- レバテックカレッジとは?
- レバテックカレッジの良い評判/イマイチな評判
- レバテックカレッジの特徴
- レバテックカレッジを使うメリット/デメリット
- レバテックカレッジの受講手順
- 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
- IT業界/エンジニアに有利なその他のサービスは、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェントに記載
皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の久保です。
この記事では、「レバテックカレッジのサービス内容や特徴」について徹底解説します。
就活生の皆さんの中には、「レバテックカレッジってどんなサービス?」「レバテックカレッジの評判は?」などの疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 久保
就活生くん
僕は、将来のためにプログラミングを学びたいです!
レバテックカレッジにはどんな特徴や評判があるんでしょうか?
就活生ちゃん
私は、レバテックカレッジについて詳しく知りたいです!
レバテックカレッジってどんなサービスを提供してくれるんでしょうか?
確かに、レバテックカレッジは最近展開したサービスなので、あまり詳しく知らない人が多いですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
そこでこの記事では、「レバテックカレッジのサービス内容や特徴について」徹底解説していきます。
合わせて、「レバテックカレッジの評判・口コミ」、「レバテックカレッジを使うメリットデメリット」も紹介します。
レバテックカレッジについて詳しく知りたい就活生や、プログラミングを学びたいが、スクールを迷っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
この記事を最後まで読めば、レバテックカレッジについて理解が深まります。
- プログラミングスクール:「レバテックカレッジ」
目次
レバテックカレッジはPHPに特化したプログラミングスクール
就活生くん
僕は、最近レバテックカレッジを初めて知りました!
レバテックカレッジとはどんなサービスなんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、「レバテックカレッジとは何か?」をザックリ解説しますね!
「就活の教科書」編集部 久保
- レバテックカレッジのサービス内容
- レバテックカレッジで習得できるスキル
- レバテックカレッジの料金
レバテックカレッジのサービス内容
まず初めに、レバテックカレッジのサービス内容について解説します。
レバテックカレッジは、大学生/大学院生向けのプログラミングスクールです。
ITエンジニアになるための就職活動までを一貫して支援してくれます。
未経験からでも、レバテックカレッジ独自のカリキュラムでWebサービスの開発に必要なスキルを無理なく習得できるようになっています!
以下にレバテックカレッジの特徴をまとめました!
- 特徴①:大学生/大学院生限定のプログラミングスクール
- 特徴②:PHPに特化している
- 特徴③:気軽にメンターに質問できる
- 特徴④:3か月でPHPをマスターできる
- 特徴⑤:内定獲得までキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
習得できるスキル
次に、レバテックカレッジで習得できるスキルについて解説します。
レバテックカレッジ独自のカリキュラムでは、webアプリケーション開発スキルを網羅することが可能です。
WordPressやSNS、ネットショップなど、幅広いサービスで使われているプログラミング言語である「PHP」を中心に学びます。
「PHP」は未経験者でも習得しやすく、開発の現場で高い人気を誇るプログラミング言語です。
レバテックカレッジの料金は月額29800円
レバテックカレッジの料金について解説します。
レバテックカレッジの料金に関して以下にまとめました。
◆ 受講料に関して
- 月額:29800円
- 入会金:なし
◆ 支払い方法に関して
- クレジットカード
- 銀行振込
レバテックカレッジの良い評判・口コミ
就活生ちゃん
レバテックカレッジは一体どんな感じなんでしょうか?
レバテックカレッジの評判が知りたいです!
わかりました!
それでは、レバテックカレッジの良い評判や口コミを紹介します!
「就活の教科書」編集部 久保
- 良い評判①:1週間に1回メンターと面談できる
- 良い評判②:事前に資料がもらえる
- 良い評判③:校舎が綺麗
- 良い評判④:毎月入学生がいるほど人気
- 良い評判⑤:1日目から簡単なものが作れるようになる
良い評判①:1週間に1回メンターと面談できる
レバテックカレッジの良い評判1つ目は、「1週間に1回メンターと面談できる」です。
「就活の教科書」編集部 久保
【レバテックカレッジ良いところ5選】
・1週間に1回のメンター面談
・PHPの説明が詳細
・就活アドバイザーが親切
・事前課題が為になる
・月3万円×3ヶ月とコスパ良い2週間しか経ってないですが、良い所沢山あります!
エンジニア目指してる大学生・院生におすすめです👍🏻#エンジニア就活#PHP
— なおき@150日後にweb系企業に内定する文系大学生 (@nkkn_prog) November 27, 2021
1週間に1回、メンターとの面談があり、個人の成長や精神的なサポートをしてくれます。
そして、授業の進行度合いや不安などについて相談に乗ってもらうことができます。
また、オフライン教室にはメンターが常駐しており、気軽にわからないことを相談できることもレバテックカレッジの強みです。
メンター(Mentor)は、日本語で「指導者、助言者」と訳されるそうですよ!
「就活の教科書」編集部 久保
良い評判②:事前に資料が貰える
レバテックカレッジの良い評判2つ目は、「事前に資料がもらえる」です。
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジ、事前にカリキュラム貰えるみたいなので早く欲しい
— グリフィス (@grifis_it) November 29, 2021
レバテックカレッジでは、入学前に事前に資料をもらうことができます。
レバテックカレッジの事前資料を見ることによって、「思った感じと違うなあ・・・」といった勘違いを防ぐことができます。
また、入学前のモチベーションアップにもつながります。
さらに、入学前にある程度の勉強計画を立てることも可能です。
事前に資料がもらえるのは、すごく良心的ですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
良い評判③:校舎が綺麗
レバテックカレッジの良い評判3つ目は、「校舎が綺麗」です。
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジ校舎ツアー②
こちらは生徒用の学習スペースです。
集中しやすい環境にするため、壁一面を黒色にしています!
校舎の椅子は全て10万円ぐらいする超ハイスペックなものだそうです…🙀#23卒 #プログラミング初心者と繋がりたい pic.twitter.com/EO8YW97LXm— しのみ@レバテックカレッジ メンター (@shinomi51729071) July 27, 2021
レバテックカレッジの校舎は、全体的にモノトーンで統一されています。
そのため、おしゃれで清潔感があり、落ち着いて学習することができます。
また、1人1人にPCも準備されていて、プログラミング学習に最適な環境が整っています。
校舎が綺麗なだけでも少しやる気が出ますよね!
「就活の教科書」編集部 久保
良い評判④:毎月入学生がいるほど人気
レバテックカレッジの良い評判4つ目は、「毎月入学生がいるほど人気」です。
「就活の教科書」編集部 久保
今日はレバテックカレッジ8月入学生徒のキックオフがありました🎉
新たに約35名の方がジョインしてくれました!僕もメンターとして全力でサポートしていきます🔥
これから一緒にプログラミングの勉強を頑張っていきましょう!#レバテックカレッジ#23卒 #24卒 #プログラミング初心者— しのみ@レバテックカレッジ メンター (@shinomi51729071) August 2, 2021
今日はレバテックカレッジ9月入学生徒のキックオフがありました🎉
新たに約20名の方がジョインしてくれました!僕もメンターとして全力でサポートしていきます🔥
これから一緒にプログラミングの勉強を頑張っていきましょう!#レバテックカレッジ#23卒 #24卒 #プログラミング初心者— しのみ@レバテックカレッジ メンター (@shinomi51729071) September 1, 2021
やはり、毎月入学生がいることで、それだけ人気であることがわかります。
また、レバテックカレッジの受講者は、モチベーションの高い人が多いです。
そして、プログラミング学習を共にできる仲間が増えることは、モチベーションの維持にもつながります。
同い年のつながりが増えることで、就職活動時も気合が入りますね!
「就活の教科書」編集部 久保
良い評判⑤:1日目から簡単なものが作れるようになる
レバテックカレッジの良い評判5つ目は、「1日目から簡単なものが作れるようになる」です。
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジ1日目!!
JavaScriptを使って簡単なスロットを作りました!
想像以上に疲れた…. pic.twitter.com/nxmcqD72lz— グリフィス (@grifis_it) December 1, 2021
1日目から自分で手を動かしてプログラムを書いていくようですね。
ただ、覚えることもがたくさんあるのでとても疲れるようです。
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:キャリアセレクト

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
レバテックカレッジのイマイチな評判・口コミ
就活生くん
レバテックカレッジの良い評判はわかりましたが、レバテックカレッジのイマイチな評判はないのでしょうか?
もしあれば教えてほしいです!
わかりました!
それでは、レバテックカレッジのイマイチな評判や口コミを紹介します!
「就活の教科書」編集部 久保
- イマイチな評判①:最近できたサービスなので評判がまだ少ない
- イマイチな評判②:PHPだけに特化している
- イマイチな評判③:大学生・大学院生以外は利用できない
イマイチな評判①:最近できたサービスなので評判がまだ少ない
レバテックカレッジのイマイチな評判の1つ目は、「最近できたサービスなので評判がまだ少ない」ことです。
「就活の教科書」編集部 久保
「一生モノの、スキルとキャリアを」
実務レベルのカリキュラムを自走し、スキルを身につけ就活までサポートする弊社の新規事業「レバテックカレッジ」がオープンしました!
詳細は下記URLからご確認ください!https://t.co/hO9pFmYNKU@lev_college
↑ツイッターもやっています!— 【公式】レバテックルーキー (@levtech_rookie) February 9, 2021
レバテックカレッジは、2021年2月1日に開校した、比較的新しいサービスです。
なので、レバテックカレッジについての評判がまだ少ないのです。
評判が少ないことは、判断材料が少ないことにつながります。
大学生/大学院生だけのサービスなのも、評判が少ないことにつながっているかもしれません!
「就活の教科書」編集部 久保
イマイチな評判②:PHPだけに特化している
レバテックカレッジのイマイチな評判の2つ目は、「PHPだけに特化している」ことです。
「就活の教科書」編集部 久保
“PHPに特化”
🤔エンジニア就活に特化したプログラミングスクール「レバテックカレッジ」、2月1日(月)に開講 https://t.co/PVW5f6gxbR @PRTIMES_JPより
— 池上大介 アスタリスト代表取締役CEO | iPaaS & SaaS (@DaisukeIkegami) January 25, 2021
PHPを中心的に学ぶ方針なので、PHP以外のスキルをしっかり学べないことがあります。
実際に、「レバテックカレッジでWeb制作を学びたかったのに関連スキルが学べなかった」などの口コミも見られました。
なので、幅広くプログラミングスキルを学びたい人にとっては、レバテックカレッジ独自のカリキュラムだと物足りなく感じるかもしれません。
イマイチな評判③:大学生・大学院生以外は利用できない
レバテックカレッジのイマイチな評判の3つ目は、「大学生/大学院生以外は利用できない」ことです。
「就活の教科書」編集部 久保
★☆祝ご開設☆★
レバテック株式会社様
開設先:渋谷クロスロードレバテックカレッジの新規開設をお手伝いさせていただきました!https://t.co/eDVYuI1Ud1
学生向けのプログラミングスクールです。
自分が今大学生だったら絶対通ってる…! pic.twitter.com/w8gr0Yanxk— 新井啓司 @スタートアップオフィス支援 (@kcarai1031) February 26, 2021
レバテックカレッジは、受講者が大学生/大学院生のみなので、社会人受講者と交流することができません。
社会人の受講者から仕事の話などを聞きたい場合、レバテックカレッジでは難しいです。
また、大学生/大学院生しかいないことで、マイナスな意味でアットホーム感が出てしまうこともあります。
大学生/大学院生しかいないことは、プラスにもマイナスにも働きますね。
「就活の教科書」編集部 久保
イマイチな評判④:全体的に不親切
レバテックカレッジのイマイチな評判の4つ目は、「全体的に不親切」ことです。
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジ、教材は不親切だし、メンターも学生のバイト感覚な感じの受け答えがあって非常に何を言ってるのかが分からない。みんなこれで結果を出せているのかと心配になる
— ぶっこーだったいっこー (@50gu10de) January 7, 2023
この方は教材が不親切かつメンターの受け答えも適当という不満を抱いたみたいです。
メンターは1人ではないと思うので、メンターによって当たりはずれはあるのかもしれません。
【詳しく解説!】レバテックカレッジの特徴
就活生ちゃん
レバテックカレッジの特徴について、詳しく解説してほしいです!
久保さん、お願いします!
わかりました!
それでは、レバテックカレッジの特徴について詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- 特徴①:大学生/大学院生限定のプログラミングスクール
- 特徴②:PHPに特化している
- 特徴③:気軽にメンターに質問できる
- 特徴④:3か月でPHPをマスターできる
- 特徴⑤:内定獲得までキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
特徴①:大学生/大学院生限定のプログラミングスクール
レバテックカレッジの特徴の1つ目は、「大学生/大学院生限定のプログラミングスクール」であるということです。
レバテックカレッジは大学生・大学院生に受講者を限定しています。
なので、学生のスケジュールに合わせて学習カリキュラムを組んでくれます。
テスト期間やゼミ・サークルの予定も加味してくれるので、学生生活と両立しやすいのです。
また、レバテックカレッジは、大学生/大学院生限定のプログラミングスクールなので、一緒に学習を進める同世代の仲間を作ることができます。
学生のスケジュールに合わせてもらえるのは、すごくありがたいですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
特徴②:PHPに特化している
レバテックカレッジの特徴の2つ目は、「PHPに特化している」ことです。
レバテックカレッジは、Webサービス開発の現場で需要の高い、「PHP」中心のカリキュラムを提供しています。
学習するプログラミング言語が限られているので、最短距離でスキル習得を実現することが可能です。
レバテックカレッジであれば、様々なスキルを中途半端に習得せず、PHPのスキルを着実に習得できます。
「PHP」のみに特化することによって、学びやすくなっているんですね!
「就活の教科書」編集部 久保
特徴③:気軽にメンターに質問できる
レバテックカレッジの特徴の3つ目は、「気軽にメンターに質問できる」ことです。
レバテックカレッジの教室には、ベンチャー企業のエンジニア内定者であるメンターが常駐しています。
IT企業内定者のため同世代の場合が多く、気軽に質問をすることができます。
また、1週間に1回メンターとの面談があることで、不安もすぐ相談することができます。
特徴④:3ヶ月でPHPをマスターできる
レバテックカレッジの特徴の4つ目は、「3ヶ月でPHPをマスターできる」ことです。
また、3ヶ月でPHPをマスターできるほかにも、以下のスキルを習得できます。
- Git
- AWS
- MySQL
- HTML
- CSS
- JavaScript
PHPを集中的に学ぶことで、受講期間3ヶ月という短期間を実現しているんですね!
「就活の教科書」編集部 久保
特徴⑤:内定獲得までキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
レバテックカレッジの特徴の5つ目は、「内定獲得までキャリアアドバイザーがサポートしてくれる」ことです。
レバテックカレッジの就職支援は、エンジニア就職のサポートとしては、大学の就職課よりも優れている場合があります。
レバテックカレッジの就職支援では、「エントリーシート・ポートフォリオの添削」「面接対策」「会社紹介」などのサポートを受けられます。
他にも経験豊富なプロのキャリアアドバイザーが、マンツーマンで就職活動をサポートしてくれます。
そして、レバテックカレッジのカリキュラム終了後は、レバテックルーキーのサポートを受けることも可能です。
レバテックルーキーでは、IT業界を熟知したアドバイザーによる優良企業の紹介や選考対策、キャリアの相談まで無料で受けることが可能です!
「就活の教科書」編集部 久保
【料金も解説】レバテックカレッジを使うメリット
就活生くん
レバテックカレッジを利用したくなってきました・・・!
久保さん、レバテックカレッジを使うメリットを教えてください!
わかりました!
それでは、レバテックカレッジを使うメリットを紹介します!
「就活の教科書」編集部 久保
- メリット①:料金が月29,800円なのでほかのスクールと比べても安い
- メリット②:オンラインで学習できる
- メリット③:メンターが同世代なので質問しやすい
メリット①:料金が月29,800円なので他のスクールと比べても安い
レバテックカレッジを使うメリットの1つ目は、「料金が月29,800円なのでほかのスクールと比べても安い」ことです。
一般的にプログラミングスクールは、数十万円程の受講料がかかることが多いですが、レバテックカレッジは入会金なしかつ月額29800円で通えます。
ですが、レバテックカレッジは、優秀な学生を採用したい企業からスポンサー料を受け取っています。
そのため、充実したサポート内容でリーズナブルな受講料が実現されているのです。
学生でも支払いやすい料金なのは、すごくありがたいですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
メリット②:オンラインで学習できる
レバテックカレッジを使うメリットの2つ目は、「オンラインで学習できる」ことです。
レバテックカレッジは、オフラインだけではなく、オンラインで授業を受講することが可能です。
オンラインで学習できるメリットは、以下の通りです。
- 移動時間が無駄にならない
- 交通費が浮く
- 生徒同士の人間関係に縛られない
- 好きな場所で受講できる
- 新型コロナウィルス感染症のリスク回避
- 大学の授業などで忙しい時はオンライン
- 使い分けができる
人によって、オンライン/オフラインの使い分けができることは、安心ですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
メリット③:メンターが同年代なので質問しやすい
レバテックカレッジを使うメリットの3つ目は、「メンターが同世代なので質問しやすい」ことです。
レバテックカレッジのオフライン教室には、メンターが常駐しています。
そして、常駐しているメンターは、大学生/大学院生と同世代のことが多いです。
同世代のメンターが教室に常駐していることによって、質問をしやすく、疑問を解消しやすい環境にあります。
就職活動の相談などもできるので、メンターは学生からするとうれしい存在ですよね!
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジを使うデメリット
就活生ちゃん
レバテックカレッジを使うメリットはわかりました!
ですが、レバテックカレッジを使うデメリットはないのでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、レバテックカレッジを使うデメリットを紹介します!
「就活の教科書」編集部 久保
- デメリット①:大学生と大学院生しか利用できない
- デメリット②:PHP以外の企業への就職は難しい
- デメリット③:Web制作やWebデザインを学びたい人には向いていない
デメリット①:大学生と大学院生しか利用できない
レバテックカレッジを使うデメリットの1つ目は、「大学生と大学院生しか利用できない」ことです。
レバテックカレッジは大学生・大学院生のみしか利用できません。
なので、社会人や学生でない人は受講資格対象外となっています。
そのため、社会人の受講者と交流できる機会がありません。
社会人の受講者から、仕事の話などを聞くことは、就職活動を行う際に重要ですが、レバテックカレッジでは難しそうです。
デメリット②:PHP以外の企業への就職は難しい
レバテックカレッジを使うデメリットの2つ目は、「PHP以外の企業への就職は難しい」ことです。
レバテックカレッジは、アプリケーション開発言語である「PHP」の学習を中心的に行います。
なので、JavaやPythonといった、他の人気言語の学習はできません。
付随知識としてJavascriptやHTMLの学習は行われますが、Webサイト制作のためというよりはPHPの学習補完のためです。
なので、「PHP」を主に使っていない企業への就職は難しいかもしれません。
自分の就職したい企業が、どんなプログラミング言語を使っているか把握しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
デメリット③:Web制作やWebデザインを学びたい人には向いていない
レバテックカレッジを使うデメリットの3つ目は、「Web制作やWebデザインを学びたい人には向いてない」ことです。
PHPは、Webサイトを作成する上ではとても優秀なプログラミング言語です。
ですが、Webサイト以外を作成することには向いていないプログラミング言語になっています。
そのため、PHPを習得しても携われる案件はWeb系案件に限定されてしまいます。
PHPは、「スマホアプリが作成したい」「様々なデバイスをプログラムで制御したい」などの要望には答えられないプログラミング言語なのです。
なので、レバテックカレッジはWeb制作やWebデザインを学びたい人には向いていません。
レバテックカレッジの受講手順
就活生ちゃん
レバテックカレッジを受講したくなってきました!
久保さん、レバテックカレッジの受講手順を教えてください!
わかりました!
レバテックカレッジの受講手順をお教えします!
「就活の教科書」編集部 久保
画像 受講までの流れ
- 手順①:無料のオンライン相談会に申し込む
- 手順②:無料相談会を受ける
- 手順③:入会の適性検査を受ける
- 手順④:入会手続きを行う
- 手順⑤:受講前ガイダンスを受ける
- 手順⑥:受講を始める
手順①:無料のオンライン相談会に申し込む
レバテックカレッジの受講手順の1つ目は、「無料のオンライン相談会に申し込む」ことです。
まず、自分のプロフィールを入力することになります。
以下の画像のように情報を問われるので、その通りに進めれば、問題ないです。
その後、オンライン合同相談会参加希望日を入力して、申し込みをすることになります。
オンライン合同相談会は日程の候補が決まっているので、注意しましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
手順②:無料相談を受ける
レバテックカレッジの受講手順の2つ目は、「無料相談を受ける」ことです。
手順①で申し込んだ日程の、オンライン合同相談会に参加することになります。
オンライン合同相談会は、カリキュラムの内容も含め、詳しいサービス内容を担当者から直接説明される会です。
参加者の質問や相談を受け付けて、疑問点について回答してくれます。
入会を強制されることはないので、安心してオンライン合同相談会を受けてくださいね!
「就活の教科書」編集部 久保
手順③:入会の適性検査を受ける
レバテックカレッジの受講手順の3つ目は、「入会の適性検査を受ける」ことです。
レバテックカレッジでは、入会手続きの前に入会審査があります。
入会審査は、オンラインでプログラミングの適性を試されるものです。
ですが、適性検査の時間はおよそ30分と短めで、専門知識も問われません。
基本的なパソコンの知識を問われることが多いそうです。
専門知識を問われないテストなので、気軽に受験しましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
手順④:入会手続きを行う
レバテックカレッジの受講手順の4つ目は、「入会手続きを行う」ことです。
適性検査を受講した後、1営業日以内に結果が通知されます。
その後、指定の期日までに、受講料の支払いを行います。
もし、問い合わせたいことがあるなら、受付時間である9:00~18:00に問い合わせるようにしましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
手順⑤:受講前のガイダンスを受ける
レバテックカレッジの受講手順の5つ目は、「受講前のガイダンスを受ける」ことです。
オンラインで、学習の進め方や、キャンパスの使い方を教えてもらいことになります。
また、メンターへの相談方法なども案内されます。
受講前に気になることがあるのなら、質問しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
手順⑥:受講を始める
レバテックカレッジの受講手順の6つ目は、「受講を始める」ことです。
メンターに相談しながら、自分のペースで学習を進めることになります。
レバテックカレッジの独自のカリキュラムを受講して、約3ヶ月で「PHP」を習得することになります。
ここまで来たら、後は気合を入れて受講していきましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
レバテックカレッジに関するよくある質問
就活生くん
レバテックカレッジに関する質問が、いくつかあるんですが・・・
久保さん、質問してもいいですか?
わかりました!
それでは、レバテックカレッジに関するよくある質問にお答えします!
「就活の教科書」編集部 久保
- よくある質問①:レバテックカレッジは返金してもらえる?
- よくある質問②:レバテックカレッジに向いてる人と向いてない人は?
質問①:レバテックカレッジは返金してもらえる?
レバテックカレッジに関するよくある質問の1つ目は、「レバテックカレッジは返金してもらえる?」です。
結論から言うと、レバテックカレッジは返金対応しています。
それは、レバテックカレッジの「利用規約」及び「特定商取引法に基づく表示」に記載されています。
利用規約での表記
第3条 返金規定
ユーザーは、第2条に定める利用登録に基づき提出した申し込みを撤回する場合、第2条第4項に定める当社からの入金確認の通知を受け取ってから8日以内に、当社に対して、申込の撤回を申し出るものとします。前項の申し出があった場合、当社はユーザーに対して、受領した利用料金の全額を返金するものとします。なお、返還金は、当該申し出があった日が属する月の翌月末日までにユーザーの指定する口座に振込により支払うものとします。なお、振込にかかる手数料等はユーザーの負担とします。
本条に定める期間を超えて、当社に対し、申し込みの撤回、サービス利用の中止があった場合、においても、利用料金の返金は一切行いませんので、予めご了承ください。
特定商取引法に基づく表示
キャンセル、返金、解約について
当社からの入金確認の通知を受け取ってから8日以内に、当社に対して、申込の撤回をご連絡いただいた場合、お振込みいただいた受講料を当社所定の方法により全額返還いたします。なお、振込にかかる手数料等はユーザーの負担とします。
書いてあることを簡単に以下にまとめておきます。
- 受講料の返金をしてもらうには入金確認の通知を受け取ってから8日以内に、運営に申込撤回を申し出る必要がある
- 申し出があった日の月の翌月末日までに支払った受講料の全額が返金される
- 返金の際の振り込み手数料は、受講生の負担となる
返金手続きに関しては、しっかり確認しながら行いましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
質問②:レバテックカレッジに向いている人と向いていない人は?
レバテックカレッジに関するよくある質問の2つ目は、「レバテックカレッジに向いている人と向いてない人は?」です。
レバテックカレッジに向いている人は、「短期集中で実務レベルのPHPスキルを習得したい」人です。
レバテックカレッジは「PHP」の学習に特化している分、最短3ヶ月で実務レベルのスキルを習得できます。
なので、「PHP」のスキルを短期間で学びたい人は、レバテックカレッジに向いています。
レバテックカレッジに向いてない人は、「機械学習系のプログラミング言語を学びたい」人です。
レバテックカレッジは、上記にもあるように「PHP」を中心的に学びたい人のスクールです。
なので、機会学習系のプログラミング言語を学びたい人は、レバテックカレッジは向いていないかもしれません。
自分に合ったスクールや学び方を自分なりに考えてみましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
質問③:レバテックカレッジの運営会社は?
次にレバテックカレッジの運営会社について解説します。
レバテックカレッジは、レバテック株式会社によって運営されているサービスです。
レバテック株式会社は、レバレジーズの子会社として、2017年8月に設立されました。
レバテックカレッジの他にも、「レバテックフリーランス」「レバテッククリエイター」「レバテックキャリア」「レバテックダイレクト」のようなITエンジニア・クリエイターのためのフリーランス・転職サービスも行っている企業です。
IT系に向けたサービスを中心に提供している企業なんですね!
「就活の教科書」編集部 久保
まとめ:レバテックカレッジの評判・口コミは良い!
本記事「【レバテックカレッジの評判は?】サービス内容や利用方法を解説 | 口コミや、利用の際のメリットデメリットも」はいかがだったでしょうか?
皆さんの悩みに少しでも答えられたなら嬉しい限りです!
「就活の教科書」編集部 久保
この記事では、「レバテックカレッジのサービス内容や特徴について」徹底解説しました。
合わせて、「レバテックカレッジの評判や特徴」、「レバテックカレッジを使うメリットデメリット」も紹介しました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆レバテックカレッジとは?
- レバテックカレッジのサービス内容
- 習得できるスキル
- レバテックカレッジの運営会社
◆ レバテックカレッジの良い評判・口コミ
- 良い評判①:1週間に1回メンターと面談できる
- 良い評判②:事前に資料が貰える
- 良い評判③:校舎が綺麗
- 良い評判④:毎月入学生がいるほど人気
◆レバテックカレッジのイマイチな評判・口コミ
- イマイチな評判①:最近できたサービスなので評判がまだ少ない
- イマイチな評判②:PHPだけに特化している
- イマイチな評判③:大学生・大学院生以外は利用できない
◆【詳しく解説!】レバテックカレッジの特徴
- 特徴①:大学生/大学院生限定のプログラミングスクール
- 特徴②:PHPに特化している
- 特徴③:気軽にメンターに質問できる
- 特徴④:3ヶ月でPHPをマスターできる
- 特徴⑤:内定獲得までキャリアアドバイザーがサポートしてくれる
◆【料金も解説】レバテックカレッジを使うメリット
- メリット①:料金が月29,800円なので他のスクールと比べても安い
- メリット②:オンラインで学習できる
- メリット③:メンターが同年代なので質問しやすい
◆レバテックカレッジを使うデメリット
- デメリット①:大学生と大学院生しか利用できない
- デメリット②:PHP以外の企業への就職は難しい
- デメリット③:Web制作やWebデザインを学びたい人には向いていない
◆レバテックカレッジの受講手順
- 手順①:無料のオンライン相談会に申し込む
- 手順②:無料相談を受ける
- 手順③:入会の適性検査を受ける
- 手順④:入会手続きを行う
- 手順⑤:受講前のガイダンスを受ける
- 手順⑥:受講を始める
◆レバテックカレッジに関するよくある質問
- 質問①:レバテックカレッジは返金してもらえる?
- 質問②:レバテックカレッジに向いている人と向いていない人は?
◆まとめ:レバテックカレッジの評判・口コミは良い!