- 資金なしで始められる仕事は、「インフルエンサー」「家事代行サービス」など→一覧はこちら
- 資金なしで始められる仕事の特徴は、「資格・スキル不要」など
- 資金なしで始められる仕事の注意点は、
①参入障壁が低いので競合が増えやすい ②稼げるように安定するまで時間がかかる可能性がある - 起業家のうちの20%ほどは、資金なしで起業している
-
自分に合う業界や企業を診断できるおすすめツール
-
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断) -
「そもそもどのように就活を始めたらいいかわからない」人がまず入れるべきツール3選
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
-
【就活生/転職者】LINE適職診断
あなたの適職を無料で診断する
(LINE適職診断)
LINE適職診断とは
(https://reashu.com/)
*就活の教科書公式LINEから限定無料診断中!
この記事では資金なしで始められる仕事について紹介します。 あわせて、資金なしで始められる仕事の特徴について説明します。
ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)」などのサービスを活用しましょう。 この記事を読めば資金なしで始められる仕事の特徴や種類、注意点に関する不安を解消できるでしょう。 「副業におすすめの仕事は?」「資金なしで始められる仕事のリスクは?」といった疑問を抱える就活生はぜひ最後まで読んでください。
あなたの適職を教えてくれる無料おすすめツール
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
「どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、「LINE適職診断」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- 【副業にもおすすめ】資金なしで始められる仕事13選
- 仕事①:Webライター(単価:1~2万円)
- 仕事②:クラウドワーカー(時間単価:1,000~1,400円)
- 仕事➂:コーチ/コンサルタント(時間単価:1~1.5万円)
- 仕事④:ブログ運営(文字単価:1~5円)
- 仕事⑤:プログラミング(単価:30~70万円)
- 仕事⑥:動画編集(単価:3,000~50,000円/1分)
- 仕事⑦:インフルエンサー(単価:2~6円/1フォロワー)
- 仕事⑧:スキルや知識販売(単価:1,000~50,000円)
- 仕事⑨:ハンドメイド/手芸販売(単価:1,000~5,000円)
- 仕事⑩:ネットショップ運営(単価:2,000~3,000円)
- 仕事⑪:フォトグラファー(単価:3~5,500円)
- 仕事⑫:イラストレーター(単価:3,000~30,000円)
- 仕事⑬:家事代行サービス(時給:1,000~2,000円)
- 【初心者OK】資金なしで始められる仕事の特徴3つ紹介
- 資金なしの副業から始めて、簡単に就職までする方法
- 資金なしで始められる仕事の注意点
- 資金なしで始められる仕事に関するよくある質問
- まとめ:資金なしで始められる仕事を始めて、たくさん稼ごう!
【副業にもおすすめ】資金なしで始められる仕事13選
就活生ちゃん
資金なしで始められる仕事は、初めやすさが大きな特徴なんですね。
金銭面はもちろん、働き方やスキルなど、さまざまな面で手軽であることが分かりました。
資金なしで始められる仕事には、具体的にどのようなものがあるんでしょうか?
それでは、資金なしで始められる仕事に就いて、詳しく説明していきますね!
資金なしで始められる仕事は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- 仕事①:Webライター
- 仕事②:クラウドワーカー
- 仕事➂:コーチ/コンサルタント
- 仕事④:ブログ運営
- 仕事⑤:プログラミング
- 仕事⑥:動画編集
- 仕事⑦:インフルエンサー
- 仕事⑧:スキルや知識販売
- 仕事⑨:ハンドメイド/手芸販売
- 仕事⑩:ネットショップ運営
- 仕事⑪:フォトグラファー
- 仕事⑫:イラストレーター
- 仕事⑬:家事代行サービス
「就活してるけど自分に向いてる仕事がわからない」「簡単に自己分析したい」という方は、「適性診断AnalyzeU+」で性格診断を受けてみましょう!
全251問の質問に答えるだけで、あなたの強みや適職が分かり、手っ取り早く自己分析できますよ。
診断結果から、あなたに合う企業から特別オファーが届くこともあるため、自分に合った企業に就職できますよ!
無料で使える「適性診断AnalyzeU+」登録して、簡単に自己分析してみましょう!
就活アドバイザー 京香
仕事①:Webライター(単価:1~2万円)
資金なしで始められる仕事その1は、Webライターです。
Webライターの仕事内容を以下にまとめました。
【記事執筆(ライティング)】
発注者の要望や渡されたトピックに沿って情報収集を行い、記事を執筆します。
また、執筆の際、より分かりやすい記事を作成するため、著作権フリーの写真や自らが撮影した写真を記事に挿入する場合もあります。
【取材活動】
依頼された仕事に対して、自らの知識が足りない場合や、よりリアルな実態を知る必要がある場合、取材を通して情報収集するケースもあります。
【Web記事の特性に関する勉強】
Webライターの仕事をするうえで、Web上の記事の特性をよく学んでおく必要があります。
例えば、Web上の記事は紙媒体と比べて視認性が低いという特性があります。
Web上の記事は、新聞や雑誌と比べて全体像をつかみづらいため、タイトルや見出しのみで記事の全容を伝えなければなりません。
Webライターは、上記のようなWeb上の記事の特性を踏まえたうえで業務に取り組むことが求められます。
参考:Geekly Media
特別な資格などは不要ですが、Web記事に関する勉強は必要のようですね。
また、Webライターに向いている人の特徴は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- 特徴①:文章を書くことが好き/得意な人
→文章を書くことがメインの仕事であるため、文章を書くことが好き/得意であるかどうかが最も重要な要素となるでしょう。
- 特徴②:正確に作業を進められる人
→ライティングにおけるルール・マナーをしっかり守ることや、誤字脱字のチェック、正しい言葉の使い方などが徹底できることが重要です。
- 特徴③:視野が広く、情報収集が好きな人
→多角的な視点から記事執筆をする必要があるため、様々な方法で情報収集できることが求められます。
参考:Geekly Media
仕事②:クラウドワーカー(時間単価:1,000~1,400円)
資金なしで始められる仕事その2は、クラウドワーカーです。
クラウドワーカー
不特定多数の発注者と受注者を募りネット上で仲介するサービス「クラウドソーシング」を用いて仕事をしている人のこと。ネットを介してやりとりされる仕事内容は、データ入力・ライティング・デザイン・システム開発・翻訳・音楽制作・アイデア募集など多伎にわたり、専門知識のない主婦やシニアからプロまで、多彩な人々がクラウドワーカーとなっている。
出典:コトバンク
あらゆる仕事がありますね。
その中でも特におすすめなのは、以下の3つです!
就活アドバイザー 京香
【データ入力】
リストの作成やデータの整理が主な仕事です。
ExcelやGoogleスプレッドシートを使える人であれば、報酬が高い仕事に挑戦することも出来るでしょう。
【商品登録】
ネットショップに商品を登録することが主な仕事です。
報酬は低いですが、一連の作業内容を把握すれば誰でも簡単にできることが特徴です。
【アンケート・商品レビュー】
アンケートへの回答や商品レビューの入力を行うことが主な仕事です。
アンケートは報酬が低い場合が多いですが、商品レビューはライティングの練習にもなるため、初心者には特におすすめです。
上記の仕事は、初心者でも簡単にできることがメリットです。
興味を抱いた人は、ぜひ挑戦してみてください!
ちなみに「自分の強みを活かせる仕事を見つけたい!」という方は、12問の質問だけであなたにぴったりな仕事を教えてくれる「LINE適職診断」を使うのがおすすめです。
自分の適職を見つけたい方は、ぜひお試しで診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
仕事➂:コーチ/コンサルタント(時間単価:1~1.5万円)
資金なしで始められる仕事その5は、コーチ/コンサルタントです。
コーチやコンサルタントは、課題を抱えるクライアントに対して的確なアドバイスを提供し、サポートを行うことが主な仕事です。
コーチやコンサルタントによるサポートを受け、クライアントは目標達成のための行動へとつなげることができます。
コーチ/コンサルタントを副業として始めるメリットは、利益率が高いことです。
体1つあれば仕事ができてしまうため、必要な経費が非常に少ないことが大きな特徴でしょう。
また、コーチ/コンサルタントを仕事にする上で必要なことは以下の通りです。
- 差別化を図る:ライバルと差別化を図ることで、クライアントを集める必要がある。
- Web集客の仕組みを作る:そもそもクライアントから案件を依頼されなければビジネスとして成り立たないため、Web集客の方法を学んで実践する必要がある。
- 根気強く取り組み続ける:クレームや批判に臆せず、コツコツと活動を続けていく必要がある。
また、「この職業の他に自分が向いている仕事を知りたい…」という方は、『LINE適職診断』を利用してましょう。
LINE適職診断では、8つの簡単な質問に答えるだけで、あなたに向いている職業を紹介してくれるので、忙しい方にもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
仕事④:ブログ運営(文字単価:1~5円)
資金なしで始められる仕事その6は、ブログ運営です。
そもそも、ブログの収入は、以下の2種類の広告収入から得ることができます。
- アフィリエイト広告(成果報酬型広告)
- アドセンス広告(クリック報酬型広告)
上記の広告をブログに掲載し、アクセスを集めることで報酬を得ることができる仕組みとなっています。
特別な資格は必要としませんが、Webマーケティングのスキルは身に付けておいたほうがよいでしょう。
また、ブログ運営で成功を収めるためには、継続することが最も大切です。
始めはなかなかアクセス数を稼げないかもしれませんが、粘り強く続けていく力が求められます。
また、ブログ運営については、元副業ブロガー(元Webマーケター)で、現在はブログ収入で生計を立てているTsuzukiさん(@1276tsuzuki)の記事が参考になります。詳しいブログの始め方は、”10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】|Tsuzuki Blog“をご覧ください。
就活アドバイザー 京香
仕事⑤:プログラミング(単価:30~70万円)
資金なしで始められる仕事その3は、プログラミングです。
プログラマーの仕事は、システムエンジニアが設計したシステムに対してプログラミング作業を行うことが主な仕事です。
プログラマーの活躍の幅は広く、以下の8種類ほどに分類されます。
- Web系:ショッピングサイトやデータベースの構築を行う
- 組み込み・制御系:電子レンジや炊飯器をはじめとする家電製品や、TV・スマートフォンなどの機械を制御するプログラムを構築する
- パッケージアプリケーション系:PCで使用するアプリケーションを開発する
- 社内システム系:自社システムの構築や運営を行う
- 設備制御系:交通機関、工場、研究室といった、設備に関する制御を行う
- オープン・オンライン系:ネットワークでWeb関連のシステムを開発し、サーバーのシステム構築を行う
- 汎用系:クレジットカードや金融機関のシステムで使われるメインフレームの開発を行う
- 通信系:ルーターやモデムといったネットワーク機器をはじめとした、通信関連のプログラムを構築する
参考:マイナビ
プログラミングを仕事にする上では、プログラミング言語の知識を身に付けることが必須です。
プログラミングスキルは一朝一夕で身に付けられるスキルではありません。
初心者のうちはなかなか稼ぐことは出来ない可能性があるため、注意が必要です。
プログラミングを仕事として始める際は、今後にかけてスキルを身に付けられるかどうか、自分のモチベーションと相談することが大切ですね。
以下の記事で、プログラミングスクールについてご紹介しています。
ぜひご覧ください!
就活アドバイザー 京香
仕事⑥:動画編集(単価:3,000~50,000円/1分)
資金なしで始められる仕事その4は、動画編集です。
動画編集の代表的な仕事は、YouTube動画や動画広告の作成などが挙げられます。
YouTube動画や動画広告の市場は拡大傾向にあるため、動画編集のスキルはあらゆる場面で活かしていけるでしょう。
動画編集は未経験でも始められる仕事ですが、基本的なスキルは身に付けておくことがおすすめです。
【カット】
カットの出来によって動画の面白さやテンポが決まるため、動画編集において最も重要なスキルです。
【テロップ入れ】
話していることをそのまま文字に起こすのではなく、簡単に要約して表現する力が求められます。
入れるタイミングや文字の大きさ、フォントなどが重要であるため、しっかりと勉強しておきましょう。
【音入れ】
音声やBGM、効果音など、視聴者を飽きさせないためには非常に大切なスキルとなります。
参考:Geekly Media
また、動画編集における基本的なスキルは、YouTubeやオンライン講座で学ぶことができます。
YouTubeで紹介されている動画編集スキルの紹介動画の質は非常に高いですが、「より深く学びたい」という人にはオンライン講座の受講がおすすめです。
仕事⑦:インフルエンサー(単価:2~6円/1フォロワー)
資金なしで始められる仕事その7は、インフルエンサーです。
ここでは、インフルエンサーの中でも、Instagramを活用して仕事に取り組むインスタグラマーについて解説します。
Instagramはフォロワー数が増えるほどアカウントの影響が強くなります。
フォロワー数が1万人程度に達すると、企業からPRを依頼され、インスタグラマーとして仕事が成り立つようになるのです。
インスタグラマーとして結果を残すためには、多くの人の興味を引けるような投稿をするスキルが必要です。
アカウントの解説は誰でも簡単にできるので、興味がある人はぜひ挑戦してみてください!
ちなみに「自分の強みを活かせる仕事を見つけたい!」という方は、12問の質問だけであなたにぴったりな仕事を教えてくれる「LINE適職診断」を使うのがおすすめです。
自分の適職を見つけたい方は、ぜひお試しで診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
仕事⑧:スキルや知識販売(単価:1,000~50,000円)
資金なしで始められる仕事その8は、スキルや知識の販売です。
スキルや知識を販売する手段は、大きく3つに分類されます。
- スキルや知識をコンテンツにして販売する
→自分の持つスキルや知識を、PowerPointやWordなどを使ったコンテンツにして販売する
- スキルや知識を提供する時間を売る
→買い物代行や家具の組み立て、カウンセリングなど、自分の時間を使ってスキルを提供する
- スキルや知識を直接伝える
→講座やセミナーなどを通し、自分の持つスキルや知識を誰かに提供する
また、売れるスキル・知識は、文章作成やWebサイトの制作、イラスト作成、代行業務など、非常に幅広いことが特徴です。
自分の得意な分野を販売できることが、スキルや知識販売の大きなメリットであると言えますね!
就活アドバイザー 京香
仕事⑨:ハンドメイド/手芸販売(単価:1,000~5,000円)
資金なしで始められる仕事その9は、ハンドメイド/手芸販売です。
近年は、minneのようなサイトを使うことで、月額費用0円で始めることができます。
販売できる作品には、以下のようなものがあります。
- アクセサリー・ジュエリー
- バッグ・財布・小物
- 食器
- アート
- おもちゃ
- スマホケース・モバイルケース
- 編み物
- 生活雑貨
- ぬいぐるみ
- ペットグッズ
手芸などの特技がある方は、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
初心者でも簡単に販売することができるため、ぜひ挑戦してみてください!
就活アドバイザー 京香
仕事⑩:ネットショップ運営(単価:2,000~3,000円)
資金なしで始められる仕事その10は、ネットショップ運営です。
COLOR MEなどのECサイトを利用することで、初心者でも簡単にネットショップを開設することができます。
就活生ちゃん
ネットショップでは、いったいどのような商品が売れやすいのでしょうか?
では、ネットショップの人気商品のカテゴリTOP10をご紹介します!
就活アドバイザー 京香
ネットショップ 商品カテゴリTOP10 | |
順位 | 商品カテゴリ |
1位 | 食品・スイーツ |
2位 | ファッション |
3位 | ファッション小物・雑貨 |
4位 | 日用品雑貨・キッチン |
5位 | ドリンク・お酒 |
6位 | 美容・コスメ・香水 |
7位 | 文具・工具・業務用機器 |
8位 | ダイエット・健康・介護 |
9位 | サービス |
10位 | おもちゃ・ホビー・ゲーム |
参考:COLOR ME
非常に幅広いジャンルの商品が販売されていますね。
ギフト用のお菓子の詰め合わせや、何らかの理由で実店舗では購入しづらい商品、重たくて運びづらい商品などが売れやすいようです。
興味を持った人は、ぜひ挑戦してみましょう!
就活アドバイザー 京香
あわせて読みたい 在宅でもできる!Web広告運用の副業で月10万円を稼ぐ方法
仕事⑪:フォトグラファー(単価:3~5,500円)
資金なしで始められる仕事その11は、写真販売(フォトグラファー)です。
初心者の写真家でも、自分が撮影した写真を簡単にネットで売ることができます。
写真販売ができるサイトには「PIXTA」(1枚39~5,500円)や「PhotoAC」(1ダウンロード3円)などがあります。
また、自らネットショップを開設して、写真を売ることも方法の1つです。
成功すれば、副業として月3万円~数十万円稼ぐことができます。
今までに撮影した写真を売ることもできます。
写真撮影が趣味の人には、とてもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
仕事⑫:イラストレーター(単価:3,000~30,000円)
資金なしで始められる仕事その12は、イラストレーターです。
高度な絵画ソフト無しでも、無料ソフトで描いたイラストを、ネットで販売することができます。
イラストが販売できるサイトには「PIXTA」(1枚数十円~数百円)や「イラストAC」(1ダウンロード4円)があります。
絵が得意であれば、簡単な素材イラストだけでなく、似顔絵やイラストカードなど、受注でイラストを作成するサービスを、ネットショップ(minneなど)で販売することもできます。
LINEスタンプを作成して販売するのもおすすめです。
ちなみに「自分の強みを活かせる仕事を見つけたい!」という方は、12問の質問だけであなたにぴったりな仕事を教えてくれる「LINE適職診断」を使うのがおすすめです。
自分の適職を見つけたい方は、ぜひお試しで診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
仕事⑬:家事代行サービス(時給:1,000~2,000円)
資金なしで始められる仕事その13は、家事代行サービスです。
家事代行サービスとは、依頼者の家に出向いて、掃除や料理を代行する仕事です。
家事代行のアルバイトは時給1000~1300円から始めることが多いですが、人気になれば時給2000円台になることもできます。
家事代行に登録できるサイトでは「タスカジ」や「CaSy」が有名です。
家事代行サービスは今後ますます需要が増えることが予想されます。
特別なスキルも必要ないので、始めやすい仕事ですよ。
就活アドバイザー 京香
「人気の職業より自分に合った職に就きたい…」「自分の強みを知って就職活動したい」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに140,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
【初心者OK】資金なしで始められる仕事の特徴3つ紹介
就活生くん
資金なしで始められる仕事について、とても気になっています。
資金ゼロでもできる仕事について教えてください!
ではまず、資金なしで始められる仕事の特徴についてお話ししますね。
資金なしで始められる仕事の特徴は、以下の3つです。
就活アドバイザー 京香
- 特徴①:ローリスクで手軽に始められる
- 特徴②:隙間時間の活用や副業にお勧め
- 特徴③:特別な資格やスキルがばくても始められる
特徴①:ローリスクで手軽に始められる
資金なしで始められる仕事の特徴その1は、ローリスクで手軽に始められることです。
そもそもの資金がかからないため、リスクはほぼありません。
ただし、リスクが低いビジネスではレバレッジを利かせることが難しいため、基本的にリターンも少なくなってしまうことを覚えておきましょう。
レバレッジについての説明は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
金融業界でレバレッジといった場合には、借り入れを利用することで、自己資金のリターン(収益)を高める効果が期待できることを指します。
例えば、委託保証金率30%の信用取引では、売買代金の30%の委託保証金を差し入れることで取引が可能となります。つまり、その場合では、最大で約3.3倍のレバレッジを効かせることができるわけです。レバレッジを効かせるということは、大きなリターンが狙える半面、リスクも大きくなりますので、十分な資産管理が求められます。
出典:SMBC日興証券
特徴②:隙間時間の活用や副業におすすめ
資金なしで始められる仕事の特徴その2は、隙間時間の活用や副業におすすめであることです。
後ほど詳しくご説明しますが、資金なしでも始められる仕事の中には、パソコン1つでできる仕事や、趣味・特技を活かした仕事なども多く含まれています。
手軽に始められる仕事が多いため、隙間時間や趣味・特技を活かしたい人は、副業として生活に取り入れることがおすすめです。
「隙間時間を活用したい!」「自分の趣味は副業として活かせるかもしれない!」と感じた人は、ぜひ挑戦してみましょう!
就活アドバイザー 京香
特徴③:特別な資格やスキルがなくても始められる
資金なしで始められる仕事の特徴その3は、特別な資格やスキルがなくても始められることです。
ローリスクであることから、特別な資格やスキルを持っていなかったとしても気軽に始められることが、大きなメリットであるといえます。
そのため、初めは趣味の延長線として挑戦してみてもよいかもしれません。
ただし、資産なしで始めた仕事において大きなリターンを得たいのであれば、スキルの習得や資格の取得も必要となってきます。
ですので、目標や仕事内容に合わせて、必要なスキルや資格が大きく異なることを理解しておきましょう。
例えば、Webビジネススキルなどは一度習得すればあらゆる場面で活かすことができます。
副業をきっかけに、真剣に学んでみることもおすすめです!
未経験でもできる仕事について、以下の記事でより詳しくまとめているので、ぜひよんでみてください!
就活アドバイザー 京香
こちらのメディアではWEB関連の副業についてまとめられています。
フリマガ | 業界最大級のフリーランス・副業メディア
「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、「LINE適職診断」を受けるのがおすすめです。
LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。
また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。
適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!
LINE適職診断
資金なしの副業から始めて、簡単に就職までする方法
資金なしで始められる仕事に簡単に就職する方法は、「転職エージェントを利用する」です。
転職エージェントはこれまで何百人以上の就職をサポートしており、資金なしで始められる仕事についても熟知しています。
そのため、転職エージェントを使うことで、資金なしで始められる仕事を簡単に知り、選考対策のサポートを受けることで効率的に就職できます。
数ある転職エージェントの中でもおすすめのものを紹介するので、登録してサポートをもらいましょう!-
リクルートエージェント(転職成功実績No.1)
- 非公開求人件数21万件以上
- 年収や条件を交渉してくれる
-
ハタラクティブ(未経験でも安定した企業へ)
- フリーター,第二新卒,既卒も利用できる
- カウンセリング実績11万人以上,転職成功率80%
-
レバテックキャリア(ITエンジニア転職専門)
- スキルも年収も上がる企業が見つかる
- キャリアの停滞感を解消してくれる
「リクルートエージェント」は21万件以上の非公開求人を持っており、転職成功実績No.1のためとてもおすすめです!
あなたに寄り添って企業の紹介から年収・条件の交渉までプロがサポートしてくれますよ。
また、ITエンジニア転職希望の人は、ITエンジニア専門転職エージェントの「レバテックキャリア」を利用してみると良いですよ。
就活アドバイザー 京香
「リクルートエージェント」ではあなたの希望に沿った企業の紹介から採用まで、プロがフルサポートしてくれます。
また、自分から言い出しにくい年収、条件、入社日などについても、アドバイザーが交渉してくれます。
評判もとても良い転職エージェントなので、まずは転職の相談をしてみましょう!
適職探しに悩んでいる人におすすめの職業解説記事一覧
就活アドバイザー 京香
テーマ別の適職解説記事
おしゃれ / かっこいい / 女性がかっこいいと思う / あまり知られていない / 20代女性に人気 / 人気 / 女性が就いてよかった / 将来なくなる / これから需要が増える / 資金なしで始められる / 学歴関係ない / 食いっぱぐれない / 手に職をつけたい / ますかけ線がある / 左脳派右脳派 / 夜型人間 / 左利き / 女性起業 / 現場仕事 / ネイルOK / 髪色自由 / 私服・服装自由 / 文系の営業以外 / 文系 / リモートワーク
仕事一覧をまとめた記事
自分に合った仕事を見つけるのに役立つ記事
⇒ 自己分析ツール/アプリおすすめ41選(無料/登録なし)
⇒ 向いている業界診断ツールおすすめ18選 (無料/登録なし)
⇒当たる適職診断おすすめ19選
「人気の職業より自分に合った職に就きたい…」「自分の強みを知って就職活動したい」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに140,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
資金なしで始められる仕事の注意点
就活生くん
資金なしで始められる仕事には、いろんな職種があるんですね。
資金なしで始められる仕事はローリスクであることが特徴でしたが、資金なしで仕事を始める場合の注意点は何かありますか?
はい、資金なしで始められる仕事には2点ほど注意点があります!
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:参入障壁が低いので、競合が増えやすい
- 注意点②:稼げるように安定するまで時間がかかる可能性がある
注意点①:参入障壁が低いので、競合が増えやすい
資金なしで始められる仕事の注意点その1は、参入障壁が低いため、競合が増えやすいことです。
資金なしで始められることからどんな人でも始めやすいというメリットがある一方で、競合が非常に多いというデメリットもあります。
ライバルの増加によって競争が激化すると、収入も得づらくなってしまうでしょう。
そのため、仕事に工夫や戦略を取り入れる必要があります。
例えば、Webライターであれば、「自分にしか書けない記事」を目指すことで、アクセス数を増やしていく必要がありますね。
しっかりと収入を得られるよう、ライバルとの差別化を図ることが大切です。
競合との差別化を図れるよう、工夫をして仕事に取り組みましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点②:稼げるように安定するまで時間がかかる可能性がある
資金なしで始められる仕事の注意点その2は、稼げるように安定するまで時間がかかる可能性があることです。
先述したように、資金なしで始められる仕事には「ローリスク・ローリターン」という特徴があります。
リスクが低い分、初めは高い収入も期待できないと考えておいたほうがよいでしょう。
そのため、資金なしで始められる仕事は、初めのうちは副業として少しずつ生活に取り入れることがおすすめです。
経験を積み、知識を身に付けることで、少しずつ安定した収入も得られるようになるでしょう。
継続してみることが大切ですね。
就活アドバイザー 京香
「自分に合った仕事がわからない…」「自分の強みや適性がわからない」という方には、「LINE適職診断」を受けるのがおすすめです。
LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。
また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。
適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適性がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!
LINE適職診断
資金なしで始められる仕事に関するよくある質問
就活生ちゃん
資金なしで始められる仕事について、よく分かりました。
資金なしで始められる仕事について、他に何か知っておくべきことがあれば教えてほしいです!
分かりました。
それでは、資金なしで始められる仕事に関するよくある質問について、ご紹介しますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:0円企業の成功例は何がある?
- 質問②:資金なしで企業することは可能なの?
質問①:0円企業の成功例は何がある?
資金なしで始められる仕事に関するよくある質問その1は、「0円企業の成功例は何がある?」です。
0円企業の成功例として、ここではネットショップ運営についてご紹介します。
以下でご紹介しているショップは、BASE公式ホームページにおいて、「おすすめショップ」として紹介されているものです。
就活アドバイザー 京香
【BASEで出店されているショップの成功例】
- 成功例①:ビールショップ
⇒十勝の大麦麦芽を100%使用したクラフトビールを販売している
- 成功例②:家具専門ショップ
⇒様々なテイストの家具をハンドメイドで作り、販売している
- 成功例③:古着ショップ
⇒国内外で手に入れたヴィンテージの服やバッグを販売している
それぞれ、そのショップならではの特徴がみられますね。
取り扱う商品ももちろんですが、ショップ・商品の独特なネーミングなども、成功へと繋がっていると考えられます。
競合との差別化の大切さを感じられますね。
ネットショップ運営に関わらず、資金ゼロで始めた仕事で成功を収めたい人は、差別化を大切にしながら取り組みましょう!
就活アドバイザー 京香
質問②:資金なしで起業することは可能なの?
資金なしで始められる仕事に関するよくある質問その2は、「資金なしで起業することは可能なの?」です。
結論から述べると、資金なしで起業することは可能です。
以上の図から、起業家のうちの20%ほどは、資金なしで起業していることが分かりますね。
また、0円起業のリスクについても理解しておくことが必要です!
就活アドバイザー 京香
- 初期費用がかからない分、まとまった金額を得るには時間がかかる
- 事業を継続するためのコストがかかる場合がある
0円起業を目指す人は、以上のリスクや注意点をしっかりと理解することで、安心して事業を行えるように準備しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
「人気の職業より自分に合った職に就きたい…」「自分の強みを知って就職活動したい」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに140,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
まとめ:資金なしで始められる仕事を始めて、たくさん稼ごう!
今回の記事では、資金なしで始められる仕事の種類や、資金なしで始められる仕事の特徴についてご説明しました。
また、「資金なしで始められる仕事にはどのようなものがあるの?」「副業におすすめの仕事は?」「資金なしで始められる仕事のリスクは?」といった疑問にもお答えしていきました。
この記事を読んだことで、資金なしで始められる仕事に関する疑問を解消することができていたら、嬉しい限りです。
最後にこの記事を簡単にまとめたので、ぜひご覧ください。
- 【ゼロから稼ぐ】資金なしで始められる仕事の特徴3つ紹介
- 特徴①:ローリスクで手軽に始められる
- 特徴②:隙間時間の活用や副業におすすめ
- 特徴③:特別な資格やスキルがなくても始められる
- 【副業にもおすすめ】資金なしで始められる仕事10選
- 仕事①:Webライター
- 仕事②:クラウドワーカー
- 仕事③:プログラミング
- 仕事④:動画編集
- 仕事⑤:コーチ/コンサルタント
- 仕事⑥:ブログ運営
- 仕事⑦:インフルエンサー
- 仕事⑧:スキルや知識販売
- 仕事⑨:ハンドメイド/手芸販売
- 仕事⑩:ネットショップ運営
- 資金なしで始められる仕事の注意点!?リスクはある?デメリットも紹介参入障壁が低いので、競合が増えやすい
- 参入障壁が低いので、競合が増えやすい
- 稼げるように安定するまで時間がかかる可能性がある
- 資金なしで始められる仕事に関するよくある質問
- 質問①:0円企業の成功例は何がある?
- 質問②:資金なしで起業することは可能なの?
- まとめ:資金なしで始められる仕事を初めて、たくさん稼ごう!