だと思いますか?」
「あなたは友人からどんな人間だと言われますか?」
上のような質問が、面接などでいきなり聞かれたら、パッと答えるのは難しいかもしれません。
そこで、就職活動の対策として常日頃から自己分析を行うことが大切です。
自己分析について、もっと知りたいという人は下の記事をぜひ読んでください!
就活アドバイザー 京香
対策法④:インターンシップで学びたいことを考えておく
就活生ちゃん
早期選考優遇のあるインターンシップに参加して、早期選考を受けたいです!
早期選考を受けるためには、インターンシップで企業側から高い評価を得る必要があります。
高い評価を得るためには、インターンシップや企業に対するイメージを具体的に持っておくことが大切です。
就活アドバイザー 京香
インターンシップでは、グループディスカッションやプレゼンテーション発表、質問タイム、などさまざまなプログラムが用意されています。
プログラムに積極的に参加し、高いパフォーマンスを発揮するためには、事前にインターンシップで学びたいことを考えておくことが大切です。
学びたいことを自分の中で明確化し、事前に準備をしておくことで、他の就活生より優位に立つことができるかもしれません。
まわりより優秀であることは、企業側からの高い評価に繋がり、早期選考に招待される可能性を大幅にあげるでしょう。
インターンシップでの振舞い方や立ち回りについて、もっと知りたい方は、下の記事をぜひ読んでくださいね!
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:最低限の礼儀やマナーを身に付けておく
就活生くん
早期選考優遇のあるインターンシップについて、だんだんわかってきました!
ちなみに、インターンシップで避けるべき行動、などはあるのでしょうか?
インターンシップで避けるべき行動は、あります。
早期選考に呼ばれるためにはやらないほうがいいことに注意をしましょう。
就活アドバイザー 京香
ここではインターンシップにおける最低限の礼儀やマナーを3つ紹介します。
- マナー①:基本、スーツ着用で身だしなみを整える
- マナー②:事前に会社のことを調べてから参加する
- マナー③:言葉遣いに気を付ける
マナー①:基本、スーツ着用で身だしなみを整える
インターンシップにおける最低限の礼儀やマナー1つ目は「基本、スーツ着用で身だしなみを整える」です。
就活生の中には、インターンシップに私服で参加をしたり、髪を染めた状態で参加している人もいます。
企業によりますが、会社に対する志望度が低い、と企業側が考えるかもしれません。
志望度の高い企業のインターンシップに参加をするときは、スーツを着用して参加することをオススメします。
最近は服装や髪型自由の企業も増えてますが、まだまだ少数派です。
服装マナーについて、もっと知りたい人は、下の記事もぜひ読んでください!
就活アドバイザー 京香
マナー②:事前に会社のことを調べてから参加する
インターンシップにおける最低限の礼儀やマナー2つ目は「事前に会社のことを調べてから参加する」です。
インターンシップ中には、社員の方々との交流会や、質疑応答会などが開催されます。
そこで「ネットで調べれば、すぐにわかること」「まったく別の業界や別の会社の事業内容」などを質問するのは、大変失礼なことです。
企業に対して興味がない、と思われてしまうため、早期選考に呼ばれることが難しくなるかもしれません。
そのため、インターンシップ参加前に事前に企業の情報を調べておくことがオススメです。
就活生ちゃん
事前に調べて、気になったことを質問したら、
「いい質問だね」って言われました!
それはすばらしいですね!
もっとインターン前に企業を調べておくことに興味がある人は、以下の記事を参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
マナー③:言葉遣いに気を付ける
インターンシップにおける最低限の礼儀やマナー3つ目は「言葉遣いに気を付ける」です。
インターンシップでは企業の社員さんだけでなく、たくさんの就活生交流することができます。
気を付けるべきことは、日常生活と同じようなトーンやテンションで話してしまうことです。
インターンシップは、社会に出る予行演習の1つです。
ビジネスマナーをしっかり守り、関わる人をそれぞれを尊重する必要があります。
丁寧な言葉遣いを心がけることが大切です。
あなたに合う優良企業インターンシップに参加する方法
大手企業のインターンならすぐに探せますが、優良企業のインターンシップはなかなか見つけにくいですよね。
結論から言うと、優良企業のインターンも簡単に探せます。
そこでここでは、あなたに合う隠れ優良企業のインターンの探し方を特別に紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 優良企業のインターン特別招待をもらえるサイト /
- 【就活生】OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
\ 日本最大のインターン検索サイト /
- 【就活生】インターンシップガイド
【公式サイト】https://internshipguide.jp/
- 日本最大のインターン検索サイト
- 有給,長期,職種,業界など検索可能
\ ITエンジニアの優良企業インターンを見つけたいなら /
- 【就活生】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
方法:あなたに合う優良企業からインターン特別スカウトが届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「大手や優良企業のインターンに参加したいけど、選考で落ちる気しかしない…」という方は多いですよね。
スカウトサイトを使えば、あなたの強みと専攻を見て優良企業からインターンの特別招待が来ます。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からインターンの招待ももらえます。
251問の徹底した性格診断が付いているので、OfferBoxのプロフィール登録さえしていれば、あなたの強みやガクチカから自動で優良企業からスカウトが来ますよ。
優良企業のインターンに参加して早期選考に乗っかりたいという方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:隠れ優良企業のインターン情報がわかるインターンシップガイドで探す
- 超大手~ベンチャー企業の隠れ優良企業のインターンシップを探せる
- 日本全国のインターンを掲載
- 大学1年生や2年生からでもインターンを探せる
「大手企業のインターンに落ちてしまった」「優良企業のインターンに参加したい」と悩んだり焦ったりする就活生は多いですよね。
インターンシップガイドなら、日本最大の掲載企業数を持っているので、確実に隠れ優良企業のインターンを探せます。
大手などの有名企業などのインターンもあります。
大学1年生からも利用可能で、有給・長期・職種・業界なども検索でき、早期選考につながるインターンを探せるので、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
インターンシップガイドの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
方法:IT志望なら、就活のプロに優良IT企業を紹介してもらう
優良インターンシップのオススメな見つけ方は「IT志望なら、就活のプロに優良IT企業を紹介してもらう」です。
ITエンジニアやWebエンジニア、AIエンジニアになれる優良企業を見つけるなら、IT就活に特化した就活のプロに頼るのが良いです。
IT就活のプロに任せることで、あなたが生き生きと働ける優良IT企業やインターンを紹介してくれ、IT企業特有の選考対策まで対応してくれます。
そのため、ITの優良企業を探すなら、ITエンジニア就職を目指せるサービスを使ってみてくださいね。
数ある就活サービスの中で、優良IT企業に一番強いのは「レバテックルーキー」です。
レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営するITエンジニア就活に特化した就職エージェントです。
ITエンジニア就活のプロが、あなたに合った優良IT企業を紹介してくれます。
レバテックルーキーを使うと、学歴に自信がなくても選考を突破できる対策もしてくれるので、優良IT企業に就職できる可能性が高くなりますよ。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:5,000社以上の大手~優良IT企業の中からあなたに合う企業を紹介してくれる
- ポイント②:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント③:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント④:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキー」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。
方法:大学のキャリアセンターを利用する
優良インターンシップのオススメな見つけ方は「大学のキャリアセンターを利用する」です。
キャリアセンターは今まで多くの就活生の相談をしてきた就活のプロフェッショナルであり、その大学の学生に特化した情報をもとにインターンシップを紹介してくれます。
「この学部の学生は〇〇業界に就職したから、〇〇業界のインターンシップがオススメ」と先輩たちの過去の情報をもとに自分に合ったインターンシップを紹介してくれます。
インターンシップで行きたい業界や職種が決められていない方は、キャリアセンターの人に相談して、自身のインターンシップの選び方を明確にしましょう。
キャリアセンターのデメリットとしては、過去の先輩たちの情報に依存しているので、紹介している企業が地元の企業であったリ、企業数が少ない場合があります。
また、学校によっては予約制の場合もあるので、キャリアセンターのホームページを一度見ておきましょう。
「キャリアセンターって本当に良いの?」という方は、以下の記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
早期選考の優遇があるインターンシップに関するよくある質問
就活生くん
まだまだ早期選考優遇のあるインターンシップについて聞きたいことがあります・・・。
もちろん、お答えします!
それでは早期選考優遇のあるインターンシップに関するQ&Aについてお答えしていきますね
就活アドバイザー 京香
質問①:インターンシップ参加後に早期選考に呼ばれた場合、内定獲得の難易度はどれくらい?
就活生くん
実際のところ、早期選考に呼ばれた場合、内定獲得の難易度はどれくらいなんでしょうか?
内定獲得の難易度は、本選考と比べて低いと予想されます。
早期選考は優秀な学生を集めて行います。
企業も積極的に採用するつもりでいることが多いです。
就活アドバイザー 京香
就活生くん
うわー、それを聞いて安心しました!
でも、油断は禁物です!
早期選考でも不採用はよくあることです!
就活アドバイザー 京香
質問②:冬インターンシップからの参加でも、早期選考は間に合う?
就活生ちゃん
冬のインターンシップからの参加でも、早期選考は間に合いますか?
もちろん、間に合いますよ!
ただ、冬にインターンシップをする企業と夏にインターシップをする企業は異なることがあります。
企業ごとに調べておくことが必要ですね。
就活アドバイザー 京香
「将来やりたいことは何だろう」「今の仕事のままで良いのかな」と悩んでいるなら、就活の教科書公式LINEから無料でできる「適職診断」がおすすめです。
適職診断は、たった8問の質問であなたの向いている業界・仕事を教えてくれます。
自分で気づけない仕事を知れるので、ぜひ公式LINEからお試しで診断してみてくださいね。
無料で適職診断を受ける
まとめ:早期選考優遇があるインターンシップの実施企業を把握し、早期内定を勝ち取ろう!
今回の記事はいかがだったでしょうか?
この記事では、早期選考の優遇があるインターンシップの実施企業を紹介しました。
合わせて、優遇があるインターンシップに参加するための対策法や夏・冬インターンシップのスケジュールについても解説しました。
この記事を読んだことで皆様の悩みが解消されていたら、嬉しい限りです!