- OpenWork(旧:Vorkers)とは
- OpenWorkの良い評判・悪い評判
- OpenWorkのメリットは会社の良し悪しを一目で確認できること
- OpenWorkを使った方がいい就活生の特徴3つ
- OpenWorkの活用方法
- 就活に役立つその他の就活サイトについては、おすすめの就活サイト40選で解説
みなさんはOpenWork(旧Vorkers)という就活サービスをご存知でしょうか?
僕は就活で新しい企業と出会う度にOpenWorkでクチコミを調べ、そこから逆質問のアイデアを考えたり、自分の働くイメージを作ったりしていました。
「就活の教科書」編集部 中島
就活生くん
他の就活生の評判も知りたいな・・・
就活生ちゃん
そこで、「就活の教科書」編集部の中島が、OpenWorkの良い評判・悪い評判について解説していきます。
合わせて、OpenWorkのサービスやOpenWorkの活用方法についても解説していきます。
このページを見れば、OpenWorkという就活において非常に役立つサイトの事を網羅的に理解出来るメリットがあります。
実際に僕がOpenWorkを使ってみた感想もあるのでぜひ最後まで読んでみてください。
• OpenWork(Vorkers):https://vorkers.com/
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
- OpenWork(旧:Vorkers)とは?
- 【OpenWork(オープンワーク)の信憑性は?】良い評判・口コミ5つ
- 【OpenWork(オープンワーク)の信憑性は?】悪い評判・口コミ4つ
- OpenWork(オープンワーク)を使うメリット3つ
- OpenWork(オープンワーク)を使うデメリット2つ
- OpenWork(オープンワーク)を使った方がいい就活生の特徴3つ
- OpenWork(オープンワーク)の登録について
- OpenWork(オープンワーク)を実際に使っていた僕の感想
- OpenWork(オープンワーク)の活用方法
- オープンワーク株式会社 代表取締役社長 大澤陽樹さんにインタビュー
- 【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
- まとめ:OpenWork(オープンワーク)は非常にオススメ
OpenWork(旧:Vorkers)とは?
OpenWork(オープンワーク)は、実際に働いていた社員の「会社のクチコミ」がまとまったサイトです。
2007年の設立以来、クチコミ・評判系サイトの中心へと急成長し続けています。
本来転職者向けのサービスですが、新卒の就職活動でも使えます。
「OpenWork」という名称には、「より透明性の高い(Open)、仕事(Work)選びを提供する」という想いが込められています。
ちなみにOpenWorkは以前、Vorkers(ヴォーカーズ)という名前でした。(〜2019/5)
OpenWorkが創る、新しいジョブマーケット・プラットフォーム。
良い会社に人が集まり、良くない会社には人が集まらない、一人ひとりが主体的に仕事を選択し、誠実なCEOが会社を経営しやすい社会、そんな当たり前の世の中に変えてゆきたい。それが、私たちの目指す未来です。(オープンワーク公式サイトより)
「就活の教科書」編集部 中島
まずは、OpenWorkで使える機能を3つ紹介していきますね。
- ①:社員クチコミの閲覧
- ②:会社評価スコアの閲覧
- ③:求人を探す
機能①:社員クチコミの閲覧
OpenWorkの最も代表的な機能が、この社員クチコミの閲覧です。
この数字を見てもらえればわかる通り、OpenWorkには大量のクチコミが集まっています。
- 社員クチコミ・評価スコア:約840万件
- 登録ユーザー数:約290万人
OpenWorkに書き込める社員の要件が定まっており、情報の正確さが厳格にされています。
これほどまでに、大量でかつ正確さの高い情報が集められているサイトはなかなかありません。
「就活の教科書」編集部 中島
機能②:会社評価スコアの閲覧
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
OpenWorkの評価スコアは単純な計算ではなく、最新性・回答者数・乖離性などといった様々な要素を組み合わせて算出しています。
圧倒的なクチコミ数に加えて、独自のアルゴリズムによってスコアを算出しているので信頼できますよね。
「就活の教科書」編集部 中島
機能③:求人を探す
OpenWorkは「評価スコア順」に求人が表示されます。
従来の求人情報サイトは主に「掲載料金の金額順」に求人が表示されていました。
総合的に評価が高い会社から目を通す事ができ、優良企業を見つけやすくなります。
「就活の教科書」編集部 中島
就活生くん
「就活の教科書」編集部 中島
OpenWorkはクチコミのクオリティ維持・向上の為に3つ具体的な取り決めをしています。
- ①:OpenWork運営スタッフによる目視審査
- ②:レポート回答時のルール
- ③:不適切なクチコミの報告システム
その甲斐あってか、「OpenWorkは信憑性が高い」という声をよく耳にしました。
「就活の教科書」編集部 中島
【OpenWork(オープンワーク)の信憑性は?】良い評判・口コミ5つ
就活生くん
OpenWorkについてはざっくりと理解できました。
でもOpenWorkを使っている人からの評判・口コミはどうなんでしょうか?
まずはOpenWorkの良い評判について教えてください。
わかりました。
OpenWorkの良い評判をツイッターから拾ってきたので、紹介しますね。
OpenWorkの良い評判は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 中島
- 良い評判①:実際に働いている社員の声が聞ける
- 良い評判②:会社の良し悪しが確認できる
- 良い評判③:会社の実際の給料が確認できる
- 良い評判④:企業研究に使える
- 良い評判⑤:OpenWorkを通して企業からスカウトが来る
良い評判①:実際に働いている社員の声が聞ける
OpenWorkの良い評判・口コミ1つ目は、「実際に働いている社員の声が聞ける」です。
実際の口コミは以下の通りです。
https://twitter.com/Nakajima_IT_bot/status/1170848317640605696
OpenWorkでは、実際に働いている社員の生の声が聞けます。
会社の実態や実際の給料なども実際の社員の方が暴露しています。
「就活の教科書」編集部 中島
良い評判②:会社の良し悪しが確認できる
OpenWorkの良い評判・口コミ2つ目は、「会社の良し悪しが確認できる」です。
実際の口コミは以下の通りです。
就活生も転職希望者もopenworkを見たほうが良い。あそこで3.0を切っている会社は大体口コミが社員の怨嗟に溢れているので転職前に必ずチェックして入社して問題ない会社であるかを確認しましょう。入ってからでは遅いのです。
— たろ丸 (@tenche1204) October 13, 2019
OpenWorkでは、会社の評価が最高評価が5として評価されます。
OpenWorkでは、会社の評価が3.0以下の会社はヤバイ会社だとされています。
OpenWorkの評価を見て、その会社を受けるかどうかを決める就活生も少なくありません。
「就活の教科書」編集部 中島
良い評判③:会社の実際の給料が確認できる
OpenWorkの良い評判・口コミ3つ目は、「会社の実際の給料が確認できる」です。
実際の口コミは以下の通りです。
エージェントにシステム監査勧められたんだけどどうなんだろ、
オープンワーク見る感じ給料安そうだけど、、— ジョンソン (@SEIT14132228) August 12, 2021
OpenWorkでは、会社の実際の給料を確認することができます。
就活あるあるで、HPに書いてある給料と実際の給料が全然違うといったことがよく発生します。
なので、OpenWorkで真の会社の給料を確認しておくと良いですよ。
「就活の教科書」編集部 中島
良い評判④:企業研究に使える
OpenWorkの良い評判・口コミ4つ目は、「企業研究に使える」です。
実際の口コミは以下の通りです。
【企業を知るために出来ること】
・OB訪問
・インターン
・面接時逆質問
・会社四季報確認
・実際に商品を購入
・オープンワーク確認
・年齢別の平均年収確認
・同業界の方にヒアリング
・社長名でウェブSNS検索
・投資家向け中期経営計画確認— カナザワ@就活ESの教科書出版 (@kanazawa202) June 17, 2021
OpenWorkは企業研究にも使えます。
会社の強みや今後の展望も記載されており、面接で聞かれる答えにくい質問もOpenWorkで対策できます。
「就活の教科書」編集部 中島
- 実情にあったコメントが多い
- 入社する前に実情がわかる
- 正確性が高い
- 普段聞きづらい金銭面についても明確に書いてある
「就活の教科書」編集部 中島
良い評判⑤:OpenWorkを通して企業からスカウトが来る
OpenWorkの良い評判・口コミ5つ目は、「OpenWorkを通して企業からスカウトが来る」です。
実際の口コミは以下の通りです。
OpenWorkってスカウト送ってもらえるのね!!
最近スカウト通して未知だけど優良企業に出会えるのが、サプライズみたいで面白い。
— あんなん ☺︎ (@annan_1210) December 24, 2020
Web履歴書にガクチカや自分のスキルを入力しておけばスカウトがもらえることがあります。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活サイトを選ぶ時に役立つ記事一覧
「就活サイトは多すぎてどれを利用すれば良いか分からない」という就活生には、 「就活サイトランキング」 という記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、それぞれの就活サイトの特徴や選び方が分かり、効率的に就活を進められるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
【OpenWork(オープンワーク)の信憑性は?】悪い評判・口コミ4つ
就活生くん
OpenWorkの良い評判はわかりました!
けど、悪い評判も気になります。
OpenWorkの悪い評判について教えてください。
わかりました。
OpenWorkの悪い評判をツイッターから拾ってきたので紹介しますね。
OpenWorkの悪い評判は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 中島
- 悪い評判①:投稿者は基本的にネガティブな意見が多い
- 悪い評判②:その会社に行くべきかどうか判断ができなくなる
- 悪い評判③:信頼できない情報も多い
- 悪い評判④:登録がめんどくさい
それではOpenWorkの悪い評判について詳しく解説します。
「就活の教科書」編集部 中島
悪い評判①:投稿者は基本的にネガティブな意見が多い
悪い評判・口コミ1つ目は、「投稿者は基本的にネガティブな意見が多い」です。
実際の口コミは以下の通りです。
Vorkers(現OpenWork)で気をつけた方が良いのは、投稿者は退職者か転職検討者が大多数なので、多少バイアスかかりネガティブな意見が多くなっているということ。あとN数少ないベンチャーとかは見極め難しいです。
— 肩コリ圭 (@katakori_k) October 8, 2019
OpenWorkに口コミを投稿する人は退職者が多いため、ネガティブな口コミが多いです。
また、社員数が少ないベンチャー企業や中小企業はそもそも口コミ自体がないこともあります。
「就活の教科書」編集部 中島
悪い評判②:その会社に行くべきかどうか判断ができなくなる
悪い評判・口コミ2つ目は、「その会社に行くべきかどうか判断ができなくなる」です。
実際の口コミは以下の通りです。
今の就活でOpenWorkを利用しない手はないけれど、みんな好き放題書いてるから、自分なりの判断軸がないと一層迷うことになる場合が多い。思いきりも大事
— KLEIN (@kiyo_1983) September 3, 2019
OpenWorkにはさまざまな意見がかかれています。
そのため、自分の判断軸がないとOpenWorkの口コミに左右されてしまい、受ける会社を決められなくなるということがあります。
OpenWorkは参考程度に使うのがベストだと思います。
「就活の教科書」編集部 中島
悪い評判③:信頼できない情報も多い
悪い評判・口コミ3つ目は、「信頼できない情報も多い」です。
実際の口コミは以下の通りです。
オープンワークの評価ってブレブレだよね。
よくわからんベンチャー企業もお金とか払って4点台乗せられるっぽいし。そもそも個人の評価であって業界内で評価を比較することすら不毛なんだけど。 https://t.co/jtc6G88GNb
— 新卒SE (@capitalengnr) August 13, 2021
OpenWorkではよくわからない会社の評価が高くなっていることがあります。
お金を払えば企業の評価が良くできるという噂もあります。
無名だけど評価が高くなっている会社は注意してみた方がいいかもしれません。
「就活の教科書」編集部 中島
悪い評判④:登録がめんどくさい
悪い評判・口コミ4つ目は、「登録がめんどくさい」です。
実際の口コミは以下の通りです。
クチコミ見れると思ってオープンワーク登録したのに、他にも転職サイトに登録したりクチコミ書いたり、有料登録しないと他の人のクチコミ見れないのか
使えない…— ちぇるしー (@cheltapio) August 10, 2021
OpenWorkで口コミを見るには、お金を払うor他のサイトに登録する必要があります。
他のサイトへの登録もめんどくさいものが多いです。
「就活の教科書」編集部 中島
- 投稿者が退職しているとネガティブな意見が多い
- 人数の少ないベンチャー企業はコメントが少なく見極めが難しい
- 情報量が多いため自分の判断軸を持たないと、逆に悩むことになる
良い評判もあれば悪い評判もあって当然ですよね。
中には退会の仕方が分からないという意見もありました。
両者のバランスを上手く取りながら、OpenWorkを利用していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中島
OpenWork(オープンワーク)を使うメリット3つ
就活生くん
OpenWorkの評判については理解できました!
次にOpenWorkを使うメリットについて教えてください。
わかりました。
OpenWorkを使うメリットは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 中島
- メリット①:会社の良し悪しを一目で確認できる
- メリット②:在籍期間や役職ごとの年収が確認できる
- メリット③:さまざまな観点から社員の口コミが確認できる
メリット①:会社の良し悪しを一目で確認できる
OpenWorkを使うメリット1つ目は、「会社の良し悪しを一目で確認できる」です。
OpenWorkでは、会社の評価がMAX5.0として、さまざな観点から評価されます。
また、社員の口コミをもとに、残業時間や有給消化率も計算されています。
以下の画像はリクルートのOpenWorkでの評価です。
会社の評価が一目でわかり、とても見やすいですよね。
会社の評価が3.0以下の会社はヤバイ会社だと言われているので、自分の受ける会社の評価もチェックしてみてください。
「就活の教科書」編集部 中島
メリット②:在籍期間や役職ごとの年収が確認できる
OpenWorkを使うメリット2つ目は、「在籍期間ごとの年収が確認できる」です。
OpenWorkでは、「在籍期間」と「役職」を考慮したその会社での年収を確認することができます。
加えて、投稿者の給料に関する口コミも確認することができます。
年齢ごとの年収や役職ごとの年収が知りたいという就活生にはとてもおすすめです。
以下の画像はOpenWorkでのリクルートの年収に関する口コミです。
会社の平均年収は調べればでてきますが、役職ごとの年収や在籍期間ごとの年収は調べてもなかなか見つからないので、とても役に立つ情報ですよね。
「就活の教科書」編集部 中島
メリット③:さまざまな観点から社員の口コミが確認できる
OpenWorkを使うメリット3つ目は、「社員の口コミが確認できる」です。
OpenWorkでは、以下の項目の口コミを確認することができます。
- 組織体制・企業文化
- 入社理由と入社後のギャップ
- 働きがい・成長
- 女性の働きやすさ
- ワークライフバランス
- 退職検討理由
- 企業分析[強み・弱み・展望]
- 経営者への提言
特に、実際に働いている社員の方が会社の強みや弱みを書いてくれているので、企業分析にも使えます。
さまざな観点から会社を評価できるので、OpenWorkは僕も使っていました。
「就活の教科書」編集部 中島
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
OpenWork(オープンワーク)を使うデメリット2つ
就活生くん
OpenWorkを使うメリットについては理解できました!
次にOpenWorkを使うデメリットについて教えてください。
わかりました。
OpenWorkを使うデメリットは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 中島
- デメリット①:登録がめんどくさい
- デメリット②:判断を迷ってしまう
デメリット①:登録がめんどくさい
OpenWorkを使うデメリット1つ目は、「登録がめんどくさい」です。
OpenWorkの口コミを見るには、「月1100円の会費を払う」or「他の就活サイトに登録する」必要があります。
他のサイトに登録する場合、「就活適性診断」や「履歴書記入」などめんどくさいものが多いです。
他のサイトと違って、閲覧までのハードルが高いという点ではデメリットと言えます。
僕はめんどくさかったので、月1100円の会費を払って閲覧していました!
「就活の教科書」編集部 中島
デメリット②:判断を迷ってしまう
OpenWorkを使うデメリット2つ目は、「判断を迷ってしまう」です。
OpenWorkの口コミは基本的にネガティブな口コミが多いです。
そのため、受ける会社が決まっていたのに、OpenWorkを見たら受ける気がなくなってしまった・・・といったことも珍しくありません。
OpenWorkを見すぎるとどの会社も悪く見えてしまうので、参考程度に使うようにしましょう。
以上がOpenWorkのメリットとデメリットでした。
僕もOpenworkを使っていましたが、とても参考になったサイトなので、就活生の皆さんにはおすすめできます。
「就活の教科書」編集部 中島
OpenWork(オープンワーク)を使った方がいい就活生の特徴3つ
就活生くん
OpenWorkの評判やメリット・デメリットについては理解できました。
けど、結局僕に向いているサービスなのかわかりません。
OpenWorkを使った方がいい就活生の特徴について教えてください。
わかりました!
OpenWorkを使った方がいい就活生の特徴は以下の3つです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
- 特徴①:志望企業の評価が気になる
- 特徴②:企業の強み・弱みが知りたい
- 特徴③:年収や福利厚生などが知りたい
それではOpenWorkを使った方がいい就活生の特徴について詳しく解説していきますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
特徴①:志望企業の評価が気になる
OpenWork(オープンワーク)を使った方がいい就活生の特徴1つ目は、「志望企業の評価が気になる」です。
オープンワークでは、「20代の成長環境」や「風通しの良さ」などの観点から企業の評価が点数化されています。
また、実際に企業で働いている社員目線での会社の評価なども記載されています。
企業の評価が点数化されているので、ぱっと見でその企業の良し悪しが判断できるので、とても便利です。
「志望企業の評価は実際のところどうなんだろう・・・」と悩んでいる就活生はぜひ登録してみてください。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
特徴②:企業の強み・弱みが知りたい
OpenWork(オープンワーク)を使った方がいい就活生の特徴2つ目は、「企業の強み・弱みが知りたい」です。
OpenWorkでは、企業で働いている社員目線での企業の強み・弱みについて書かれています。
なので、OpenWorkを企業分析のツールとして使う就活生もとても多いです。
企業の強み・弱みがわからないと悩んでいる就活生はぜひ登録して使ってみてください。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
特徴③:年収や福利厚生などが知りたい
OpenWork(オープンワーク)を使った方がいい就活生の特徴3つ目は、「年収や福利厚生などが知りたい」です。
会社説明会では年収や福利厚生のことって聞きづらいですよね。
Openworkには年代ごとの年収や平均残業時間、有給消化率など会社説明会では聞きにくい情報がたくさん載っています。
残業時間や福利厚生が気になる就活生はぜひオープンワークを使ってみてください。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
OpenWork(オープンワーク)の登録について
就活生くん
オープンワークに登録しようか迷っています。
けど、お金がかかったら嫌だなぁ・・・。
オープンワークの登録は無料でできるのでしょうか?
結論、オープンワークは無料で登録できます!
これからオープンワークの登録について詳しく解説していきますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
OpenWorkの登録自体は無料でできる
OpenWorkの登録自体は無料でできます。
しかし、登録をしても社員の口コミや会社の強みなどが閲覧できません。
全ての社員の口コミを見るには、月1100円の課金をするか、OpenWorkが提示する条件を満たす必要があります。
次にOpenWorkが提示する条件について解説します。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
OpenWorkの全ての口コミを無料で閲覧する方法
OpenWorkで全ての社員の口コミを閲覧する場合は以下のいずれかの条件を満たす必要があります。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
- 条件①:OpenWork経由で就活サービス「iroots」に登録する
- 条件③:OpenWork経由で就活サービス「みん就」に登録する
- 条件④:OpenWork経由で就活サービス「エンジニア就活」に登録する
- 条件⑤:OpenWork経由で就活サービス「インターンシップガイド」に登録する
- 条件⑥:OpenWork経由で就活サービス「LabBase」に登録する
- 条件⑦:OpenWork経由で就活サービス「NewsPicks」に登録する
以上のサービスのいずれか登録すると1ヶ月間無料で社員の口コミを閲覧できるようになります。
1ヶ月に以上のサービスに1つずつ登録していけば、7か月間は無料でオープンワークの全ての社員の口コミが見れることになります。
NewsPicksやみん就などは就活に役に立つサービスなので、これを機にぜひ登録してみてくださいね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
OpenWork(オープンワーク)を実際に使っていた僕の感想
OpenWorkでは、公式HPや説明会だけでは知れない、現場のリアルな声を知る事が出来ます。
社員によるクチコミ閲覧機能で、概ねどういった感じの会社なのかというのを調べていました。
そこから気になる所は逆質問のネタとしてメモしておいたりなど、使い方は本当にヒトそれぞれだと思いますが、これだけ情報がたくさん集まっているOpenWorkを使わないのはかなり勿体無い気がします。
実際、僕はOpenWorkのおかげで企業研究や逆質問対策がスムーズに進みました。
さらに良かったのは、就活系サービスに登録する事で、有料プランをただで使える無料期間もあります。
OpenWorkはお金のかかる就活生の事をよく考えてくれているサービスなんだな、と嬉しく思った覚えがあります。
僕もこのサービスを通して、有料プランを有り難く使わせていただいていました。
「就活の教科書」編集部 中島
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
OpenWork(オープンワーク)の活用方法
次はOpenWorkの活用方法を2つ紹介していきます。
-
-
- ①:逆質問を考える際の素材集め
- ②:企業研究における強い味方
-
活用方法①:逆質問を考える際の素材集め
OpenWorkを使う事によって、面接での逆質問を非常に考えやすくなります。
「説明会を聞いて逆質問で考える」 「公式HPを読んで考える」と言われても、なかなか難しい人もいると思います。
実際に働いている人のリアルな声というのは「え、そうなの!?」と思わず思ってしまうものも多く、自然と逆質問が湧いてきます。
「就活の教科書」編集部 中島
就活で使える逆質問については、これらの記事に網羅的にまとめています。
活用方法②:企業研究における強い味方
活用方法①の使い方と似通っている部分もあるのですが、「その会社、業界を調べたい!」という時に、OpenWorkは非常に力を発揮します。
グラフやデータを見たり、競合他者との比較もできたりするので、気になる企業が出てきたらまずOpenWorkを見てみるというのもいいと思います。
どういった強みをこの会社は持っていて逆にどこがこの会社は弱いのか、OpenWorkほど見やすく確認出来るサイトはありません。
「就活の教科書」編集部 中島
オープンワーク株式会社 代表取締役社長 大澤陽樹さんにインタビュー
ここからは「就活の教科書」編集部の岡田が、オープンワーク株式会社 代表取締役社長の大澤さんにお話を伺います。
社長が考えるOpenWork(オープンワーク)の特徴や、学生にとっての利用メリット、今後の展望といったことをお聞きしていきます!
「就活の教科書」編集部 岡田
オープンワーク株式会社 代表取締役社長 大澤陽樹さんってどんな人?
「就活の教科書」編集部 岡田
大澤さん、本日はよろしくお願いいたします。
本日はよろしくお願いします。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
簡単に今までのキャリアを紹介致します。
オープンワーク 代表 大澤さん
様々な業務を経験する中で、中小ベンチャー企業向けの組織人事コンサルティング事業のマネジャー、企画室室長に就任。
その後、同社のインキュベーション事業の関係で、OpenWork(当時はVorkers)へ兼務出向。
2019年:オープンワーク株式会社副社長に就任。
2020年:株式会社リンクアンドモチベーションを退社し、オープンワーク株式会社に入社。同年、代表取締役社長に就任。
「就活の教科書」編集部 岡田
以前の企業でも、様々な職種を経験したのですね。
以前の企業では人事も経験していましたが、実は元々OpenWorkに対して「困るなぁ」と感じていたんです。。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
人事に携わっていた大澤さんが、なぜOpenWorkに対して困っていたのでしょうか。
人事の立場からすると、会社の悪い部分が明らかにされるのは、非常に困りました。
初めは以上の理由から嫌っていましたが、その後「OpenWorkは良いサービスなのでは?」と考え直したのです。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
なぜ初めは「困るなぁ」と感じていたのに「良いサービスだ」と見方が変わったのでしょうか。
例えOpenWorkのクチコミを見ず、企業の良い部分だけ見て多くの学生が入社しても、ミスマッチにつながりますよね。
だからこそ、OpenWorkで企業の良い面・よくない面が書かれたクチコミを読んで、入社する前に自分に合うか・合わないかを判断できるのは、学生にとっても企業にとっても幸せなことだと感じたんです。
それからはOpenWorkのサービス意義を理解できて、とても好きになり、遂には入社することにしました。
オープンワーク 代表 大澤さん
社長から見たOpenWork(オープンワーク)の特徴とは
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは、OpenWorkの特徴を、社長の大澤さん目線からご説明お願いします。
OpenWorkの特徴1つ目は「日本最大級のクチコミ投稿数かつ質も評価されていること」です。
OpenWorkでは現状1,040万件ものクチコミや評価データがあり(2020年12月取材時)、この数は日本最大級です。
質の面でも、OpenWorkに寄せられたクチコミは実は全て運営スタッフが目視審査した上で掲載しています。数を集めてそのまま載せればいい、という考えではなくて、社員クチコミが企業にも求職者にも大きな社会的影響を与えることを自覚し運用をしています。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
学術論文の中でOpenWorkのクチコミは、未来の株価に影響していることが証明されているんです。
つまり、株価に影響するほどクチコミの質が高いことが証明されているんです。
量だけでなく、質が論文で証明されている点は他のサービスにマネできない部分ですね。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
確かに、OpenWorkで評価の高いクチコミがたくさん集まれば、良い人材が集まり企業がさらに成長しますよね。
OpenWorkのクチコミを就活生も信頼しているからこそ、未来の株価にまで影響を与えるのでしょうね。
特徴1つ目にも関連しますが、OpenWorkは質量ともにレベルが高いので学生や社会人が自然と知り合いにOpenWorkを紹介してくれるんです。
クチコミの質が高いからこそ、就活生の間で自然と広まるのだと思います。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
自分自身も利用者として業界研究や企業研究に役立っていますし、クチコミに信頼が置けるからこそ「知り合いに教えたい!」と思いますね。
サービスが多くの就活生や社会人の皆さんにご支持いただけて、非常にありがたいですね。
オープンワーク 代表 大澤さん
OpenWorkで就活生が出来ること3つ
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは改めて、OpenWork(オープンワーク)ではどんな機能やサービスがあるか教えていただけますでしょうか。
できること1つ目は「企業の情報収集ができること」です。
OpenWorkでは就活生や転職を考えている人、今後のキャリアを考えている人を対象に、クチコミを掲載しています。
クチコミでは企業の良い部分や悪い部分はもちろん、年齢別・職種別のリアルな年収まで見ることができます。
OpenWorkは企業のリアルを知る情報収集サイトとして、非常に充実しています。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
企業が宣伝する良い部分だけでなく悪い部分も知れるのは、エントリーする企業を選ぶのに非常に役立ちます。
他社との違いとしては、OpenWorkではクチコミスコアが高い順に求人が上位へ表示されることです。
他社のサービスの中には、宣伝費を多くいただいた企業を上位に表示するサービスもあります。
しかし、OpenWorkではスコアが高い順に求人を探せるので、求職者が満足できる優良企業を優先的に探すことができます。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
フラットな立場であるクチコミを基準に調べられるので、より素晴らしい企業に巡り合える可能性が高まります。
あまり知られていませんが、実はOpenWorkでは企業からのスカウトを受信できることがあります。
他社との違いとしては、企業サイドに対してクチコミスコアの高低によって送れるスカウトの数を制限していることです。
クチコミスコアが高い企業ほどスカウトをたくさん送れ、低い企業ほど送れる数が少なくなります。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
クチコミスコアが高い企業ほど多くスカウトが送れる、つまりクチコミスコアが高い企業からスカウトが来る可能性が高いということですよね。
素晴らしい企業からたくさんスカウトが届くのは、とても魅力的です。
スカウトが来る企業の中には、就活生にとっては知名度が低くてもクチコミスコアはとても高い企業もあるので、企業は知名度以外の武器で採用活動ができますし、そういう企業と出会えることは就活生にとってもメリットは大きいと思います。
オープンワーク 代表 大澤さん
社長直伝!OpenWorkオススメの使い方4選
OpenWorkオススメの使い方①:自己分析ツールを利用すること
「就活の教科書」編集部 岡田
僕も就活生として、OpenWorkをより使いこなしたいと思っています。
そこで、社長である大澤さんから見た、OpenWorkのオススメの使い方を教えてください!
オススメの使い方1つ目は「自己分析ツールを利用すること」です。
OpenWorkでは「OpenFinder(オープンファインダー)」という、非常に質が高い性格価値観診断ツールが利用できます。
さらにOpenFinderは自己分析ができるだけでなく、診断結果に応じて利用者の価値観や性格が評価されやすい企業を教えてくれるんですよ。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
自己分析の結果を教えてくれるだけでなく、自分の価値観や性格を高く評価する企業を教えてくれるのは便利です。
自分の価値観や性格が評価される企業が分かれば、同業他社の中でより自分が活躍できる企業を選ぶことができますね。
OpenWorkオススメの使い方②:業界ごとのクチコミランキングを表示すること
上記の機能も意外と知られていませんが、OpenWorkは業界ごとにクチコミスコアのランキングを表示できるんです。
業界ランキングでは、就活生のみなさんが想像する人気企業とは異なる企業が上位に表示されることもあります。
働く社員の評価を参考にできるので「業界の中で知名度は無いけど実は良い企業」を知ることができ、業界・企業研究が捗りますよ。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
上記の機能は非常に便利で、僕も気になる業界の中で「隠れ優良企業」を探すときに利用しています。
知名度がある企業が上位に表示されていない場合もあり、非常に学びが多いです。
OpenWorkオススメの使い方③:強み・弱み・展望を参考に選考対策をすること
OpenWorkのクチコミの中に「強み・弱み・展望」という項目がありますよね。
上記のクチコミを参考にすれば、よくある「A社と比べてなぜ弊社を志望しているのか」という質問にも答えられるようになります。
また、生のクチコミを基に企業研究できるので、良い部分も悪い部分も知った上で選考に望めます。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
特に最近はOB訪問もしづらい状況なので、OpenWorkのクチコミで企業研究や選考対策を行うのが手軽で良いですね。
OpenWorkオススメの使い方④:「企業の比較機能」で内定承諾先を決める参考にすること
OpenWorkでは、同業他社のスコアを比較できる機能があります。
比較機能はもちろん企業研究でも利用できますが、内定承諾先を決める参考として使う方法もあります。
残業時間や有給消化率、年収などが企業間で比較できるので、最終的にどこの内定を受けるか判断する時に参考になりますよ。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
OpenWorkの企業比較機能を利用すれば、それぞれのワークライフバランスや待遇を比較できるので、入社企業を決める参考になりそうです!
OpenWorkを立ち上げたきっかけ
「就活の教科書」編集部 岡田
そもそも、OpenWorkを立ち上げた背景やきっかけは何だったのでしょうか。
創業当初から変わらぬ想いとしては「さあ、自由に生きよう。働きがいを全ての人へ。」という想いです。
増井は元々人材紹介に携わっており、終身雇用制度や新卒一括入社などの慣習、また企業が上位で個人が下位といった関係が今後崩壊していくこと、そして企業と個人の関係が対等になっていくことを予想していました。
でも「対等になること」すなわちこれまでの制度から個人が自由になることは、同時に自分の人生に責任を負うことになりますよね。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
しかし、企業と個人の関係が自由で対等になれば、今後の自分の人生に責任が生まれます。
自分の人生を自分で選ぶためには、判断するための詳しい企業情報が必要ですよね。
皆が後悔せず自分でキャリアを選び決められる世の中を作るために、増井は企業の情報をオープンにする場所を作ろうと考えました。
そうして、企業ではなく個人の皆が主体となってワーキングデータを作り、そして意思決定できるプラットフォームである、現在のOpenWorkが生まれました。
オープンワーク 代表 大澤さん
OpenWorkの今後のビジョン「日本の働きがいを世界最高水準に」
「就活の教科書」編集部 岡田
次に、OpenWorkの今後のビジョンを教えてください。
現在は「企業のクチコミを調べるならOpenWork」というイメージですが、今後は「就職・転職するならOpenWork」に変えたいと思っています。
OpenWorkなら日本の素晴らしい企業を紹介できますし、個々人の性格や価値観に合った企業を紹介することができます。
OpenWorkを就職や転職のスタンダードにするためにも、よりサービスを育てていきたいですね。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
「就職・転職するならOpenWork」の時代が到来すれば、日本の働きがいが大きく飛躍する気がします。
具体的には、ワーキングデータを用いて企業の組織改善につながるヒントとなるようなサービスを提供したいです。
ワーキングデータとは、ある企業で働く人が、どんなスキルを持ちどんな時に働きがいを感じるのかを分析したデータのことです。
私たちは上記のワーキングデータを用いて、経営や人事に対して組織改善の手助けができると考えています。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
ワーキングデータを用いて企業の組織改善を行うことで、企業や求職者はどんなメリットを受けられるのでしょうか。
上記の手助けを続けて、全員が働きがいを持って仕事ができるようになれば日本人の生産性が向上すると考えています。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
日本は人口減少や高齢化が加速していくので、生産性を向上させることは避けられません。
だからこそ、働きがいを感じられる企業をさらに増やし、求職者が本当に働きがいを感じられる企業に入社できるよう支援することが重要ですよね。
最後に、就活生に向けてメッセージ
「就活の教科書」編集部 岡田
それでは最後に、就活生の皆さんに向けてメッセージをお願いいたします!
友達や親など周りの人間の言葉にも耳を傾けつつも、最終的には自分で納得して決定する必要があります。
なぜなら仕事で大変な壁にぶつかっても、意見をくれた親や友達は助けてくれません。
だからこそ、最終的な意思決定は自分自身で行って欲しいと考えています。
そして、自分自身で人生を決める覚悟を持つためのエネルギーの1つとして、OpenWorkを使ってもらえたら嬉しいと思います。
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
そのためにも誰かから聞いた話では無く、自分でたくさんの企業を調べて足を運び、まだ見ぬ企業と出会うことが大事です。
ちなみに、OpenWorkでは2020年12月よりコロナ渦における採用支援のため、企業向けに新卒採用サービス機能を無料で提供しています。
企業の登録が増えている今登録しておくと、多くの優良企業からスカウトが届く可能性があるので、OpenWork上で履歴書を登録しておくのがオススメです。
履歴書を登録すればOpenWorkのクチコミが全て無料で閲覧できるので、便利ですよ!
オープンワーク 代表 大澤さん
「就活の教科書」編集部 岡田
本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!
オープンワーク 代表 大澤さん
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:OpenWork(オープンワーク)は非常にオススメ
実際にOpenWorkを使った僕が、OpenWorkのついて調べていくうちにやはりこのサービスは素晴らしい!という結論にたどり着きました。
就活を始めた人から就活を終え、会社で働いている人、もっと言えば転職を考えている人まで非常に多くの人がこのサービスを使う価値があると思います。
就活生に関しては、就活始めたばっかりでどんな会社があるのかもわからない…という人も中にはいるかもしれません。
でもとりあえずOpenWork使い始めて見て、それと同時に就活サービスも初めて見たら就活が本格的に動き出すのでは無いでしょうか!?
就活は情報戦!という言葉もあるくらいですよ!
「就活の教科書」編集部 中島
「就活の教科書」編集部 中島