- ENFP(広報運動家型)とは、MBTI診断「16personalities」の性格型の1つ
- ENFP(広報運動家型)の適職/天職一覧
- ENFP(広報運動家型)の向いてる仕事・向いていない仕事
- ENFP(広報運動家型)の長所は好奇心が旺盛
- ENFP(広報運動家型)の短所は細かい作業が苦手
- INTP-TとINTP-Aの性格の違いも
-
【優良版】あなたの適職/長所を診断できるおすすめツール
-
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も)
-
LINE適職診断
こんにちは。「就活の教科書」編集部のハリーです。
今回は、ENFP(広報運動家型)の適職について解説していきます。
みなさんはENFPが何か知っていますか?
「就活の教科書」編集部 ハリー
就活生くん
ENFP(広報運動家型)ってなんですか?
詳しく知りたいです!
就活生ちゃん
ENFPって、性格検査の結果でしたよね?
ENFPの適職について知りたいです!
確かに、ENFPって馴染みのない言葉ですよね。
「就活の教科書」編集部 ハリー
そこで、このページではENFP(広報運動家型)の適職一覧について解説します。
あわせて、「ENFP-T」と「ENFP-A」の違いやENFP型の人に向いていない仕事一覧についても紹介します。
この記事を読めば、ENFP(広報運動家型)の適職・天職が分かり、ENFP-TとENFP-A型の人は就活を有利に進められます。
ENFP-TとENFP-A型の長所も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。
例えば「LINE適職診断」は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。
すでに75,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。
就活アドバイザー 京香
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 自己分析から向き合い、優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
「どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、「LINE適職診断」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【MBTI診断】ENFP(広報運動家型)とは?どんな人?
就活生くん
そもそもENFP(広報運動家型)って何ですか?
それでは、ENFPについて詳しく解説しますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFPとは、MBTI診断の「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
ENFPとは、「Extraverted(外向型)」、「Intuitive(直観型 )」、「Feeling(感情型)」、「Perceiving(知覚型)」の頭文字を取ったもので、MBTIと呼ばれる診断で表される診断結果の一つです。
MBTIとはキャリアカウンセリングなどで用いられるパーソナリティ検査で、ドイツの心理学者・ユングのタイプ論を元にして作られたと言われています。
ユングは人間には8つの認知機能があると考え、そのうちの4つを基に個人の性格を16種類に分類しました。
そして、そのMBTIの診断結果は全部で16個あり、ENFPはその内の一つというわけです。
ほとんどの人はMBTIなんて聞いたことがないと思いますが、心理テストと思ってもらえれば大丈夫です!
MBTIは以下のサイトで診断することができます。
「就活の教科書」編集部 ハリー
また、MBTI診断(16personalities)については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFP(広報運動家型)の性格の特徴・あるある
ENFPはMBTIの診断結果の中でも「広報運動家型」を表しています。
広報運動家型は、外向的で活動的な反面、繊細で悩みを抱えやすいという一面も持っています。
その他、ENFP型の人には以下のような特徴が挙げられます。
- 好奇心旺盛
- 楽天的
- 感受性が強い
- しっかりとした倫理観を持っている
- 「自己表現」をすることに強い意欲を示す
- 多様性に寛容的
- 洞察力に優れている
- 多角的な視点を持っている
- 美的センスがある
ENFPの人は、人と関わる仕事が得意だと言えます。
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFP-TとENFP-A型の割合はどれくらい?
ENFP-TとENFP-A型の「T」と「A」は、それぞれ「慎重型」、と「自己主張型」を表しています。
同じENFPでも慎重型と自己主張型が存在しており、これは他の15の診断結果にも当てはまることです。
そして、ENFP-TとENFP-A型の人の割合は、世界統計では全人口の6%〜10%程度で、日本では3~5%程度と言われています。
世界統計で見れば珍しくはありませんが、日本だけで見ると稀有な性格だと言えます。
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断や適職診断をするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4% - 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
日本には、遠慮の文化が存在していることも一つの原因かもしれませんね。
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFPの性格の日本人(有名人)一覧
ENFPの性格の有名人・日本人には以下のような人物がいます。
- 所ジョージ
- 綾野剛
- 山田裕貴
- 福山雅治
- ローラ
※これは芸能人側が公表しているMBTI診断結果ではなく、あくまで受験した場合の結果を予測したものです。
ENFP(広報運動家型)について分かってきましたか?
次はENFP型の人に向いている仕事を見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 ハリー
「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに60,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香
ENFP(広報運動家型)の適職/職業一覧
就活生ちゃん
ENFP(広報運動家型)については分かりました!
次は、ENFPの人の適職について知りたいです。
ENFP(広報運動家型)の適職/仕事一覧は以下の8つです。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- Webライター/コピーライター
- グラフィックデザイナー/イラストレーター
- Webデザイナー
- フォトグラファー
- 心理カウンセラー
- 理学療法士
- 教師
- 営業職
「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は「適職診断(公式LINE)」を使うのが一番おすすめです。
適職診断を使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。
「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
>> 適職診断を使ってみる
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職①:Webライター/コピーライター
ENFP-TとENFP-A型の適職1つ目は、Webライター/コピーライターです。
WebライターとはWebサイト上の文章を書く仕事のことで、コピーライターとは広告などのキャッチコピーを考えて販促につなげる仕事です。
Webライター/コピーライターは、企業に所属する場合もありますが、割合で言えばフリーで活動している人の方が多く、やり方次第ではかなりの金額を稼ぐことも可能です。
クリエイティビティを特徴とするENFP-TとENFP-A型にとって、Webライター/コピーライターは典型的な適職の一つです。
実際に、私も現在Webライターとして活動していますが、普通にバイトするよりもたくさんの給料を稼げてます(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職②:グラフィックデザイナー/イラストレーター
ENFP-TとENFP-A型の適職2つ目は、グラフィックデザイナー/イラストレーターです。
グラフィックデザイナーとは雑誌や新聞の広告、パッケージや看板、チラシなどの印刷物をデザインする仕事のことで、イラストレーターとは情報や概念をイラストに描く仕事です。
どちらの仕事も、基礎的なデザインスキルに加えて、自身の創造性を発揮することでオリジナリティを生み出すことを求めれます。
そのため、ENFP-TとENFP-A型の人に適しており、自身の特徴を存分に発揮することが可能なのです。
クリエイティブな人ってかっこいいですよね・・・
「デザイナーが適職です!」なんて言ってみたいです(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職③:Webデザイナー
ENFP-TとENFP-A型の適職3つ目は、Webデザイナーです。
Webデザイナーとは、クライアントの要望に合わせて、Webサイトを製作する仕事です。
Webデザイナー不足から、大小様々なスクールもできているほど、ここ数年Webデザイナーの需要は右肩上がりに増加しており、今後も需要は増え続けることが予想されています。
そして、Webデザイナーはクリエイティビティ以外に、クライアントとの細かなやり取りを行うためのコミュニケーション能力・社交性が求められるため、ENFP-TとENFP-A型の適職と言われています。
Webデザイナーとグラフィックデザイナー/イラストレーターは、よく混同されがちですが、実は別の職業なんです!
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職④:フォトグラファー
ENFP-TとENFP-A型の適職4つ目は、フォトグラファーです。
フォトグラファーとは、写真を撮ることを仕事とする職業で、写真家とも呼ばれています。
カメラマンと混同されることも多いですが、カメラマンは動画も手掛けるのに対して、フォトグラファーは静止画の写真だけを手掛けるという違いがあります。
基礎技術に裏打ちされた独創性が求められるフォトグラファーは、ENFP-TとENFP-A型の適職の一つと言えます。
フォトグラファーになるには、専門学校に通うのが一般的ですね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職⑤:心理カウンセラー
ENFP-TとENFP-A型の適職5つ目は、心理カウンセラーです。
心に不安や悩みを抱えている人に対して、認知行動療法等のカウンセリング技法や心理学の知識を用いて心理的支援を行う仕事です。
近年は「ストレス社会」と呼ばれるほど、心に不安や悩みを抱えた人は増え続けており、心理カウンセラーは病院以外に学校、企業、公的機関などの身近な場所にも設置されるようになっています。
そして、社交性があるENFP-TとENFP-A型の人は傾聴力も備わっているため、心理カウンセラーの仕事はENFP-TとENFP-A型の適職と言えるのです。
心理カウンセラーは素晴らしい仕事ではありますが、相談者に親身になりすぎると自分の精神が参ってしまうというリスクもあります。
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職⑥:理学療法士
ENFP-TとENFP-A型の適職6つ目は、理学療法士です。
理学療法士とは、ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、運動療法や物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する仕事です。
患者さん一人一人の悩みに応じた治療を行うことが求められるため、患者さんとのしっかりとしたコミュニケーションが必須となります。
そのため、コミュニケーション能力が高いENFP-TとENFP-A型の人にとって、理学療法士は適職と言えるのです。
理学療法士は国家資格で、病院はもちろん、介護施設やスポーツ現場など、様々な現場で活躍することができますよ!
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職⑦:教師
ENFP-TとENFP-A型の適職7つ目は、教師です。
教師とは、文部科学省が定める学習指導要領に沿って授業を行うほか、生徒・児童の生活指導なども行う、教育のスペシャリストです。
勉強的な知識があることはもちろん、道徳心、倫理観といった人間的な側面でも、生徒の模範となることが求められます。
そんな教師は、しっかりとした倫理観を持っているENFP-TとENFP-A型の適職の一つです。
教師も、大変だけどやりがいのあるお仕事ですね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
適職⑧:営業職
ENFP-TとENFP-A型の適職8つ目は、営業職です。
営業職とは、お客様のニーズや課題の解決に応える商品やサービスを提案し、購入してもらうことで自社の売上に貢献する仕事です。
営業職には、飛び込み営業やテレアポ営業、ルート営業など様々な種類のものがありますが、いずれの場合にもコミュニケーション能力は必須となります。
そのため、コミュニケーション能力が高いENFP-TとENFP-A型の人にとって、営業職は適職と言えるのです。
文系就職をする大半の人は、新卒で営業職に配属されますよ!
「就活の教科書」編集部 ハリー
その他の適職
ENFP-TとENFP-A型の適職には、その他に以下のようなものもあります。
- 漫画家
- 画家
- 小説家
- 歌手
- 作曲家
- 陶芸家
- スポーツ選手
総じて、創造力・クリエイティビティが求められる職業は、ENFP-TとENFP-A型の適職と言えるでしょう。
「就活の教科書」編集部 ハリー
【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事/適職を見つける方法
「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。
そこで、あなたに合う仕事を見つけやすくするおすすめサービスを就活生と転職者で分けてを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- Lognavi適性診断
- 50,000人の就活生が利用している適性テスト
- あなたの価値観に合ったおすすめ企業とマッチング - 【就活生】キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
- 【就活生】レバテックルーキー
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
就活生向け:あなただけの就活の軸を診断する
新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるなら「キャリアチケットスカウト診断(career ticket)」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたの就活の軸を診断できるため、企業選びで後悔することはなくなります。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 5つの質問に回答するだけであなたの就活の軸を診断できる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる
「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるなら「Lognavi(ログナビ)」を使うのがおすすめです。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。
大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- 知的テストで自分の苦手を知ることができる
- 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
- 大手企業や一流企業も導入している
- あなたの性格や価値観に合った企業を探せる
「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:あなたに合う適職を見つける
転職者が自分に合う仕事を見つける方法は、転職に特化したサポートを使うことです。
転職に特化したサービスを使うことで、あなたに合う適職を見つけられますし、ブラック企業も避けられます。
その中でも、特におすすめできるサービスが「ハタラクティブ」です。
ハタラクティブを使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれますよ。
就活アドバイザー 京香
- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
- 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている
ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。
また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。
「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!
ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。
就活アドバイザー 京香
就活生&転職者向け:あなたの適職を診断する
あなたの適職・適性を知る方法は、簡単な適職診断からあなたの適職を知ることです。
簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
数ある適職診断のうち、特におすすめなのが「LINE適職診断」です。
すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE適職診断やその他の診断を受けてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
ENFP(広報運動家型)の人に向いていない仕事
就活生くん
ENFP(広報運動家型)の人の適職は分かりました!
逆にENFPの人に向いていない仕事ってありますか?
ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- エンジニア
- 研究職
- 事務職
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
仕事①:エンジニア
ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事1つ目は、エンジニアです。
エンジニアは「HTML」「CSS」「C言語」などのプログラミング言語を駆使して、プログラム開発を行います。
しかし、エンジニアは「一人で黙々と作業を行う仕事」であるため、コミュニケーションを好むENFP-TとENFP-A型には、不向きな仕事と言えます。
好奇心旺盛で楽天家のENFP-TとENFP-A型にとって、エンジニアは向いていない仕事の一つです。
一人で黙々と作業をする仕事は、人によって好き嫌いが大きく分かれる仕事ですね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
仕事②:研究職
ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事2つ目は、研究職です。
研究職は大学や企業、研究所などで、人間の暮らしを便利で豊かにするためのさまざまな研究を行う仕事です。
研究分野は人によって細分化されており、とことん追求する姿勢が求めらるのですが、一人で黙々と作業をする時間がほとんどのため、ENFP-TとENFP-A型の人には不向きな仕事と言えます。
コミュニケーション能力に強みを持つENFP-TとENFP-A型の人にとって、研究職は向いていない仕事の一つです。
職業としては素晴らしいですが、向き不向きはかなり大きい職業と言えます。
「就活の教科書」編集部 ハリー
仕事③:事務職
ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事3つ目は、事務職です。
事務職は、書類の作成や処理、データ入力や電話応対・来客応対などの業務全般を担う仕事です。
業務内容は多岐に及びますが、やり方さえ覚えてしまえばできるようになる仕事が多く、一般的には「単純労働」とも言われています。
そのため、挑戦を好むENFP-TとENFP-A型の人には向いていない仕事であるのです。
私の友人にも事務職の人はいますが、「めちゃめちゃ仕事は楽」って言ってました(笑)
まったりと働きたい人にはいいかもしれませんね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
その他の仕事
その他に、ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事は以下の通りです。
- 金融機関
- 銀行業
- コンピューターサイエンティスト
1人で何時間も過ごしたり、細かい作業に没頭する必要がある仕事は、ENFP-TとENFP-A型には向いていません。
「就活の教科書」編集部 ハリー
「ENFP-T」と「ENFP-A」の違いを解説
就活生ちゃん
ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事については分かりました!
てか、今更なんですけど、ENFP-TとENFP-Aにはどんな違いがあるんですか?
「ENFP-T」と「ENFP-A」の違いは以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 神経性が高いかどうか
- 「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい
「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断や適職診断をするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向け 適職を知る方法 /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 転職者向け 適職を知る方法 /
- 【転職者】ハタラクティブ
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4% - 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
「ENFP-T」と「ENFP-A」の違い1つ目は、Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表しているです。
TとAは、BIG5という性格診断ツールの中にある「神経性」の要素をMBTIに追加したものです。
そして、その特徴として情緒的な問題を「慎重型」であるTは抱えやすく、「自己主張型」であるAは抱えにくいという特徴があります。
同じENFP型でも、TかAかによってはかなり性格に違いが出るということになります。
分かりやすく言えば、Tは陽キャラでAは陰キャラです(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
違い②:神経性が高いかどうか
「ENFP-T」と「ENFP-A」の違い2つ目は、神経性が高いかどうかです。
神経性とは、慢性的に否定的な感情を感じやすい性格的な傾向のことで、「ENFP-T」と「ENFP-A」ではこの神経性の高さにも違いがあります。
ENFPでは、Tが神経性が高く、Aは神経性が低いと言われています。
そのため、ENFP-A型の人は心の健康を保ちやすいのですが、ENFP-T型の人は否定的な感情に支配されやすいのです。
ENFP-T型の人は、思考がネガティブシンキングになりがちですね。
「就活の教科書」編集部 ハリー
違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい
「ENFP-T」と「ENFP-A」の違い3つ目は、「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすいです。
「慎重型」であるTと「自己主張型」であるAでは、以下のような特徴をそれぞれ持っています。
- 物事の本質を見抜くことができる
- 感動しやすかったりショックで落ち込みやすい
- しっかりとした倫理観をもっている
- 社交的
- 好奇心旺盛
- 楽天的
このように、ENFP-T型の人ネガティブで、ENFP-A型の人はポジティブな性格であると言えるのです。
ネガティブ過ぎるのは良くないですが、ENFP-T型の慎重性は仕事で役に立つこともありますよ!
「就活の教科書」編集部 ハリー
【MBTI診断】ENFPと他の性格との相性まとめ
就活生くん
ENFPと診断されたのですが、僕はどのMBTIの人と相性が良いんでしょうか?
それでは次に、ENFPと他の性格の相性を、良い・普通・悪いに分けて紹介します。
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFPと相性がいい性格一覧
ENFPと相性がいい性格は、ENTP(討論者型) / INFP(仲介者型) / ENFJ(主人公型)です。
これらのタイプの人は、ENFPと性格が似ているため、同じ価値観を持っている可能性が高いです。
ですので、これらのタイプの人とENFPの人は仲良くなりやすいでしょう。
ENFPと相性が普通な性格一覧
ENFPと相性が普通な性格は、INFJ(提唱者型) / INTP(論理学者型) / ENFP(広報運動家型) / ENTJ(指揮官型) / INTJ(建築家型) / ESFJ(領事館型) / ESFP(エンターテイナー型) / ESTP(起業家型) / ISFP(冒険家型) です。
これらのタイプの人は、ENFPと性格に似ていますが、いくつか異なる特徴があります。
したがって、基本的には衝突が起こりづらく、相性は普通だと言えます。
ENFPと相性が悪い性格一覧
ENFPと相性が悪い性格は、 ISTP(巨匠型) / ISTJ(管理者型) / ISFJ(擁護者型) / ESTJ(幹部型) です。
これらのタイプの人は、ENFPとは根本的に異なる価値観や動機を持っています。
しかし、性格が全く異なるからこそ、上手く関係を築くことができれば、最高の相性になることもできます。
ですので、これらの人と接する際は、お互いの違いを受け入れることが大切です。
【強み】ENFP(広報運動家型)の長所
就活生くん
ENFP-TとENFP-A型って、けっこう違うんですね!
ENFP(広報運動家型)の長所についても知りたいです。
ENFP-TとENFP-A型の長所は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- 好奇心が旺盛
- コミュニケーション能力がある
- エネルギッシュで熱狂的
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
長所①:好奇心が旺盛
ENFP-TとENFP-A型の長所1つ目は、好奇心が旺盛です。
好奇心が旺盛な人は様々なことに興味を持ちやすいため、新しいことにチャレンジすることを厭わない側面があります。
よく「チャレンジ精神が豊富」などと言い換えられたりもしますが、チャレンジ精神に溢れる人材は企業から重宝されることが多いです。
そんな好奇心旺盛な部分は、ENFP-TとENFP-A型の人の長所の一つです。
好奇心旺盛な人って見ているだけでも、面白いですよね(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
長所②:コミュニケーション能力がある
ENFP-TとENFP-A型の長所2つ目は、コミュニケーション能力があるです。
言うまでもありませんが、コミュニケーション能力が高い人は社会に出てから非常に重宝されます。
営業職を筆頭にコミュニケーション能力が要求される仕事は多い一方で、高いコミュニケーション能力を備えた人はそう多くないからです。
ENFP-TとENFP-A型の人は、天性の明るさも備えているため、自然なコミュニケーションを取るのが非常に上手いのです。
コミュニケーション能力が高い人は羨ましいです・・・(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
長所③:エネルギッシュで熱狂的
ENFP-TとENFP-A型の長所3つ目は、エネルギッシュで熱狂的です。
何事にもエネルギーを注いで取り組める人は、社会に出てから成功する可能性が高いです。
例えば、人手が欲しい事務作業を頼むにしても、嫌々やる人よりも自ら進んでやってくれそうな人に、頼みたくなりますよね。
一つのことに没頭してエネルギッシュで熱狂的になれる部分は、ENFP-TとENFP-A型の人の大きな長所です。
私も、一緒に仕事をするならエネルギッシュな人と仕事したいですね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
【弱み】ENFP-(広報運動家型)の短所
就活生ちゃん
ENFP(広報運動家型)の長所については分かりました!
逆に、ENFP-TとENFP-A型の短所を知りたいです。
ENFP-TとENFP-A型の短所は以下の3つ目です。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- 細かい作業が苦手
- 集中力が続きにくい
- 計画を立てるのが苦手
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
短所①:細かい作業が苦手
ENFP-TとENFP-A型の短所1つ目は、細かい作業が苦手です。
ENFP-TとENFP-A型の人は、黙々と作業をすることにストレスを感じてしまうため、細かい作業が苦手な場合が多いです。
そのため、事務や経理といった細かい作業を求められる職業は適職とは言えません。
向き不向きもありますが、細かい作業が苦手なところは、ENFP-TとENFP-A型の人の短所と言えます。
実は私も、細かい作業は苦手で、ミスをして怒られることもちょくちょくあります・・・(笑)
「就活の教科書」編集部 ハリー
短所②:集中力が続きにくい
ENFP-TとENFP-A型の短所2つ目は、集中力が続きにくいです。
ENFP-TとENFP-A型の人は好奇心旺盛で熱狂的ではありますが、その熱は冷めやすく、長時間集中して何かを行うことには不向きです。
程度の差こそありますが、中には1時間椅子に座って作業することができない人もいます。
集中力は社会に出てからも求められるスキルではあるので、集中力が欠けやすいところはENFP-TとENFP-A型の人の短所と言えます。
集中力を上げる方法はいくつかあるので、集中力が続かない人はそれらの方法を試してみるといいかもしれませんね。
「就活の教科書」編集部 ハリー
短所③:計画を立てるのが苦手
ENFP-TとENFP-A型の短所3つ目は、計画を立てるのが苦手です。
ENFP-TとENFP-A型の人は自分の感情に正直で、思い立ったことをその場で実行するようなタイプであるため、計画的に何かを進めることを苦手としています。
旅行の計画を立てられない程度の話なら可愛いいものですが、仕事にも支障が出るようになると、会社で活躍することは難しくなります。
計画を立てられないことは、ENFP-TとENFP-A型の人の短所の中でも、最も致命的と言っても過言ではありません。
仕事の〆切や納期を守れない人は、当然ながら評価は下がっていきますよね・・・
「就活の教科書」編集部 ハリー
ENFP(広報運動家型)に関するよくある質問
就活生くん
ENFP(広報運動家型)の短所については分かりました!
あとは、他の人はどういう疑問を持っているんですかね?
ENFP(広報運動家型)に関するよくある質問は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 ハリー
- ENFP-TとENFP-A型は仕事できないって本当?
- ENFP-TとENFP-A型の有名人/成功者は誰?
- ENFP-TとENFP-A型は日本人から嫌われやすいの?
- ENFP型の恋愛の特徴は?
それでは、一つずつ解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 ハリー
質問①:ENFP-TとENFP-A型は仕事できないって本当?
ENFP-TとENFP-A型に関するよくある質問1つ目は、「ENFP-TとENFP-A型は仕事できないって本当?」です。
結論から言えば、「どの職業に就くか」によります。
ENFP-TとENFP-A型の人は得意不得意が激しいため、自分の苦手な仕事を選んでしまった場合、周囲からは「仕事ができないやつ」といった評価をされてしまうかもしれません。
ですが、「生まれながらに仕事ができない人種」ではないため、必要以上に過敏になる必要は全くありません。
仕事選びは、本当に重要だと思います。
「就活の教科書」編集部 ハリー
質問②:ENFP-TとENFP-A型の有名人/成功者は誰?
ENFP-TとENFP-A型に関するよくある質問2つ目は、「ENFP-TとENFP-A型の有名人/成功者は誰?」です。
ENFP-TとENFP-A型の有名人は以下の通りです。
- ウォルト・ディズニー
- チェ・ゲバラ
- サルバドール・ダリ
- ロビン・ウィリアムズ
- サンドラ・ブロック
- シャロン・ストーン
俳優やクリエイターなど、芸術的な分野で活躍した有名人が該当しています。
「就活の教科書」編集部 ハリー
質問③:ENFP-TとENFP-A型は日本人から嫌われやすいの?
ENFP-TとENFP-A型に関するよくある質問3つ目は、「ENFP-TとENFP-A型は日本人から嫌われやすいの?」です。
結論から言えば「嫌われやすい」です。
なぜなら、ENFP-TとENFP-A型はコミュニケーション能力が高く楽天的で、集団内でも意図せず目立つことがあり、「出る杭を打つ」文化で育ってきた日本人からは快く思われないことがあるからです。
ですが、このことに関してはENFP-TとENFP-A型の人に非はなく、そのように妬む人が愚かなだけで、気にする必要は全くありません。
どんな世界でも妬み嫉みはありますが、日本人は特に強いかもしれませんね。
「就活の教科書」編集部 ハリー
質問④:ENFP型の恋愛の特徴は?
ENFPの人はお互いにオープンな関係を築きたいという特徴があります。
また、ENFPはユニークな考え方を持つ人が多いので、パートナーとしては、その独特な考え方を受け入れてくれる人が合っているでしょう。
ENFPと恋愛の相性が良いのは、INFJ(提唱者型) / INTJ(建築家型)です。
ENFPの人は柔軟な考え方をするので、基本的にどんなタイプの人とも上手く付き合うことができるでしょう。
「就活の教科書」編集部 ハリー
その他の性格の適職について
MBTIのその他の性格の適職については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 ハリー
まとめ:ENFP(広報運動家型)の性格の違いを理解して適職/仕事を見つけよう
本記事「【何が向いてる?】ENFP型(広報運動家型)の適職/仕事一覧 | 長所/短所,向いていない仕事も」はいかがだったでしょうか?
この記事では「ENFPの適職/仕事一覧」について解説しました。
合わせて、【MBTI】ENFPとは何か、ENFP-AとENFP-T型の人に向いていない仕事について解説しました。
また、「ENFP-A」と「ENFP-T」の違い、ENFP-TとENFP-Aの長所と短所、ENFP-TとENFP-Aのよくある質問について解説しました。
では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。
◆【MBTI】ENFPとは?
- ENFPとは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
- ENFPは「広報運動家型」を表している
- ENFP-TとENFP-A型の割合はどれくらい?
- ENFPの性格の日本人(有名人)
◆ENFP-TとENFP-A型の適職/仕事一覧
- 適職①:Webライター/コピーライター
- 適職②:グラフィックデザイナー/イラストレーター
- 適職③:Webデザイナー
- 適職④:フォトグラファー
- 適職⑤:心理カウンセラー
- 適職⑥:理学療法士
- 適職⑦:教師
- 適職⑧:営業職
◆ENFP-TとENFP-A型の人に向ていない仕事
- 仕事①:エンジニア
- 仕事②:研究職
- 仕事③:事務職
◆「ENFP-T」と「ENFP-A」の違いを解説
- 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
- 違い②:神経性が高いかどうか
- 違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい
◆【MBTI診断】ENFPと他の性格との相性まとめ
- ENFPと相性がいい性格一覧
- ENFPと相性が普通な性格一覧
- ENFPと相性が悪い性格一覧
◆【強み】ENFP-TとENFP-A型の長所
- 長所①:好奇心が旺盛
- 長所②:コミュニケーション能力がある
- 長所③:エネルギッシュで熱狂的
◆【弱み】ENFP-TとENFP-A型の短所
- 短所①:細かい作業が苦手
- 短所②:集中力が続きにくい
- 短所③:計画を立てるのが苦手
◆ENFP-TとENFP-A型に関するよくある質問
- 質問①:ENFP-TとENFP-A型は仕事できないって本当?
- 質問②:ENFP-TとENFP-A型の有名人/成功者は誰?
- 質問①:ENFP-TとENFP-A型は日本人から嫌われやすいの?
- 質問④:ENFPの恋愛の特徴は?
職種は星の数ほどありますが、ぜひ本記事を参考にしてENFPの適職を見つけてみてください!
「就活の教科書」編集部 ハリー