【例題あり】SHL適性検査の問題と対策 | 解答,出題企業も

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
  • SHLテストとは、日本エスエイチエル社が提供する適性検査の総称
  • SHLテストの適性検査一覧
  • SHLテストで高得点をとるには各テストに対応した問題集を何回も解く
  • SHLテストセンターを採用している企業一覧
  • Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部のなつこです。

今回は、SHLテストについて解説していきます。

就活生の皆さんは、「SHLテストってそもそもなに?」「SHLテストってどんな内容のテストなの?」など、さまざまな疑問や不安があるのではないでしょうか。

「就活の教科書」編集部 なつこ

就活生くん

SHLテストってなんですか?

就活が本格的に始まったらいろいろな適性検査を受けないといけないと思うので、どんなテストなのか知っておきたいです。

就活生ちゃん

私は、SHLテストセンターの対策をした方が良いと言われたのですが、どんな対策をしたら良いのかわかりません。

確かに、SHLテストと言われてもいろんな種類があってあまり馴染みがなく、どのようなテストなのか不安ですよね。

ちなみに、SPIやWebテストの問題をたくさん解きたい方は、SPI頻出問題集を使うと、よく出る問題をまとめて練習でき、最短で対策できますよ。

「就活の教科書」編集部 なつこ

\ 140,000人以上が利用中! /
SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

 

そこでこの記事では、SHLテストの内容と対策法について解説します。

合わせて、SHLテストセンターを採用している企業一覧を紹介し、よくある質問についても回答していきます。

この記事を読めば、SHLテストの形式ごとの違い(テストセンター/Web/マークシート)や対策法SPIとの違いがわかります。

「SHLテストセンターってどんなテストなの?」「SHLテストセンターで高得点を取るためにはどうしたらいいの?」などの疑問を持っている就活生はぜひ最後までこの記事を読んでみてください。

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに180,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

【難しい?】そもそもSHL(エスエイチエル)適性検査テストとは

【難しい?】そもそもSHL(エスエイチエル)適性検査テストとは

就活生くん

僕は、就活が本格的に始まる前に適性検査の対策をしたいです。

SHLテストというものがあることを知ったのですが、SHLテストってどんなテストなのですか?

就活が本格的に始まると、さまざまな選考が重なり忙しくなります。

早いうちから適性検査の対策をしておくのはとても良いですね。

では、SHLテストとはどんな検査なのか紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

SHLテストは日本エスエイチエル社の適性検査

SHLテストは日本エスエイチエル社の適性検査

SHLテストとは、日本エスエイチエル社が販売している適性検査のことです。

就活では選考の序盤で適性検査を実施する企業が多く、SHLテストを取り入れている企業はたくさんあります。

適性検査でメジャーなGAB玉手箱もSHLテストのうちのひとつです。

また、SHLテストや受験形式も種類があります。

多いのは、テストセンター形式とWebテスト形式です。

一括りにSHLテストといっても企業によって実施内容が違っており、同じSHLテストでも出題傾向や問題の難易度は大きく異なります。

それぞれに合わせた対策をしておくことが重要です。

SHLテストの種類一覧は、記事の中盤で解説しています。

▼SHLテストの一覧を見る▼

SHLテストを提供している日本エス・エイチ・エル社は、採用や組織開発、昇進、配属などの人事施策に関わる商品やサービスを提供しています。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

SHLテストセンター/Web式は難しい

SHLテストセンター/Web式は難しい

SHLのテストは、その他のテストセンターやWebテストと比較すると、難易度が高いため、難しいと感じる就活生は多いです。

SHLテストの玉手箱、CAB、GABは特に難しいと言われています。

「SPIやWebテストを簡単に対策できる方法はないの…」と思った方は、SPI頻出問題集を使うのが一番おすすめです。

SPI頻出問題集は、SPIでかなり良く出る問題と丁寧な解説がついているので、SPIやWebテストの例題をまとめて練習できます。

ありがたいことに、すでに140,000人以上の方が利用しており、短期間でSPIやWebテストの得点UPが期待できます。

「できるだけ楽してSPIやWebテストの対策を終わらせたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 なつこ

\ 140,000人以上が利用中! /
SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

 

SHLテストセンターの答え・解答集はある?

SHLテストセンターの答え・解答集はある?

結論から言うと、SHLテストの解答集は存在します。

しかし、「就活の教科書」編集部では、解答集・答えの利用は避けるべきだと考えています

その理由は以下の3点です。

Webテストの解答集・答えを避けるべき理由
  • カンニングがバレた時のリスクが非常に大きい(内定取り消しもありえる)
  • 解答集・答えの信憑性に欠ける
  • 解答集を販売している業者とのトラブルになる場合もある

詳しくは以下の記事で解説しています。

また、SHLテストの場合はテストセンター形式で実施される可能性も高いです。

テストセンターで受験する場合は解答集は役に立たないので、自力で対策しておく方が良いと言えます。

答えの入手方法については、SHLテストの答え一覧・解答集の入手方法の見出しで詳しく解説しています。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテストの適性検査一覧

就活生ちゃん

SHLテストにはいろいろなテストがあることがわかりました。

どんなテストがあるのか、具体的に教えてください。

わかりました。

SHLテストの適性検査一覧を紹介していきます。

また、テストによって以下のように形式が異なるため、それぞれの特徴についても詳しく解説します。

「就活の教科書」編集部 なつこ

SHLテストのテスト形式
  • テスト①:WEBテスト形式
  • テスト②:マークシート形式
  • テスト③:テストセンター形式

それでは、SHLテストの適性検査について紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

適性検査一覧

SHLテスト一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 なつこ

名称 特徴 所要時間
総合適性テストWebGABグローバル対応版 新卒総合職の採用向け。知的能力とパーソナリティ、チームワークなどの9特性と7つの職務適性を予測する。 80分
総合適性テストGAB 新卒総合職の採用向け。知的能力とパーソナリティ、チームワークなどの9特性と7つの職務適性を予測する。 90分
総合適性テストIMAGES 大量受験者の選抜用。ビジネスの場面での6つの行動タイプやリスク予測、パーソナリティの特徴を予測する。 60分
コンピュータ職適性テストWebCABグローバル対応版 コンピュータ職としての適性を診断。SE・プログラマーなどの職務適性とと9特性を予測する。 72分
コンピュータ職適性テストCAB コンピュータ職としての適性診断と合わせて、ヴァイタリティなどの9特性も予測する。 95分
事務職適性テストOAB 機器操作能力と注意能力と合わせて、「協調性」「状況適応力」などを判断する。 50分
玉手箱ⅠVer.2 新卒採用の母集団形成や初期選考に利用される。職務遂行に必要な9特性についてチェックポイントを出力する。 11分
玉手箱Ⅲ 総合適性診断システムとして、知的能力とパーソナリティの両面から診断する。 49分
WebOPQグローバル対応版 パーソナリティのみの診断。9特性、マネジメント適性、8つの職務適性を予測する。 30分
CCSQ カスタマーコンタクト職向け。計数理解能力、カスタマーコンタクトタイプを測定し、パーソナリティでは16の能力適性を予測する。 60分
GFT 短時間で計数、英語、言語分野の理解度をチェックする。 39分
 OPQ パーソナリティ単体の検査。9特性、マネジメント適性、8つの職務適性を予測する。 30分
創造力テスト 創造性を構造的に測定する。 約35分
LC@Work さまざまな仕事場面を想定したシュミレーション形式のテスト。仕事場面における音声情報の理解力を測定する。 約20分

SHLテストは種類の違いもありますが、それだけでなく受検形式にも違いがあります。

形式の違いによってもテストの特徴は異なるので、それぞれのポイントを把握しておきましょう。

また、性格検査がある場合は別に対策が必要です。

「まだ性格検査の対策をしていない…」という就活生は、『適性診断AnalyzeU+』で練習してみましょう。

適性診断AnalyzeU+は、実際の性格検査に似た形式であるため、まずは一度試してみてください。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

テスト①:WEBテスト形式

SHLテストの受検形式の1つ目は、WEBテスト形式です。

主に自宅などで受検するもので、パソコン環境さえあれば基本的にはどこからでも受検することができます。

比較的落ち着いて受検することができるため、事前にしっかり準備しておけば高得点も獲得しやすいです。

企業ごとに受検期間が定められており、それを過ぎてしまうと不合格扱いになってしまうため注意しましょう。

WEBテスト形式の適性検査は、以下のようなものがあります。

WEBテスト形式のSHLテスト
  • 総合適性テストWebGABグローバル対応版
  • コンピュータ職適性テストWebCABグローバル対応版
  • 玉手箱ⅠVer.2
  • 玉手箱Ⅲ
  • WebOPQグローバル対応版
  • CCSQ
  • C-GAB plus

期限内であればいつ受けても構わないため、余裕を持って念入りに対策し、完璧な状態で挑むことで高得点を獲得しましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

テスト②:マークシート形式

SHLテストの受検形式の2つ目は、マークシート形式です。

マークシート形式は、企業で行われることが多いです。

筆記試験として選考スケジュールで発表されている場合もあれば、説明会や面接などと同日に抜き打ちで行われることもあります。

いつ実施されるかわからないので、抜き打ちで行われても大丈夫なように早い段階から対策をしておくことをおすすめします。

また、採用担当者の目があるため緊張しやすく簡単なミスを起こしてしまいやすいため、注意して落ち着いて挑むようにしましょう。

マークシート形式の適性検査は、以下のようなものがあります。

WEBテスト形式のSHLテスト
  • 総合適性テストGAB
  • 総合適性テストIMAGES
  • コンピュータ職適性テストCAB
  • 事務職適性テストOAB
  • GFT
  • OPQ

マークシート形式のテストでは、周りに学生もいる状況下での受検になるため、いかにリラックスして臨めるかが重要です。

GABCABについては以下の記事で詳しく説明しています。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

テスト③:テストセンター形式

SHLテストの受検形式の3つ目は、テストセンター形式です。

テストセンター形式は、テストセンターと呼ばれる適性検査を実施する特設会場で行われる形式です。

企業から受検のIDを渡され、それを使ってテストセンターにログインし、予約して受検します。

受検期間は企業ごとに設定されていますが、予約制での受検となるため早めに受けておくことをおすすめします。

テストセンター形式のSHLテスト
  • C-GAB

テストセンターでは、適性検査を行うためだけの会場のため服装はなんでも大丈夫です。

また、以前テストを受けたことがあれば、1年以内なら結果を使いまわすこともできます。

テストセンター形式のSHLテスト「C-GAB」については以下の記事で詳しく説明しています。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテストセンター/Web式の例題

各SHLテストの例題は以下のリンクから見ることができます。

玉手箱(Webテスト)の例題

GAB(マークシート)の例題

CAB(マークシート)の例題

C-GAB(テストセンター)の例題

SHLテストは難しいので、例題・練習問題を繰り返し解いて対策をする必要があります。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。

そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解けるSPI頻出問題集を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI・Webテスト問題と性格テスト問題を練習できるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する

「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
  • 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
  • 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 性格診断テストの本番練習
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
  • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
  • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
  • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットもの記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
  • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとはの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

「キミスカSPIアプリ」は言語・非言語・英語の問題を本番環境で練習できる
  • 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
  • テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
  • 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。

問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。

「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

SHLテストセンター/Web式で高得点を取る対策法

就活生くん

僕は、しっかりと適性検査の対策をしておきたいです。

しかし、いざ対策をしようと思っても、具体的に何をしたら良いのかわかりません・・・

SHLテストで高得点を取るための効率的な対策法を教えてください。

SHLテストは種類や方式によってさまざまな違いがありますが、どの場合でもしっかりと対策を立てておくことは重要です。

SHLテストで高得点を取るための対策法を紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 なつこ

SHLテストで高得点を取る対策法
  • 対策法①:各テストに対応した問題集を何回も解く
  • 対策法②:苦手分野を徹底的に演習する
  • 対策法③:時間配分を意識して問題を解く

それでは、SHLテストの対策法についてひとつずつ詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

対策法①:各テストに対応した問題集を何回も解く

SHLテストで高得点を取る対策法の1つ目は、各テストに対応した問題集を何回も解くことです。

SHLテストの対策本は数多く発売されているため、それらの問題集や教材を使って練習することがおすすめです。

テストの種類によって出題範囲や難易度は違いますが、基本的には言語と非言語で構成されており、難易度も中学生レベルを前提としていてそれほど高くありません。

また、基本的な出題パターンは同じなので、パターンさえ認識できれば問題もスムーズに解答できるようになります。

1つの問題集を繰り返し解くことで出題パターンを覚え込み、反射的に解答できるようになるまで勉強するようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

対策法②:苦手分野を徹底的に演習する

SHLテストで高得点を取る対策法の2つ目は、苦手分野を徹底的に演習することです。

SHLテストは言語と非言語に分けられ、人によって得意・不得意が出ることが多いです。

より高得点を獲得するためには得意分野を伸ばすことも大切ですが、特に、苦手分野をなくしていくことが重要です。

問題傾向がある程度決まっているため一度納得できたら解くスピードも速くなり、取り逃してしまう問題の数も減らすことができます。

言語・非言語ともに特に苦手でない場合も、問題形式に苦手意識を感じる場合もあります。

分野だけでなく、形式にも注意して苦手を克服していきましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

対策法③:時間配分を意識して問題を解く

SHLテストで高得点を取る対策法の3つ目は、時間配分を意識して問題を解くことです。

SHLテストは制限時間が決められており、時間内に全問回答できることが高得点への近道です。

正解が分かっていても時間内に回答できなかったら得点は低くなってしまうため、練習段階から回答スピードを意識しておくことが大切です。

SHLテストの多くは、制限時間に対して問題数が非常に多いため、全問回答するためにはスピードが重要です。

本番同様の制限時間をつけて練習し、時間配分を意識しておくことで適切な時間感覚を身につけておきましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテストセンター/Web式の対策におすすめの問題集

ここでは、SHLテストの対策におすすめの問題集を3つ紹介します。

SHLテスト対策におすすめの問題集
  • 問題集①:CAB・GAB完全対策 2024年度
  • 問題集②:これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版
  • 問題集③:【玉手箱・C-GAB編】これが本当のWebテストだ!2024年度版

 

問題集①:CAB・GAB完全対策 2024年度

SHL対策におすすめの問題集1つ目は、「CAB・GAB完全対策 2024年度」です。

GAB・Web-GABの対策であれば、この問題集を1冊完璧にすればある程度の点数は取れるようになります。

GABを効率よく解くにあたってのテクニックや先輩の攻略法なども記載されています。

GAB対策用の問題集で迷っている就活生は「CAB・GAB完全対策 2024年度」で対策をしてみてください。

CAB・GAB完全対策 2024年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

CAB・GAB完全対策 2024年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策

1,980円(10/02 13:29時点)
発売日: 2022/01/19
Amazonの情報を掲載しています

 

問題集②:これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版

SHL対策におすすめの問題集2つ目は、「これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版 」です。

この問題集はGABやWeb-GABはもちろんのこと、マイナーな「GAB Compact」にも対応しています。

練習問題に制限時間が書かれていますが、余裕を持った制限時間が書かれているので、実際には制限時間内に余裕を持って解き終われるようにしておきましょう。

 

問題集③:【玉手箱・C-GAB編】これが本当のWebテストだ!2024年度版

GAB(Web-GAB)対策におすすめの問題集3つ目は、「【玉手箱・C-GAB編】これが本当のWebテストだ!2024年度版 」です。

この問題集では主に「玉手箱・C-GAB」の対策ができます。

C-GABの対策をしたい就活生におすすめの一冊です。

問題集は自分ですらすら解けるレベルまで何回も解き直しましょう。

 

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテストセンターを採用している企業一覧

就活生くん

SHLテストセンターは、予約するのが大変な時期もあるのですよね・・・

SHLテストセンターを採用している企業にはどんな企業があるのか知っておきたいです。

それでは、SHLテストセンターを採用している企業を一覧で紹介します。

以下の企業の選考では、過去にSHLテストセンターを採用しています。

「就活の教科書」編集部 なつこ

SHLテストセンターを採用している企業一覧
  • NTT都市開発
  • 愛知製銅
  • 沖電気工業
  • 共栄製銅
  • 東邦チタノニウム
  • 日本ドライケミカル
  • 東京応化工業
  • サントリーホールディングス
  • ブルボン
  • 東和電気
  • 長瀬産業
  • 日立SC
  • 三菱倉庫
  • 早稲田大学
  • 住友不動産
  • 三井物産

「自分が志望している企業が何のWebテストをするのかな…」と不安な方は、unistyle(ユニスタイル)を使って確認するのがおすすめです。

「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが見れるので、どんな適性テストが出題されたのかがわかるようになりますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 選考情報が見放題! /
 志望企業のWebテストを確認
unistyle

*内定者のESや面接の質問と回答も無料で見れる

 

Webテストは他にもいろんな種類があるため、その違いをしっかりと確認しておくもの重要ですよ。

以下にWebテストの種類や見分け方に関する記事を紹介しておくので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

テストセンターで受検する際は必ず事前に予約し、本人確認書類受験票を忘れずに持っていくようにしましょう。

オンラインで予約すると受験予約画面が表示されるので、画面を印刷して会場に持ち込みます。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

SHLテストセンターの採用企業を紹介しましたが、SHLテストセンターを行う企業はまだたくさんあります。

「自分が志望している企業がSHLテストセンターをするのかな…」と不安な方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使って確認するのがおすすめです。

「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが見れるので、どんな適性テストが出題されたのかがわかるようになりますよ。

「就活の教科書」編集部 なつこ

>>「unistyle」で企業の選考フローを確認する

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテスト(適性検査)に関するよくある質問

就活生ちゃん

SHLテストにはいろいろな適性検査があることがわかりました。

しかし、まだわからないことがたくさんあります・・・

確かに、SHLテストを実際に受けるとなると、不安なことやわからないことはたくさんありますよね。

SHLテストに関するよくある質問を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 なつこ

SHLテスト(適性検査)に関するよくある質問
  • 質問①:SHL試験とSPIの違いは何?
  • 質問②:SHLテストはマイナビで練習できる?
  • 質問③:SHLテストの結果はどうやって見れる?

それでは、質問についてひとつずつ確認していきましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

質問①:SHLとSPIの違いは何?

就活生くん

企業によって指定される適性検査が違うのですが、SHL試験とSPIは何が違うのですか?

SHLテストはSHL社が開発した適性検査で、SPIはリクルートキャリアが開発した性格適性検査です。

SHLのテストは種類にもよりますが、SPIと比べて単純な計算問題ではなく特徴的な問題が多いです。

以下に、それぞれのテストの特徴をまとめました。

「就活の教科書」編集部 なつこ

SHL試験 SPI
出題方式
  • Webテスト
  • マークシートテスト
  • テストセンター
  • Webテスト
  • ペーパーテスト
  • テストセンター
出題内容
  • 計数(3種類)
  • 言語(3種類)
  • 英語(2種類)
  • 性格テスト
  • 言語
  • 非言語
  • 性格検査
特徴
  • 8種類から組み合わせて出題されるため、企業によって出題される内容が異なる
  • 採用企業は13,200社、受験者数は202万人で最大のシェアを誇る
主な業界
  • 金融
  • コンサルティング業界
  • 総合商社
  • 広告業界
  • メーカー

SHLテストの出題内容には英語が含まれていることが最大の特徴です。

また、企業によって出題内容が変わることにも注意しておく必要があります。

「就活の教科書」編集部 なつこ

就活生くん

なるほど、、!

開発した企業が違うため、問題にも違いがあることがわかりました。

 

質問②:SHLテストはマイナビで練習できる?

就活生ちゃん

私は、マイナビを利用しているのですが、SHLテストの対策はマイナビでもできるのですか?

マイナビでは、実力アップ講座年10回の全国一斉WEB模擬テストが実施されています。

問題分野別の正解率や解説を見ることができ、実力や苦手分野を詳しくチェックすることができます。

SHLテストに絞られた問題ではありませんが、現段階の実力チェックをするためにぜひ活用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

就活生ちゃん

テストの結果が細かくわかると、苦手分野の対策もしやすいです!

マイナビの適性検査対策WEBテスト&実力アップ講座はこちら

 

質問③:SHLテストの結果はどうやって見れる?

SHLテストの結果は企業側しか見ることができません。

受験者(就活生)はテスト結果を知ることができないので、どれくらいできたか確認するためには、企業ごとのボーダーを調べて、そこの筆記試験に通ったか否かで判断しましょう。

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SHLテストの答え一覧・解答集の入手方法

就活生ちゃん

SHLテストが難しすぎるので、答え一覧とかはありませんか?

SHLテストの1つ「玉手箱」の解答集は無料でダウンロードすることができます。

先に言うと、解答集を用いることにはリスクがあるので、下の記事でリスクを理解した上で、利用を検討してください。

「就活の教科書」編集部 なつこ

玉手箱の答え・解答集の入手方法
  • サイト①:TWOTWOALL(無料)
  • サイト②:Webテスト解答集/たもさん(有料:3500円)
  • サイト③:メルカリ・ヤフオク等(有料:500~2000円)

※これらのサイトを使うときは必ず自己責任でお願いします

 

サイト①:TWOTWOALL(無料)

玉手箱の答え・解答集を無料でダウンロードできるサイト1つ目は、TWOTWOALL(https://twotwoall.com/?p=4612)です。

TWOTWOALLは早稲田の学生や卒業生によって運営されているメディアで、Webテストの解答集を作成しています。

TWOTWOALLでは、SPI・玉手箱・TG-WEBの3種類のWebテストの解答集をダウンロードできます。

 

サイト②:Webテスト解答集/たもさん(有料:3500円)

玉手箱の答え・解答集をダウンロードできるサイト2つ目は、Webテスト解答集/たもさん(https://note.com/webtestkaitousyu/n/nf9eed1c79184)です。

このWebテスト作成者が作った方はWebテストの成績が8割以上必要な総合商社のWebテストを通過しています。

このWebテスト解答集は3500円と有料ですが、毎月問題を更新しているため、最新の問題までカバーしています。

 

サイト③:メルカリ・ヤフオク等(有料:500~2000円)

玉手箱の答え・解答集をダウンロードできるサイト3つ目は、メルカリ・ヤフオク等です。

メルカリ・ヤフオクには様々な出品者が居て、口コミも少ないため、解答集としての信頼性は低いです。

 

解答集を使うのはリスクがあるので避けよう

玉手箱の答え・解答集を利用することには以下のようなリスクがあります。

解答集を利用するリスク
  1. 答えの正確性が保証されていない
  2. 問題が更新される
  3. 著作権法に違反している可能性がある
  4. リンクをクリックするとウイルスに感染することがある
  5. 企業側に不正が発覚する恐れがある

これらのリスクを踏まえると、玉手箱の答え・解答集を使うのはおすすめできません。

問題集を活用して、自力で解けるようにしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 なつこ

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:SHLのテストセンター/Web適性検査は難しいのでしっかり対策しよう

この記事では、SHLテストの内容と対策法について解説しました。

合わせて、SHLテストを採用している企業一覧を紹介し、よくある質問についても紹介しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆そもそもSHL(エスエイチエル)テストとは?

  • SHLテストはSHL社が販売している適性検査
  • SHLテストセンター/Web式は難しい

◆SHLテストの適性検査一覧

  • 適性検査一覧
  • テスト①:WEBテスト形式
  • テスト②:マークシート形式
  • テスト③:テストセンター形式

◆SHLテストで高得点を取る方法

  • 対策法①:各テストに対応した問題集を何回も解く
  • 対策法②:苦手分野を徹底的に演習する
  • 対策法③:時間配分を意識して問題を解く

◆SHLテストセンター/Web式の対策におすすめの問題集

  • 問題集①:CAB・GAB完全対策 2024年度
  • 問題集②:これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版
  • 問題集③:【玉手箱・C-GAB編】これが本当のWebテストだ!2024年度版

◆SHLテストセンターを採用している企業一覧

◆SHLテスト(適性検査)に関するよくある質問

  • 質問①:SHL試験とSPIに違いは何?
  • 質問②:SHLテストはマイナビで練習できる?
  • 質問③:SHLテストの結果はどうやって見れる?
  • 質問④:SHLテストの答え一覧・解答集はある?

◆SHLテストの答え一覧・解答集の入手方法

  • サイト①:TWOTWOALL(無料)
  • サイト②:Webテスト解答集/たもさん(有料:3500円)
  • サイト③:メルカリ・ヤフオク等(有料:500~2000円)

◆まとめ:SHLのテストセンター/Web適性検査は難しいのでしっかり対策しよう