【就職厳しい?】生物系学科出身者の就職先一覧 | 就活対策方法,おすすめの資格も

本ページはプロモーションを含みます

この記事を読めばわかること
  • 理学部生物系学科の就職は厳しい
  • 生物系研究職の求人枠はかなり少ない
  • 【業界別】生物系学科におすすめする就職先ランキング
  • 生物系学科のおすすめ就職対策
  • 生物系学科の就職に有利な資格
  • 学部/学科を活かせる優良企業に出会えるおすすめツール
\ 就活生2人に1人が利用! /
ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

 

はじめに

この記事では、「生物系学科の学生の就職事情」について解説していきます。

合わせて、生物系学科におすすめの就職先ランキング生物系学科の就職対策などについても解説しています。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

この記事を読めば「生物系の学生にはどのような就職先があるの?生物系学科は就職に不利なの?」といった不安を解決できます。

「生物系学科の学生向けの進路や業界の仕事内容を知って、納得のいく就活をしたい!という就活生の皆さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

先に結論をお伝えすると、「自分の専攻を活かせる隠れホワイト企業から内定が欲しい!」なら、就活生の2人に1人が利用するOfferBoxで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。

ちなみにOfferBox以外にも、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「Lognavi」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】学部の知識を活かせる優良企業探しに役立つおすすめツール(無料)
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はOfferBoxでホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

専攻を活かせるホワイト企業を教えて!

「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

ホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業もという記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

【バイオ系/生物系】理学部生物系学科の就職は厳しい

就活生くん

生物系の学科というとバイオ・水産・農学など範囲が広く就職に強いのかイメージが湧きません・・・

実際、生物系の学科は就職に強いんでしょうか?

就活生ちゃん

私は生物系学科に在学しているのですが、やはりバイオ関連の研究職に就く人が多い気がします

とは言え、生物系学科の就職先は食品や医薬品など人気がある業界ばかりなので、就職できるのか不安です・・・

理系の生物系学科から就職する業界や職種としては、やはりメーカーの研究職を思い浮かべますよね。

結論から言うと、生物系学科の就職は厳しいと言わざるを得ません。

実際に生物系学科の就職についてのツイートを見てみると、以下のようにつぶやいている人が見受けられます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

え、生物系学科の就職って厳しいんですね・・・

研究の専門性を活かせるし、食品メーカーなどに簡単に就職できると思ってました・・・

理系全般そうですが、文系に比べて専門性があるので関連した企業に就職できそうですよね。

そんな理系の生物系学科にも関わらず就職が厳しいのは以下のような理由があります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

理学部生物系学科の就職は厳しい理由
  • 理由①:生物系学科の研究内容と関連している企業に応募が殺到する
  • 理由②:研究内容の汎用性が低く、応募する業界が限られる
  • 理由③:食品以外の業界では、他に関連性の高い研究をした人が応募している
  • 理由④:生物系学科ならではの特有の資格がない

一番研究と関連している食品メーカーの研究職は、倍率が高く他の学科の就活生と差別化できないので厳しくなります。

さらに、薬学部のように関連した国家資格がある訳ではないので、なかなか希少価値もあがりません。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

関連性がある業界だと他の生物系学科の就活生と差別化できず、かといって関連性が薄い業界だと専門性で負けてしまうんですね・・・

なかなか就職が厳しそうなのは理解できました・・・

とは言え、生物系学科から就職する先が食品業界と決まっているわけではありません。

生物系学科の就職が厳しい理由についてより詳しく知りたい就活生は、ここを押すと解説をすぐに見られます!

また、就職に有利な学部や学科について知りたい就活生は以下の記事をぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「学部/学科の経験を活かしたいけど、どんな会社があるのか分からない」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「あなたの強み/経験・価値観を活かした就活がしたい」と思う方は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【平均年収も】生物系学科におすすめする就職先ランキング

就活生くん

生物系学科といえば食品業界に就職するイメージが有るのですが、他にはどんな業界に就職しているんでしょうか?

まさか全員が食品業界に行くわけでもないだろうし、気になります。

生物系学科に関連する就職先は食品業界以外にもたくさん存在しています!

そこで、生物系学科の就活生におすすめする就職先について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

【業界別】生物系学科におすすめする就職先ランキング
  • 就職先ランキング1位:製薬・医薬業界(企業例:ロート製薬)
  • 就職先ランキング2位:化学業界(企業例:住友化学)
  • 就職先ランキング3位:食品業界(企業例:味の素)
  • 就職先ランキング4位:バイオ業界(企業例:サンバイオ)
  • 就職先ランキング5位:金融・保険業界(企業例:野村證券)
  • 就職先ランキング6位:公務員
  • 就職先ランキング7位:IT業界(野村総合研究所)

生物系学科のおすすめ就職先として、以上の7つの業界について解説していきますね!

この記事では、理学部生物学科がある東邦大学神戸大学北海道大学の就職実績を参考にしています。

ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職先ランキング1位:製薬・医薬業界(企業例:小林製薬)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング1位は「製薬・医薬業界」です。

生物系学科の就職先としては食品と並んでメジャーな業界で、就活生からの人気も高いです。

製薬・医薬業界の研究職はメーカーに比べるとホワイト度で劣る場合もありますが、高収入が約束された業界です。

以下に業界情報をまとめました。

業界名 製薬・医薬業界
市場規模 13.4兆円
成長率 +7.7%
利益率 -810.1%
平均年収 789万円
魅力 ・人々の命や健康に貢献する製薬に携われる
・自分の研究が世の中に貢献している実感が持ちやすい
・院卒であれば初任給で30万円近くもらえる場合が多い

参考:業界動向サーチ

製薬・医薬業界は高度な知識や専門性が必要になるので、年収も高くなる傾向にあります。

国内市場は国が薬の値段を引き下げる政策をとっているので厳しいですが、海外にはまだまだビジネスチャンスがあります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 小林製薬
平均年収 733万円
平均勤続年数 12.9年

出典:有価証券報告書

「あっ、小林製薬」というCMは誰でも聞いたことがありますよね。

平均年収は733万円ですが、理系の研究職に限ればさらに平均年収が高いのは間違いありませんよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

以下が生物系学科出身の先輩たちが実際に就職した企業のまとめです。

  • 中外製薬工業
  • 小太郎漢方製薬
  • 奥野製薬工業
  • 東洋新薬
  • 大塚製薬
  • 小林製薬
  • 沢井製薬
  • シミック
  • 医学生物学研究所
  • 医療法人三慧会

参照:東邦大学、神戸大学、北海道大学生物系学科からの就職先

 

就職先ランキング2位:化学業界(企業例:住友化学)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング2位は「化学業界」です。

生物系学科の就職先としては食品と並んでメジャーな業界で、就活生からの人気も高いです。

製薬・医薬業界の研究職はメーカーに比べるとホワイト度で劣る場合もありますが、高収入が約束された業界です。

以下に業界情報をまとめました。

業界名 化学業界
市場規模 35.1兆円
成長率 -2.8%
利益率 +6.5%
平均年収 657万円
魅力 ・今までにない素材や部材を新しく生み出せる
・新素材や新製品が世の中に届く喜びを体験できる

参考:業界動向サーチ

化学業界は製薬業界と同じように年単位で地道な研究を行い、新素材・新製品を開発しています。

生み出すための苦労は大変なものですが、その分夜に出た時の喜びも大きいんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 住友化学
平均年収 911万円
平均勤続年数 15.5年

出典:有価証券報告書

住友化学は化学業界の中でも特に平均年収が高い企業です。

売上で見ると国内2位の企業なので当たり前ではありますが、やはり待遇の良さが目に付きますよね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

以下が生物系学科出身の先輩たちが実際に就職した企業の一部抜粋です。

  • アリミノ
  • 三共油化工業
  • 新日本科学
  • 住友化学
  • 積水化学工業
  • 長谷川香料
  • 住化エンバイロメンタルサイエンス

参照:東邦大学、神戸大学、北海道大学生物系学科からの就職先

 

就職先ランキング3位:食品業界(企業例:味の素)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング3位は「食品業界」です。

生物系学科の就職先と言えば食品業界というほど、食品業界の人気は高いです。

メーカーの中でも食品業界は特にホワイトで有名なので、理系でホワイトな研究職を目指しす就活生にはおすすめです!

以下に業界の情報をまとめました。

業界名 食品業界
市場規模 21.1兆円
成長率 -0.8%
利益率 +3.3%
平均年収 628万円
魅力 ・人々の生活を支える「食品」を作り出せる
・BtoCなので自社製品を目にする機会が多い
・一般に対しての知名度が高い
・食品メーカー研究職は圧倒的ホワイト

参考:業界動向サーチ

食品メーカーは文系・理系問わずホワイトで有名で、安定した仕事だと言えます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 味の素
平均年収 1048万円
平均勤続年数 20.3年

出典:有価証券報告書

味の素は食品業界の中でも特に待遇が良く、平均年収や勤続年数をみても長く勤められる企業なのがわかります。

味の素ほどではなくても食品業界には高待遇・ホワイトの企業が多く存在しているので、ぜひ探してみてくださいね。

また、食品業界は理系にも文系にも人気の業界です。

『適性診断AnalyzeU+』で自己分析をしてESや面接であなたの強みを伝えられるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

以下が生物系学科出身の先輩たちが実際に就職した企業の一部抜粋です。

  • 日本ハムマーケティング
  • ニチレイフーズ
  • キリンホールディングス
  • 協和発酵キリン
  • フジパン
  • 味の素
  • サッポロビール
  • 森永乳業
  • 明治

参照:東邦大学、神戸大学、北海道大学生物系学科からの就職先

 

就職先ランキング4位:バイオ業界(企業例:サンバイオ)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング4位は「バイオ業界」です。

バイオ研究は生物の能力・性質を活かしている研究すべてが当てはまるので、食品・製薬など非常に範囲が広いです。

その中でもバイオ研究に特化した企業は、生物系学科の学生にとっては研究内容と深く関連しているので興味が湧きますよね。

以下が業界情報のまとめです。

業界名 バイオ業界
市場規模 57兆円(発酵・酵母含む)
魅力 ・最先端のバイオ技術を活用して、新しい製品を生み出せる

狭義のバイオ業界(最先端のバイオ技術研究を行っている業界)のデータはかなり少ないです。

そもそも最先端なのでまだまだ市場も小さく、研究している企業も少ないんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 タカラバイオ
平均年収 710万円
平均勤続年数 11.1年

出典:有価証券報告書

実際に、生物系学科出身でタカラバイオアリミノに就職している先輩もいます。

バイオ研究は文系の就活生にはあまり知られていないので、文系職(営業など)でも倍率が低いかも知れません。

バイオ業界の最先端を行く企業とは言え、食品業界と同じように高収入・高待遇なのが伺えますね。

研究開発を専門としている企業は研究員が必須なので、待遇をあえて高くしているのかもしれません。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職先ランキング5位:金融・保険業界(企業例:野村證券)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング5位は「金融・保険業界」です。

生物系学科の研究内容とは関係なく、また多くが「文系職」への就職なので以外に感じるかもしれません。

しかし、意外と多くの生物系学科出身学生が金融・保険業界に就職しているんですよ。

以下に業界情報をまとめました。

業界名 金融・保険業界
市場規模 64.4兆円
成長率 -0.4%
利益率 +10.6%
平均年収 731万円
魅力 ・高い年収
・安定して働き続けられる環境
・扱う金額の規模の大きさ

参考:業界動向サーチ

金融・保険業界は市場規模でいうと170業界の中で3位と、日本の中でも屈指の巨大産業です。

平均年収も高いので、稼ぎたい!という人にもおすすめです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 野村證券
平均年収 1437万円
平均勤続年数 4年5ヶ月

参照:野村ホールディングス有価証券報告書

金融・保険業界で有名なのは野村證券でしょう。

とにかく年収が高い割には入りやすいものの、営業職の過酷さが有名です。

年収は高いがハードな金融・保険業界を象徴していますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

以下が生物系学科出身の先輩たちが実際に就職した企業の一部抜粋です。

  • 社会保険診療報酬支払基金
  • みずほFG
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 大同生命保険
  • 野村證券

参照:東邦大学、神戸大学、北海道大学生物系学科からの就職先

 

就職先ランキング6位:公務員

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング6位は「公務員」です。

公務員というと生物系学科の意味ある?と思われがちですが、理化学研究所や環境省など研究との関連性も見受けられます。

また、各大学の職員・教員や地元の地方公務員への就職なども多く、公務員自体が人気の就職先なのがわかりますね。

業界名 国家公務員・地方公務員
市場規模
成長率
利益率
平均年収 637万円(国家公務員)
魅力 ・安定した給与
・国・地域に直接貢献できる
・大規模な政策に関与できる
・人々の生活を支えられる

参考:業界動向サーチ

国家公務員は平均年収もを見ると民間の平均年収よりも高く、就職先として有望なのは間違いないですね。

また、安定しているという以外にも、国や都道府県の政策に関与できるのも魅力的です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 東京都
平均年収 658万円
平均勤続年数 N/A

国家公務員以外にも東京都の地方公務員の平均年収を見てみましたが、国家公務員の平均年収とあまり変わりませんでした。

年収という点から見ると、東京都の地方公務員もおすすめですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職先ランキング7位:IT業界(企業例:野村総合研究所)

生物系学科出身者におすすめする就職先ランキング7位は「IT業界」です。

生物系学科の研究内容とは関係がないように思えるかもしれませんが、最近ではIT×生物のIT事業も多くなってきています。

しかし、意外と多くの生物系学科出身学生が金融・保険業界に就職しているんですよ。

業界名 IT業界
市場規模 19.3兆円
成長率 +5.5%
利益率 +2.3%
平均年収 646万円
魅力 ・成長業界
・DXによって需要が高まる

参考:業界動向サーチ

やはりIT業界は、緩やかながらも成長を続けている業界ですね。

今や、どんな企業もITなしではやっていけない時代になっているため、需要はますます増えていくと言えます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

代表的企業 野村総合研究所
平均年収 1,242万円
平均勤続年数 14.6年

出典:有価証券報告書

IT業界で有名なのは、コンサルティング業務も行う野村総合研究所でしょう。

利益率が高く、年収も高いことで有名ですが、激務だとも言われています。

「就活の教科書」編集部 ゆき

以下が生物系学科出身の先輩たちが実際に就職した企業の一部抜粋です。

  • 旭情報サービス
  • 日本情報通信
  • システナ
  • 日鉄ソリューションズ
  • みずほ情報総研
  • 富士通

参照:東邦大学、神戸大学、北海道大学生物系学科からの就職先

 

IT業界・IT企業を目指す生物学科の方には、レバテックルーキーをおすすめします。

IT企業に就職するためには、やはりIT企業向けの就活の対策が必要になります。

「IT業界の就活があまりわからない…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロが親身に相談に乗ってくれる
  • ポイント②:IT業界に特化したES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

>> レバテックルーキーを見てみる

 

 

 

専攻を活かせるホワイト企業を教えて!

「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

ホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業もという記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

生物系学科のおすすめ就職対策

就活生くん

どのような業界に就職すればいいのかはわかったのですが、とはいえ志望するだけでは就職できないですよね。

生物系学科の就活生が取るべき就職対策はどんなものがあるのでしょうか?

就職対策ができていないと、おすすめした業界の中から内定を貰えるかもわかりません。

そこで、生物系学科の就職対策について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

生物系学科の就職対策
  • おすすめの対策法①:推薦があるかを確認する
  • おすすめの対策法②:アピールできる武器を増やす
  • おすすめの対策法③:逆求人サイトを利用する
  • おすすめの対策法④:専攻分野とは異なる業界を狙う
  • おすすめの対策法⑤:ES/面接対策は本気でする

以上の5つに分けて、生物系学科の就職対策について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

おすすめ対策①:推薦があるかを確認する

生物系学科のおすすめの就職対策1つ目は「推薦があるかを確認する」です。

理系の就職は好きな企業に自分から応募する「自由応募」と推薦されて応募する「推薦応募」があります。

推薦応募には大学からの推薦、研究室からの推薦、教授からの推薦などがあります。

推薦の方が受かる確率は上がるので、志望業界・企業への推薦がないか大学・研究室・教授に確認してみましょう。

大学入試にも応募して合格したら入学辞退できない「推薦入試」がありましたよね。

就活での推薦応募も全く同じです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

おすすめ対策②:アピールできる武器を増やす

生物系学科のおすすめの就職対策2つ目は「アピールできる武器を増やす」です。

理系の学生は研究活動に時間を割いている場合が多いと思いますが、それは周囲の周囲の学生も同様です。

そこで、研究以外にもアルバイト・長期インターンシップ・サークル活動などで実績を残すことで差別化できます。

理系の学生で研究内容以外のアピールポイントを持っている人は少ないので、圧倒的な武器になりますよ!

もちろん研究内容も大切ですが、企業は研究内容だけでなく人柄・能力もみています。

そのため、人柄や能力をアピールできる武器を増やすと、圧倒的に有利になるんです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

おすすめ対策③:逆求人サイトを利用する

生物系学科のおすすめの就職対策3つ目は「逆求人サイトを利用する」です。

理系の学生は研究活動をしていて将来何をするかが明確な場合が多いため、企業にとってスカウトしやすい人材と言えます。

逆求人サイトでは企業が学生のプロフィールを見てスカウトするかを決めるため、志望業界の企業から声がかかる可能性もあります。

これまで自分が知らなかった優良企業からスカウトが来る可能性もあるので、逆求人サイトには登録しておきましょう。

学生が調べられる企業の数には限界があります。

逆求人サイトに登録しておけば、これまで知らなかった優良企業からスカウトが来る可能性が上がるんですね。

逆求人サイトについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

おすすめ対策④:専攻分野とは異なる業界を狙う

生物系学科のおすすめの就職対策4つ目は「専攻分野とは異なる業界を狙う」です。

この記事の冒頭でも述べたとおり、生物系学科の研究内容と関連した企業の数は多くありません。

そこで、専攻分野と異なる業界を狙うことで選択肢を広げ、持ち駒の数を増やすようにしましょう。

持ち駒の数が増えれば精神的にも安定するので、文系職への応募を考えるのも視野に入れておきましょう。

就活では志望企業・業界に就職できるとは限りません。

なるべく専攻分野と異なる業界を狙うことで、選択肢を拡げるように心がけましょう。

自分の専攻分野以外で向いている業界を知りたいという就活生には『適性診断AnalyzeU+』がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+を使うと、強みや弱みからあなたに合った業界や職種を知れるので、まずは一度試してみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

おすすめ対策⑤:ES/面接対策は本気でする

生物系学科のおすすめの就職対策5つ目は「ES/面接対策は本気でする」です。

理系の就活生は推薦応募があるので、ES/面接対策を怠る人も多いです。

ですが、企業側からすればES/面接の対策をしていない就活生は能力・志望度ともに低く感じてしまいます。

せっかく推薦をもらってもES/面接で落ちてしまわないように、ES/面接対策は本気で取り組みましょう。

ES/面接対策が重要なのは文系・理系どちらも変わりません。

研究と並行して就活に時間を使うのは並大抵の苦労ではありませんが、なんとか時間を捻出しましょう。

ES対策と面接対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

簡単に内定を貰えるES(エントリーシート)を書きたい就活生もいますよね。
そこで生物系学科の就活生には、内定者のESが見放題になる「unistyle(ユニスタイル)」がおすすめです。
「unistyle」は、53,305枚のESや面接質問が無料で見れるため、選考対策を効率よく進められますよ。
選考で不利になりたくない就活生は、ぜひ利用してみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> ES見放題の「unistyle」を見てみる

 

                                 

就職に有利な学部・学科に関する記事一覧

「自分の学部は就活で有利なの?」という就活生には、 就職に有利な学部・学科ランキング という記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、あなたの学部・学科が就職に有利かどうかを知れます。

もし、あなたが所属する学部が入っていなかったとしても、正しく就活を行えば志望企業から内定をもらえるので、安心してくださいね!

就活アドバイザー 京香

                 

「学部/学科の経験を活かしたいけど、どんな会社があるのか分からない」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「あなたの強み/経験・価値観を活かした就活がしたい」と思う方は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

生物系学科の学生におすすめできる資格

就活生くん

生物系学科の就職対策はわかったのですが、就職対策以外にも就職を有利にする方法はありませんか?

例えば、特定の資格を持っていると就職に強いとか・・・?

生物系学科特有の資格というのは少ないのですが、就職に強くなる可能性がある資格は存在しています。

そこで、生物系学科と関連していて就職に強くなる資格を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

生物系学科の学生におすすめできる資格
  • バイオ技術認定試験上級(高度なバイオ専門知識)
  • 食品衛生管理者・食品衛生監視員(食品の製造・加工施設に資格を持っている人が必要な必要な任用資格
  • 環境計量士(工場からの排煙、騒音等を測るのに必要な計量資格)

就活生くん

結構いろんな資格があるんですね。

これらの資格を持っていると就職も楽になるんでしょうか?

資格があれば就職できると言うよりも、専門知識の証明や興味・関心の具体例として活用できるといった方が正確です。

あくまでも「あ、この程度の知識はあるんだな」と思ってもらって、能力をアピールする手段と言えますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

専攻を活かせるホワイト企業を教えて!

「専門分野を活かしたい!」「自適性を知って自分に合った企業に就職したい」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

ホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業もという記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

【バイオ系】生物系学科の就職が厳しいと言われる理由

就活生くん

ここまで話を聞いて生物系学科の就職先やおすすめの資格はわかったんですが、生物系学科の就職は厳しいんですよね?

なんで厳しいのかまだあまりわかっていなくて、不安が解消できていないです・・・

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由は複数あります。

就職が厳しいと言われる原因を解説するので、不安を解消して対策するためにもぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由
  • 理由①:生物系の求人が少ないから
  • 理由②:専門分野を活かせないから
  • 理由③:バイオ系のポスドクが多いから
  • 理由④:世間の需要が少ないから
  • 理由⑤:推薦枠が少ないから

以上の5つにわけて、生物系学科の就職が厳しいと言われる理由について解説していきますね。。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由①:生物系の求人が少ないから

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由1つ目は「生物系の求人が少ないから」です。

生物系の学生がよく応募する企業は「食品」「製薬」などですが、問題となるのが企業側の求人です。

「化学」「機械」などの求人枠は多いのですが、生物系の求人となると一気に少なくなります。

少ない募集枠に多くの生物系学科の学生が応募するため、倍率が高く就職が難しいんですね。

食品メーカーか製薬の研究・品質管理ぐらいしか就職がないのも現実です。

それらの職種には生物系以外の学生も応募してくるので、必然的に就職が厳しくなるわけです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由②:専門分野を活かせないから

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由2つ目は「専門分野を活かせないから」です。

生物系学科の学生は「生命体」を中心として細胞・動物・植物などに専門性を持っていると思います。

しかし、生物系の研究内容を活かせる職業の絶対数が少ないため、やむを得ず研究内容と関係ない職業に応募する機会が多くなります。

理系職の強みは志望企業と関連している専門分野なので、専門分野を活かせないと就職が厳しくなりますよね。

せっかく研究した専門分野を活かせないのは学生自身にとっても望ましくないですよね。

とは言え、内定を得るために専門と関係がない企業にも応募する必要があるのが辛いところです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由③:バイオ系のポスドクが多いから

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由3つ目は「バイオ系のポスドクが多いから」です。

生物・バイオ系の研究室では「ピベド」と呼ばれる、単純作業を長時間行う生物系の大学院生やポスドクが居ます。

これは長時間拘束されているのに有益なスキルが身につかないということであり、就職も厳しくなります。

大学院生・ポスドクになっても専門的な技術や知識が身につかないのであれば、就職が厳しくなるのもやむを得ません。

大学・大学院・ポスドクと多くの時間を費やしても専門的な技術・知識が身につかないのは大きな問題ですよね。

しかし、これは生物・バイオ系の研究室全般で共通している問題なので、根が深いです・・・

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由④:世間の需要が少ないから

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由4つ目は「世間の需要が少ないから」です。

企業は利益が出る研究に投資しようとしますが、生物系学科の研究は利益に直結することは少ないです。

企業からすれば利益になかなか繋がらない生物系の研究職は、世間からの需要がどうしても少なくなってしまいます。

決して生物系の研究の価値を否定する訳ではありませんが、どうしても需要が少なくなってしまうのも現実なんですね。

世間の需要が少ないと、当然働き口も少なくなります。

ですが、生物系の研究をしている方を否定したい訳ではないということだけ、伝えておきます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由⑤:推薦枠が少ないから

生物系学科の就職が厳しいと言われる理由5つ目は「推薦枠が少ないから」です。

そもそも働き口が少ないので当たり前なのですが、学校や教授からの推薦枠も少なくなります。

理系職の就職実績がいいのは推薦応募の力もあるので、どうしても就職が厳しくなってしまうんですね。

生物系学科の就活生は推薦枠にあまり期待せずに、自分の力で内定を取るつもりで努力しましょう。

生物系学科の就職はさまざまな理由で厳しいことがわかりましたね。

決して生物系学科の方を否定するわけではありませんが、就職できるか?と言われると厳しいと言わざるを得ません・・・

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

「学部/学科の経験を活かしたいけど、どんな会社があるのか分からない」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「あなたの強み/経験・価値観を活かした就活がしたい」と思う方は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

まとめ:生物系学科の就職は厳しいので幅広い視点で就活を行おう

この記事では、生物系学科の就職先生物系学科のおすすめ資格などについて解説しました。

一度にたくさんの情報を見て整理がついていないと思うので、ここで一度この記事で学んだことを振り返ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

この記事で学んだこと

◆ 理学部生物系学科の就職は厳しい

◆ 【業界別】生物系学科におすすめする就職先ランキング

  • おすすめの就職先ランキング1位:製薬・医薬業界(企業例:ロート製薬)
  • おすすめの就職先ランキング2位:化学業界(企業例:住友化学)
  • おすすめの就職先ランキング3位:食品業界(企業例:味の素)
  • おすすめの就職先ランキング4位:バイオ業界(企業例:タカラバイオ)
  • おすすめの就職先ランキング5位:金融業界(企業例:野村證券)
  • おすすめの就職先ランキング6位:公務員
  • おすすめの就職先ランキング7位:IT業界

◆ 生物系学科の就職対策

  • おすすめ対策①:推薦があるかを確認する
  • おすすめ対策②:アピールできる武器を増やす
  • おすすめ対策③:逆求人サイトを利用する
  • おすすめ対策④:専攻分野とは異なる業界を狙う
  • おすすめ対策⑤:ES/面接対策は本気でする

◆ 生物系学科の学生におすすめできる資格

◆ 生物系学科の就職が厳しいと言われる理由

  • 理由①:生物系の求人が少ないから
  • 理由②:専門分野を活かせないから
  • 理由③:バイオ系のポスドクが多いから
  • 理由④:世間の需要が少ないから
  • 理由⑤:推薦枠が少ないから

生物系学科の学生は、自分の力で内定を得るという強い決意をもって就職活動に挑みましょう。

もし我々がその就職活動の力になれれば幸いです。

「就活の教科書」編集部 ゆき