【本選考/インターン】Webテストがある企業一覧 | 対策法,練習企業も

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はWEBテストがある企業一覧について紹介していきます

就活性の皆さんは、「WEBテストを実施している企業はどこ?」「WEBテスト対策はどのようにすれば良いの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕が受けようとしている企業はWebテストがあるのかな?

Webテストの種類っていろいろあるみたいだけど、どう対策したらいいんだろう・・・。

就活生ちゃん

私も今度Webテストを受験します。

けど、どの形式のWebテストかがわかりません・・・。

確かに、自分が受けようとしている企業にWebテストがあるのか、またどの種類のWebテストなのか気になりますよね。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、Webテストを実施している企業一覧を紹介していきます。

この記事を読めば、各企業のWebテストの種類WEBテストの対策法がわかります。

受験企業のWebテストの種類は何?」「WEBテスト対策はどのようにすれば良いの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

Webテストについて

就活生くん

今度初めてWebテストを受験するのですが、Webテストについてよくわかっていません。

Webテストについてざっくりと教えてください。

わかりました。

それではWebテストについてざっくりと解説していきますね。

就活アドバイザー 京香

 

Webテストとはパソコンで受けるテスト

Webテストとは、自宅や専門会場のパソコンを使って行われるテストのことです。

Webテストは主に、「能力検査」「性格検査」の2種類で構成されています。

能力検査は学生の「能力」を測るテストであり、国語や数学や英語などの問題が出題されます。

性格検査は学生の「性格」を測るテストであり、受験者の性格に関する質問が出題されます。

また、Webテストにもいろいろな種類のWebテストがあります。

Webテストに関しては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

企業によってWebテストの種類が異なる

Webテストには複数種類のWebテストが存在します。

また、どの種類のWebテストかは企業によって異なります。

多くの企業のWebテストの種類は、「SPI」「玉手箱」のWebテストであることが多いです。

 

就活ではさまざまなやWebテストを受けなければなりません。

Webテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。

テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。

Webテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【本選考編】Webテストを導入している企業一覧

就活生ちゃん

行きたい企業があるのですが、WEBテストがあるかどうか心配です・・・

WEBテストを導入している企業を教えてください!

わかりました!

それでは、本選考でWebテストを導入している企業について詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

Webテストを導入している企業一覧
  • SPI編
  • 玉手箱編
  • CUBIC編
  • TG-WEB編

 

種類①:【SPI】を導入している企業一覧(本選考)

本選考でSPIを導入している企業は以下の通りです。

SPI編

◆ 商社

伊藤忠商事 / 三菱商事 / 丸紅 / 豊田通商 / 双日 / 伊藤忠丸紅鉄鋼 / 稲畑産業

◆ コンサル

アビームコンサルティング / BCG / 野村総合研究所 / KPMG / 三菱総合研究所 / フューチャーアーキテクト

◆ 金融

ゴールドマン・サックス / 三井住友海上火災保険 / あいおいニッセイ同和損害保険 / 損保ジャパン / 東京海上日動あんしん生命保険 / 明治安田生命 / 住友生命保険 / アフラック / 農林中央金庫 / 商工組合中央金庫 / 三菱UFJ銀行 / 三菱UFJニコス / 三井住友信託銀行 / 三井住友カード / 足利銀行

◆ 広告・メディア・出版

電通 / 博報堂DYグループ / 博報堂プロダクツ / サイバー・コミュニケーションズ / テレビ東京 / フジテレビ / 凸版印刷 / ベクトル / ソニー・ミュージックエンタテイメント / NHK(日本放送協会)

◆ 不動産・建築

三井不動産 / 三井不動産レジデンシャル / 三井不動産リアルティ / 住友不動産 / 野村不動産 / 住友重機工業 / 鹿島建設 / コマツ / 大林組 / ヒューリック

◆ メーカー

キューピー / 日清オイリオグループ / 日清フーズ / 明治 / 森永製菓 / 山崎製パン / マルハニチロ / ハウス食品 / 日本ハム / アサヒ飲料 / 伊藤園 / アステラス製薬 / 武田薬品工業 / 参天製薬 / 大日本住友製薬 / 第一三共 / 小林製薬 / 小野薬品工業 / 大塚製薬 / 花王グループカスタマーマーケティング / ソニー / パナソニック / ニコン / リコー / 日本ヒューレット・パッカード / シャープ / カシオ / 富士フイルム / キヤノン / 京セラ / 村田製作所 / JFEスチール / トヨタ自動車 / 豊田自動織機 / デンソー / 本田技研工業 / ワコール / アシックス / 東レ / クラレ / YKKグループ / LVMHグループ / AGC / 三菱重工業 / 三菱電機 / 日本電工 / 古河電気工業 / ヤマハ発電機 / 新日鉄住金 / 島津製作所 / 日揮 / クボタ / ダイキン工業 / LIXIL / 都市再生機構 / TIS / ブリジストン / 住友ゴム工業 / バンダイ / コニカミノルタ

◆ IT・情報通信

エムスリー / ヴァリューズ / LINE / ソフトバンク / ヤフー / NTTコミュニケーションズ / 伊藤忠テクノソリューションズ / ルクサ

◆ インフラ

日本航空 / 成田国際空港 / JR東日本 / 東京急行電鉄 / JR九州 / 小田急電鉄 / 九州電力 / 東北電力 / NEC / 日本郵船

◆ その他

リクルート / 高島屋 / オリエンタルランド / 松竹 / 岩谷産業 / ISID / 森トラスト / INPEX / 日本ガイシ

出典:unistyle

以下の記事にも詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

種類②:【玉手箱】を導入している企業一覧(本選考)

本選考で玉手箱を導入している企業は以下の通りです。

玉手箱編

◆ 商社

伊藤忠商事 / 三井物産 / 住友商事 / JFE商事 / 岡谷鋼機 / 阪和興業

◆ コンサル

PwC / アクセンチュア / 大和総研 / 船井総研 / ベイカレントコンサルティング

◆ 金融

三井住友銀行 / みずほファイナンシャルグループ / りそなグループ / 三菱UFJ信託銀行 / 三井住友信託銀行 / 横浜銀行 / あおぞら銀行 / 野村證券 / 大和証券 / SMBC日興証券 / みずほ証券 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 / 住友生命 / オリックス / 日本政策金融公庫 / 中央労働金庫

◆ 広告・メディア・出版

博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ

◆ 不動産・建築

住友不動産

◆ メーカー

キッコーマン / 森永乳業 / ジョンソン・エンド・ジョンソン / 三菱ケミカル / 旭化成 / ローム / 日立製作所 / 日産自動車 / スズキ

◆ IT・情報通信

セールスフォース / DeNA / KDDI / NTT東日本 / 富士通

◆ インフラ

東京ガス / ENEOS

◆ その他

郵船ロジスティクス

出典:unistyle

以下の記事にも詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

種類③:【CUBIC】を導入している企業一覧(本選考)

本選考でCUBICを導入している企業は以下の通りです。

CUBIC編
  • MSD
  • クノール
  • コスモ石油
  • 三菱自動車
  • 日本ロレアル
  • 毎日放送
  • 大王製紙
  • タカラトミー
  • 日本精工
  • 三菱マテリアル
  • ツムラ
  • 三菱自動車工業
  • ファミリーマート
  • 大王製紙
  • テルモ

 

種類④:【TG-WEB】を導入している企業一覧(本選考)

本選考でTG-WEBを導入している企業は以下の通りです。

TG-WEB編

◆ コンサル

ローランド・ベルガー / Strategy& / デロイトトーマツコンサルティング / 日本総合研究所

◆ 金融

モルガン・スタンレー / 三井住友銀行 / 日本政策金融公庫 / JBIC(国際協力銀行)

◆ 広告・メディア・出版

テレビ東京 / 日本テレビ / テレビ朝日 / スカパーJASTホールディングス

◆ 不動産・建築

三菱地所 / 森ビル / 東急不動産

◆ メーカー

キリンホールディングス / 味の素 / 資生堂 / サントリーホールディングス / ライオン / TOTO / 大塚製薬 / 花王

◆ その他

USJ

以下の記事にもその他の適性検査について詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法

就活生くん

選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?

結論から言うとSPI頻出問題集」と「Lognavi」の同時利用がおすすめです。

この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、SPI頻出問題集です。

SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集のおすすめポイント
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、Lognaviです。

Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト自己分析に役立つ性格検査を受けられます。

知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。

就活アドバイザー 京香

実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい

Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」や「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。

まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行うと、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。

「SPI頻出問題集」「Lognavi」どちらも「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

【インターンシップ編】Webテストを導入している企業一覧

就活生ちゃん

インターンシップに行きたい企業があるのですが、WEBテストがあるかどうか心配です・・・

WEBテストがある企業・ない企業を教えてください!

確かに気になりますよね・・・

それでは、採用しているテストの種類別に、採用企業を紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

【インターンシップ編】Webテストを導入している企業一覧
  • SPI編
  • 玉手箱編
  • CUBIC編
  • TG-WEB編

 

種類①:【SPI】を導入している企業一覧(インターン)

SPIを導入している企業は以下の通りです。

SPI編

◆ メーカー

AGC / オリンパス / 川崎重工 / 栗田工業 / スタンレー電気 / SUBARU / 住友化学 / 住友電装 / セイコーエプソン / 田辺三菱製薬 / 帝人 / デンソーテクノ / 日亜化学工業 / 日本製鉄 / パナソニック / DMG森精機 / パナソニック / 日野自動車 / 富士フイルム / 本田技研工業 / 村田製作所 / YKK

◆ IT・通信

NTTコムウェア / NTTデータ / NTTドコモ / ニッセイ情報テクノロジー

◆ 金融・保険

岡三証券 / 損害保険ジャパン / 第一生命保険【基幹職】 / 農林中央金庫 / 三井住友海上火災保険

◆ インフラ

中部電力 / 東邦ガス

◆ その他

スタッフサービス・ホールディングス / 豊通マシナリー / 日鉄エンジニアリング / 日本郵政グループ / 野村不動産 / ファーストリテイリング / ファミリーマート / メビックス

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

種類②:【玉手箱】を導入している企業一覧(インターン)

玉手箱を導入している企業は以下の通りです。

玉手箱編

◆ メーカー

旭化成 / アサヒビール / エステー / NEC / NOK / オムロン / 杏林製薬 / 島津製作所 / 東芝テック / ニコン / 日産自動車 / 日立製作所 / ファイザー / ファイザー / 富士通 / 安川電機 / ユニ・チャーム / 日立グローバルライフソリューションズ

◆ IT・通信

KDDI / 東日本電信電話 / 西日本電信電話

◆ 金融・保険

SMBC日興証券 / NNファイナンス / オリックス / シティグループ証券 / 野村證券 / みずほ銀行 / みずほ証券 / 三井住友銀行 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 / 東京海上日動火災保険

◆ コンサル

アクセンチュア / PwCコンサルティング

◆ 不動産

NTT都市開発 / 東京建物

◆ その他

ENEOS / 関西エアポート / JALUX / 住友林業 / 積水ハウス / 千代田化工建設 / 東急 / 東武鉄道 / 博報堂 / 阪和興業 / フューチャーアーキテクト / 三菱伊勢丹グループ

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

種類③:【CUBIC】を導入している企業一覧(インターン)

  • MSD
  • コスモエネルギーホールディングス
  • 豊田合成
  • 日本ロレアル
  • 三菱自動車工業
  • 三菱重工業

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

種類④:【TG-WEB】を導入している企業一覧(インターン)

◆ メーカー

協和キリン / キリンホールディングス / ジョンソン・エンド・ジョンソン / TOTO / 三菱電機 / 資生堂

◆ 金融・保険

日本政策金融公庫 / 三菱UFJ銀行 / 明治安田生命保険

◆ その他

キャノンマーケティングジャパン / シグマクシス / そごう・西武 / 大日本印刷 / デロイト・トーマツ・コンサルティング / 富士フイルムイメージングシステムズ / 富士フイルムビジネスエキスパート / ユー・エス・ジェイ / 読売広告社

出典:Webテスト実施企業一覧 – SPIノート×講談社

 

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

SPI/Webテスト/玉手箱の性格検査おすすめ対策法

就活生くん

SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?

どのように対策すれば良いのでしょうか?

よくわからないので教えて欲しいです。

SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。

そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できるおすすめサービス

◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!

◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい

  • 無料おすすめサービス:Lognavi
    - 適性テスト結果から最適企業が見つかる
    - 全208問(知的118問,性格90問)

◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!

  • 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
    - 長所/短所を9観点41項目で診断
    - 適性を見た企業から直接スカウト

◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!

  • 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
    - あなたの性格,強み/弱みを診断
    - すでに75,000人以上が登録

それぞれ説明していきます。

無料なので、気軽に活用しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。

SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。

迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。

そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。

数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。

キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。

診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。

また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトのおすすめポイント
  • あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
  • SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある

>> キャリアチケットスカウトを利用してみる

「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。

キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

対策:SPIやWebテストの模擬練習をする

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。

SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。

SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。

Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)性格適性診断模擬練習ができます。

問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。

私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。

すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
 

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策:SPI/Webテストの前日に練習する

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。

性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。

また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。

そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。

SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。

キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。

また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。

他にも、虚偽の回答極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。

就活アドバイザー 京香

キミスカ

キミスカ適性検査のおすすめポイント
  • SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
  • 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
  • グラフで結果が一目で判断できる
  • 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる

>> キミスカ適性検査を見てみる

 

ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。

「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

対策:ES/面接でも使える性格診断をする

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。

SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。

そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。

そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。

ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。

性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。

質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

性格適性診断の特徴
  • 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
  • あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
  • 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
  • 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
  • すでに就活生61,079人以上が登録済み

>> 性格適性診断で無料診断をしてみる

 

就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

Webテストの対策法

就活生ちゃん

WEBテストが課されている企業についてよくわかりました

次は、テストの対策法を教えてください・・・

以下のような方法で対策を行うのがおすすめです!

就活アドバイザー 京香

インターンシップのWebテスト対策法
  • 対策法①:解説本を買って対策をする
  • 対策法②:アプリで対策する
  • 対策法③:企業の選考で本番の試験を受ける

対策法①:解説本を買って対策をする

対策法の1つ目は、解説本を買って対策をすることです。

以下の記事にも、対策本について詳しく書かれています。

ぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

対策法②:アプリで対策する

対策法の2つ目は、アプリで対策することです。

アプリには以下のようなものがあります。

SPI言語・非言語 一問一答

出典:Google Play

出典:App Store

SPI Lite【Study Pro】

出典:Google Play

出典:App Store

SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語

出典:Google play

出典:App Store

以下の記事にも、アプリについて詳しく書かれています。

ぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

対策法③:企業の選考で本番の試験を受ける

3つ目は、企業の専攻で本番の試験を受けることです。

企業をいくつか受ける中で、自分の中で志望度が決まっていくと思います。

その場合、例えば併願企業の中でも、志望度の低い企業を先に受けてみて雰囲気を掴み、高い企業を後に受けていきましょう。

また、無料で練習問題を解くこともできるようです。

そういった実践的な対策法についても、以下の記事にも詳しく書かれています。

ぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

【受けたい人必見】ES無しでWebテストを受けられる企業一覧

就活生ちゃん

どうしてもインターンに行きたい会社があります!

その為、ESなしでWEBテストを受けられる企業を併願したいのですが、オススメはありますか?

それでは紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

ES無しでWebテストを受けられる企業一覧
  • リクルート
  • NTT系列企業
  • トヨタ
  • ゴールドマンサックス
  • ボストンコンサルティンググループ
  • 野村総研
  • ミルボン
  • 旭硝子
  • キーエンス
  • 日東電工

以下の企業を併願しておくと良いかもしれません。

就活アドバイザー 京香

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

Webテストに関する質問

就活生ちゃん

Webテストについて段々わかってきました!

他にWebテストについて知っておいた方が良い事があれば教えてください。

それでは、Webテストに関するよくある質問を紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

Webテストに関する質問
  • 質問①:本選考のWebテストとインターンシップのWebテストでは内容は違うの?
  • 質問②:同一企業でWebテストは何回受けれるの?
  • 質問③:インターンシップWebテストが悪ければ、本選考は受けられないの?

質問①:本選考のWebテストとインターンシップのWebテストでは内容は違うの?

本選考とインターンシップでは、WEBテストの種類を変える企業は数多くあります。

例えばインターンはSPI、本選考は玉手箱、と言うように本選考で適性検査の内容が変わっている企業は数多くあります

また、ボーダーラインが上がっていることも多いようです。

本選考では、インターン以上に力を入れて臨みましょう。

就活アドバイザー 京香

質問②:同一企業でWebテストは何回受けれるの?

結論から言うと、同じ企業のWebテストを受けられるのは1回だけです。

その為、一球入魂!という気持ちで受けましょう。

テストセンターの場合は、試験結果を別企業に使い回すこともできます。

その為、早めに受けて使い回すのが効率が良でしょう。

就活アドバイザー 京香

質問③:インターンシップWebテストが悪ければ、本選考は受けられないの?

結論から言うと、企業によるようです。

例えば夏・冬インターンで受けたWEBテストの結果が本専攻に使いまわされる企業は、存在はしているようです。

しかし、そうでない企業も存在している為、企業ごとに確認しておきましょう

口コミサイト等をみてみると良いでしょう。

また、インターンの対策については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

まとめ:本選考・インターンシップの通過のために、Webテスト対策をしよう

今回は、インターンシップのWEBテストについて紹介しました。

インターンシップのWEBテストについては早いうちから準備を進めておきましょう

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆ Webテストについて

  • Webテストとはパソコンで受けるテスト
  • 企業によってWebテストの種類が異なる

◆ 【本選考編】Webテストを導入している企業一覧

  • 種類①:【SPI】を導入している企業一覧(本選考)
  • 種類②:【玉手箱】を導入している企業一覧(本選考)
  • 種類③:【CUBIC】を導入している企業一覧(本選考)
  • 種類④:【TG-WEB】を導入している企業一覧(本選考)

◆ 【インターンシップ編】Webテストを導入している企業一覧

  • 種類①:【SPI】を導入している企業一覧(インターン)
  • 種類②:【玉手箱】を導入している企業一覧(インターン)
  • 種類③:【CUBIC】を導入している企業一覧(インターン)
  • 種類④:【TG-WEB】を導入している企業一覧(インターン)

Webテストの対策法

  • 対策法①:解説本を買って対策をする
  • 対策法②:アプリで対策する
  • 対策法③:企業の選考で本番の試験を受ける

◆ 【受けたい人必見】ES無しでWebテストを受けられる企業一覧

◆ Webテストに関する質問

  • 質問①:本選考のWebテストとインターンシップのWebテストでは内容は違うの?
  • 質問②:同一企業でWebテストは何回受けれるの?
  • 質問③:インターンシップWebテストが悪ければ、本選考は受けられないの?

◆ まとめ:本選考・インターンシップの通過のために、Webテスト対策をしよう