- 就職エージェントは無料で就活サポートをしてくれる
- 就職エージェントneoのサービス内容
- 就職エージェントneoを利用した人の評判・口コミ
- 「就職エージェントneo」を実際に利用した私の感想
- 「就職エージェントneo」の就活イベントPremium Startup Seminarとは
今回は、就活サービスの「就職エージェントneo」の評判について紹介します。
皆さんは就職エージェントneoのサービス内容や評判について知りたいと思ったことはありませんか?
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
就活生ちゃん
運営会社のネオキャリアはブラックとか最悪とか書かれてたけど、本当なのかな。
そこでこの記事では、「就職エージェントneo」を実際に利用した「就活の教科書」編集部の南田が、「就職エージェントneo」の体験談・評判について紹介します。
また、「就職エージェントneo」を実際に利用した社会人の意見や新卒向けの「就職エージェント」についてもまとめています。
「就職エージェントneoのリアルな評判を知りたい!」そんな就活生はぜひ読んでください。
● 就職エージェントneo:https://www.s-agent.jp/
* ネオキャリアのイベントは、Premium Startup Seminarの評判をご覧ください
他の就職エージェントについて知りたい就活生は、以下の記事で就活エージェントおすすめ一覧を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
目次
そもそも「就職エージェント」って?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
「就職エージェント」は企業からお金をもらっているため、就活生は無料で利用することができます。
具体的には、以下のようなサポートを受けられることが多いです。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー など
就活生くん
就活生ちゃん
今回の記事では、株式会社ネオキャリアが運営する「就職エージェントneo」について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 南田
他の就活エージェントでは「ゼロキャンバス」「JobSpring」「キャリアチケット」などがあります。
適性診断・AIマッチングなど独自のサービスを使って、就活生により良いサービスを提供しており、非常に実績も高いです!
以下の記事で詳しく書かれているので合わせて読んでみてくださいね。
「就職エージェントneo」とは?
「就職エージェントneo」とは、株式会社ネオキャリアが運営する就職支援、新卒紹介サービスです。
「ネオキャリアって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社ネオキャリアの企業情報を載せておきますね。
会社名 | 株式会社ネオキャリア( NEO CAREER CO., LTD. ) |
---|---|
事業内容 | 新卒採用支援事業、中途採用支援事業、保育・医療系人材紹介、介護・一般派遣事業、海外中途人材紹介事業、BPOサービス、人事制度・組織改革支援事業 他 |
本社住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階 |
会社設立 | 2000年11月15日 |
資本金 | 362,384,890円 |
認定 | 一般労働者派遣許可 許可番号 派13-07036 有料職業紹介事業許可 許可番号 13-ユ-070309 プライバシーマーク認定 10860758(07) |
コーポレートサイト | https://www.neo-career.co.jp/ |
「就職エージェントneo」は、特に文系学生の内定取得支援は業界でもトップクラスの実績を誇り、理系学生、留学生、体育会学生、地方学生など、幅広いジャンルの支援を手掛けています。
「就職エージェントneo」は、業界でもいち早く新卒でのエージェントサービスを展開してきた、パイオニア的存在でもあります。
理系学生におすすめな就活エージェントは「レバテックルーキー」です。
「レバテックルーキー」は、新卒エンジニア専門の就職エージェントです。
自分に合わせて専任のアドバイザーが付き、企業の選び方や内定まで相談に乗ってくれます。
以下の記事で詳しく書かれているのでぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 南田
「就職エージェントneo」実際の評判・口コミ
就活生くん
また、口コミサイトなどでも「就職エージェントneo」の評判・口コミについて調査しました。
「就職エージェントneo」の良い評判と悪い評判の両方を紹介します。
「就活の教科書」編集部 南田
実際に利用した感想・意見
まずは、実際に「就職エージェントneo」を利用した人の感想・意見をまとめて紹介します。
これらの感想は「就活の教科書」の社会人ネットワークから集めています。
自分では何がダメかわからないままだったので、プロに見てもらうことは大事だなと思いました。
希望と違った企業やセミナーの案内メールも届いてしまうので、そちらは無視するようにしていました。(20卒 駒澤大学)
社会人さん
また、面接やビジネスマナーなどに自信がなかったため、相談をしたのですがわかりやすい回答を得られ、本番では失敗することなく就職活動を行うことができた。(20卒 小樽商科大学)
社会人さん
利用し始めは、一気に20件ほどの会社提案されましたが、数社に絞ってから、一つの面接ごとにフィードバックしてくれました。(19卒 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
社会人さん
利用する前までは、就活エージェントは私と会社をマッチングさせるだけのサービスだと思っていましたが、専任スタッフが就活を成功させるアドバイスをしてくれました。
おかげで、就活初心者の私でも、最短ルートで希望する会社からの内定をもらうことができました。(17卒 近畿大学)
社会人さん
Web上の悪い評判・口コミ
次に、「就職エージェントneo」のWeb上の悪い評判を紹介していきます。
口コミサイト「みん就」で見つけた就活生の声です。
※「みん就」は匿名掲示板ですので、信憑性が低いことはご留意ください。
ネオキャリア 、担当の方自体はとても良い人ですが連絡が遅い。面接の対策項目の答えを2日以内に送ってと言われる→面談→改めて書き換えてまた送って→送ってもぜんぜん返事が来ず面接当日…。なんのために送ったのか(笑)
2018年7月5日 14:12 Rinさん (2019年卒)
レスポンスが遅いと予定を組みづらく、こちらのやる気もそがれてしまいますね…。
ちなみにゼロキャンバスではラインで気軽に相談することができるので、連絡はマメにとることができます
「就活の教科書」編集部 南田
ただ、担当エージェントの力量や相性の問題は、どの就職エージェントでも起こりうることだと思います。
もし「要望と異なる企業を紹介されてしまった」場合には、一度担当エージェントを変更してもらうことをオススメします。
Web上の良い評判・口コミ
次は、「就職エージェントneo」のWeb上の良い評判を紹介します。
就活生のTwitterから見つけました。
@natmyii ネオキャリアっていう就職支援のエージェントすごいいいよ( ; ; )そこの紹介してくれた会社で内定頂けたの( ; ; )内定までサポートしてくれるし面接対策もしてくれるから絶対自身つながるよ( ; ; )
— ✾✿❁︎miorixxx❁✿✾ (@rockaelawdiesxx) November 20, 2014
「就職エージェントneo」を利用して内定を獲得した学生です。
内定までサポートしてくれるのは非常に心強いですね。
「就活の教科書」編集部 南田
@dorichin32 プロのカウンセラーについてもらって東京勤務のホワイト企業を斡旋してもらってるわ 今日も説明会行ってきたけどいい感じだった
お金が稼げるなら一生フリーターでもいいんだよなぁ~— こぃで卍ぶたの紐 (@1dayACUVUE) April 7, 2015
自分で企業を探さなくても、就職エージェントがホワイト企業を斡旋してくれるのはありがたいですね。
「就活の教科書」編集部 南田
「就職エージェントneo」を体験した私の感想
担当してくださったエージェントの方は、対応も素早く、非常に親切で物腰柔らかでした。
就職エージェント全般に言えることですが、自分の入りたい会社・希望する条件をしっかり伝えないと、希望と違った企業を紹介されることがありますよ。
「就活の教科書」編集部 南田
「就職エージェントneo」の就活イベントPremium Startup Seminarとは
就職エージェントneoを運営しているネオキャリアはPremium Startup Seminar(プレミアムスタートアップセミナー)も運営しています。
内定獲得支援件数は年間で7300件以上の実績もあるイベントで、登録学生数は年間で16万名以上になります。
Premium Startup Seminarに参加するとメリットが4つあります。
- 事前準備がいらない
- 特別選考ルートの案内がもらえる
- 人事担当者からの評価がグラフ化される
- 一気に5社の企業と出会える
Premium Startup Seminarでは、少数精鋭の20名の就活生に対して、5社の企業が参加します。
そのため、じっくりと企業を知れ、熱意を伝えられれば、特別選考ルートの案内がもらえます。
ネオキャリアの就活イベント(Premium Startup Seminar)に参加して、有利に就活を進めてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 南田
Premium Startup Seminarやその他の就活イベントについては、これらの記事で詳しく解説しているので、読んでみてください。
まとめ:「就職エージェントneo」の評判は悪くない!
今回は「就活の教科書」編集部の南田が、「就職エージェントneo」についての記事を書きました。
合わせて実際に利用した人の「就職エージェントneo」の評判や私の体験談についても紹介しました。
まとめは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 南田
◆そもそも「就職エージェント」って?
◆「就職エージェントneo」とは?
◆「就職エージェントneo」実際の評判・口コミ
- 実際に利用した感想・意見
- Web上の悪い評判・口コミ
- Web上の良い評判・口コミ
◆「就職エージェントneo」を体験した私の感想
◆「就職エージェントneo」の就活イベントPremium Startup Seminarとは
口コミサイトやツイッターによると、「就職エージェントneo」の評判はそれほど悪くありませんでした。ただ、就職エージェントは担当者との相性が非常に大事で、場合によってはうまく噛み合わないこともあるようです。
担当者は簡単に変えてもらえるので、「自分に合わないな」と思ったら、気軽に担当者変更を伝えてみましょう。
「就活の教科書」編集部 南田