- 兼松エレクトロニクスの採用は50人程度
- 兼松エレクトロニクスの採用男女比は男:女=1:1
- 兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧
- 兼松エレクトロニクスに学歴フィルターは存在しない
- 兼松エレクトロニクスの選考対策には「コミュニケーション能力」などをアピール
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「キャリアセレクト」の利用が一番おすすめ
今回は兼松エレクトロニクスの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターはあるの?」「兼松エレクトロニクスに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 井上
就活生ちゃん
兼松エレクトロニクスに、学歴フィルターが無いか心配です…
就活生くん
就職するためにどんな対策などをすればよいでしょうか?
「就活の教科書」編集部 井上
併せて、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについてや、選考フローについても紹介します。
この記事を読めば、兼松エレクトロニクスの採用選考対策や、兼松エレクトロニクスの採用大学一覧が分かります。
- 「兼松エレクトロニクスってそもそもどんな企業?」
- 「兼松エレクトロニクスに採用されるのって難しいの?」
- 「兼松エレクトロニクスに就職したいけど、自分の大学から行けるの?」
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
すでに多くの就活生が「キャリアセレクト」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】兼松エレクトロニクスの採用について
就活生ちゃん
私は、兼松エレクトロニクスに興味があります。
兼松エレクトロニクスについて簡単に教えてください!
わかりました!
では、まず兼松エレクトロニクスについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 井上
兼松エレクトロニクス株式会社は、兼松グループのベンダー企業です。
仮想化ビジネスを中心に、システムの設計・構築と保守・運用サービスを行っています。
また、兼松エレクトロニクス株式会社は、近年ASEANのITのIT需要の取り込みに力を入れています。
より詳しく兼松エレクトロニクスについて知りたい方は、兼松エレクトロニクスのホームページを確認してみて下さい。
以下に兼松エレクトロニクスの会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
兼松エレクトロニクスの会社概要 | |
会社設立 | 1968年(昭和43年)7月23日 |
本拠地所在地 | 〒104-8338 東京都中央区京橋2-13-10 |
売上高 | 713億3千1百万円(2022年3月31日時点) |
従業員 | 単体438名、連結1,287名 (2022年3月31日時点) |
平均年収 | 781万円 |
事業内容 |
|
参考:企業概要|【兼松エレクトロニクス(KEL)】新たな価値を創造し続け、お客様に寄り添う戦略的ITパートナーへ。、就職四季報
それでは次に、兼松エレクトロニクスの採用について解説していきます!
「就活の教科書」編集部 井上
- ①:採用人数は50名程度
- ②:採用の男女比は男:女=1:1
- ③:採用倍率は30倍程度
①:採用人数は50人程度
兼松エレクトロニクスの採用について、採用人数は50人程度とされています。
兼松エレクトロニクスの募集は、兼松エレクトロニクス公式HPによると総合職が50名程度、エリア一般職が若干名という採用になっています。
直近3年の採用人数は下のようになっています。
兼松エレクトロニクスの男女別採用人数 | ||
年度 | 総合職 | エリア一般職 |
2023年度(予) | 35名 | 12名 |
2022年度 | 24名 | 4名 |
2021年度 | 29名 | 6名 |
参考:兼松エレクトロニクス(株)のインターンシップ・会社概要 | マイナビ2024
「就活の教科書」編集部 井上
②:採用の男女比は男:女=1:1
兼松エレクトロニクスの採用について、採用の男女比は男:女=1:1でした。
下に過去3年の兼松エレクトロニクスの男女別採用人数をまとめました。
兼松エレクトロニクスの男女別採用人数 | ||
年度 | 男性 | 女性 |
2021年度 | 13人 | 15人 |
2020年度 | 15人 | 20人 |
2019年度 | 18人 | 18人 |
参考:就職四季報
詳しくは兼松エレクトロニクスの公式HPを確認してみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
③:採用倍率は「高いことが推測される」
兼松エレクトロニクスの採用について、採用倍率は公表されていませんが、高いことが推測されます。
就活サイトの就活会議によると、就職難易度が4.4/5.0であり、内定率は11%となっていました。
また、リクナビ2024のプレエントリー候補リスト登録人数は257名(2023年2月26日時点)でした。
採用人数が50人程度と非常に少ないのに対して、選考を受ける人は非常に多くなると思われます。
ですから、採用倍率は非常に高くなると考えられます。
「就活の教科書」編集部 井上
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「キャリアセレクト」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【出身大学はどこ?】兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
そこで、兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧を紹介します!
兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 井上
<北海道・東北>
北見工業大学、公立はこだて未来大学、北海道大学、北海道教育大学、岩手大学、東北大学
<関東・甲信越>
青山学院大学、茨城大学、学習院大学、慶応義塾大学、埼玉大学、上智大学、白百合女子大学、成城大学、聖心女子大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、新潟大学
<北陸・東海>
金沢大学、富山大学、愛知県立大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、南山大学、三重大学
<近畿>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、同志社大学、兵庫県立大学、立命館大学、和歌山大学
<中国・四国・九州・海外>
岡山大学、岡山県立大学、県立広島大学、島根大学、下関市立大学、鳥取大学、広島大学、広島市立大学、愛媛大学、香川大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州大学、佐賀大学、西南学院大学、長崎大学、立命館アジア太平洋大学、国立台湾師範大学
他
「就活の教科書」編集部 井上
次に、2022年度採用の兼松エレクトロニクスの採用大学ランキングを紹介します。
兼松エレクトロニクスの採用大学ランキング |
||
順位 | 大学 | 人数 |
1位 | 関西大学 | 5人 |
2位 | 中央大学 | 3人 |
2位 | 関西学院大学 | 3人 |
4位 | 立教大学 | 2人 |
参考:就職四季報
「就活の教科書」編集部 井上
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:キャリアセレクト

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
【新卒向け】兼松エレクトロニクスの採用/就職難易度はどれくらい?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 井上
理系:就職難易度は高い
兼松エレクトロニクスの理系の就職難易度は高いと考えられます。
兼松エレクトロニクスでは、2022年度の採用で理系は3人しか採用されていません。
これは理系の志望者が少ないことも考えられます。
「就活の教科書」編集部 井上
文系:就職難易度は高い
兼松エレクトロニクスの文系の就職難易度は高いと考えれます。
兼松エレクトロニクスでは2022年度の採用で文系は25人が採用されています。
これは文系の志望者が多いことも考えられます。
「就活の教科書」編集部 井上
兼松エレクトロニクスの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
ですが、兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターが無いか心配です。
それでは次に、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについて解説します。
「就活の教科書」編集部 井上
結論:兼松エレクトロニクス に学歴フィルターは存在しない
まず、結論として、兼松エレクトロニクスに学歴フィルターは存在しないと思われます。
つまり、書類選考等の段階で学校の名前で落とされることはないといってよいでしょう。
もし明らかな学歴フィルターがある企業であれば、兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧にあるような多くの大学の名前はないはずです。
一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。
学歴フィルターがある企業やない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
理由:様々な大学からの採用実績があるから
兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターが無いと言える理由は、様々な大学からの採用実績があるからです。
兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧にもあるように、兼松エレクトロニクスは多様な大学から採用を行っていることが分かります。
自分と同じの出身大学から内定者がいるかは、各大学の就職実績を見れば正確な情報が手に入るので、自分の大学でも確認してみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
注意点:ただし有名大学出身の採用が多い
兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターはありませんが、2022年度採用の兼松エレクトロニクスの採用大学ランキングを見ると、有名大学出身の人が多いです。
兼松エレクトロニクスは採用人数が少なく、人気企業なので激しい競争になります。
その中では、ライバルは有名大学の学生になるので、学歴フィルターが無いからと言って油断は禁物です。
「就活の教科書」編集部 井上
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法
就活生くん
兼松エレクトロニクスの採用には学歴フィルターがないことが分かりました!
ですが、就職の難易度が高いと思うので、兼松エレクトロニクスの選考対策をしっかりしておきたいです。
次に、兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法について教えてください!
わかりました!
それでは、兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法について紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 井上
- 対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法1つ目は「『なぜ兼松エレクトロニクスなのか』を明確にしておく」ことです。
兼松エレクトロニクスの選考において、ESや面接で「なぜ他のメーカーではなくうち(兼松エレクトロニクス)なのか」という質問が必ずされます。
この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。
企業側としても、「他の電気通信業者でもいい」と思っている就活生はあまり採用したくないはずです。
ですから、「なぜ他社ではなく兼松エレクトロニクスなのか」を明確にして選考を有利に進めていきましょう。
面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。
興味のある方はぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
また、他のIT・通信(ソフトウェア)企業について、知っておきたい情報を下の記事に書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくても兼松エレクトロニクスのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、兼松エレクトロニクスの選考にも役立つはずです!
なので、兼松エレクトロニクスだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
兼松エレクトロニクス に採用されるための対策法の3つ目は、「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
兼松エレクトロニクスは、採用において求める人物像として、次のようなことを掲げています。
活躍している社員に共通していることは、「コミュニケーション力が高いこと」です。 これは経営理念のお客様第一主義(お客様のために一生懸命)を代言していると思います。 お客様が求めていることを理解すること、求められている以上のことを提供出来ること、また、より良いモノを提供するために多くの人から協力を得られること、そのためにはコミュニケーション力が必要となるからです。
したがって、兼松エレクトロニクスのESや面接において、自分がこれらに当てはまる人材であることをアピールすることが必要になります。
「就活の教科書」編集部 井上
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが数万枚も見れるサイトです。
兼松エレクトロニクスの内定者がどんなESを書いていたのか、面接で何を聞かれたのかが詳しくわかるため、ぜひ参考にして兼松エレクトロニクスの選考対策を進めていきましょう。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法5つ目は「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」ことです。
兼松エレクトロニクスには、過去にに1dayのインターンシップが設けられており、仕事の説明や社員との座談会があるようです。
企業のインターンシップに参加すると、その企業の働き方や雰囲気がわかり、業界についての知識が身につきます。
兼松エレクトロニクスのインターンシップに参加して、選考対策をしっかりと行いましょう。
「就活の教科書」編集部 井上
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」ことです。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問によって自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。
また多くの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。
OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
兼松エレクトロニクスの採用選考フローについて
就活生ちゃん
実際に兼松エレクトロニクスを受けるとなったときに、どのような流れで選考が進むのか知りたいです!
就活生くん
それでは以下で、兼松エレクトロニクスの選考フローの例を紹介します。
「就活の教科書」編集部 井上
- 選考フロー①:エントリーシート
- 選考フロー②:会社説明会/書類選考
- 選考フロー③:1次選考(面接)
- 選考フロー④:2次選考(面接)
- 選考フロー⑤:筆記試験/適性検査
- 選考フロー⑥:最終選考(役員面接)
選考フロー①:エントリー
兼松エレクトロニクスの選考フローの1番目はエントリーです。
兼松エレクトロニクスの公式HPからエントリーか、リクナビ、またはマイナビからエントリーをしましょう。
選考フロー②:会社説明会/書類選考
兼松エレクトロニクスの選考フローの2番目は会社説明会と書類選考(エントリーシートES提出)です。
会社説明会のタイミングでエントリーシートを提出することになります。
エントリーシートの書き方がわからない、エントリーシートを書いたことがないという方はぜひこちらを読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:1次選考(面接)
兼松エレクトロニクスの選考フローの3番目は1次面接です。
社員2人に対し、学生3人で行われるそうです。
また希望職種についても聞かれるようです。
「就活の教科書」編集部 井上
選考フロー④:2次選考(面接)
兼松エレクトロニクスの選考フローの4番目は2次面接です。
社員3人に対し学生1人で行われるようです。
「就活の教科書」編集部 井上
選考フロー⑤:筆記試験/適性検査
兼松エレクトロニクスの選考フローの5番目は筆記試験/適性検査です。
兼松エレクトロニクスの適性検査はテストセンターのWebテストで、独自作成の試験なようです。
「就活の教科書」編集部 井上
選考フロー⑥:最終選考(役員面接)
兼松エレクトロニクスの選考フローの6番目は最終面接です。
最終面接は、役員3人と進行役1人に対し学生1人で行われるようです。
面接対策の方法については、下の記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問
兼松エレクトロニクスの就活に役立てていただければ嬉しいです。
それでは、ここで兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問について紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?
- 質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?
質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?
兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の1つ目は「兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
インターシップについて、早期選考などの優遇についての口コミは今のところ見られませんでした。
しかし、インターンシップには仕事内容の詳しい説明や、社員との座談会があるようなので、本番の選考に役立つはずです。
兼松エレクトロニクスのインターンシップはできる限り参加しましょう。
インターンシップの選考対策をしたいという方はぜひこちらを読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?
兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の2つ目は「兼松エレクトロニクスの勤務地は?」です。
兼松エレクトロニクスの勤務地は職種別で次のようになっています。
- 総合職
東京、大阪、名古屋 他
※選考時に希望勤務地ヒアリング有 - エリア一般職
東京 他
※転勤を伴う異動なし
「就活の教科書」編集部 井上
質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?
兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の3つ目は「兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?」です。
兼松エレクトロニクスの福利厚生は次のようなものがあります。
制度:財形貯蓄、退職金、資格取得奨励
施設:独身寮(総合職のみ)、社宅(転勤者)
その他:宿泊・レジャー・スポーツ等の会員制福利厚生支援サービスに加入
「就活の教科書」編集部 井上
まとめ:兼松エレクトロニクスの採用情報を公式HPでも確認してみよう
本記事はいかがだったでしょうか。
この記事では兼松エレクトロニクスの採用大学と就職難易度について解説しました。
併せて、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについてや、選考フローについても紹介しました。
また、兼松エレクトロニクスの採用選考対策や、兼松エレクトロニクスの採用大学一覧についても紹介しました。
兼松エレクトロニクスの詳しい採用情報は、公式HPを確認してみてください。
最後に、この記事の内容をまとめます。
◆【ざっくり解説】兼松エレクトロニクスの採用について
- ①:採用人数は50人程度
- ②:採用の男女比は男:女=1:1
- ③:採用倍率は「高いことが推測される」
◆【出身大学はどこ?】兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧
◆【新卒向け】兼松エレクトロニクスの採用/就職難易度はどれくらい?
- 理系:就職難易度は高い
- 文系:就職難易度は高い
◆兼松エレクトロニクスの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:兼松エレクトロニクス に学歴フィルターは存在しない
- 理由:様々な大学からの採用実績があるから
- 注意点:ただし有名大学出身の採用が多い
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- SPIやWebテストは短期間で対策する
- 方法:あなたの適職を診断する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆兼松エレクトロニクスの採用選考フローについて
- 選考フロー①:エントリー
- 選考フロー②:会社説明会/書類選考
- 選考フロー③:1次選考(面接)
- 選考フロー④:2次選考(面接)
- 選考フロー⑤:筆記試験/適性検査
- 選考フロー⑥:最終選考(役員面接)
◆兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問
- 質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?
- 質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?
◆まとめ:兼松エレクトロニクスの採用情報を公式HPでも確認してみよう