【いつから始める?】Webテストのおすすめ対策法 | サイト,アプリ,対策本も

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
  • Webテストに悩む就活生は非常に多い
  • 当日朝でもできるWebテストの対策法
  • おすすめのWebテスト対策用Webサイト・アプリ・対策本
  • Webテストの種類ごと導入企業一覧
  • Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はWebテストのおすすめ対策法やWebテストの種類Webテストの対策用Webサイト・アプリ・対策本とその詳細や口コミについて紹介していきます。

就活生の皆さんは、Webテストに関して様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

あまり計算等に自信がなく、Webテストの対策方法もわからないので就活が不安です・・・

Webテストの対策方法や、対策に必要なWebサイトやアプリ、対策本当はあるのでしょうか?

確かにWebテストの対策方法について、よくわからないことが多いですよね・・・

同じように不安に思う就活生は多いようですね・・・

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

Webテストの種類ごとに、導入している企業を教えてください!

そういった会社の詳細や一覧も気になります!

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、Webテストのおすすめ対策法やWebテストの種類Webテストの対策用Webサイト・アプリ・対策本とその詳細や口コミを紹介していきます。

  • Webテストの対策法に悩んでいるんだけど、就活は大丈夫?
  • 「Webテストの対策方法に使えるWebサイトやアプリ、対策本の一覧ってあるの?」
  • Webテストの種類や、種類ごとの導入している企業にはどのようなものがあるの?

上記のような疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに180,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

就活で受けるWebテストの対策ってどうすれば良いの?

就活生ちゃん

Webテスト対策がなかなかできません・・・

周りの就活生はもっとスイスイWebテストの対策をしているんでしょうか?

Webテストの対策ってどうすれば良いんですか?

確かにWebテストの対策方法について、わからないことも多いですよね・・・

では就活で受けるWebテストの対策について、以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

就活で受けるWebテストの対策ってどうすれば良いの?
  • Webテスト対策に悩む就活生は非常に多い
  • Webテストの科目は基本的に「言語」「非言語」「性格検査」
  • 適性検査の受験方法には「自宅」と「テストセンター」がある
  • Webテストに悩む就活生の口コミ(Twitter)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

Webテスト対策に悩む就活生は非常に多い

結論から述べると、Webテスト対策に悩む就活生は非常に多いです。

就活生ちゃん

それだけ聞けて安心しました・・・

以下のような点でWebテストの対策に苦戦する就活生は非常に多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 非言語(計算系)の問題が非常に苦手
  • そもそも忙しくて対策時間がない
  • 面倒臭くて手をつけてないうちに本番の日が迫ってきた
  • テストというもの自体が嫌い
  • Webテストが設けられていること自体を直前に知った

そのため、Webテスト対策で悩むような人は自分だけかもしれない・・・と思う必要は全くありません。

むしろうまくいっていない人の方が圧倒的多数派だと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・

自分のペースで対策を頑張ってみたいと思います!

そうですね!焦らずやって全然間に合います

就活アドバイザー 京香

 

Webテストの科目は基本的に「言語」「非言語」「性格検査」

就活生ちゃん

でもWebテストの種類ってどんなものがあるんでしょうか?

Webテストの科目は基本的に「言語」「非言語」「性格検査」の3種類です。

以下の表で詳しく説明していますが、ざっくりこの3種類だけ覚えておけば大丈夫です。

就活アドバイザー 京香

科目 概要 出題する企業
言語 国語の文章問題や四字熟語、欠文補充等の問題。 ほぼすべての企業
非言語 数学や算数、計算問題等。 ほぼすべての企業
性格 いくつかの質問から回答者の性格を図る問題。 ほぼすべての企業
英語 英語の文章問題や文法問題。 グローバルなビジネスを展開する企業
構造的把握力検査
言語
ものごとの背後にある共通性や関係性を、客観的に把握する能力をはかる。 総合商社・コンサル等難易度の高い企業
構造的把握力検査
非言語
ものごとの背後にある共通性や関係性を、客観的に把握する能力をはかる。 総合商社・コンサル等難易度の高い企業

上記のようにWebテストはさまざまな科目・分野が存在しています。

さらに出題の傾向はWebテストの種類によっても異なります

しかし基本的には「言語」「非言語」「性格検査」の3種類なので、時間がない時にはその3種類だけは対策しておきましょう

就活アドバイザー 京香

 

適性検査の受験方法には「自宅」と「テストセンター」がある

就活生ちゃん

Webテストというと、自宅で受験するんでしょうか?

Webテストの受験方法は以下のように分かれています。

就活アドバイザー 京香

  • 自宅:送付されたURLを使って自宅でWebテストを受験する。
  • テストセンター:全国に設置されたテストセンターに直接行って受験する。

就活生ちゃん

そうなんですね!

また、Webテストには様々な種類がありますが、頻出のものは5つです。

頻出のWebテスト5種類は、以下にまとめました。

就活アドバイザー 京香

テスト 受験形態 特徴
①SPI 自宅受験
テストセンター
最もメジャーなテスト
オプション検査で英語や構造的把握力も実施
②玉手箱 自宅受験 1問当たりの時間が短い
同じ問題形式で出題が続く
③C-GAB テストセンター 言語・計数・英語・
パーソナリティで構成
④Web-CAB 自宅受験
テストセンター
IT業界向け
SEやプログラマー職
採用に多用
⑤TG-Web 自宅受験
テストセンター
従来と新型の2パターン
他に比べて難易度高い

また上記のWebテストに関しては、下記の記事でも詳しく説明しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

Webテストに悩む就活生の口コミ(Twitter)

ではここからはWebテストに悩む就活生の実際の声を見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

上記のもの以外にもWebテストが解けない、時間が足りない等の悩みを持っている人は数多く存在しました。

このようにWebテストが解けずに悩んでいる人はかなり多数派のようです

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・自分だけかと思っていたので安心します。
この後はWebテストの対策方法や、Webテスト対策におすすめのツールを詳しくご紹介していきます。

紹介したものをフルに活用して、効率よく対策できれば絶対にWebテストは突破できます

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

頑張ります!

また以下の記事でもWebテストについて詳しく説明しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【当日朝はこれ!】Webテストの対策法

就活生ちゃん

Webテストの対策法がわかりません・・・

どのように対策をすることが一番効率が良いんでしょうか?

教えてください!

確かにWebテストの効率の良い対策方法について、わからないことも多いですよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【当日朝でも大丈夫!】Webテストの対策法
  • 対策法①:頻出問題の解き方を直前に見直しておく
  • 対策法②:苦手な問題だけアタリをつけて復習しておく
  • 対策法③:前半の簡単な問題を解く速度だけ速める
  • 対策法④:性格検査ツールを使って自己分析を済ませておく
  • 注意点:不正はバレやすいし、バレたら内定取消

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法①:頻出問題の解き方を直前に見直しておく

Webテストの対策法は「頻出問題の解き方を直前に見直しておく」です。

Webテストの3~5割は頻出の問題が出題されることが多いようです。

玉手箱やTG-Web、SPIにはそれぞれの出題パターンがあります。

そのため頻出の問題は絶対に逃さないようにしておくだけで、効率的に点数を上げることができます

たとえば以下のような分野が頻出だと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

  • 言語:四字熟語・長文読解
  • 非言語:旅人算・損益算・確立問題・場合の数
  • 英語:空欄補充・長文読解

また弊社の提供する公式LINEでも頻出問題の例題と回答を配布しています。

これさえあればテストの直前でも、要点だけを見直すことができます

就活アドバイザー 京香

また公式LINEでは適職診断も行っているので、あなたに合った職業がわかり、今後の業界研究に役立ちます

無料ですぐわかるので、公式LINEに参加して自分に合った職業を把握してみてください

30秒で簡単に診断できるので、就活を始める第一歩として気軽に試してみてくださいね。

以下の記事にも詳しく書かれているので、是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:苦手な問題だけアタリをつけて復習しておく

Webテストの対策法は「苦手な問題だけアタリをつけて復習しておく」です。

苦手な問題は何回か問題をざっと見てみると、わかります。

頻出問題を解いた後は、苦手な問題にアタリをつけ、解き方も覚えてしまった方が良いでしょう。

以下のような問題に苦手意識を感じることが多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 言語:長文・穴埋め
  • 非言語:確立問題・場合の数
  • 英語:空欄補充・長文読解

上記のような問題に当たりをつけて、何度か復習しておくだけでも当日の点数がグッと上がるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法③:前半の簡単な問題を解く速度だけ速める

Webテストの対策法は「前半の簡単な問題を解く速度だけ速める」です。

基本的にWebテストは最初の方は簡単な問題で、問題が進めば進むほど難易度が上がっていくようになっています

そのため前半の簡単な問題のスピードを上げておくことで、後半の難しい問題に時間を残しておくことができます

また簡単な問題の解答スピードを上げることはそこ前時間もかかりません。

気軽に手をつけやすく、点数も上げやすいですね

以下のような問題が簡単だと感じる人が多いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 言語:四字熟語・対義語
  • 非言語:損益算・仕事算・速度算
  • 英語:文法問題

上記のような問題については、さっさと解いて次に行く癖をつけておきましょう。

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:性格検査ツールを使って自己分析を済ませておく

Webテストの対策法は「性格検査ツールを使って自己分析を済ませておく」です。

適性検査の多くには「性格検査」の項目が存在しています。

そして性格検査では「一貫性」と「正直に答えているかどうか」を見られていることが多いようです。

そういった際、土壇場で急に解くのと準備しておくのとでは、解答にブレがないのは間違いなく後者です。

就活アドバイザー 京香

そのため事前に準備をしておくことが望ましいでしょう。

自己分析といっても自分を客観的にみることは難しいことです。

そこで使えるのが自己分析ツールです。

具体的には以下の二つがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

ミイダス(miidas)は自分の市場価値が分析できて、企業から直接オファーが届くサービスです。

自分の経験やスキルに基づいたビジネススキルと、性格や人柄からわかるパーソナリティを診断・分析できます。

就活アドバイザー 京香

また、ミイダスに登録している約170,000社の企業から、オファーが届くこともあります。

ミイダスのサービス内容は主に次の3つです。

  • サービス①:面接確約オファーをもらえる
  • サービス②:3つの診断ツールを使える
  • サービス③:7万人転職データが見れる

LINE適職診断は、弊社「就活の教科書」の公式LINEアカウントが行っている診断です。

LINE適職診断ならあなたに合った職業がわかり、今後の業界研究に役立ちます

就活アドバイザー 京香

無料ですぐわかるので、公式LINEに参加して自分に合った職業を把握してみてください

30秒で簡単に診断できるので、就活を始める第一歩として気軽に試してみてくださいね。

また上記の2つのサービスは、以下の記事にも詳しく書かれているので、是非読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

注意点:不正はバレやすいし、バレたら内定取消

就活生ちゃん

でもこんなにいろんな準備をするなら答えを見てしまった方が良いんじゃないか、と思ってしまいます・・・

結論から言うと、それは絶対にやめておいた方が良いと言えます。

なぜなら不正すれば突破することは簡単かもしれませんが、以下のような問題点があるからです。

就活アドバイザー 京香

  1. 実力と見合わない企業で苦労する
  2. バレたら内定取消し
  3. Webテスト後にペーパーテストや監視下でのWebテストを受験しなければいけない場合もある

まず1つ目について、Webテストはその企業が行う業務に必要な能力を図る指標でもあります。

そのため、足切りを突破できない企業にはそもそも行くべきではないのです。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね・・・
次に2つ目について、Webテストの不正はバレたら即内定取り消しです。

近年のWebテストには解答速度が不自然に速いと検知されるシステムや、カメラAIによる画像処理で、不正をしていると検知される機能が備わったテストも多いです。

そのため不正検知され、一発アウトになっては元も子もありません。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そういった機能も備わっているんですね!それは知らなかったです・・・

就活生くん

確かにバレてしまった時のリスクはバカにならないですね・・・
そして最後について、企業も不正に対する対策をおこなっているケースが増えています

近年では再度ペーパーテストを受験したり、企業が用意したPCで監視下の元再度受験させられるケースも増えています。

そういった際に元から勉強していなければ、絶対に突破できませんよね。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そういったことがあるかもしれないなら、不正はしない方が良いですね・・・
コツコツ真面目に勉強して、点数を取るようにしましょう。

基本的にWebテストの問題はそこまで難易度の高い問題ばかりが出題されるわけではありません

またこれ以降の項目でも、効率的な対策方法等も紹介しています

そういった方法を使って、実力で突破しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【今すぐ見れる!】おすすめのWebテスト対策用Webサイト9選

就活生ちゃん

Webテスト対策がしたいのですがどのようなツールを使えば良いのかわかりません・・・

おすすめのWebテスト対策用ツールを教えてください!

確かにWebテスト対策のツールについて気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【今すぐ見れる!】おすすめのWebテスト対策用Webサイト9選
  • その①:就活の教科書
  • その②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024
  • その③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024
  • その④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
  • その⑤:SMART SPI-G(有料)
  • その⑥:SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)
  • その⑦:適性診断AnalyzeU+(SPI/Webテストの性格検査を練習)
  • その⑧:Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)
  • その⑨:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その①:就活の教科書

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「就活の教科書」です。

おすすめポイント
  • 代表的なWebテストに関する記事多数
  • 頻出問題の例題や解説徹底
  • 有名企業の出題テストやボーダー等の記事も

就活の教科書では、各テスト別、または出題範囲別で練習問題や対策法が紹介されています。

そのため、詳しい情報まで知れる点でおすすめです!

記事数も充実しており、著名なテストに関してはほぼ網羅しています。

就活アドバイザー 京香

また就活の教科書では、各種のWebテストについてや練習問題を掲載した記事を多く発信しています。

練習が出来る記事は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

就活の教科書 Webテスト練習記事
テスト名 記事の出題範囲
SPI
玉手箱

C-GAB
Web-GAB
TG-Web
記事では練習問題だけでなく、同時に対策法などテスト対策のための情報も見れます!

就活アドバイザー 京香

 

その②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024」です。

おすすめポイント
  • 定期的な模擬試験で実力を測ることができる
  • 圧倒的な問題数の実力アップ講座を受講可能
  • 苦手分野が明らかにできる
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024:リンクはこちら

マイナビでは適性検査対策として、全国一斉WEB模試テスト実力アップ講座を、無料会員登録者に公開しています。

マイナビは多くの就活生が登録するサイトです。

そのため手軽に対策を始めやすいでしょう。

就活アドバイザー 京香

また、全国一斉WEB模試テストについては、全10回開催され、各回で受験期間が設定されています。

過去(2022年度)の受験日程は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

マイナビ全国一斉WEB模試テスト 2022年度日程
実施回 日程 受験者数
第1回 5月10日~5月23日 22321人
第2回 6月7日~6月20日 39747人
第3回 7月5日~7月11日 24566人
第4回 9月6日~9月12日 14885人
第5回 10月4日~10月10日 16818人
第6回 11月1日~11月7日 16849人
第7回 12月6日~12月12日 18809人
第8回 1月11日~1月17日 15128人
第9回 2月1日~2月7日 16829人
第10回 3月7日~3月13日 21261人
また、実力アップ講座については以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

実力アップ講座 練習問題
想定のテスト 記載なし
実力アップ講座は、言語系・非言語系・一般常識から200問ずつの計600問+非言語系の初級問題100問と、圧倒的な問題数を誇っています。

そのため網羅的な対策が可能でしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

自分の苦手分野等を一度明確にするためにも、最初に受けてみるのが良いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

その③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「お試し!Webテスト|キャリタス就活2024」です。

おすすめポイント
  • 本番さながらの対策が可能
  • 本番そっくりのUIで対策可能
  • 本番に向けて操作等のミスをなくせる
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

お試し!Webテスト|キャリタス就活2024リンクはこちら

このサイトでは、各テスト別ではないものの、時間制限など本番さながらの実践的な練習が出来るます。

そのため臨場感を持った対策が行えるでしょう。

概要は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

お試し!Webテスト 練習問題ページ
SPI・玉手箱・Web-CAB・
TG-WEBの再現問題
言語(5問/260秒)、非言語(10問/430秒)
この練習テストを受けることで、Webテスト特有のPC操作や回答方法に慣れることも出来ます。

そのため、本番前の確認としても使用できるでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

本番でのミスをなくすためにも一度受けてみるのが良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

その④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾」です。

おすすめポイント
  • 圧倒的なWebテスト対策問題の種類
  • 無料で幅広い対策が可能
  • このサイト一つでWebテストの網羅的対策が可能
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾:リンクはこちら

 

ここでは、以下のように非常に多くのテストの種類の模擬問題を取り揃えています。

就活アドバイザー 京香

各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試 一覧
対策できるWebテスト 対象のテストの特徴
SPI3-U 新卒向けだけでなく、正社員登用試験にも利用されているペーパーテスト
SPI3-G 転職者や正社員登用試験に利用されているペーパーテスト
SPI3ウェブテスティング 自宅や会社のパソコンで受けるテスト。1問ごとに制限時間あり。
SPIテストセンター 会場で受験するテスト。人によって難易度が異なる。1問ごとに制限時間あり。
SPI3-H 高卒の人向け中途入社試験に利用されているペーパーテスト
SHL-GAB グラフや表を読み取るペーパーテスト。正社員登用試験に利用される。
玉手箱 C-GAB 新卒向けだけではなく、正社員登用試験にも利用されているテスト
TG-Web 外資系コンサルティングなどで利用。難易度高い。
NMAT 管理職適性試験に利用されるペーパーテスト。読解力と判断力が必要。
JAMT 中堅社員適性検査として利用されるペーパーテスト。難易度は低め。
SCOA  幅広いジャンルが入れ替わりで出題されるため、時間配分がカギ。
CUBIC  転職や正社員登用試験のwebテスト。高校2年生レベルの数学の知識が必要。
GMAP(CT)  論理的思考力を測る検査。図表の読み取りや推論を中心に出題。
ヒューマネージ社
テストセンター 
 検査1:四則逆算
検査2:図表の読み取り、推論からなる検査
 玉手箱空欄推測  転職、週ショックの時に利用される適性検査。
そのため、好きなテストの模試・問題を選んで受験することが出来ます。

Webテストで見たことのない種類のものに遭遇したら、ひとまずこのサイトを開くと良いでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

無料で幅広く対策できることにも好評価が集まっているようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑤:SMART SPI-G(有料)

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「SMART SPI-G(有料)」です。

おすすめポイント
  • 有料だが質の高い模試を受け放題
  • 本番とほぼ同じ仕様になっている
  • SPI独自の特徴を完全再現して採点
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

SMART SPI-G:リンクはこちら

 

SMART SPI-Gとは、3,500円を支払えば半年間、言語・非言語のSPIテストセンターの模試を受け放題というサービスです。

有料ではありますが、このサービスが他と違うのは以下の点です。

就活アドバイザー 京香

SMART SPI-Gの長所
  • SPIのテストセンターと同様のユーザーインターフェースを再現。
  • SPIのテストセンター以外に玉手箱、WEBテスティング等、多くの適性検査の模試が受験可能。
  • SPI独自の「問題の解答時間によって難易度が変化する」「どこまで難易度の高い問題に辿り着けたかが評価の対象になる」「制限時間前でも受験者の実力を判断できれば終了」「正解数が得点になるわけではない」といった特徴を再現。
  • 言語・非言語の解答のコツ等を紹介。

上記のように、模擬試験を受けられるサービスは様々あります

また、適性検査まで時間が無い就活生には、とにかく一度こういったサービスを使って受験してみることをお勧めします

SPI直前で、何もしていないという人がいれば、以下の記事も参考にしてみてください

就活アドバイザー 京香

 

その⑥:SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)」です。

おすすめポイント
  • 本番当日に見返せるコンパクトな問題集
  • 頻出パターンや問題を網羅
  • 解答解説付き
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集:リンクはこちら

先にも紹介しましたが、こちらは弊社で配布しているものです。

手軽に頻出問題を復習できるので、ぜひ活用してみてください。

就活アドバイザー 京香

 

その⑦:適性診断AnalyzeU+(SPI/Webテストの性格検査を練習)

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「適性診断AnalyzeU+(SPI/Webテストの性格検査を練習)」です。

おすすめポイント
  • 性格検査の対策が一気に可能
  • 100万人のデータをもとに算出
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

適性診断AnalyzeU+:リンクはこちら

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

性格検査の対策に使用するのが良いです。

就活アドバイザー 京香

その診断結果をもとに、性格検査に答えることで、一貫性のある回答ができます。

まずは一度試してみると良いでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

本番での性格検査と似ており、性格検査の対策として優秀のようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑧:Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)」です。

おすすめポイント
  • 性格検査の模擬試験が受験可能
  • 自分の隠れた才能や、似ている性格の偉人を算出
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

Lognavi(ログナビ):リンクはこちら

Lognaviは性格検査を模擬試験形式で受験できるサービスです。

こちらも性格検査の対策に利用できるでしょう。

就活アドバイザー 京香

また自分自身の隠れた才能や、自分と同じような性格の偉人を導きだしてくれます。

就活は自己肯定感がかなり削られる場合もあるようです。

そのためこういったサービスで楽しんで自分自身を分析できるのは、かなり励ましにもなります。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

似ている偉人が就活に役立つわけではありませんが、偉人そのもののエピソード等に自己PRのヒントがあるかもしれません。

また好きな偉人は?といった面接の質問にも役立つかもしれません。

就活アドバイザー 京香

 

その⑨:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024

おすすめのWebテスト対策用Webサイトは「言語・非言語Webテスト|リクナビ2024」です。

おすすめポイント
  • 1回勝負の緊張感を持って模試が受験可能
  • 本番と同じ形式
  • 対策してきた後の最終確認に利用可能
下記リンクからサイトをみることができます。

ぜひ一度飛んで、解かなくても良いので雰囲気を見てみましょう。

就活アドバイザー 京香

言語・非言語Webテスト|リクナビ2024:リンクはこちら

言語・非言語Webテスト|リクナビ2024は、リクナビ無料会員登録者向けの模擬試験です

言語系15分・非言語系35分の計50分で設定されており、本番のような長さのテストが受けられます。

就活アドバイザー 京香

リクナビ言語・非言語Webテスト
想定されたWebテストの記載なし 言語・非言語(50分)
ただし、受験できるのはリクナビ会員1名につき1回(各回)のみです。

そのためこちらも最後の確認に使うのが良いでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

実力をきちんと測れるので、最終確認にも使いやすいですね。

就活アドバイザー 京香

 

【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。

そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解けるSPI頻出問題集を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI・Webテスト問題と性格テスト問題を練習できるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する

「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
  • 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
  • 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 性格診断テストの本番練習
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
  • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
  • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
  • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットもの記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
  • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとはの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

「キミスカSPIアプリ」は言語・非言語・英語の問題を本番環境で練習できる
  • 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
  • テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
  • 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。

問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。

「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

【とりあえず入れておこう】おすすめのWebテスト対策用アプリ7選

就活生ちゃん

Webテスト対策がしたいのですがどのようなツールを使えば良いのかわかりません・・・

おすすめのWebテスト対策用ツールを教えてください!

確かにWebテスト対策のツールについて気になりますよね・・・

では以下の項目でアプリについて説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【とりあえず入れておこう】おすすめのWebテスト対策用アプリ7選
  • その①:GAB対策 非言語
  • その②:GAB対策 言語
  • その③:SPI言語・非言語 一問一答
  • その④:SPI Lite【Study Pro】
  • その⑤:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語
  • その⑥:SPI3対策問題集「言語能力」/「非言語能力」
  • その⑦:時事問題・一般常識 一問一答

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その①:GAB対策 非言語

おすすめのWebテスト対策用アプリは「GAB対策 非言語」です。

App Storeはこちら     Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 全127問という圧倒的な問題数
  • 苦手な問題や頻出問題に絞った対策も可能

GAB非言語問題対策の代表的なアプリです。

全127問(図表読み取り問題)を収録しており、書籍と比べて圧倒的な問題数が入っています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

2020/08/15
練習ツールとしては素晴らしい
Web-GAB の対策のため購入致しました。

問題文の引用が昭和初期ごろの書籍に偏重しており、古めかしい文章ばかりで、実際の問題の傾向に添えているのかは疑問です。

また、解説が非常に簡素なこともあり、解答に納得できないことも多々あります。

しかしながら、一般的なGAB対策書と比べて非常に問題数が多く、実戦に近い形式で練習できるため、考え方の練習としては最適のツールではないでしょうか。

出典:AppStore

2020/05/07
スキマ時間を有効活用しやすい

制限時間や問題数を自分で設定できるので、時間意識を持てたり、スキマ時間に効率的に勉強できます。これまでのテスト対策アプリは、決められた問題数を解答しないとアプリが正答を判断しないこともありました。それに比べると、ストレスなく勉強が捗ります

出典:AppStore

工夫しながら手軽にGABの対策ができるようです。

上記のリンクからダウンロードしておくと良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

その②:GAB対策 言語

おすすめのWebテスト対策用アプリは「GAB対策 言語」です。

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 書籍の三倍という圧倒的な問題数
  • 苦手な問題や頻出問題に絞った対策も可能

GAB言語対策の代表的なアプリです。

書籍の約3倍の量の問題を収録しており、GABの本番の試験に近いUIでGAB対策ができるようになっています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

2020/04/19
貴重なアプリ
本番の試験と同様、時間を意識した学習をしたいと思い、本ではなくこのアプリをインストールしました。GAB対策のアプリは他にほとんどなく重宝しており、隙間時間に利用しています

操作性はシンプルでデザインも無駄がなく使いやすいです

ただ問題の解説文にて一部文字が小さく見にくかったため、問題文だけでなく解説文の文字サイズ変更もできればより良いと思います。

出典:AppStore

2020/04/16
本番環境に近いアプリ
本番に近い雰囲気で勉強ができる。問題数も多くてたくさん勉強できるのが嬉しい。

間違えた問題はノートに保存できてあとでしっかりと見直せるのも助かります!

電車での移動中でも使いやすいです。

出典:AppStore

全体的に好評な意見が多いようです。

間違えた問題に対する復習がしやすいのも、アプリの強みですね。

就活アドバイザー 京香

 

その③:SPI言語・非言語 一問一答

おすすめのWebテスト対策用アプリは「SPI言語・非言語 一問一答」です。

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • モードごとに絞った対策や本番さながらの対策まで可能
  • 小テストで対策の進度確認可能
  • 隙間時間を活用した対策が可能

SPI言語・非言語 一問一答』は、WEBテストやテストセンターなどSPI3の全ての受験方法に対応していて、500問以上収録されている、SPI対策アプリです。

問題演習モードでは、間違えた問題にチェックが付きます。

そのため、チェックしておいた苦手な問題のみを再度解きなおして効率的に苦手分野の発見・勉強を行うことができます。

就活アドバイザー 京香

また、暗記モードでは「赤チェックシート」をかけたように、重要なワードを表示/非表示にして効率的な暗記を助けてくれます。

そのほか、小テストを行ったり、問題一覧モードでは全ての問題と解答を確認したりすることができます。

  • SPI3の問題を解く時間が確保できない
  • 問題集を使ってする勉強に抵抗感がある

という就活生の皆さんに、特にお勧めしたいSPI対策アプリと言えるでしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

2020/03/31
報告ボタンの設置を
正常に動作する対策ソフトを無料で提供いただいていることに感謝して☆5です。所要時間を計測・制限・評価する機能が今後加われば、特に非言語問題の成績アップに役立つかなと思います。

また、問題や解答にはまだ複数の誤字脱字が残っています。それを報告されるたびに☆5以外のレビューを付けられるのは、開発者のかたとしても不本意かと思いますので、正誤判定後に問題の不正確な点を指摘できるボタンを用意されてはどうかと思います。

指摘内容を記入するフォームは必須ではなく、複数の指摘報告が押された問題から順次再点検をなさればよい、ということになります。

出典:AppStore

2022/03/21
最良級SPI対策アプリ

結論から言うと非常に使いやすいアプリです。広告も課金も無く、動作もサクサクで、無駄が無い表記と、ほとんど青と白だけの洗練された画面デザインが素晴らしい。そして、ユーザーはただ一題ずつ出題される設問を解いていけばよく、学習する際にどこからどこまでやるかという計画を立てることに思考と時間を割かずに済みます。間違えた問題にはチェックがついて後から簡単に見返すことができ、設問を解いた直後に解答と丁寧な解説が表示されるので、間違えた問題やなんとなく正解しただけの問題をスピーディーに理解できます。「成績」という機能で一日ごとに自分の正答率がどれくらい向上しているかを視覚化できるのも助かります。問題数が少ないので、もっと増やして頂ければとてもありがたいです。これからも使わせて頂きます。

出典:AppStore

課金要素や広告もなく、UIも非常に使いやすいと高評価です。

就活アドバイザー 京香

 

その④:SPI Lite【Study Pro】

おすすめのWebテスト対策用アプリは「SPI Lite【Study Pro】」です。

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • ランダムな出題・苦手な問題のみ等、対策方法が多様
  • 有料版ではさらに徹底した対策が可能
  • 無料でも対策可能

SPI Lite【Study Pro】は、SPI言語・非言語に対応しています。

分野ごとに苦手な問題の復習をおこなったり、またはランダムに学習することも可能です。

こういった使い勝手の良さはアプリならではの点ですね。

就活アドバイザー 京香

また非言語の解説がカラフルで、図が含まれているので分かりやすいとの評判もあるようです。

有料版と無料版に分かれており、問題数は以下のようになっているようです。

就活アドバイザー 京香

Study Proの問題数

無料版=52問

有料版

  • 言語編=232問
  • 非言語編=153問

対策本より安い値段で、網羅的に対策できるのは魅力的ですね。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

めるかば
2018/04/21
満足

無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。

出典:App Store

難易度は易しめ、表示に難あり

他社の問題集よりクセがなくて易しい問題が多い気がします。ですが、問題を解く方法を覚えて効率的に答える力を見る試験だと思うので、この位がストレスにならずいいと思います。(実際SPIはまだ受験したことないのでなんとも言えませんが…)
表示について、問題をといているページからトップページへ戻る方法が分かりづらいです。画面左上の白い空間の部分をタップすれば戻れるのですが、気づくまでに時間がかかりました。戻るボタンを全ページに実装して欲しいです。

出典:App Store

UIに少し難はあるものの、無料でも十分な対策が行えるようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑤:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語

おすすめのWebテスト対策用アプリは「SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語」です。

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 完全無料で382問と問題数多め
  • 英語にまで対応
  • 学習目標を立てて対策が可能

SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語は、SPIの言語・非言語・英語に対応している対策用アプリです。

三科目に対応しており、これ一つで徹底的に対策が行えます。

就活アドバイザー 京香

また、学習目標やリマインダーが設定でき、学習した記録が残るようになっています。

こういった点はアプリにしかない便利な点ですね。

SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語は完全無料で以下の問題数をカバーしています。

就活アドバイザー 京香

SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語の問題数

完全無料で全382問

  • 非言語242問
  • 言語90問
  • 英語50問

レビューには以下のようなものがありました。

mknsnoopy
2022/06/15
これはよい

参考書レベルの問題がたくさん収録されてて素晴らしい!
普通のspiアプリだとパターンもそんなにないor簡単な問題が多いが、なかなか頭を使う問題がたくさんあって勉強になった!!
無事いい感じに本番を終えました^_^

出典:App Store

最良級SPI対策アプリ

結論から言うと非常に使いやすいアプリです。広告も課金も無く、動作もサクサクで、無駄が無い表記と、ほとんど青と白だけの洗練された画面デザインが素晴らしい。そして、ユーザーはただ一題ずつ出題される設問を解いていけばよく、学習する際にどこからどこまでやるかという計画を立てることに思考と時間を割かずに済みます。間違えた問題にはチェックがついて後から簡単に見返すことができ、設問を解いた直後に解答と丁寧な解説が表示されるので、間違えた問題やなんとなく正解しただけの問題をスピーディーに理解できます。「成績」という機能で一日ごとに自分の正答率がどれくらい向上しているかを視覚化できるのも助かります。問題数が少ないので、もっと増やして頂ければとてもありがたいです。これからも使わせて頂きます。

出典:App Store

学習目標や課金なしでかなりの範囲をカバーしてくれる点に好評価が多いようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑥:SPI3対策問題集「言語能力」/「非言語能力」

おすすめのWebテスト対策用アプリは「SPI3対策問題集「言語能力」/「非言語能力」」です。

言語版、非言語版のそれぞれについて紹介します。

まずは言語から見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

SPI3対策問題集「言語能力」

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 言語問題に特化
  • 詳細な解答解説付き
  • タイマーがついている

数年分の問題を網羅しており、項目ごとに問題を選ぶことができます。

解答後はすぐに解説を見ることができ、その解説もかなりわかりやすいという評判です。

続いては非言語の方をご紹介します。

就活アドバイザー 京香

SPI3対策問題集「非言語能力」

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 非言語問題に特化
  • 図や表を用いた詳細な解説付き
  • 苦手な項目の問題をすきま時間に解ける

間違えた問題の解説をすぐに確認できるので、スピーディーに勉強できますね。

問題の網羅性も高いようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑦:時事問題・一般常識 一問一答

おすすめのWebテスト対策用アプリは「時事問題・一般常識 一問一答」です。

時事問題

App Storeはこちら   Play Storeはこちら

おすすめポイント
  • 唯一時事問題の対策が可能
  • 面接対策にもおすすめ

時事問題・一般常識 一問一答は、SPI以外のWebテストや適性検査で時事問題、一般常識の対策をしたい人におすすめです。

時事問題はWebテストのみならず、面接にも役立ちます。

このアプリのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

おすすめポイント
  • 時事問題と一般常識の勉強が手軽にできる
  • すべての問題が完全無料
  • 図や表を用いた詳しい解説あり
SPI対策とは別に、アプリで時事問題・一般常識について勉強したい人におすすめです。

時事問題について下の記事で解説しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

おすすめのWebテスト対策本5選

就活生ちゃん

Webテスト対策がしたいのですがどのようなツールを使えば良いのかわかりません・・・

対策本ってどのようなものを買えば良いんですか?

確かに対策本にはさまざまな種類があるので、わかりにくいですよね・・・

結論から述べると、対策本には、解説タイプのものと問題集タイプのものがあります。

解き方のコツを知りたいという就活生は解説タイプ、どんどん問題を解いて傾向に慣れたいという就活生は問題集タイプをおすすめします。

就活アドバイザー 京香

おすすめテキスト【解説タイプ】
テキスト名 値段 特徴
SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策2024年度 1,320円 ・解説がとにかくわかりやすい
就活BOOK2024でるとこだけのSPI 1,265円 ・出題されやすい項目の問題準に学習できる
・最短時間で最大効果を得られる問題集
基礎からステップアップ!SPI3突破テキスト&問題集2023年度版 1,470円 ・Web版問題集もついてくる
・数学の解説が豊富
驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版 2,200円 ・就活対策用WEBサイトと連動
・Web特典で反復練習が可能
おすすめテキスト【問題集タイプ】
テキスト名 値段 特徴
これが本当のSPI3だ!2024年度版 1,650円 ・定番の対策本
・テストセンター/ペーパーテスト/WEBテスティングの3方式に対応
2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集(青本) 1,430円 ・模擬テストがある
・解答が別冊で見やすい
2024年度版 7日でできる!SPI【頻出】問題集 1,375円 ・一日ごとにまとまっていて学習しやすい
・解答が別冊で見やすい
2024年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング 2,190円 ・一日当たり30分学習するだけ
・他の就活生の正答率もわかる
2024最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題 1,480円 ・非言語/言語問題の両方に対応
・問題数が多い
2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集 1,100円 ・テストセンター/ペーパテスティング/WEBテスティングのすべてに対応
・赤シートで隠しながら学習できる
2024年度版 ドリル式SPI問題集 1,100円 ・特に理数系の対策の問題が多め
・書き込みながら問題を解ける
Webテスト2【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策 2,200円 ・難易度の高い試験の問題が多め
・出題企業名も掲載している
3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版)
1,430円 ・玉手箱・WEBテスティング・TG-WEB等の頻出問題多め
・解答解説も丁寧
上記の表の中でも、オススメのものを以下で詳しくご紹介します!

就活アドバイザー 京香

【一応注文しておこう】おすすめのWebテスト対策本5選
  • その①:これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)
  • その②:Webテスト2【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策 2025年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策
  • その③:3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版)
  • その④:2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
  • その⑤:2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

その①:これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)

おすすめのWebテスト対策本は「これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】」です。

これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)

これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)

SPIノートの会
1,650円(10/04 14:10時点)
発売日: 2023/01/20
Amazonの情報を掲載しています
おすすめポイント
  • 定番の対策本
  • テストセンター/ペーパーテスト/WEBテスティングの3方式に対応

上記で紹介した本に限らず、「これが本当のWebテストだ!」シリーズは対策本の定番になっています。

頻出度の高い問題を効率的に学習したい就活生にオススメの問題集です。

また問題が易しく、丁寧な解説が掲載されています。

そのため、数学が苦手な就活生、初めてSPIの対策を行う就活生におすすめの1冊となっています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

他のシリーズ同様に丁寧な解説でした。
玉手箱の計数は基本的に四則計算しか使わないです。
難しい公式などを覚えておく必要はないです。
SPIよりも玉手箱対策のこの問題集を先にやったほうが数学が久々の頭には良かったかもしれません
SPIはなんだかんだ言って少しは公式を覚えなきゃいけないので四則計算を思い出してからのほうが楽だったかも。
玉手箱はとにかく時間をかければ必ず解けます。
解く速さをどれだけ高められるかが勝負。
問題集を1周で済ますのではなく何周もするのが大事だと思いました。

出典:Amazon

(中略)本書の解説はわかりやすくて、数学など得意とは言えない私でしたが、突っかかることなく最後まで本書は終えることができました。Web-GABとペーパーテスト版のGABは問題形式や難易度の点など結構違うようです

出典:Amazon

シリーズ自体の評判が良く、初めての一冊にはオススメでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

その②:Webテスト2【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策 2025年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

おすすめのWebテスト対策本は「Webテスト2【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策 2025年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策」です。

おすすめポイント
  • 受験者たちの情報を参考にWebテストを性格に再現
  • 難易度の高い試験の頻出問題を網羅
  • Webテストの種類ごとに、出題企業名を掲載

Webテスト2【TG-WEB・Web-CAB・WEBテスティングサービス】完全対策は、難易度の高い試験対策用の問題集です。

またこの対策本のシリーズ内には、玉手箱やSPIを対象にした対策本も存在しているので、興味のある方はそちらもおすすめしておきます。

就活アドバイザー 京香

CAB・GAB完全対策 2025年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

CAB・GAB完全対策 2025年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

1,359円(10/04 14:16時点)
発売日: 2022/12/20
Amazonの情報を掲載しています
事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

1,980円(10/05 07:18時点)
発売日: 2022/01/19
Amazonの情報を掲載しています

TG-WEB等の対策は難しいですが、この対策本では解答・解説も丁寧にされています。

そのため、一冊あれば難易度の高い試験の網羅的な対策が可能でしょう。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

解説が非常に丁寧で、計算に不慣れな文系学生でも理解しやすい。手順に納得した上で学習を進められる点も良い。問題の解き方も、汎用性が高いものを提示してくれる。
ただ、問題数が少ないので演習には向かないと思う。

出典:Amazon

マークシート方式のGABを受けることになったので、これで勉強しました。
ちゃんと通過しました。
そっくりの問題が本番でも出ました

出典:Amazon

問題の対策もかなり充実しており、類似問題が出題されたこともあるようです。

就活アドバイザー 京香

 

その③:3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版)

おすすめのWebテスト対策本は「3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版)」です。

3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版) (スマート就活)

3大テストを一気に攻略!Webテスト 2024年入社用 (2024年版) (スマート就活)

笹森 貴之
1,430円(10/05 03:19時点)
Amazonの情報を掲載しています
おすすめポイント
  • 「玉手箱」「WEBテスティング」「TG-WEB」の代表的なテストを対策可能
  • 頻出問題を徹底的に対策可能
  • 赤シート付きで後から見返せる

3大テストを一気に攻略!Webテスト」は「玉手箱」「WEBテスティング」「TG-WEB」の代表的なテストの対策が可能な対策本です。

そもそも企業の採用選考に使用される能力検査の主流になっているのは上記の3つのテストです。

そのため、上記の3つの対策は他のWebテストにも必ず活きます。

就活アドバイザー 京香

解答解説が丁寧なため、初めての一冊にもおすすめです。

その上赤シートで何回でも使えるので、最初から最後まで使える一冊です。

就活アドバイザー 京香

 

その④:2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

おすすめのWebテスト対策本は「2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」です。

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
1,430円(10/04 22:15時点)
Amazonの情報を掲載しています
おすすめポイント
  • 最速かつ正確に解くための超スピード解法を掲載
  • 問題数が豊富
  • テストセンター形式の模擬テストのおまけ付き

史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集は、多くの問題を収録した対策本です。

”青本”という別名もあります。

この対策本の特徴としては以下の2点です。

就活アドバイザー 京香

  • 問題数が多い
  • 難易度の高い問題が多い
そのため以下のような就活生にはおすすめできます。

就活アドバイザー 京香

  • 大手企業の選考を受けたいと考えている
  • Webテストで高得点を取らなければいけない
  • 詳しい解法やコツは必要ないから難易度の高い問題が解きたい
反対に以下のような就活生にはおすすめできません。

就活アドバイザー 京香

  • 初めてSPIの対策を行う人
  • 適性検査でそこまで点数を取らなくて良い人
  • 簡単な問題から対策をまず始めたい

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

結構難しい問題も多くて、何度か心が折れそうになりました。笑
でもそのお陰で本番はそこまで焦ることなく、本命の試験も無事突破できたので良かったです。
ちゃんと対策したい人向けだと思います。

出典:Amazon

転職活動のため、数年ぶりのSPIに向けた練習用に購入しました。

(中略)

問題の難易度は、私が転職活動(主にITコンサル系)の中で受検した能力検査と比較してやや難しいです。
でもそれぐらいがちょうど良いと思いました。
実際に能力検査を受検した後の感想として、この本で様々なパターンかつ難度が高い問題を練習しておいたおかげで、本番の能力検査を解きやすかったと感じています。

数年振りに解くことで使っていなかった頭の領域を目覚めさせることができ、脳に良い汗をかいています。
SPI対策だけではなく、頭の体操にも良いです。
ボケ防止、脳力活性化のために解くのも良いと思いました。

ただし、解説が雑なことがマイナス評価です。
紙面スペースの制約なのか、1回読んだだけでは理解できないほど簡略化されています。
もしくは他の方も書かれているように、そもそもの解説の正確性が怪しい=間違っている可能性がある箇所が所々に見受けられます。

解説の正確性を除けば、就職・転職のSPI対策にこの本はオススメです。

出典:Amazon

解説の簡略さには不評な意見も多いですが、問題自体の手応えと網羅性には高い評価があるようです。

就活アドバイザー 京香

 

その⑤:2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

おすすめのWebテスト対策本は「2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版」です。

2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

就活アカデミーEdgey
2,200円(10/04 19:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
おすすめポイント
  • 学生の声をもとに造られている
  • Web特典で本番そっくりの模試が受験可能
  • 一冊で初級から上級まで対策可能

驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3」は就活アカデミーEdgeyが独自メソッドで作成した対策本です。

学生の声をもとに作られているため、新卒での就活生にとって使いやすい、という声も多いようです。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

Twitter上で就活インフルエンサーが紹介していたので、購入してみました。
問題数もかなり多く解説も結構わかりやすいので、けっこうおすすめです。
WEB版が連動していてスマホやパソコンでも解けるので、正直この本さえやっておけば問題なく対策できると思います

1点、Kindle版で購入しましたが、スマホで見る際は結構文字が小さそうなので注意です。
PCでKindleをみるぶんには特に問題ないと思います。

出典:Amazon

SPIの本を探しに蔦屋書店へ。
SPI対策本は色々ある中で表紙の色がきれいだったのでこの本を選びました。
世の中には色々な種類のSPI対策本があるんですね。友人は他の本を選びましたが、掲載されている問題はそこまで違いはないのかな?と正直思いました。

なので見やすさとか直感で選ぶのがSPI対策本の正しい選び方なのかなと思います。

出典:Amazon

Web版と連携している点に使いやすい、という声も大きいようです。

就活アドバイザー 京香

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【本選考編】Webテストの種類ごとの導入企業一覧

就活生ちゃん

本選考で使われているWebテストを教えてください!

企業別に知りたいです!

確かに各企業がどのようなWebテストを導入しているのか、気になりますよね・・・

ではWebテストの種類ごとの導入企業一覧について、以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【本選考編】Webテストの種類ごとの導入企業一覧
  • 本選考の適性検査で【SPI】を導入している企業一覧
  • 本選考の適性検査で【玉手箱】を導入している企業一覧
  • 本選考の適性検査で【CAB】を導入している企業一覧
  • 本選考の適性検査で【GAB】を導入している企業一覧
  • 本選考の適性検査で【TG-WEB】を導入している企業一覧

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

本選考の適性検査で【SPI】を導入している企業一覧

本選考でSPIを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

SPI編

◆ 商社

伊藤忠商事 / 三菱商事 / 丸紅 / 豊田通商 / 双日 / 伊藤忠丸紅鉄鋼 / 稲畑産業

◆ コンサル

アビームコンサルティング / BCG / 野村総合研究所 / KPMG / 三菱総合研究所 / フューチャーアーキテクト

◆ 金融

ゴールドマン・サックス / 三井住友海上火災保険 / あいおいニッセイ同和損害保険 / 損保ジャパン / 東京海上日動あんしん生命保険 / 明治安田生命 / 住友生命保険 / アフラック / 農林中央金庫 / 商工組合中央金庫 / 三菱UFJ銀行 / 三菱UFJニコス / 三井住友信託銀行 / 三井住友カード / 足利銀行

◆ 広告・メディア・出版

電通 / 博報堂DYグループ / 博報堂プロダクツ / サイバー・コミュニケーションズ / テレビ東京 / フジテレビ / 凸版印刷 / ベクトル / ソニー・ミュージックエンタテイメント / NHK(日本放送協会)

◆ 不動産・建築

三井不動産 / 三井不動産レジデンシャル / 三井不動産リアルティ / 住友不動産 / 野村不動産 / 住友重機工業 / 鹿島建設 / コマツ / 大林組 / ヒューリック

◆ メーカー

キューピー / 日清オイリオグループ / 日清フーズ / 明治 / 森永製菓 / 山崎製パン / マルハニチロ / ハウス食品 / 日本ハム / アサヒ飲料 / 伊藤園 / アステラス製薬 / 武田薬品工業 / 参天製薬 / 大日本住友製薬 / 第一三共 / 小林製薬 / 小野薬品工業 / 大塚製薬 / 花王グループカスタマーマーケティング / ソニー / パナソニック / ニコン / リコー / 日本ヒューレット・パッカード / シャープ / カシオ / 富士フイルム / キヤノン / 京セラ / 村田製作所 / JFEスチール / トヨタ自動車 / 豊田自動織機 / デンソー / 本田技研工業 / ワコール / アシックス / 東レ / クラレ / YKKグループ / LVMHグループ / AGC / 三菱重工業 / 三菱電機 / 日本電工 / 古河電気工業 / ヤマハ発電機 / 新日鉄住金 / 島津製作所 / 日揮 / クボタ / ダイキン工業 / LIXIL / 都市再生機構 / TIS / ブリジストン / 住友ゴム工業 / バンダイ / コニカミノルタ

◆ IT・情報通信

エムスリー / ヴァリューズ / LINE / ソフトバンク / ヤフー / NTTコミュニケーションズ / 伊藤忠テクノソリューションズ / ルクサ

◆ インフラ

日本航空 / 成田国際空港 / JR東日本 / 東京急行電鉄 / JR九州 / 小田急電鉄 / 九州電力 / 東北電力 / NEC / 日本郵船

◆ その他

リクルート / 高島屋 / オリエンタルランド / 松竹 / 岩谷産業 / ISID / 森トラスト / INPEX / 日本ガイシ

出典:unistyle

以下の記事にも詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

本選考の適性検査で【玉手箱】を導入している企業一覧

本選考で玉手箱を導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

玉手箱編

◆ 商社

伊藤忠商事 / 三井物産 / 住友商事 / JFE商事 / 岡谷鋼機 / 阪和興業

◆ コンサル

PwC / アクセンチュア / 大和総研 / 船井総研 / ベイカレントコンサルティング

◆ 金融

三井住友銀行 / みずほファイナンシャルグループ / りそなグループ / 三菱UFJ信託銀行 / 三井住友信託銀行 / 横浜銀行 / あおぞら銀行 / 野村證券 / 大和証券 / SMBC日興証券 / みずほ証券 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 / 住友生命 / オリックス / 日本政策金融公庫 / 中央労働金庫

◆ 広告・メディア・出版

博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ

◆ 不動産・建築

住友不動産

◆ メーカー

キッコーマン / 森永乳業 / ジョンソン・エンド・ジョンソン / 三菱ケミカル / 旭化成 / ローム / 日立製作所 / 日産自動車 / スズキ

◆ IT・情報通信

セールスフォース / DeNA / KDDI / NTT東日本 / 富士通

◆ インフラ

東京ガス / ENEOS

◆ その他

郵船ロジスティクス

出典:unistyle

以下の記事にも詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

本選考の適性検査で【CAB】を導入している企業一覧

本選考でCABを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

CAB編
  • 構造計画研究所
  • NTTデータシステム技術
  • カプコン
  • アマゾンジャパン
  • インフォコム
  • 富士通総研
  • 富士通アドバンスエンジニアリング
  • プロトコーポレーション
  • テクマトリックス
  • トランスコスモス
  • 京セラコミュニケーションシステム
  • 日立公共システム
  • 日立ソリューションズ・クリエイト
  • パナソニックESシステムソフトウェア
  • 日本IBM
  • NTTコミュニケーションズ
以下の記事にもCABについて詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

本選考の適性検査で【GAB】を導入している企業一覧

本選考でGABを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

GAB編
業界 主な採用企業
総合商社
  • 三菱商事
  • 住友商事
  • 三井物産
不動産業界
  • 住友不動産
電機メーカー
  • 日立製作所
  • 三菱電機ロジスティクス
食品メーカー
  • コカコーラボトラーズジャパン
  • サントリーホールディングス
  • サントリー食品インターナショナル
  • ホクレン農業協同組合連合会
マスコミ
  • 東京放送ホールディングス(TBS)
IT
  • トレンドマイクロ
通信業界
  • エヌ・ティ・ティ・ドコモ
  • 西日本電信電話
  • 東日本電信電話
広告代理店
  • アサツー ディ・ケイ(ADK)
コンサルティング業界
  •  ベイカレント・コンサルティング
物流業界
  • 郵船ロジスティクス
エネルギー業界
  • 三菱ガス化学
  • 静岡ガス
その他
  • アイシン精機
  • 京王電鉄
  • 日本製紙
  • コーセーコスメポート
  • 独立行政法人国際協力機構(JICA)
以下の記事にもGABについて詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

本選考の適性検査で【TG-WEB】を導入している企業一覧

本選考でTG-WEBを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

TG-WEB編

◆ コンサル

ローランド・ベルガー / Strategy& / デロイトトーマツコンサルティング / 日本総合研究所

◆ 金融

モルガン・スタンレー / 三井住友銀行 / 日本政策金融公庫 / JBIC(国際協力銀行)

◆ 広告・メディア・出版

テレビ東京 / 日本テレビ / テレビ朝日 / スカパーJASTホールディングス

◆ 不動産・建築

三菱地所 / 森ビル / 東急不動産

◆ メーカー

キリンホールディングス / 味の素 / 資生堂 / サントリーホールディングス / ライオン / TOTO / 大塚製薬 / 花王

◆ その他

USJ

以下の記事にもその他の適性検査について詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【インターンシップ編】Webテストを導入している企業一覧

就活生ちゃん

インターンの選考で課されるWebテストを、企業ごとに教えてほしいです!

どのような企業がWebテストを化しているのでしょうか?

確かにインターンの選考でWebテストを導入している企業一覧について、気になりますよね・・・

では以下の項目で説明していきますね!

就活アドバイザー 京香

【インターンシップ編】Webテストを導入している企業一覧
  • インターンの選考で【SPI】を導入している企業一覧
  • インターンの選考で【玉手箱】を導入している企業一覧
  • インターンの選考で【CAB】を導入している企業一覧
  • インターンの選考で【GAB】を導入している企業一覧
  • インターンの選考で【TG-WEB】を導入している企業一覧

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

インターンの選考で【SPI】を導入している企業一覧

インターンでSPIを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

SPI編

◆ メーカー

AGC / オリンパス / 川崎重工 / 栗田工業 / スタンレー電気 / SUBARU / 住友化学 / 住友電装 / セイコーエプソン / 田辺三菱製薬 / 帝人 / デンソーテクノ / 日亜化学工業 / 日本製鉄 / パナソニック / DMG森精機 / パナソニック / 日野自動車 / 富士フイルム / 本田技研工業 / 村田製作所 / YKK

◆ IT・通信

NTTコムウェア / NTTデータ / NTTドコモ / ニッセイ情報テクノロジー

◆ 金融・保険

岡三証券 / 損害保険ジャパン / 第一生命保険【基幹職】 / 農林中央金庫 / 三井住友海上火災保険

◆ インフラ

中部電力 / 東邦ガス

◆ その他

スタッフサービス・ホールディングス / 豊通マシナリー / 日鉄エンジニアリング / 日本郵政グループ / 野村不動産 / ファーストリテイリング / ファミリーマート / メビックス

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

インターンの選考で【玉手箱】を導入している企業一覧

インターンで玉手箱を導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

玉手箱編

◆ メーカー

旭化成 / アサヒビール / エステー / NEC / NOK / オムロン / 杏林製薬 / 島津製作所 / 東芝テック / ニコン / 日産自動車 / 日立製作所 / ファイザー / ファイザー / 富士通 / 安川電機 / ユニ・チャーム / 日立グローバルライフソリューションズ

◆ IT・通信

KDDI / 東日本電信電話 / 西日本電信電話

◆ 金融・保険

SMBC日興証券 / NNファイナンス / オリックス / シティグループ証券 / 野村證券 / みずほ銀行 / みずほ証券 / 三井住友銀行 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 / 東京海上日動火災保険

◆ コンサル

アクセンチュア / PwCコンサルティング

◆ 不動産

NTT都市開発 / 東京建物

◆ その他

ENEOS / 関西エアポート / JALUX / 住友林業 / 積水ハウス / 千代田化工建設 / 東急 / 東武鉄道 / 博報堂 / 阪和興業 / フューチャーアーキテクト / 三菱伊勢丹グループ

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

インターンの選考で【CAB】を導入している企業一覧

インターンでCABを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

 

  • 東京ガスiネット
  • 東急

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

インターンの選考で【GAB】を導入している企業一覧

インターンでGABを導入している企業は見つかりませんでした。

難易度が高い試験なので、あまりインターンで利用する企業は多くないのかもしれません。

就活アドバイザー 京香

インターンの選考で【TG-WEB】を導入している企業一覧

インターンでTG-WEBを導入している企業は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

◆ メーカー

協和キリン / キリンホールディングス / ジョンソン・エンド・ジョンソン / TOTO / 三菱電機 / 資生堂

◆ 金融・保険

日本政策金融公庫 / 三菱UFJ銀行 / 明治安田生命保険

◆ その他

キャノンマーケティングジャパン / シグマクシス / そごう・西武 / 大日本印刷 / デロイト・トーマツ・コンサルティング / 富士フイルムイメージングシステムズ / 富士フイルムビジネスエキスパート / ユー・エス・ジェイ / 読売広告社

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

Webテストの対策方法に関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだんWebテストの対策方法についてよくわかってきました。

他にWebテストの対策方法について、何か知っておいた方が良いことはありますか?

それではWebテストの対策方法について、よくある質問についてご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

Webテストの対策方法に関するよくある質問
  • 質問:同一企業でWebテストは何回受けれるの?

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問:同一企業でWebテストは何回受けれるの?

結論から言うと、同じ企業のWebテストを受けられるのは1回だけです。

その為、一球入魂!という気持ちで受けましょう。

テストセンターの場合は、試験結果を別企業に使い回すこともできます。

その為、早めに受けて使い回すのが効率が良でしょう。

就活アドバイザー 京香

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:Webテスト対策はツールを活用して、効率よく行おう!

今回はWebテストのおすすめ対策法やWebテストの種類Webテストの対策用Webサイト・アプリ・対策本とその詳細や口コミについて解説していきました。

Webテストの対策に関しては、多くの就活生が悩みます

だからこそアプリやWebサイト、対策本等を使って効率よく対策を行いましょう。

就活生はかなり忙しく、対策にかけられる時間も無限ではあります。

そのため、サクサクと効率よく対策するようにしましょう。

就活アドバイザー 京香