- テストセンターを実施している企業一覧(SPI/玉手箱/TG-WEB/SPI英語)
- テストセンターの練習ができる企業一覧
- テストセンターをESなしで受けられる企業一覧
- テストセンターを攻略するコツは誤答率を減らすことが重要
- 【落ちたくない人向け】SPIテストセンター
の対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストで頻出問題練習) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では、テストセンターを実施している企業について解説していきます。
「SPIテストセンターを実施している企業はどこだろう?」「テストセンターの練習がしたい」と考えたことはありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
だから、別の企業でSPIテストセンターを練習したいです。
エントリーシートの提出がなくて、練習に使える企業があればなぁ・・・
就活生ちゃん
また、対策のためにもテストセンターの企業で、実際に企業の練習したいです。
実際に、テストセンターを受けられる企業で練習する就活生もいます。
また、早い段階から企業でSPIテストセンターを受けていると、本番慣れできますよね。
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、テストセンターを実施している企業を一覧で紹介します。
合わせて、テストセンターを練習台として使える企業や、テストセンターを攻略するコツ・勉強法についても紹介していきます。
最後に、SPIテストセンターを早い段階から受けるメリットや、早くからSPIテストセンターを受けても成績が伸びない時の対処法についても紹介します。
この記事を読めば「テストセンターを実施している企業はどこだろう…」「テストセンターを練習できる企業はないのかな…」と悩むことはなくなります。
テストセンターを企業で練習したい就活生や、テストセンターを攻略するコツを知りたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」がおすすめです。 SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。 SPI模擬テスト診断では、言語/非言語/英語の問題をランダムで解き、あなたの今のSPI/Webテスト力と効果的な対策法を提示してくれます。 両方ともすでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。 \ SPI勉強のおすすめツール / \ 適性検査対策のおすすめツール / 「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。就活アドバイザー 京香
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- あなたのSPI力,苦手分野を診断
- すでに130,000人以上が無料利用
【公式】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
就活アドバイザー 京香
目次
テストセンターを実施している企業一覧
就活生くん
テストセンターを実施している企業は、どのような企業なのでしょうか?
では、テストセンターを実施している企業を種類別で一覧で紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①:SPIをテストセンターで受けられる企業一覧
- ②:玉手箱をテストセンターで受けられる企業一覧
- ③:TG-WEBをテストセンターで受けられる企業一覧
- ④:英語のSPIをテストセンターで受けられる企業一覧
就活アドバイザー 京香
①:SPIをテストセンターで受けられる企業一覧
ここでは、SPIをテストセンターで受けられる企業一覧について紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
【SPIをテストセンターで受けられる企業一覧】
- 野村総合研究所(NRI)
- 三菱総合研究所
- アビームコンサルティング
- ゴールドマン・サックス
- 農林中央金庫
- 三井住友海上火災保険
- 住友生命保険
- 三菱商事
- 伊藤忠商事
- 丸紅商事
- 豊田通商
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- ソニー(SONY)
- 三菱電機
- トヨタ自動車(TOYOTA)
- キーエンス
- 武田薬品工業
- アステラス製薬
- 森永製菓
- 旭硝子(AGC)
- 住友ゴム工業
- ブリヂストン
- 日東電工
- 富士フィルム
- ダイキン工業
- 古河電気工業
- 島津製作所
- 電通
- 博報堂DYグループ
- アサツーディ・ケイ
- NHK(日本放送協会)
- 日本郵船
- JR東日本(東日本旅客鉄道)
- 日本航空(JAL)
- 小田急電鉄
- 東京急行電鉄
- 野村不動産
- 住友不動産
- 双日
- 三谷商事
- NTTファイナンス
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 博報堂
- BCG
- パナソニック
- 京セラ
- 第一三共
- NTTコミュニケーションズ
- 三井不動産
- 全日本空輸
- アマダホールディングス
- 住友電気工業
- リクルート
- 日本郵政
- 三菱重工業
- アドヴィックス
- 三井不動産レジデンシャル
- 国際石油開発帝石(INPEX)
- 日本ガイシ
- 稲畑産業
- 日本ロレアル
- 博報堂DYメディアパートナーズ
- ボストン コンサルティング グループ
- 富士フイルム
- JR九州(九州旅客鉄道)
- ANAエアポートサービス
- 東急
- 東北電力
- 東京電力ホールディングス
- 九州電力
- JR東日本情報システム
- 出光興産
- デンソー
- キユーピー
- ソニー
- 明治
- 村田製作所
- JFEスチール
- 日本電気(NEC)
- 本田技研工業
- 東レ
- 日本製鉄(旧:新日鐵住金)
- クラレ
- ダイキン工業
- 日清オイリオグループ
- 山崎製パン
- 独立行政法人都市再生機構
- 住友ファーマ
- ワコール
- TIS
- 永谷園
- DIC
- TANAKAホールディングス
- LIXIL
- キリンホールディングス
- バンダイ
- 江崎グリコ
- 明治安田生命保険
- アフラック生命保険
- 三菱UFJニコス
- 東京海上日動あんしん生命保険
- 足利銀行
- 商工組合中央金庫
- 三井住友信託銀行
- りそな銀行
- 大樹生命保険(旧:三井生命保険)
- 日本郵便
- ゆうちょ銀行
- かんぽ生命保険
- 日本生命保険
- 電通国際情報サービス
- エムスリー
- ヴァリューズ
- ヤフー(Yahoo! JAPAN)
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- ソフトバンク
- KPMG税理士法人
- ドリームインキュベータ
- みずほ情報総研
- GCA
- 奥村組
- 三菱地所
- 森ビル
- 鹿島建設
- 竹中工務店
- 清水建設
- 博報堂プロダクツ
- ベクトル
- NHK(日本放送協会)
- テレビ朝日
- 電通デジタル
- 朝日新聞社
- 日鉄物産
- キヤノンマーケティングジャパン
- 興和
- 豊島
- メタルワン
- キャリアデザインセンター
- 高島屋
- オリエンタルランド
- クラブツーリズム
- フジパングループ本社
- 日本食品分析センター
- ジェイアール東海ツアーズ
- リコー
- リクルートマネジメントソリューションズ
- 成田国際空港
- 住友重機械工業
- 日本ヒューレット・パッカード
- ルクサ(auコマース&ライフ)
- 丸美屋食品工業
- NECフィールディング
- ぴあ
など
就活アドバイザー 京香
>> 性格診断を受けてみる
また、上記の企業以外にも、たくさんの企業がテストセンターを実施します。
自分が受ける企業があるかどうかもぜひ確認してみてください。
就活アドバイザー 京香
②:玉手箱をテストセンターで受けられる企業一覧
就活アドバイザー 京香
【玉手箱をテストセンターで受けられる企業一覧】
- アクセンチュア
- PwCコンサルティング
- ベイカレント・コンサルティング
- バンクオブアメリカ・メリルリンチ
- シティグループ
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 大和証券
- 野村証券
- みずほ証券
- SMBC日興証券
- 三井住友海上火災
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 日本生命
- 第一生命保険
- 野村アセットメントマネジメント
- 日本ロレアル
- ファイザー
- スリーエムジャパン
- 日立製作所
- 日産自動車
- 三菱重工業
- 川崎重工業
- アサヒビール
- キリンビール
- オムロングループ
- アイシン精機
- 富士通
- TBS
- 読売広告社
- 日本マイクロソフト
- KDDI
- トレンドマイクロ
- Levarages
- 東京ガス
- 川崎汽船
- 商船三井
- JR西日本
- 昭和シェル石油
- 三井地所
- NTT都市開発
- 愛知製鋼
- 沖電気工業
- 野村総合研究所
- 共栄製鋼
- 東邦チタノニウム
- 日本ドライケミカル
- 東京応化工業
- サントリーホールディングス
- ブルボン
- 東和電気
- 長瀬産業
- 日立SC
- 三菱倉庫
- 早稲田大学
- 住友不動産
- 三井物産
など
就活アドバイザー 京香
>> 性格診断を受けてみる
玉手箱をテストセンターで受ける試験は一般的に「C-GAB」と呼ばれています。
問題の難易度は玉手箱とほぼ同じなので、しっかりと対策することが重要です。
就活アドバイザー 京香
③:TG-WEBをテストセンターで受けられる企業一覧
就活アドバイザー 京香
【TG-WEBをテストセンターで受けられる企業一覧】
- ローランド・ベルガー
- Strategy&
- デロイトトーマツコンサルティング
- 日本総合研究所
- モルガン・スタンレー
- 三井住友銀行
- 日本政策金融公庫
- JBIC(国際協力銀行)
- ジョンソン&ジョンソン
- キリンホールディングス
- 味の素
- 資生堂
- サントリーホールディングス
- ライオン
- TOTO
- 大塚製薬
- 花王
- テレビ東京
- 日本テレビ
- テレビ朝日
- スカパーJASTホールディングス
- USJ
- 三菱地所
- 森ビル
- 東急不動産
自分が志望している企業が、TG-WEBのテストセンターなのかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
TG-WEBを実施している企業についてもう少し詳しく知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
④:英語のSPIをテストセンターで受けられる企業一覧
就活アドバイザー 京香
【英語のSPIをテストセンターで受けられる企業一覧】
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 三菱重工業
- アドヴィックス
- 電通
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- 三井不動産レジデンシャル
- ブリヂストン
- 国際石油開発帝石(INPEX)
- ゴールドマン・サックス
- 日本ガイシ
- 稲畑産業
- 日本航空(JAL)
- 日本ロレアル
- 三井不動産
- 成田国際空港
- NTTコミュニケーションズ
- カシオ
- 豊田自動織機
- ブリヂストン
- コニカミノルタ
- 住友ゴム工業
- 丸紅
- 双日
- 豊田通商
- BCG
- 全日本空輸
- ADK
- NHK
- ANA
SPI英語をテストセンターで実施する企業は多いです。
また、多くの企業は英語単体だけでなく、言語・非言語・性格検査とともに英語も出題します。
英語のテストセンターは対策必要です。
SPI英語の対策法について知りたい就活生は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)
「SPIの問題は苦手だし、選考通過できる気がしない…」という就活生の方は、SPI対策に特化した問題集で対策するのがおすすめです。
SPI問題集を利用すれば、頻出問題や対策方法、解き方が一気にわかるので、選考通過率が格段にUPしますよ。
就活の教科書では、短時間で志望企業突破レベルまで対策できる「SPI頻出問題集」を無料配布しています。
SPIで絶対に落ちたくないという就活生は「SPIテストセンターの対策方法とコツ」も見てみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【2023卒向け】テストセンターの練習ができる企業一覧
就活生くん
テストセンターの練習ができる企業について教えて欲しいです。
では、テストセンターの練習ができる企業について以下の2つの観点から解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①:ESの提出なしでテストセンターをすぐ受験できる企業一覧(テスト種類:SPI)
- ②:ESを提出すればテストセンターを受験できる企業一覧(テスト種類:SPI)
就活アドバイザー 京香
【ES提出なし】テストセンター企業一覧(テスト種類:SPI)
ここでは、ESの提出なしでSPIテストセンターをすぐ受験できる企業について紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
【ES提出なしでSPIテストセンターをすぐ受けられる企業】
- ANA
- JCB
- KOSE
- ベルーナ
- アマダホールディングス
- アイシンAW
- コスモエネルギーホールディングス
- NTTデータ
- ソフトバンク
- 電通国際情報サービス
- ミルボン
- 中外製薬
- 第一三共
- 小野薬品
- 鳥居薬品
- AGC
- 全日本空輸
- 三菱総合研究所
- スタンレー電機
- ダイコク電機
- 住友電装
- 東芝
- 中部電力
- 旭硝子
- 電通
- 博報堂
- リクルートジョブズ
- ボストンコンサルティング
- NTTファイナンス
- 日東電工
- INPEX
- 三谷商事
など
就活アドバイザー 京香
>> 性格診断を利用してみる
上記の企業は、ESの提出がないので、簡単にSPiテストセンターを練習できます。
そのため、SPIテストセンターの練習企業を探している就活生は、ぜひ利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
【ES提出あり】テストセンター企業一覧(テスト種類:SPI)
就活アドバイザー 京香
【ESを提出すればテストセンターを受けられる企業(ほぼ通過)】
- アフラック
- ゴールドマンサックス
- アビームコンサルティング
- トヨタ自動車
- 豊田自動織機
- 野村総合研究所
- アステラス製薬
- 住友電気工業
- 住友重機械
- パナソニック
- 三菱電機
- 三菱重工業
- 住友ゴム工業
- IHI
- キオクシア
- 東京エレクトロン
- NTTコミュニケーションズ
- NTTコムウェア
- NEC
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 豊田通商
- 丸紅
- りそな
- リクルートホールディングス
- 東日本旅客鉄道
- 双日
- メタルワン
- 千葉銀行
- 山口銀行
- キャノン
- JR東日本
- 富士フイルム
- ヤマハ発動機
- ベネッセ
- 小林商業
- 大同生命
など
SPIテストセンターを練習しておきたい就活生は、ぜひ積極的に受けてみてください。
また、Webテストをそもそも実施しない企業も存在します。
以下の記事では、Webテストがない企業について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法
就活生くん
選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?
結論から言うと「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」の同時利用がおすすめです。
この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「SPI頻出問題集」です。
SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
就活アドバイザー 京香
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料診断)
SPIやWebテストは今の自分でも解けるかなと悩んでいる方は「SPI模擬テスト診断」を使うのがおすすめです。
SPI模擬テスト診断では、さまざまな分野の問題がランダムで出題され、あなたの今の実力がわかるようになります。
診断後はあなたに合った対策法が表示されるので、SPI突破率を短時間で高められますよ。
就活アドバイザー 京香
- 今のあなたのSPI/Webテスト力がわかる
- 「言語」「非言語」「英語」を網羅している
- 診断後にあなただけの対策法を提示するため、SPI選考突破率UP

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「Lognavi」です。
Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト・自己分析に役立つ性格検査を受けられます。
知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。
就活アドバイザー 京香
実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。


- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。
まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行い、最後に「SPI模擬テスト診断」で実力を確かめると、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。
「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」全て「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
SPIテストセンターを早い段階で受けられる企業一覧
就活生ちゃん
では、SPIテストセンターを早い段階で受けられる企業について、以下の5つの観点から紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- 練習①:ESがない/すぐ受けられる企業
- 練習②:ESもある企業
- 練習③:英語がある企業
- 練習④:構造把握がある企業
- 練習⑤:性格診断だけの企業
就活アドバイザー 京香
練習①:ESがない企業
- ANA
- JCB
- KOSE
- ベルーナ
- アマダホールディングス
- アイシンAW
- コスモエネルギーホールディングス
- NTTデータ
- ソフトバンク
- 電通国際情報サービス
- ミルボン
- 中外製薬
- 第一三共
- 小野薬品
- 鳥居薬品
- AGC
- 全日本空輸
- 三菱総合研究所
- スタンレー電機
- ダイコク電機
- 住友電装
- 東芝
- 中部電力
- 旭硝子
- 電通
- 博報堂
- リクルートジョブズ
- ボストンコンサルティング
- NTTファイナンス
- 日東電工
- INPEX
- 三谷商事
など
ESの提出がない分、気軽にSPIテストセンターを受けられるので、早い段階から練習したい就活生にはおすすめの企業です。
就活アドバイザー 京香
練習②:ESもある企業(ほぼ通過)
- アフラック
- ゴールドマンサックス
- アビームコンサルティング
- トヨタ自動車
- 豊田自動織機
- 野村総合研究所
- アステラス製薬
- 住友電気工業
- 住友重機械
- パナソニック
- 三菱電機
- 三菱重工業
- 住友ゴム工業
- IHI
- キオクシア
- 東京エレクトロン
- NTTコミュニケーションズ
- NTTコムウェア
- NEC
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 豊田通商
- 丸紅
- りそな
- リクルートホールディングス
- 東日本旅客鉄道
- 双日
- メタルワン
- 千葉銀行
- 山口銀行
- キャノン
- JR東日本
- 富士フイルム
- ヤマハ発動機
- ベネッセ
- 小林商業
- 大同生命
つまり、ESを書いて提出するだけでSPIテストセンターを受けられる企業が多いので、早い段階で練習できます。
就活アドバイザー 京香
練習③:英語がある企業
- TBS
- 電通
- 丸紅
- 双日
- 三菱商事
- 住友商事
- 伊藤忠商事
- 豊田通商
- 三菱重工業
- アドヴィックス
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- ブリヂストン
- 日本ガイシ
- 稲畑産業
- 日本航空(JAL)
- 日本ロレアル
- 三井不動産
- 成田国際空港
- 全日本空輸
- 三井不動産レジデンシャル
- NTTコミュニケーションズ
- 国際石油開発帝石(INPEX)
- ゴールドマン・サックス
また、SPIテストセンターの英語で高得点を取りたい就活生は、必ず以下の記事も読んでください。
就活アドバイザー 京香
練習④:構造把握がある企業
- リコー
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 豊田通商
- 三菱重工業
- アドヴィックス
- 電通
- 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
- アビームコンサルティング
- ボストン コンサルティング グループ
- 富士フイルム
- 第一三共
- リクルートマネジメントソリューションズ
また、SPIテストセンターの構造把握問題で高得点を取りたい就活生は、必ず以下の記事も読んでください。
就活アドバイザー 京香
練習⑤:性格診断だけの企業
- フジテレビ
- テレビ東京
- リコーリース
そのため、SPIテストセンターの性格診断を早い段階から受けたい就活生は、ESなしの企業で練習してみましょう。
また、性格適性検査の対策や、SPIテストセンターで企業が求めるボーダーラインについて知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
SPIテストセンターやWebテスト性格検査のおすすめ対策法
就活生くん
SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?
どのように対策すれば良いのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。
そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!
- 無料おすすめサービス:キャリアチケットスカウト
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい
- 無料おすすめサービス:Lognavi
- 適性テスト結果から最適企業が見つかる
- 全208問(知的118問,性格90問)
◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!
- 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
- 長所/短所を9観点41項目で診断
- 適性を見た企業から直接スカウト
◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!
- 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録
それぞれ説明していきます。
無料なので、気軽に活用しましょう!
就活アドバイザー 京香
対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。
SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。
迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。
そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。
数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。
キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。
診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。
また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
- SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
- 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
- スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。
キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策:SPIやWebテストの模擬練習をする
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。
SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。
SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。
Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)と性格適性診断の模擬練習ができます。
問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。
私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。
すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
対策:SPI/Webテストの前日に練習する
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。
性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。
また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。
そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。
SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。
キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。
また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。
他にも、虚偽の回答や極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。
就活アドバイザー 京香
- SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
- 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
- グラフで結果が一目で判断できる
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。
「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。対策:ES/面接でも使える性格診断をする
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。
SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。
そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。
そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。
ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
- 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
テストセンターを攻略するコツ
就活生くん
でも、僕はテストセンターが苦手です。
テストセンターを攻略するコツについて教えて欲しいです。
では、テストセンターを攻略するコツについて、3つ紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- コツ①:早く解くよりも誤答率を減らす
- コツ②:時間のかかりそうな問題は飛ばす
- コツ③:非言語問題は図を書く
就活アドバイザー 京香
コツ①:早く解くよりも誤答率を減らす
テストセンターを攻略するコツ1つ目は「早く解くよりも誤答率を減らす」ことです。
SPIテストセンターでは、偏差値によって評価が決まるからです。
SPIテストセンターは、問題を間違えると難易度が下がり、正解するとどんどん難易度が上がっていきます。
つまり、誤答率を少なくして難易度の高い問題を解いた方が高評価になります。
テストセンターを企業でら受ける時は、早く解くことよりも、誤答率を減らすように意識してみてください。
就活アドバイザー 京香
コツ②:時間のかかりそうな問題は飛ばす
テストセンターを攻略するコツ2つ目は「時間のかかりそうな問題は飛ばす」ことです。
時間のかかる問題を解いていると、高評価につながる難易度の高い問題を解く時間がなくなるからです。
しかし、難易度の高い問題は必然的に時間がかかります。
そのため、時間のかかりそうな問題を飛ばすことも重要ですが、簡単な問題を素早く解くように意識すると良いです。
SPIで時間が足りない就活生は、以下の記事を熟読してください。就活アドバイザー 京香
コツ③:非言語問題は図を書く
テストセンターを攻略するコツ3つ目は「非言語問題は図を描く」ことです。
図を描くことで、状況が整理されて無駄な計算や余計なことを考えることが少なくなります。
例えば、推論や確率、順列の問題では、イメージしにくい問題も多いです。
その時に、図を描くと何をどのように求めれば良いかが明確になります。
テストセンターの非言語問題を解く時は、自分で簡単な図を描くように意識してみてください。
次は、テストセンターで高得点を取るための練習方法について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)
テストセンターで高得点を取るための練習方法
就活生くん
実際に企業のテストセンターで高得点を取るための対策はどのようにすれば良いのでしょうか?
では、テストセンターで高得点を取るための練習方法について3つ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 練習方法①:言語の前半問題は確実に解く
- 練習方法②:計算テクニックを使う
- 練習方法③:1日に複数回受験する
就活アドバイザー 京香
練習方法①:言語の前半問題は確実に解く
テストセンターで高得点を取る練習方法1つ目は「言語の前半問題は確実に解く」ことです。
言語の前半は主に語彙に関する問題が問われます。
出来るだけ早く次の問題に行きたいのは分かりますが、落ち着いて確実に正解しましょう。
最初で躓いてしまうと、後から取り返すのは大変です。
ここでの正当数がテストセンターの出来を決めるといっても過言ではありませんので心して臨みましょう!
「SPIテストセンターの対策はしたけど、まだ結構不安…」という方は「SPI頻出問題集」を使って練習するのが一番おすすめです。
「SPI頻出問題集」は、頻出の単語や、問題の解き方などがわかりやすく丁寧に解説されているので、SPIテストセンターの対策に便利です。
また、「性格診断」も利用すると、あなたの長所・短所を知れたり、性格検査の対策にもなります。
「就活の教科書公式LINE」を追加すると「SPI頻出問題集」「性格診断」の両方が無料でGETできるので「SPIテストセンターで合格するか不安…」という方は、ぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
>> 性格診断を受けてみる
SPIの言語問題の対策法を知りたい就活生は、以下の記事を読んでみることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
練習方法②:計算テクニックを使う
テストセンターで高得点を取る練習方法2つ目は「計算テクニックを使う」ことです。
筆算は細かく計算する必要はありません。
例えば、以下のような問題が出題されます。
(例)123×345=?
(選択肢)
A. 34567
B. 47563
C. 42435
D. 54372
(答)C.42435
上記の問題では3×5で1の位が5というのはすぐ分かりますよね?
1の位が5ということが分かれば答えはCと即答できるわけです。
数は少ないですが上記のような問題もあります。
こういった問題をどれだけ早く処理できるかで全体の出来が変わってきますよ!
就活アドバイザー 京香
練習方法③:1日に複数回受験する
テストセンターで高得点を取る練習方法3つ目は「1日に複数回受験する」ことです。
テストセンターは毎回問題が違うと言われます。
しかし、実は毎回3割程度は同じ問題が出ます。
1日に複数回受験すると、その問題を確実に正解できます。
分からない問題は記憶しておき、次の回までに答えを暗記しましょう。
忙しくて勉強時間を確保することが難しい人は、SPIの効率的な勉強方法が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【種類別】各テストで高得点を取る方法
就活生くん
そこで、テストセンターで高得点を取る方法について、以下の種類別で解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①:SPIで高得点を取る方法
- ②:玉手箱で高得点を取る方法
- ③:TG-WEBで高得点を取る方法
就活アドバイザー 京香
①:SPIで高得点を取る方法
まずは、SPIテストセンターで高得点を取る方法について解説していきます。
SPIは言語問題・非言語問題が多くの企業で出題されます。
言語問題・非言語問題のコツを以下にまとめておきます。
【言語問題】
- 語句問題は暗記する
ー 語句の意味や用法などは知っていないと解けない問題が多い
ー 覚えていると時間短縮につながる - 長文は問題文から読む
ー 問われている内容や問題文全体の内容がある程度把握できる - どうしてもわからない問題は飛ばす
ー SPIは偏差値で評価されるから
【非言語問題】
- 頻出問題は必ず解けるようにする
ー 頻出問題こそ素早く正確に解く - 問題のパターンを覚える
ー SPIで出題される問題のパターンはある程度決まっている - パターン毎の公式を覚える
ー 公式を覚えていると時間短縮につながる
このように、SPIテストセンターでは、高得点を取るためにいろいろな対策法があります。
SPIは偏差値で評価されるため、解ける問題は確実に素早く解けるように、徹底的に練習しましょう。
SPIの対策法や、何点取れば良いのかわからない就活生は、以下の記事を読んでみることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
②:玉手箱で高得点を取る方法
次は、玉手箱のテストセンターで高得点を取る方法について解説していきます。
玉手箱は、計数・言語・英語・性格問題が出題されます。
それぞれの対策法を簡単に紹介します。
【計数問題】
- 四則計算は移行をマスターする
- 図表問題はグラフを読み解く練習をする
- 推測問題は法則性を意識する
【言語問題】
- 本文に書いてあるのかを意識して読む
- 文章の構造を把握する
- 素早く読めるようにする
【英語問題】
- 先に選択肢を見てから解く
- キーワードを見つける
- 長文を全部読もうとしない
【性格問題】
- あらかじめ自己分析をしておく
- 嘘をつかない
- 回答に一貫性を持たせる
玉手箱は、各問題によって気を付けるべき点が異なります。
計数問題は、計算ミスがないように何回もテストセンターを受験してくことをおすすめします。
また、性格検査の攻略法についても以下の記事で紹介します。
就活アドバイザー 京香
③:TG-WEBで高得点を取る方法
最後に、TG-WEBのテストセンターで高得点を取る方法について解説していきます。
TG-WEBは、言語・計数・英語問題が出題されます。
そこで、以下にTG-WEBで高得点を取る方法をまとめておきます。
【言語問題】
- 空欄補充問題に時間をかけずに、長文読解に時間を割く
- 選択肢を最初に確認し、問題文の読み込む個所を減らす
【計数問題】
- 暗号問題は「50音表」「アルファベット表」を用意すれば簡単に攻略できる
- ウソつき問題は、表で整理して簡単に攻略できる
【英語問題】
- 品詞・時制に注目して選択肢を減らす
- 肯定文or否定文なのかを見て選択肢を減らす
TG-WEBについて知りたい就活生は、以下の記事を必ず読んでください。
就活アドバイザー 京香
SPIテストセンターを企業で早い段階から練習するメリット2選
就活生くん
そこで、早くから企業でSPIテストセンターを受けるメリットについて教えて欲しいです。
では、SPIテストセンターを早い段階から企業で受けるメリットについて解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- メリット①:成績が伸びやすくなる
- メリット②:緊張感のある試験を味わえる
就活アドバイザー 京香
メリット①:成績が伸びやすくなる
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けるメリット1つ目は「成績が伸びやすくなる」ことです。
なぜなら、SPIテストセンターでは、その年に出題された問題が繰り返し使われるからです。
例えば、1つの企業でSPIテストセンターを受けた時に出た問題が、別の企業でのSPIテストセンターでも出題されます。
そのため、早い段階から企業でSPIテストセンターを受けると、その分同じ問題に遭遇することが多くなるので、成績も伸びやすくなります。
だからこそ、早い段階で練習企業として、SPIテストセンターを受けておくことをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
メリット②:緊張感のある試験を味わえる
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けるメリット1つ目は「緊張感のある試験を味わえる」ことです。
SPIテストセンターは、外部の企業に行って受験するテストだからです。
就活生くん
失敗したら嫌だな・・・
落ちたらどうしよう・・・
第一志望企業のSPIテストセンターだけを受けると、このように緊張して不安になってしまうことが多くなります。
第一志望企業の選考を通過するためにも、早い段階から企業でSPIテストセンターを受験してみてください。
練習企業で何回も何回も練習して、早い段階から対策しておきましょう。
次は、SPIテストセンターを早い段階から受けられる企業について一覧で紹介します。
就活アドバイザー 京香
SPIテストセンターを企業で早く受けても成績が伸びない対処法3選
就活生くん
ですが、成績が全く伸びません・・・
どうしたら良いのでしょうか?
では、SPIテストセンターを早い段階から企業で受けても成績が伸びない時の対処法について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 対処法①:苦手分野を演習する
- 対処法②:逆求人サイトを使う
- 対処法③:過去の選考情報から傾向を把握する
就活アドバイザー 京香
対処法①:苦手分野を演習する
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けても成績が伸びない対処法1つ目は「苦手分野を演習する」ことです。
SPIテストセンターで成績が伸びない就活生は、苦手分野の演習ができていないからです。
そこでおすすめする問題集は「これが本当のSPI3だ! 【2022年度版】」です。
この問題集は、問題が出やすい順に作られているので、苦手分野と出題頻度がわかり、効率よくSPIテストセンターの勉強ができます。
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けているのに、成績が伸びない就活生は、ぜひ上記の問題集を利用してみてください。
また、SPIテストセンターの対策法を知りたい就活生や、SPIで時間が足りない就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
対処法②:逆求人サイトを使う
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けても成績が伸びない対処法2つ目は「逆求人サイトを使う」ことです。
逆求人サイトを使うことで、SPIテストセンターを受けずに書類選考を通過できるからです。
逆求人サイトは、企業側から学生にオファーを出すサイトで、選考の一部を免除してもらえる企業がたくさんあります。
そこで、多くの就活生が利用している逆求人サイトを紹介します。
- キミスカ
ー オファーの量が多く、多様な企業からスカウトが来る
ー かなり詳細な自己分析ができる
こちらの逆求人サイトは、僕も利用していますが、ほぼ毎日たくさんの企業からオファーが来ます。
特に「ES免除」「SPI免除」「1次面接免除」が多いです。
そのため、SPIテストセンターを早くから練習しても成績が伸びない就活生は、ぜひ逆求人サイトを利用してみてください。
そのため、各サイトの評判や感想が知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
対処法③:過去の選考情報から傾向を把握する
SPIテストセンターを早い段階から企業で受けても成績が伸びない対処法3つ目は「過去の選考情報から傾向を把握する」ことです。
過去の選考情報を確認することで、SPIテストセンターで何の科目が出題されるのかがわかるからです。
そこで、以下の2つのサイトをおすすめしています。
- unistyle(ユニスタイル)
ー 1つの企業に約200件近くのES・レポートがある
ー 大企業内定者の約48,000枚のESが見放題
「unistyle」も多くの就活生が利用しているので、信頼度はかなり高いです。
そのため、SPIテストセンターを早い段階から企業で受けているのに、成績が伸びない就活生は、ぜひ利用してみてください。
また、「unistyle」の評判について知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
まとめ:テストセンターで練習をして本命の企業に備えよう
この記事では、テストセンターを実施している企業を一覧で紹介しました。
合わせて、テストセンターを練習として使える企業や、テストセンターを攻略するコツ・勉強法についても紹介しました。
いかがだったでしょうか。
最後にこの記事のまとめを書いておきます。
就活アドバイザー 京香
◆ テストセンターを実施している企業一覧
- ①:SPIをテストセンターで受けられる企業一覧
- ②:玉手箱をテストセンターで受けられる企業一覧
- ③:TG-WEBをテストセンターで受けられる企業一覧
- ④:英語のSPIをテストセンターで受けられる企業一覧
◆ テストセンターの練習ができる企業一覧
- ①:ESの提出なしでテストセンターを受験できる企業一覧(テスト種類:SPI)
- ②:ESを提出すればテストセンターを受験できる企業一覧(テスト種類:SPI)
SPIテストセンターを早い段階で受けられる企業一覧
- 練習①:ESがない企業
- 練習②:ESもある企業(ほぼ通過)
- 練習③:英語がある企業
- 練習④:構造把握がある企業
- 練習⑤:性格診断だけの企業
◆ テストセンターを攻略するコツ
- コツ①:早く解くよりも誤答率を減らす
- コツ②:時間のかかりそうな問題は飛ばす
- コツ③:非言語問題は図を書く
◆ テストセンターで高得点を取るための練習方法
- 練習方法①:言語の前半問題は確実に解く
- 練習方法②:計算テクニックを使う
- 練習方法③:1日に複数回受験する
◆ 【種類別】各テストで高得点を取る方法
- ①:SPIで高得点を取る方法
- ②:玉手箱で高得点を取る方法
- ③:TG-WEBで高得点を取る方法
◆ SPIテストセンターを企業で早い段階から練習するメリット2選
- メリット①:成績が伸びやすくなる
- メリット②:緊張感のある試験を味わえる
◆ SPIテストセンターを企業で早く受けても成績が伸びない対処法3選
- 対処法①:苦手分野を演習する
- 対処法②:逆求人サイトを使う
- 対処法③:過去の選考情報から傾向を把握する
玉手箱も、TG-WEBも行います。
また、テストセンターを実施している企業は多いです。
そのため、自分が志望している企業がテストセンターかどうかを把握することは重要です。
テストセンターは、何回も受験して、本番前に違う企業のテストセンターを受験することをおすすめします。
実際の企業で練習することで、自然と高評価につながります。
積極的にテストセンターの練習企業を使って、選考を通過できるようにしておきましょう。
就活アドバイザー 京香