【例題あり】適性検査Compassの問題と対策 | 解答,おすすめ問題集も

この記事から分かること
  • 適性検査Compassとは?
  • 適性検査Compassは適性検査と基礎能力検査がある
  • 適性検査Compassの対策にはSPIやSCOAの問題集がおすすめ
  • 適性検査Compassで診断できること
  • 適性検査CompassはURLで見分けられる
  • 適性検査Compass の対策には、以下のツールがおすすめ

こんにちは、就活アドバイザーの京香です。

今回の記事では、「適性検査Compassとは?」や「適性検査Compassはどうやって対策すればいいの?」といった就活生の疑問にお答えします!

皆さんは、適性検査Compassをご存じですか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

適性検査Compassっていったい何なんでしょうか?

全く分からないので、1から教えてください!

就活生くん

僕は今度、適性検査Compassを受ける予定ですが、初めてなので不安です・・・。

SPIや玉手箱と違い、適性検査Compassはあまり耳にしない検査方法ですよね。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、「そもそも適性検査Compassって何?」「適性検査Compassで何を診断できるの?」といった疑問について解説していきます。

また、適性検査Compassの対策法適性検査Compassに関するよくある質問についてもご紹介します。

適性検査に不安のある就活生や、適性検査Compassを受ける予定のある就活生は、ぜひこの記事を最後までご覧ください!

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに140,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

そもそも適性検査Compassとは?

就活生ちゃん

そもそも適性検査Compassってどんな検査なのか、教えてほしいです!

分かりました!

まず始めに、適性検査Compassの概要について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

新卒・中途採用の際に用いられる試験

適性検査Compassは、新卒・中途採用の際に用いられる試験です。

ネガティブチェックや「人物モデル」の作成など、採用領域で幅広い活用が可能な検査であることが特徴です。

適性検査Compassの試験科目

適性検査Compassの試験科目は、大きく分けて適性検査と基礎能力検査の2種類があります

適性検査の設問数は一定ですが、基礎能力検査の設問数や所要時間は受検科目によって異なるため注意しましょう。

以下に詳細をまとめました。

適性検査Compassの試験科目
  • 適性検査:設問数148問(四肢択一形式)、約20分間
  • 基礎能力検査:言語能力(5分)・数的能力(15分)・図形認知(10分)・論理類推(20分)・英語(15分)

適性検査Compassを受検した人の声(Twitter/2ch)

Twitterや2chなどで適性検査Compassを受検した人の声を探すと、以下のようなものがありました。

適性検査Compassを受検した人の声
  • とても難しかった
  • どのように対策すればよいかが分からない
  • 情報が少なく、調べてもよく分からなかった

適性検査Compassに関する情報はあまりなく、困っている就活生がたくさんいるようですね。

この記事で、しっかりと疑問を解消していきましょう!

就活アドバイザー 京香

就活ではSPIやさまざまなやWebテストを受けなければなりません。

SPIやWebテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。

テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。

SPIやWebテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

【性格編】適性検査Compassの性格テストの出題分野は?

適性検査Compassの性格テストの出題分野は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

適性検査Compassの性格テスト

【行動予測】

行動予測は、職務上の成功をもたらす要件を10の因子(評価項目)で表したものです。

行動予測 10の因子
活動的・行動力 活発で意欲的に行動する傾向の評価
達成志向 最後までやり遂げられる意志の強さの評価
チャレンジ志向 前向きに挑戦しようとする姿勢
革新的 新奇なものを積極的に求める傾向
自律・責任制 独力で物事を成し遂げようとする傾向
持続力 粘り強くやり遂げようとする傾向
コミュニケーション 積極的に意思の疎通を図ろうとする傾向
協調・協力性 他者に協力しようとする姿勢
規範的行動 真面目で秩序的な態度
熟慮・慎重 理にかなったやり方で慎重に物事を進める傾向

【注意点】

注意点は、入社後のリスク要因として事前に確認しておきたい項目を5つの因子(注意事項)で表したものです。

注意点 5の因子
抑うつ・不安 悲観的な認知スタイル・メンタル面全般の弱さ
機能不全志向 心理的・精神的に自分を追い込む傾向の強さ
依存・回避的 自発的な行動や責任意識が希薄
感情的・衝動的 その時々の感情に左右されることが多く安定感がない
自己中心的 身勝手で利己的な面が強く周囲への配慮が足りない

【クローズアップ】

クローズアップは、対人面とストレス耐性に着目する検査です。

対人関係スタイル
自己志向 自分のペースで他者と関わろうとする傾向
積極的 自ら他者に働きかけ、積極的に意思の疎通を図る傾向
ストレス耐性
認知スタイル 精神的ダメージの受けやすさや悲観的な認知のクセを評価
対処・回復 危機状態からの回復に有効な要因による総合評価

参考:Compass 診断結果の読み方

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「たくさん問題を解きたい」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用中! /
無料でSPI頻出問題集をGET

【能力編】適性検査Compassの能力テストの出題分野は?

適性検査Compassの能力テストの出題分野は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

適性検査Compassの能力テスト

【基礎学力】

基礎学力では、学業の習得度合一般常識の確認ができます。

  • 言語能力:語彙力、短文の完成、内容把握など基本的言語能力
  • 数的能力::計算能力、文章問題など基本的数理能力

【知的能力】

知的能力では、頭の回転の速さその場での思考力を測ることができます。

  • 図形認知:平面図形・系列の把握、立体図形の知覚力
  • 論理類推:推理力や理詰めの論理思考能力

参考:Compass 診断結果の読み方

SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされるので、ある程度対策することが大切です。

しかも、性格検査で落ちる人も意外と多いため、非言語と言語以外にも性格検査の対策が必須です。

そこでPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

あなたの強みや適性が簡単にわかるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

  • 【就活生】適性診断AnalyzeU+
    【公式サイト】https://offerbox.jp/
    - 全251問、人気No.1の性格診断
    - 診断でSPI性格検査の練習も
    - 診断結果より優良企業からスカウト
  • 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
    【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
    - 5つの質問で就活の軸を診断
    - 大手,優良企業からスカウトが届く
    - スカウトだから内定に意欲的
  • 【就活生】Lognavi適性診断
    【公式サイト】https://lognavi.com/
    - 性格テスト90問であなたの適職も診断
    - SPI問題も無料、150,000人が利用中
  • \ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
    (SPI頻出問題集)

    *公式LINE限定で無料配布中!

    方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で練習する

    「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
    • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
    • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
    • 実際の問題に近い演習ができる
    \ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
    (SPI頻出問題集)

    *公式LINE限定で無料配布中!

    「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

    だからこそ、SPI頻出問題集は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

    一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

    「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

    就活アドバイザー 京香

    \ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
    (SPI頻出問題集)

    *公式LINE限定で無料配布中!

    方法:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で練習する

    「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
    • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
    • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
    • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
    \ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
    適性診断AnalyzeU+

    *プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

    SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

    しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

    そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

    適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

    受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

    就活アドバイザー 京香

    \ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
    適性診断AnalyzeU+

    *プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

    方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

    「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
    • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
    • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
    • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
    \ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
    キャリアチケットスカウト診断

    *テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

    「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

    キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

    自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

    アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

    就活アドバイザー 京香

    \ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
    キャリアチケットスカウト診断

    *テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

    「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとは | メリット,使うべき就活生の特徴も」の記事で詳しく解説していますよ。

    就活アドバイザー 京香

    方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

    Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
    • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
    • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
    • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
    \ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
    Lognavi

    *ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

    Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

    また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

    実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

    就活アドバイザー 京香

    \ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
    Lognavi

    *ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

    また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、「【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめました | デメリットも」の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

    就活アドバイザー 京香

    【解説あり】適性検査Compassの例題3選を解いてみよう

    就活生くん

    適性検査Compassについて、少しずつ分かってきました!

    実際にどんな問題が出るのかについても教えてください!

    それでは、いくつか例題を出しますね。

    ぜひ挑戦してみてください!

    就活アドバイザー 京香

    例題①:言語能力問題

    言語能力問題からは、語彙力に関する問題を出題します。

    以下に、四字熟語とことわざの例題を用意しました!

    【四字熟語の問題】〇に入る文字は何か?

    四字熟語の問題

    [1]危機一〇(意味:あとわずかで非常に危険な状態や状況に陥りそうなこと。瀬戸際)

    [2]一期一〇(意味:人生において一度きりの大切な機会)

    [1]危機一髪

    [2]一期一会

    【ことわざの問題】〇に入る言葉は何か?

    ことわざの問題

    [3]帯に短し〇〇〇に長し(意味:物事が中途半端で役に立たないこと。)

    [4]待てば海路の〇〇あり(意味:物事がうまくいかないときは、あせらずに良い日がくるのをじっと待つ方がよい。)

    [3]帯に短したすきに長し

    [4]待てば海路の日和あり

     

    語彙力を身に付けるには、地道な勉強を重ねる必要があります。

    日ごろから文章を書くことで、覚えた言葉を定期的にアウトプットするよう心掛けましょう。

    就活アドバイザー 京香

    例題②:数的能力問題

    続いては、数的能力問題を出題します。

    仕事算/水槽算や消費税計算、損益算の例題を用意したので、ぜひ挑戦してみてください!

    【仕事算/水槽算の問題】

    問題

    ある仕事をPさんが1人ですると12日かかります。

    同じ仕事をQさんが1人ですると6日かかります。

    2人でこの仕事をすると、何日で終わらせることができるでしょうか。

    A:1日 B:2日 C:3日 D:4日
    E:5日 F:6日 G:7日 H:8日

    解答

    D:4日

    解説

    全体の仕事を1とおくと、

    Pさんが1日でする仕事量は、1 / 12

    Qさんが1日でする仕事量は、1 / 6

    となります。

    2人で仕事を終わらせるのにかかる日数をX日とおくと、

    PさんがX日でする仕事量は、X / 12

    QさんがX日でする仕事量は、X / 6

    と表せます。

    よって、2人がX日間でする仕事量は、(X / 12) + (X / 6)

    と表せます。全体の仕事量は1なので、

    (X / 12) + (X / 6) = 1

    (X / 12) + (2X / 12) = 3X / 12 = X / 4 = 1

    X = 4

    【消費税計算の問題】

    問題

    消費税8%のとき、税込価格2,592円の商品がある。税抜価格は何円か?また、消費税額は何円か?

    解答:2400円

    解説

    税込価格2,592円には消費税が含まれています。よって、税抜価格をx円とすると、税込価格は次のように表せます。

    税込価格 = 税抜価格 × (1+消費税率)

    2,592 = x ×(1+0.08)

    2,592 = 1.08x

    x = 2,400

    よって、税抜価格は2,400円になります。

    【損益算の問題】

    問題

    ある店では、定価の3割引で販売した時に200円の利益が出るように定価を設定をしている。

    600円の定価で品物Pを売ると利益はいくらか。

    解答

    380円

    解説

    定価600円で売ると、定価の3割+200円の利益が出るので、

    600×0.3+200

    =180+200

    =380円

    【別解】

    定価600円の3割引の売値は、

    売値=600×(1-0.3)=600×0.7=420円

    420円の売値のとき、200円の利益が出るので、原価(仕入れ値)は、

    原価=420-200=220円

    原価220円の品物を定価の600円で売るので、利益は、

    利益=600-220=380円

    例題③:論理類推問題

    最後に、論理類推問題を出題します。

    SPIなどでもよく出題される推論問題を紹介します。

    論理類推問題

    問題

    P、Q、R、S、Tの5つの支店の売上高を比較した。

    5つの支店について次のことが分かっている。

    • ⅰ)Rの売上高は、Sより上である
    • ⅱ)Tの売上高は、Rよりも上だが、1位ではなかった
    • ⅲ)Qの売上高は、Pより上である
    • ⅳ)同じ売上高の支店はない

    次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。

    • ア  Qの売上高は1位である
    • イ  Sの売上高は5位である
    • ウ  2位はPまたはTである
    A:アだけ
    B:イだけ
    C:ウだけ
    D:アとイの両方
    E:アとウの両方
    F:イとウの両方
    G:アとイとウのすべて
    H:必ず正しい推論はない

    解答

    E: アとウの両方

    解説

    順位を推論する問題は、想定できる順位のパターンを全て洗い出す。

    下記のルールにしたがって、与えられた情報を図式化する。

    「順位の高低関係のみ」を表現するときは、「[ 順位がより高い方 ] > [ 順位がより低い方 ]」と表す。
    「連続する順位の並び」を表現するときは、「[ 順位が高い方 ] → [ 順位が低い方 ]」と表す。(ただし、この問題では使わない。)

    このルールにしたがって、問題文の情報を図式化する。

    ⅰ)「Rの順位は、Sより上である」より、RとSの順位関係は、「R > S」・・・①
    ⅱ)「Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった」より、TとRの順位関係は、「□ > T > R」・・・②
    ①、②より、「□ > T > R > S」・・・③

    ⅲ)「Qの順位は、Pより上である」より、「Q > P」・・・④

    ③、④より、考えられる順位は、次の4通りである。

    順位
    1位 2位 3位 4位 5位
    パターン1 Q P T R S
    パターン2 Q T P R S
    パターン3 Q T R P S
    パターン4 Q T R S P

    ここで、推論ア~ウについて考えると

    表より、1位はQである。よって、ア「Qは1位である」は必ず正しい。
    表より、5位はSかPである。よって、イ「Sは5位である」は正しいとは限らない。
    表より、2位はPまたはTである。よって、ウ「2位はPまたはTである」は必ず正しい。

    したがって、正しい推論はアとウの両方。

     

     

    WEBテストは何で対策するのがベスト?

    「WEBテストの対策の仕方がわからない…」「WEBテストは何で対策するべき?」という方は、Lognaviでの対策をおすすめします。

     

    Lognaviでは、WEBテストの対策になる知的テストと性格テストを受けられる他、企業からのスカウトを通して選考に参加することができます。

    知的テストは全118問、性格テストは全90問と出題範囲が幅広く、知的テスト・性格テストの細かい検査結果を知れるため、WEBテストの良い対策になります。

    「WEBテストの対策に困っている…」という方は、Lognaviの知的テスト・性格テストでWEBテスト対策をしてみてくださいね。

    \ 30秒で無料アプリダウンロード! /

     アプリで簡単WEBテスト対策をする

    適性検査Compassに特化した問題集がない場合の対策方法

    就活生ちゃん

    例題、挑戦してみましたが、とても難しかったです・・・

    しっかり対策を練りたいところですが、適性検査Compassの対策は何をすればよいのでしょうか?

    実は、適性検査Compassに特化した問題集はありません。

    「それならどうやって対策すればいいの?」と心配になるかもしれませんが、ここからは適性検査Compassの対策法についてしっかり解説するので、ご安心ください!

    適性検査Compassの対策法としては以下の2つが挙げられます。

    就活アドバイザー 京香

    適性検査Compassの対策法
    • 対策法①:SPIの問題集を利用する
    • 対策法②:SCOAの問題集を利用する

    対策法①:SPIの問題集を利用する

    適性検査Compassの対策法その1は、SPIの問題集を利用することです。

    SPIの能力検査は、「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題を通して、知的能力を測る検査です。

    適性検査Compassの能力検査では、SPIの能力検査で出題される問題と似た問題が出題される傾向にあるようです。

    そのため、SPIの問題集を活用することが効果的であると言えます。

    SPIのおすすめ問題集を以下にまとめました。

    ぜひご覧ください!

    就活アドバイザー 京香

    2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

    2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

    オフィス海
    1,430円(06/09 21:02時点)
    Amazonの情報を掲載しています

     

    対策法②:SCOAの問題集を利用する

    適性検査Compassの対策法その2は、SCOAの問題集を利用することです。

    SCOAの能力テストでは、5科目(数理・倫理・言語・英語・常識)の能力を測ります。

    SPIと同様に、SCOAの能力テストの問題も適性検査Compassの問題と似ているため、SCOAの問題集もぜひ活用しましょう。

    SCOAのおすすめ問題集をご紹介します。

    ぜひご覧ください!

    就活アドバイザー 京香

    公務員試験で出る SPI・SCOA[早わかり]問題集

    公務員試験で出る SPI・SCOA[早わかり]問題集

    1,430円(06/09 13:29時点)
    Amazonの情報を掲載しています

    また、以下の記事でSPIやSCOAについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

    就活アドバイザー 京香

    就活では常に自己分析していこう

    「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

     

    適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

    大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

    自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

    「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

    \ 就活生2人に1人が利用! /
     あなたの性格を徹底診断
    (適性診断AnalyzeU+)

    *プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

    適性検査Compassで診断できることは?

    ここからは、適性検査Compassでは実際にどんなことを診断できるのか、解説していきます。

    適性検査Compassで診断できることは、大きく分けて以下の4つです。

    就活アドバイザー 京香

    適性検査Compassで診断できること
    • 診断できること①:ストレス耐性
    • 診断できること②:職務適性
    • 診断できること③:対人関係スタイル
    • 診断できること④:基礎能力

    診断できること①:ストレス耐性

    適性検査Compassで診断できることその1は、ストレス耐性です。

    具体的には、主に以下の2点を測ります。

    • 認知スタイル:物事に過敏で大げさに感じる特性と、常に物事の悪い面を見るような悲観的な認知のクセのほか、心理的に自分を追い込んでしまう傾向を、精神的なダメージの受けやすさとし、その傾向を逆転させた数値による総合評価。
    • 対処・回復:ソーシャルサポートの受けやすさに関係する特性や、過去の経験からくる有能感やポジティブな自己像、将来に対する肯定的な見方など、危機状態からの回復に有効な要因による総合評価。

    出典:Compass 診断結果の読み方

    診断できること②:職務適性

    適性検査Compassで診断できることその2は、職務適性です。

    職務適性では、仕事の内容を簡潔に表した「職務内容」と、代表的な職種で表した「職種イメージ」があり、これら2つの側面から職務適性を把握することができます。

    また、「職種イメージ」に関しては、企業側がオリジナルの適性を設定することができるようです。

    診断できること③:対人関係スタイル

    適性検査Compassで診断できることその3は、対人関係スタイルです。

    具体的には、以下の2点を測ることができます。

    • 自己志向:自分のペースで他者と関わろうとする傾向で、相手の思惑への配慮や、周囲の状況へ合わせることが少ない。
    • 積極的:自らよく他者に働きかけ、積極的に意思の疎通を図ろうとする傾向。

    出典:Compass 診断結果の読み方

    検査を通して、実際のコミュニケーション場面のみならず、対人関係面全般に見られるスタイルや特徴を把握することができます。

    また、対人関係スタイルの検査結果は、「協調・親和型」「自己主導型」「受け身型」「独自・無関心型」「バランス型」の5つに分類されます。

    診断できること④:基礎能力

    適性検査Compassで診断できることその4は、基礎能力です。

    科目は「基礎学力(言語能力・数的能力・英語能力)」「知的能力(図形認知・論理類推)」の5科目があります。

    それぞれの設問数や所要時間は異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

    ご紹介したような対策法や例題、問題集などを参考に、しっかりと対策を練っておくことがおすすめです!

    就活アドバイザー 京香

    就活ではSPIやさまざまなやWebテストを受けなければなりません。

    SPIやWebテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。

    テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。

    SPIやWebテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。

    就活アドバイザー 京香

    「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
    • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
    • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
    • 実際の問題に近い演習ができる
    \ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
    (SPI頻出問題集)

    *公式LINE限定で無料配布中!

    適性検査Compassに関するよくある質問に答える!

    就活生くん

    適性検査Compassについて、よくわかりました!

    最後に何か、適性検査Compassについて知っておくべきことはありますか?

    それでは最後に、適性検査Compassに関するよくある質問をご紹介しますね。

    就活アドバイザー 京香

    適性検査Compassに関するよくある質問
    • 質問①:適性検査Compassの見分け方は?
    • 質問②:適性検査Compassの診断結果はどのように出るの?

    質問①:適性検査Compassの見分け方は?

    適性検査Compassに関するよくある質問その1は、「適性検査Compassの見分け方は?」です。

    適性検査Compassは、URLで見分けることができます

    URLの最初が「assessment.snar.jp」であれば、適性検査Compassである可能性が高そうです。

    また、表示されている解答時間が「65分」であれば、5科目すべての受検であると予測できます。

    解答時間もチェックすることで事前に科目を絞れる場合もあるため、忘れずに確認しましょう!

    就活アドバイザー 京香

    質問②:適性検査Compassの診断結果はどのように出るの?

    適性検査Compassに関するよくある質問その2は、「適性検査Compassの診断結果はどのように出るの?」です。

    適性検査Compassの診断結果は、3つのレポートで確認することができます。

    以下にレポートの種類と参考画像をまとめました。

    【採用判定レポート】

    「行動予測」「注意点」「クローズアップ」「総合判定」「基礎能力」の結果を記載したレポートです。

    【パーソナリティレポート】

    「特性」12因子「成熟度」3因子で受検者のパーソナリティを把握することができるレポートです。

    【フィードバックレポート】

    「大まかな行動傾向」、「対人関係スタイル」、「力を発揮する職務」の3つの側面で受検者の特徴を把握できるレポートです。

    出典:WEB適性検査Compass by GDL

    SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

    「SPIを短時間で対策」「たくさん問題を解きたい」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

    SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

    点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

    \ すでに140,000人以上が利用中! /
    無料でSPI頻出問題集をGET

    まとめ:まずは、導入企業が多いSPIや玉手箱の対策をしよう

    今回の記事では、「そもそも適性検査Compassって何?」「適性検査Compassで何を診断できるの?」といった疑問について解説しました。

    また、適性検査Compassの対策法適性検査Compassに関するよくある質問についてもご紹介しました。

    この記事を読んだことで、適性検査Compassに関する不安や疑問が少しでも解消されていたら、嬉しい限りです。

    最後にこの記事を簡単にまとめたので、ご覧ください。

    この記事のまとめ
    • そもそも適性検査Compassとは?
      • 新卒・中途採用の際に用いられる試験
      • 適性検査Compass(コンパス)の試験科目
      • 適性検査Compassを受検した人の声(Twitter/2ch)
    • 【性格編】適性検査Compassの性格テストの出題分野は?
    • 【能力編】適性検査Compassの能力テストの出題分野は?
    • 【解説あり】適性検査Compassの例題3選を解いてみよう
      • 例題①:言語能力問題
      • 例題②:数的能力問題
      • 例題③:論理類推問題
    • 適性検査Compassに特化した問題集ないのにどうやって対策法するの?
      • 対策法①:SPIの問題集を利用する
      • 対策法②:SCOAの問題集を利用する
    • Compass適性検査で診断できることは?
      • 診断できること①:ストレス耐性
      • 診断できること②:職業適性
      • 診断できること③:対人関係スタイル
      • 診断できること④:基礎能力
    • 適性検査Compassに関するよくある質問に答える!
      • 質問①:適性検査Compassの見分け方は?
      • 質問②:適性検査Compassの診断結果はどのように出るの?
    • まとめ:まずは、導入企業が多いSPIや玉手箱の対策をしよう