- ITベンチャー企業の定義と年収一覧
- 【新卒におすすめ!】有名ITベンチャー企業10選
- 有名ITベンチャー企業に就職する方法
- 【隠れたホワイト企業】優良ITベンチャー企業5選
- ITベンチャーに就職するメリット/デメリット
- ベンチャー企業に向いてる人の特徴
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集者のたかしです。
今回はITベンチャー企業について紹介します。
就活生の皆さんは、「ITベンチャー企業はたくさんあるけど一番すごいのはどこ?」「自分の受ける企業はベンチャー企業は有名なのか?」などの不安や疑問に思っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 崇志
就活生ちゃん
私はITベンチャー企業に就職したいと考えているのですが、どのような企業があり、どんな事業に力を入れているのでしょうか?
就活生くん
僕もITベンチャーでなら若くても結果を出せば、役員になって高収入が得られると聞くので興味があります。
実際ベンチャーに行く人はどんな人が多いんですか?
確かに最年少役員などよく耳にする言葉ですね。
しかし実際に潰れる会社も多くあるので会社の規模や貰える年収などをしっかり把握して選択する必要がありそうです。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 崇志
そこでこの記事では、有名なITベンチャー企業TOP10や優良ITベンチャー企業TOP5について解説します。
合わせて、有名ITベンチャー企業に就職する方法や、ITベンチャーに就職するメリット/デメリット、ITベンチャーに向いている人の特徴について解説していきます。
この記事を読むことで、ITベンチャーの有名企業やITベンチャー企業に就職すべきかどうかが分かるようになります。
「ITベンチャー企業について詳しく知りたい!」「自分はITベンチャーに向いてるの?」などの不安や疑問を持っている就活生はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに180,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
ITベンチャー企業とは?
ITベンチャー企業の定義
就活生くん
ベンチャーという単語はよく耳にしますが、ベンチャー企業とはどんな企業のことをいうのでしょうか?
一般的な定義があれば知りたいです!
かしこまりました。
結論から申し上げますと、ベンチャー企業に明確な定義は存在しません。
ここで紹介するベンチャー企業は、あくまでも一般的に世間がみる特徴をもとに紹介しています。
「就活の教科書」編集部 崇志
- 成長性の高い企業
- 設立して5年以内の企業
- 新しいサービス・事業を展開する企業
ITベンチャー企業の定義はないので、今後その企業が伸びるかどうかが判断軸になります。
時価総額や資本金、従業員の増加率などを見て総合的に判断しましょう!
「就活の教科書」編集部 崇志
また「IT系企業の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ IT業界の就職偏差値まとめ一覧【就活:転職】
ITベンチャー企業の平均年収
就活生ちゃん
ベンチャー企業の年収は低いという認識があるのですが、実際どうなんでしょうか?
確かにベンチャー企業の年収はそこまで高くない認識がありますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
結論から言うと、ITベンチャー企業の平均年収は328万円です。
日本のサラリーマンの平均年収が約444万円といわれているので、比較すると低いです。
しかしベンチャー企業の中でもメガベンチャーは大手企業と変わらない年収がもらえるのでしっかりとリサーチが必要です。
スタートアップ企業とメガベンチャーでは年収・福利厚生・社員数など全く違うので自分に合う企業をしっかり探しましょう。
「就活の教科書」編集部 崇志
また「IT系企業の年収」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【退職金2000万円!?】IT業界の超高収入企業ランキングTOP50【就活:転職】
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【新卒向け】有名ITベンチャー企業ランキング
就活生くん
ITベンチャー企業の定義や平均年収については分かりましたが、結局どの企業に就職するのが良いのでしょうか?
新卒にオススメできる有名ITベンチャー企業について知りたいです。
かしこまりました!
まずは新卒にオススメできる有名ITベンチャー企業ランキングTOP10について解説しますね。
新卒にオススメできる有名ITベンチャー企業ランキングTOP10は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- 有名ITベンチャー企業1位:LINE
- 有名ITベンチャー企業2位:サイバーエージェント
- 有名ITベンチャー企業3位:DeNA
- 有名ITベンチャー企業4位:ヤフー
- 有名ITベンチャー企業5位:楽天
- 有名ITベンチャー企業6位:メルカリ
- 有名ITベンチャー企業7位:リクルート
- 有名ITベンチャー企業8位:レバレジーズ
- 有名ITベンチャー企業9位:ビズリーチ
- 有名ITベンチャー企業10位:リブセンス
ちなみに、ITベンチャー企業の締切状況や選考状況を知りたい方は、「unistyle(ユニスタイル)」を活用しましょう。
ユニスタイルは、選考状況以外にもベンチャー企業に内定した方のES(エントリーシート)が約60,578枚見れます。
自分でも内定が貰える回答やESを簡単に書けるので、気軽に試してみて下さいね。
それでは、有名ITベンチャー企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
1位:LINE(平均年収:770万円)
有名ITベンチャー企業ランキング1位は、LINEです。
LINEは、コミュニケーションアプリ「LINE」を中心にインターネット関連事業を展開する企業です。
現在はソフトバンクグループのZホールディングスの完全子会社になっています。
就活市場において市場価値の高いメガベンチャーの一角を担う企業であり、福利厚生も整っていることから就活生から人気の企業です。
以下にLINEの主な特徴をまとめました。
LINEの主な特徴 | |
設立 | 2000年(平成) |
事業内容 | インターネット関連事業・ウェブサービス事業 |
従業員数 | 2500人 |
平均年齢 | 34.5歳 |
平均勤務年数 | 3.0年 |
平均年収 | 770万円 |
勤務地 | 東京、大阪、京都、福岡 |
他の大手に比べて初任給が高く福利厚生も整っているいるため、新卒として働くには最高な環境があります。
「就活の教科書」編集部 崇志
2位:サイバーエージェント(平均年収:731万円)
有名ITベンチャー企業ランキング2位は、サイバーエージェントです。
サイバーエージェントは、渋谷に本社を置くインターネット広告事業、メディア事業、ゲーム事業を展開している企業です。
AmebaTVやCygamesなどが子会社にあり我々に生活に密着した事業が多くあります。
また新卒の初任給が高いことでも有名です。
以下にサイバーエージェントの主な特徴をまとめました。
サイバーエージェントの主な特徴 | |
設立 | 1998年 |
事業内容 | メディア事業/インターネット広告代理事業/ゲーム事業/投資育成事業 |
従業員数 | 2700人 |
平均年齢 | 32.0歳 |
平均勤務年数 | 5.0年 |
平均年収 | 682万円 |
勤務地 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
若くて活力のある人が多いため、サイバーエージェントを経て独立や起業する人が多いほど若手の成長環境としては申し分ない企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
3位:DeNA(平均年収:774万円)
有名ITベンチャー企業ランキング3位は、DeNAです。
DeNAは、新卒のAI新人に対して年収600万円〜1,000万円を提示するなど、優秀な人材に対して積極的に投資している企業です。
横浜ベイスターズを経営するスポーツ事業も行なっています。
以下にDeNAの主な特徴をまとめました。
DeNAの主な特徴 | |
設立 | 1999年 |
事業内容 | モバイル・PC向けのインターネットサービス |
従業員数 | 1600人 |
平均年齢 | 35.4歳 |
平均勤務年数 | 4年 |
平均年収 | 774万円 |
勤務地 | 東京(渋谷) |
内定までに面接やグループワークが多くあり、最後はDeNA創設者の南波さんと直接あって面接できるので貴重な体験になります。
「就活の教科書」編集部 崇志
4位:ヤフー(平均年収:765万円)
有名ITベンチャー企業ランキング4位は、ヤフーです。
ヤフーは、ポータルサイトのYahoo! JAPANなどを運営する日本のeコマース企業です。
現在はZホールディングスの完全子会社になっています。
また通年採用をしていることもソフトバンクグループの中では特徴的です
以下にヤフーの主な特徴をまとめました。
ヤフーの主な特徴 | |
設立 | 1996年 |
事業内容 | 情報・通信業・インターネット事業 |
従業員数 | 6300人 |
平均年齢 | 35.1歳 |
平均勤務年数 | 6.8年 |
平均年収 | 765万 |
勤務地 | 自由 |
通年採用なため、入社月が4月と10月のどちらか選ぶことができる珍しい企業です。
それでも年間300人以上採用しているメガベンチャー企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
5位:楽天(平均年収:756万円)
有名ITベンチャー企業ランキング5位は、楽天です。
楽天は、インターネットショッピングモール「楽天市場」を中心にインターネット関連事業を行う企業です。
楽天市場の他にも楽天トラベルや楽天カード、楽天モバイル、楽天ゴールデンイーグルスやヴィッセル神戸の運営などさまざまな事業を行っており、日本で一番の経済圏を築いています。
有名なことですが、入社までにTOEIC800点以上とらないと内定をもっていても入社することができません。
楽天以下にの主な特徴をまとめました。
楽天の主な特徴 | |
設立 | 1997年 |
事業内容 | インターネットサービス(ポータルサイト、オンラインモール運営 |
従業員数 | 7300人 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均勤務年数 | 4.6年 |
平均年収 | 756万円 |
勤務地 | 北海道、岩手、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、愛媛、福岡、鹿児島、沖縄 |
多国籍の社員が多く、働きながらさまざまなバックグラウンドを持つ方と人脈ができるので非常に良い経験が積める企業です!
「就活の教科書」編集部 崇志
6位:メルカリ(平均年収:820万円)
有名ITベンチャー企業ランキング6位は、メルカリです。
メルカリは、フリマアプリの「メルカリ」を運営する企業です。
新卒採用はエンジニア、デザイナー、プロデューサーの3職種で通年行なっています。
エンジニアはプログラミングを使った開発経験のある16歳以上の学生なら誰でも応募できます。
以下にメルカリの主な特徴をまとめました。
メルカリの主な特徴 | |
設立 | 2013年 |
事業内容 | マーケットプレイス関連事業 |
従業員数 | 1200 |
平均年齢 | 32.4 |
平均勤務年数 | 2.2年 |
平均年収 | 820万円 |
勤務地 | 自由 |
他のIT企業に比べて年収が高く、ストックオプション制度を採用しており、従業員もモチベーションが高いことも特徴です。
「就活の教科書」編集部 崇志
7位:リクルートホールディングス(平均年収:872万円)
有名ITベンチャー企業ランキング7位は、リクルートホールディングスです。
リクルートホールディングスは、グループ会社の経営管理をメインに担当しています。
傘下には関連会社10社、連結子会社366社あり、大規模なグループ会社であることが特徴です。
マイナビからゼクシィ、スーモなどマッチングビジネスが特徴的です。
以下にリクルートホールディングスの主な特徴をまとめました。
リクルートホールディングスの主な特徴 | |
設立 | 1963年 |
事業内容 | グループ経営/人材マッチング事業 |
従業員数 | 600人 |
平均年齢 | 35.1歳 |
平均勤務年数 | 5.8年 |
平均年収 | 872万円 |
勤務地 | 宮城、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、海外 |
リクルートには「退職」する文化があり、退職はキャリアアップのための良いモノという考えが浸透しているので、将来起業したい学生にオススメです。
「就活の教科書」編集部 崇志
8位:レバレジーズ(平均年収:483万円)
有名ITベンチャー企業ランキング8位は、レバレジーズです。
レバレジーズは、ITを通したマッチングビジネスを展開する企業です。
特にITと人材に特化したメディア、マーケティング事業、・人材アウトソーシング事業(Web/モバイル/ソフトウェア開発)、転職エージェント事業(介護/医療/若年層/障がい者)などが有名です。
また女性の割合が多く、女性が活躍できる会社として有名です。
以下にレバレジーズの主な特徴をまとめました。
レバレジーズの主な特徴 | |
設立 | 2005年 |
事業内容 | メディア事業/人材関連事業/システムエンジニアリング事業/M&Aコンサルティング事業 |
従業員数 | 1200人 |
平均年齢 | 26.8歳 |
平均勤務年数 | 3.0年 |
平均年収 | 483万円 |
勤務地 | 全国 |
次々に新規事業を立てて事業を展開しているので、事業責任者になる可能性が高く、若くから経営者視点の経験が積めます!
「就活の教科書」編集部 崇志
9位:ビズリーチ(平均年収:496万円)
有名ITベンチャー企業ランキング9位は、ビズリーチです。
ビズリーチは、インターネットを活用した人材サービス事業を行う企業です。
転職サイト「ビズリーチ」から挑戦する20代の転職サイト「キャリトレ」、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」などが有名です。
以下にビズリーチの主な特徴をまとめました。
ビズリーチの主な特徴 | |
設立 | 2007年 |
事業内容 | インターネットを活用した人材サービス事業 |
従業員数 | 1300人 |
平均年齢 | 30.3歳 |
平均勤務年数 | 記載無し |
平均年収 | 496万円 |
勤務地 | 東京 |
親会社である「ビジョナル」が今年の3月にマザーズに上場したため、今最も勢いのある企業です。
「就活の教科書」編集部 崇志
10位:リブセンス(平均年収:511万円)
有名ITベンチャー企業ランキング10位は、リブセンスです。
リブセンスは、アルバイト情報サイトマッハバイトの元になった「ジョブセンス」などのインターネットメディア運営を行っている会社です。
インターネットメディアとして有名なものには、「転職ナビ」や「就活会議」、「転職ドラフト」など就活や転職に関するサイトが多くあります。
またITベンチャー企業ですが、東証一部に上場していることも強みの一つです。
以下にリブセンスの主な特徴をまとめました。
リブセンスの主な特徴 | |
設立 | 2006年 |
事業内容 | インターネットメディア運営 |
従業員数 | 310名 |
平均年齢 | 32.7歳 |
平均勤務年数 | 3.1年 |
平均年収 | 511万円 |
勤務地 | 東京本社or自宅 |
ITベンチャー企業の中でも経営者が若く、オフィスも現代的できれいなオフィスです!
採用はエンジニアが多いので理系の方は特にチェックしておくといいでしょう!
「就活の教科書」編集部 崇志
その他におすすめできる有名ITベンチャー企業一覧
就活生くん
有名ITベンチャー企業の代表的な企業について理解できました。
この10個の企業以外にもよく耳にするベンチャー企業があるのですが、有名ではないのでしょうか?
他にも有名なITベンチャー企業があれば教えてほしいです。
もちろんそれ以外にも多くの有名ITベンチャー企業が存在するので、その他の企業をランキング形式で紹介しますね。
以下に有名ITベンチャー企業ランキング11位から30位をまとめました。
「就活の教科書」編集部 崇志
順位 | 企業名 |
11位 | ワークスアプリケーションズ |
12位 | Speee |
13位 | コロプラ |
14位 | グリー |
15位 | DMM |
16位 | GMOインターネット |
17位 | Fringe81 |
18位 | アカツキ |
19位 | フロムスクラッチ |
20位 | LIFULL |
21位 | SMS |
22位 | エムスリー |
23位 | マクロミル |
24位 | ナイル |
25位 | フリークアウト |
26位 | ネットプロテクションズ |
27位 | ラクスル |
28位 | じげん |
29位 | クラウドワークス |
30位 | KLab |
31位 | ぐるなび |
32位 | ベクトル |
33位 | LITALICO |
34位 | Gunosy |
35位 | リブセンス |
グリーやGMOインターネットはTOP10には入ってないですが、給料も高く人気の企業です。
気になった企業があれば各自でチェックしてみて下さい。
また、以下の記事でもおすすめメガベンチャーや優良ベンチャーについて解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
有名ITベンチャー企業に就職する方法
就活生くん
有名ITベンチャー企業には、ベンチャーとは思えないほど規模の大きい企業もあるんですね!
将来は、有名ITベンチャー企業への就職を目指しているのですが、どのような方法があるのでしょうか?
では、ここからは有名ITベンチャー企業に就職する方法をお伝えしていきます!
「就活の教科書」編集部 崇志
- 方法①:企業研究を徹底的に行う
- 方法②:ES・面接対策を本気で行う
- 方法③:インターンシップに参加しておく
- 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
方法①:企業研究を徹底的に行う
有名ITベンチャー企業に就職する方法の1つ目は、企業研究を徹底的に行うことです。
企業研究をしなければ、その企業の強み・弱みがわからず、自分がその企業に入って何がしたいのか明確にできません。
企業研究をしっかりとすることで、他の競合他社との比較もでき、自分がその企業を目指す理由もわかってきます。
就活において、企業研究は必要不可欠なため、優良企業を目指すのであれば企業研究を徹底的に行うようにしましょう。
「企業研究の仕方がわからない…」という人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 崇志
方法②:ES・面接対策を本気で行う
有名ITベンチャー企業に就職する方法の2つ目は、ES・面接対策を本気で行うことです。
ESは、まず書類選考を突破するために重要になってくるものです。
企業研究を徹底した上で、なぜその企業を志望するのかを「自分の言葉で」書きましょう。
また、良い考えやガクチカがあっても、面接時にそれがうまく話せなければ何の意味もなくなってしまいます。
それでは勿体無いので、自分の良さ・気持ちをアピールするために、ES・面接対策には本気で取り組むようにしましょう。
以下の記事では、良いESの例や、おすすめのES添削サービス、面接でよく聞かれる質問などを紹介しています。
「ES・面接の対策の仕方がわからない」と困っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「面接対策を徹底的にしたい」「どんなESが選考通過するのか知りたい!」と思っている方は、「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」の同時利用がおすすめです。
面接回答100選は、就活の教科書の公式LINEに登録すると受け取ることができます。
unistyleでは、実際に選考通過したESや、その他選考レポートも見ることができます。
ぜひ「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」を利用してみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
方法③:インターンシップに参加しておく
有名ITベンチャー企業に就職する方法の3つ目は、インターンシップに参加しておくことです。
インターンシップに参加するメリットはいくつかあり、その中でも以下の3点が大きなメリットです。
- 業界研究・企業研究ができる
- その企業の雰囲気や、社員の様子を知れる(形式によって程度の差あり)
- 企業によっては本選考への優遇がある
インターンに参加することで、その企業が取り組んでいることや、業界全体の流れを知ることができます。
また、開催形式にもよりますが、インターンシップは企業の職場の雰囲気や社員同士の空気感を知る良い機会でもあります。
企業によっては、インターンシップへの参加から早期選考への案内など、本選考への優遇がある場合もあります。
もし優良ITベンチャー企業に就職したいと思うなら、積極的にインターンシップに参加しておくようにしましょう。
インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しています。
インターンシップにおすすめの企業や、インターンシップに行くべきか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 崇志
ちなみに、インターンシップを探したい人には「インターンシップガイド」がおすすめです。
長期・短期インターンシップ情報や、インターン選考を通過するノウハウ、インターン体験記も数多く見ることができます。
就活アドバイザー 京香
方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
有名ITベンチャー企業に就職する方法の4つ目は、IT業界に強いアドバイザーを見つけることです。
IT業界に強いアドバイザーとして、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。
レバテックルーキーでは、5,000以上の優良IT企業の紹介を行っており、その他選考のサポートを受けることができます。
この5,000社には、もちろんITベンチャー企業も数多く含まれています。
- おすすめポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- おすすめポイント②:ITエンジニア職ならではのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- おすすめポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
この他にも、レバテックルーキーでしか知ることのできない特別選考枠もあり、早期に内定が欲しい人にもおすすめです。
IT業界で良い企業を見つけるには、IT業界に強いアドバイザーでもあるレバテックルーキーを利用してみましょう。
以下の記事では、実際に使ってみた人の口コミなどを紹介しながら、レバテックルーキーについて徹底解説しています。
「レバテックルーキーって実際どうなんだろう…」など不安な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「就活の教科書」編集部 崇志
他にもIT系の就活サイト・エージェントのおすすめを知りたいという人は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
結論を伝えると、就活生なら「レバテックルーキー(就活生)」、転職者なら「レバテックキャリア(転職者)」を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
優良ITベンチャー企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【新卒向け】優良ITベンチャー企業ランキング
就活生くん
ベンチャー企業はこれから成長して伸びていく企業だと思うので一般に知られてない企業こそ「ベンチャー」だと思います!
「知る人ぞ知る!」みたいな優良ITベンチャー企業が知りたいです!
かしこまりました!
新卒にオススメできる優良ITベンチャー企業ランキングTOP5について解説しますね。
優良ITベンチャー企業ランキングTOP5は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- 有名ITベンチャー企業1位:アンカー
- 有名ITベンチャー企業2位:セブンデックス
- 有名ITベンチャー企業3位:Crane&I
- 有名ITベンチャー企業4位:ベンド
- 有名ITベンチャー企業5位:AsuGate
それでは、優良ITベンチャー企業についてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
1位:アンカー(平均年収:419蔓延)
優良ITベンチャー企業ランキング1位は、アンカーです。
アンカーは、デジタルマーケティング事業を展開している企業です。
勤務地は大阪であり、初年度から年収が400万に達します。
採用はマーケティングを行うデジタルマーケターと広告戦略を担当するクリエイティブディレクターの2種類あります。
以下にの主な特徴をまとめました。
優良ITベンチャー企業:アンカーの主な特徴 | |
設立 | 2016年 |
事業内容 | デジタルマーケティング事業・メディア事業 |
従業員数 | 15人 |
平均年齢 | 28.6歳 |
22卒採用人数 | 5名 |
URL | https://anchor-ltd.com/ |
モバイルバッテリーなどのアップル製品関連のサービスを展開している外資系メーカーANKER(アンカー)とは全く別の企業なので注意してください!
「就活の教科書」編集部 崇志
ITベンチャー企業に就職するなら、上記のような優良企業に就職したい人が多いはずです!
しかし、「優良企業であればあるほど競争率が高いのでは?」と不安になる就活生の方もいますよね・・
そこで、「他のIT業界志望の学生より有利に就活したい!」という方には「レバテックルーキー」の利用をおすすめします!
レバテックルーキーは、ベンチャーから大手まで5000社以上の優良企業から一人ひとりに合った企業を紹介してくれる、ITに特化した就活エージェントです!
「IT企業のネットにない情報を得られる」などのメリットも豊富なので利用することをおすすめします!
「就活の教科書」編集部 崇志
2位:セブンデックス(平均年収:500万円)
優良ITベンチャー企業ランキング2位は、セブンデックスです。
セブンデックスは、事業成長にコミットするUXUIデザインファームです。
サービスの企画設計、要件定義、UXデザイン、UIデザイン、ブランドデザイン、マーケティングを手がけています。
以下にセブンテックスの主な特徴をまとめました。
優良ITベンチャー企業:セブンテックスの主な特徴 | |
設立 | 2018年 |
事業内容 | UXUIデザイン/ブランドデザイン/マーケティング事業 |
従業員数 | 9人 |
平均年齢 | 25歳 |
新卒採用人数 | 15名 |
URL | https://sevendex.com/ |
小規模の企業ですが、デジタルマーケティングなどを学ぶことができるのデジタルマーケティングに興味のある学生にオススメです。
「就活の教科書」編集部 崇志
3位:Crane&I(平均年収:500万円)
優良ITベンチャー企業ランキング3位は、Crane&Iです。
Crane&Iは、ネットワーク・インフラ関連のエンジニアや営業として活躍している企業です。
企業に対するシステム開発やネットワーク業務の支援などITの知識が必要な業務が多いです。
以下にCrane&Iの主な特徴をまとめました。
優良ITベンチャー企業:Crane&Iの主な特徴 | |
設立 | 2014年 |
事業内容 | ITソリューション事業/インターネットメディア事業/インターネット広告事業 |
従業員数 | 96名 |
平均年齢 | 27歳 |
22卒採用人数 | 10名 |
URL | https://crane-i.co.jp/ |
福利厚生を充実させることをミッションに、ITベンチャーの中では社員数が多く社員旅行等のイベントが多く社員同士が仲が良い企業です
「就活の教科書」編集部 崇志
4位:ベンド(平均年収:700万円)
優良ITベンチャー企業ランキング4位は、ベンドです。
ベンドは、教育サイト「資格Times」「学びTimes」の運営を行っている企業です。
日本の教育インフラ整備を牽引するベンチャー企業として急成長を続けています。
以下にベンドの主な特徴をまとめました。
優良ITベンチャー企業:ベンドの主な特徴 | |
設立 | 2019年 |
事業内容 | WEBマーケティング事業/ITコンサルティング事業 |
従業員数 | 30人 |
平均年齢 | 21歳 |
22卒採用人数 | 50名 |
URL | https://shikakutimes.jp |
現役の東大生が社長であり、メンバーの多くが東大生で構成されていることが特徴です。
「就活の教科書」編集部 崇志
企業5位:AsuGate(平均年収:338万円)
優良ITベンチャー企業ランキング5位は、AsuGateです。
AsuGateは、営業アウトソーシング事業やSES事業、ゲーム開発事業を行っている企業です。
営業アウトソーシングを主軸にしながらも、時流に合わせた様々なサービスを展開し、自社プロダクトの開発へシフトしており、ゲーム開発事業に多くのお金を投資しています。
以下にAsuGateの主な特徴をまとめました。
優良ITベンチャー企業:AsuGateの主な特徴 | |
設立 | 2017年 |
事業内容 | BtoCに特化した営業アウトソーシング事業/ITS・SES事業/ゲーム開発事業 |
従業員数 | 300人 |
平均年齢 | 28.5 |
22卒採用人数 | 90名 |
URL | https://asugate.co.jp/ |
社員1人1人の夢や目標を叶えることをミッションにしており、今後は飲食・アパレル・美容などの幅広いジャンルで事業を展開しようとしているので、会社の中で自分のやりたいことができる可能性があります。
「就活の教科書」編集部 崇志
その他におすすめできる優良ITベンチャー企業一覧
就活生くん
優良ITベンチャー企業の代表的な企業について理解できました。
他にも優良ITベンチャー企業があれば教えてほしいです。
もちろんそれ以外にも多くの優良企業が存在するので、その他の企業をランキング形式で紹介しますね。
以下に優良ITベンチャー企業ランキング6位から15位をまとめました。
「就活の教科書」編集部 崇志
順位 | 企業名 |
6位 | Skyfall |
7位 | ライトアーム |
8位 | ビズメイツ |
9位 | H.R.I |
10位 | Kanata |
11位 | Union |
12位 | Tech Education Company |
13位 | クラウドエース |
14位 | AViC |
15位 | Y&I Group |
全国的にはまだ知名度が低い会社ですが、業界内では評価の高い企業が多くランクインしてます。
気になった企業があれば各自でチェックしてみて下さい。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【〇〇×IT】注目の上場ベンチャー企業を紹介
次に、他の業界とITを組み合わせた〇〇×ITで事業を行っているベンチャー企業を紹介します。
「就活の教科書」編集部 崇志
【①:不動産×IT】ベンチャー企業一覧
まずは、不動産×ITで事業を行っているベンチャー企業を紹介します。
不動産×ITで事業を行っているベンチャー企業は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- WhatzMoney
- UPDATA
- アットホーム
- ハッチ・ワーク
- PID
- アンドパッド
- ゼンリン
- Housmart
- すむたす
- ロードスターインベストメンツ etc
他にも不動産×ITのベンチャー企業が知りたい人は以下のカオスマップを参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
【②:農業×IT】ベンチャー企業一覧
次に、農業×ITで事業を行っているベンチャー企業を紹介します。
農業×ITで事業を行っているベンチャー企業は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- inaho
- オプティム
- ファームノート
- レグミン
- クレバアグリ
- アグリコネクト
- ファームシップ
- セラク
農業×ITはアグリテックとも呼ばれ、近年アグリテックのベンチャーが増えてきています。
「就活の教科書」編集部 崇志
【③:ヘルスケア×IT】ベンチャー企業一覧
まずは、ヘルスケア×ITで事業を行っているベンチャー企業を紹介します。
ヘルスケア×ITで事業を行っているベンチャー企業は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- ヘルスケアテクノロジーズ
- リーバー
- エクサウィザーズ
- M-aid
- クリプラ
- メダップ
- メドレー
- Ubie
- エムスリー
- メドピア
- メンタルヘルステクノロジーズ
- メディカルノート
- MICIN
- KAKEHASHI
- ファストドクター
気になる企業がある人はぜひ受けてみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
【④:地方創生×IT】ベンチャー企業一覧
まずは、地方創生×ITで事業を行っているベンチャー企業を紹介します。
地方創生×ITで事業を行っているベンチャー企業は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- LIFULL
- クオル
- リノべる
- ジモティー
- FANTAS technology
- トラストバンク
- ネクストビート
- ホープ
- Creema
- シタテル
- エーゼロ
気になる企業がある人はぜひ受けてみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
ベンチャー企業を探せるサイトおすすめ3選
就活生くん
僕はベンチャー企業に就職したいと思っています。
けど、ベンチャー企業の探し方がイマイチよくわかっていません。
ベンチャー企業の探し方について教えてください!
わかりました。
それでは、ベンチャー企業を探すのにおすすめのサイトを3つ紹介します。
ベンチャー企業を探すのにおすすめのサイトは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
- サイト①:Wantedly
- サイト②:Goodfind
- サイト③:サポーターズ
サイト①:Wantedly
ベンチャー企業を探せるおすすめのサイト1つ目は、「Wantedly(ウォンテッドリー)」です。
WantedlyはビジネスSNSとも呼ばれており、登録して企業に応募すると、SNSのように採用担当者と連絡を取り合うことができます。
また、Wantedlyの特徴は以下の通りです。
- 特徴①:企業の話を気軽に聞くことができる
- 特徴②:プロフィールを充実させるとオファーが届くことがある
- 特徴③:企業掲載数が多い
また、Wantedlyについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
サイト②:Goodfind
ベンチャー企業を探せるおすすめのサイト2つ目は、「Goodfind(グッドファインド)」です。
Goodfindはベンチャー企業に特化した就活情報サイトです。
また、Goodfindの特徴は以下の通りです。
- 特徴①:成長している優良ベンチャー企業を厳選して紹介
- 特徴②:インターンシップも厳選して紹介
- 特徴③:就活スキルアップセミナーも開催
また、Goodfindについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
サイト③:サポーターズ
ベンチャー企業を探せるおすすめのサイト3つ目は、「サポーターズ」です。
サポーターズは人気のベンチャー企業を紹介している就活サイトです。
また、サポーターズの特徴は以下の通りです。
- 特徴①:交通費がもらえる
- 特徴②:人気IT企業と繋がれる
- 特徴③:独自の就活イベントを開催している
また、サポーターズについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
ITベンチャー企業の年収ランキング一覧
就活生ちゃん
ITベンチャーは年収が低そうなイメージがありますが、役員になれば年収は高くなるとも聞いたことがあって・・・
実際に年収が高いITベンチャーの企業はどこなのでしょうか?
就職先を決めるうえで年収の高さは、企業を判断する良い材料になるので知っておいて損はないですね!
では、ここで平均年収が高いITベンチャー企業をランキング形式で紹介します。
ITベンチャーの年収ランキング1位から10位までは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 崇志
順位 | 企業名 | 平均年収 |
1位 | Zホールディングス | 1105万 |
2位 | リクルートホールディングス | 964万 |
3位 | DeNA | 790万 |
4位 | LINE | 770万 |
5位 | グリー | 759万 |
6位 | 楽天 | 755万 |
7位 | メルカリ | 712万 |
8位 | サイバーエージェント | 681万 |
9位 | ミクシィ | 661万 |
10位 | GMOインターネット | 597万 |
先ほど有名ITベンチャー企業で紹介した会社を筆頭に有名企業がランクインしています。
メガベンチャーの企業は大手のIT企業に負けない企業なので年収も高く人気も高いです。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
ITベンチャー企業に就職するメリット
就活生ちゃん
就活生の大多数の人が大手志望の中でベンチャーに就職する人はどんなメリットを感じて決断するのでしょうか?
正直潰れるかもしれないし、リスクが大きいように思えます・・・
確かに日本では大手企業に入ることの方が価値があるとされていますね。
しかし、アメリカの就活では有名企業よりもベンチャー企業に就職する方が価値があると思われているという事実もあります。
実際にはベンチャーに就職するメリットは大きく分けると以下の3つが考えられます。
「就活の教科書」編集部 崇志
- メリット①:若い年齢でも裁量権がある
- メリット②:たくさんの経験が積める
- メリット③:意思決定のスピードが速い
では、ベンチャーに就職するメリットについてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
メリット①:若い年齢でも裁量権がある
ベンチャーに就職するメリット1つ目は、若い年齢でも裁量権があることです。
ベンチャー企業は大手企業に比べて人数が少ないので、自分の業務が直接売り上げに関わることが多くため、責任感をもって仕事をする必要があります。
そのため単純作業よりも頭を使って新しいモノを生み出したり、自分が重要な決定を行うことも珍しくありません。
裁量権をもって仕事をする方がビジネススキルや知識、経験を積むことは間違いなくできるでしょう!
「就活の教科書」編集部 崇志
メリット②:たくさんの経験を積める
ベンチャーに就職するメリット2つ目は、たくさんの経験を積めることです。
1つ目の裁量権と少しかぶりますが、基本的に人が足りてないので自分の本来担当している業務外のことも新しく担当するようになります。
また新規事業が立ち上がるとその部署に新しくジョインする可能性もあります。
その分ほかのたくさんの経験ができ、他の企業の若手では経験できないような業務に携われるので魅力的です。
たくさんの経験ができるので、知見が広がったりジンみょくが広がったりするのはベンチャー特有の強みですね!
「就活の教科書」編集部 崇志
メリット③:意思決定のスピードが速い
ベンチャーに就職するメリット3つ目は、意思決定のスピードが速いことです。
企業の規模が大きいとどうしても決定に至るまでさまざまなステップがあるため意思決定のスピードが遅くなってしまいがちです。
一方ベンチャー企業では、社長がすべてを決めるトップダウン式の企業が多いためすぐに決定を下すことができるます。
常に新しいサービスや技術が生み出されるIT業界では立ち止まってしまうとほかの企業に勝てないため「意思決定のスピード」が企業の売り上げを左右するでしょう。
変化の多い業界だからこそ「スピード」は大切ですね。
すぐに決断できるように日頃から「決断」する力を鍛える必要があります。
「就活の教科書」編集部 崇志
ベンチャー企業に就職したいけど、志望動機の書き方がよくわかないと困っている人はいませんか?
以下の記事ではベンチャー企業の志望動機について詳しく解説しているので、志望動機が分からない人はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
ITベンチャー企業に就職するデメリット
就活生ちゃん
ベンチャー企業に就職するメリットは理解できました!
でも実際にメリットだけでなく、デメリットも多く存在すると思うのでデメリットについても教えてほしいです。
確かに良い点だけではなく、悪い点も理解することは大切ですね!
ベンチャーに就職するデメリットは大きく分けると以下の3つが考えられます。
「就活の教科書」編集部 崇志
- デメリット①:経営が不安定
- デメリット②:給与が低い
- デメリット③:福利厚生が少ない
では、ベンチャーに就職するデメリットについてそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
デメリット①:経営が不安定
ベンチャー企業に就職するデメリット1つ目は、経営が不安定なことです。
一般的にベンチャー企業は5年以内に85%の企業が倒産すると言われています。
ベンチャーは大手企業に比べ経営が安定していないため、倒産するリスクは常にありますが、新卒を募集する企業ではある程度経営基盤ができていると考えていいでしょう。
経営状態について不安があるのなら、就活をしながら経営の知識をつけることも「良いベンチャー企業」を探すために必要なことですね!
「就活の教科書」編集部 崇志
デメリット②:給与が低い
ベンチャー企業に就職するデメリット2つ目は、給与が低いことです。
ベンチャー企業には金銭的に余裕がないため大手に比べて給与は低い傾向にあります。
給料は固定費なので固定費を上げるよりも新規事業に投資し、事業の柱をつくったり既存のサービスをより強固なものにする方が優先順位が高いからです。
しかしストックオプション制度(給与の一部を株式として与える制度)や若い年齢でも役職に就くことができれば高収入も狙えます。
ストックオプションという制度は非常に面白いので一度調べてみて下さい!
「就活の教科書」編集部 崇志
デメリット③:福利厚生が少ない
ベンチャー企業に就職するデメリット3つ目は、福利厚生が少ないことです。
デメリット2つ目でも申し上げた通り、ベンチャー企業は資金に余裕がないので最低限の福利厚生しかない企業も多いです。
しかしすべての企業が福利厚生が整っていないというわけではないので、じっかりと社員訪問を通して認識していく必要あります。
福利厚生に重きを置くのであればベンチャー企業は向いていなので大手を狙うことをおススメします。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
ITベンチャー企業に向いている人の特徴
就活生くん
ベンチャー企業に就職するメリットとデメリットについて理解することができました!
ベンチャーといえば「挑戦!」みたいイメージがありますが、ベンチャー企業に就職することが向いている人の特徴などはあるのでしょうか?
確かにそのイメージは間違っていないと思います!
それ以外にもこんな人がベンチャーに向いているという特徴があるので3つ例をあげて解説しますね
「就活の教科書」編集部 崇志
- 特徴①:挑戦することが好きな人
- 特徴②:成長意欲がある人
- 特徴③:将来独立したい人
では、ベンチャー企業にに向いている人の特徴をそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 崇志
特徴①:挑戦することが好きな人
ベンチャー企業に向いている人の特徴1つ目は、挑戦することが好きな人です。
ベンチャー企業は新しいサービス試みを常にしている企業なので安定よりも挑戦をいう風土があります。
自分から仕事を見つけ率先して行うような行動力がある人はベンチャー企業では重宝させます。
言われたことだけをやるのではなく、自分の頭で考えて行動できる人はどの企業でも重宝されます。
「就活の教科書」編集部 崇志
特徴②:成長意欲がある人
ベンチャー企業に向いている人の特徴2つ目は、成長意欲がある人です。
成長意欲がある人は常に受け身ではなく、自分のできることを増やしたと思っている人ややる気がある人が多いのでベンチャー企業ではウケがいいです。
成長意欲がある人は好い案件を任せれることもあり、多くのビジネススキルを培うことができます。
ただ「成長したい!」ではなく、「将来どうなっていたいか」などとしっかり言語化できると面接等では良い印象です。
「就活の教科書」編集部 崇志
特徴③:将来独立したい人
ベンチャー企業に向いている人の特徴3つ目は、将来独立したい人です。
ベンチャー企業ではサービス自体が未完成であったり、新規事業を展開したりなどを0から1をつくる経験ができます。
将来起業したり、独立したい人はこの0から1をつくる経験があると有利になるので将来独立したい人には向いています。
サイバーエージェントなどは特に起業する人が多いことで有名です。
企業を良しとするか否かなど企業によって社風も違ってくるのでしっかり社員訪問などをして理解しておきましょう。
また、IT業界での自己PRについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 崇志
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
ITベンチャーに関するよくある質問
最後に、ベンチャー企業に関するよくある質問をまとめたのでぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
質問①:ベンチャー企業はやめとけと言われる理由は?
ベンチャー企業はやめとけと言われる理由は以下のようなイメージを持たれているからと言えます。
- 福利厚生が大手企業ほど整っていない
- ブラックではないか
- 倒産する可能性があるのではないか
以上のような理由から、ベンチャー企業はやめとけと言われることが多いです。
一方で、ベンチャー企業には以下のようなメリットもあります。
- 社員数が少ないため、短期間でキャリアアップしやすい
- 事業の立ち上げに関われる
以上のことから、ベンチャー企業に向いている人と向いていない人がいるので、自分はどちらに向いているのかよく考えてみましょう。
ベンチャー企業に向いている人の特徴については以下の記事で紹介しています。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:自分に合うITベンチャー企業をしっかりと探そう
さて、「【新卒におすすめ】ITベンチャー企業ランキング一覧 | 年収ランキング,デメリットも」の記事はいかがでしたか。
少しでもみなさんのお役立ちできていたら幸いです。
この記事ではいくつかの分野に分けて「有名/優良ITベンチャー企業」をランキング形式で解説しました。
合わせて、有名ITベンチャー企業に就職する方法や、ベンチャーに就職するメリット/デメリットやベンチャーに向いてる人の特徴についても解説しました。
最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。
◆ITベンチャー企業とは?
- ITベンチャー企業の定義
- ITベンチャー企業の平均年収
◆新卒におすすめできる有名ITベンチャー企業ランキング
- 有名ITベンチャー企業ランキング1位:LINE(平均年収:770万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング2位:サイバーエージェント(平均年収:731万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング3位:DeNA(平均年収:774万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング4位:ヤフー(平均年収:765万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング5位:楽天(平均年収:756万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング6位:メルカリ(平均年収:820万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング7位:リクルートホールディングス(平均年収:872万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング8位:レバレジーズ(平均年収:483万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング9位:ビズリーチ(平均年収:496万円)
- 有名ITベンチャー企業ランキング10位:リブセンス(平均年収:511万円)
- その他におすすめできる有名ITベンチャー企業一覧
◆有名ITベンチャー企業に就職する方法
- 方法①:企業研究を徹底的に行う
- 方法②:ES・面接対策を本気で行う
- 方法③:インターンシップに参加しておく
- 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける
◆優良ITベンチャー企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆新卒におすすめできる優良ITベンチャー企業ランキング
- 優良ITベンチャー企業ランキング1位:アンカー
- 優良ITベンチャー企業ランキング2位:セブンデックス
- 優良ITベンチャー企業ランキング3位:Crane&I
- 優良ITベンチャー企業ランキング4位:ベンド
- 優良ITベンチャーランキング企業5位:AsuGate
- その他におすすめできる優良ITベンチャー企業一覧
◆ITベンチャー企業の年収ランキング一覧
◆ITベンチャー企業に就職するメリット
- メリット①:若い年齢でも裁量権がある
- メリット②:たくさんの経験を積める
- メリット③:意思決定のスピードが速い
◆ITベンチャー企業に就職するデメリット
- デメリット①:経営が不安定
- デメリット②:給与が低い
- デメリット③:福利厚生が少ない
◆ITベンチャー企業に向いている人の特徴
- 特徴①:挑戦することが好きな人
- 特徴②:成長意欲がある人
- 特徴③:将来独立したい人
◆まとめ:自分に合うITベンチャー企業をしっかりと探そう
ITベンチャー企業をたくさん紹介しましたが、いかがでしたか?
ビジネスの基本は「右肩上がりの市場に参入する」ことなので、今後成長する企業を見つけ、そこで活躍することも楽しいと思います!
自分に合った企業を見つけるためにさまざまな業界・企業を見てください!
「就活の教科書」編集部 崇志