- 【ざっくり解説】日立製作所の採用について
- 日立製作所の採用大学/学歴一覧
- 日立製作所の採用大学に学歴フィルターは存在しない
- 日立製作所の採用選考に対する対策法
- 【採用されたい人必見!】日立製作所の採用選考フローは?
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の久保です。
この記事では、日立製作所の採用大学について徹底解説していきます!
就活生の皆さんの中には、「日立製作所に就職したいけど、自分の大学からいけるのかな・・・?」「日立製作所の採用選考に、どのような対策をしたらいいんだろう?」などの疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 久保
就活生くん
僕は、日立製作所に就職したいです!
でも、自分の大学から就職できるのでしょうか?
就活生ちゃん
私も、日立製作所に就職したいです!
どのような対策が、日立製作所の採用選考に有効なんでしょうか?
確かに、自分の大学から日立製作所に就職できるのか?不安になりますよね。
また、採用選考の対策法も気になる方が多いと思います。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 久保
そこでこの記事では、「日立製作所の採用大学」について徹底解説していきます。
合わせて、日立製作所に採用されるための対策法や、日立製作所に関するよくある質問と答えも紹介していきます。
日立製作所に就職したい就活生や、日立製作所の採用選考の対策法が知りたい就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで、自分の就職活動に活かして下さい。
この記事を最後まで読めば、日立製作所への就活について理解が深まります。
日立製作所以外の日立グループについても、以下の記事で紹介しているので、興味がある方は是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに180,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【どんな会社?】日立製作所の就職難易度/偏差値
就活生くん
僕は、日立製作所に就職したいと思っています。
久保さん、日立製作所の採用について教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所についてザックリ解説した後に、採用について詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- 日立製作所はどんな企業か
- 日立製作所の就職難易度/偏差値は59
- 採用倍率は20~50倍、採用人数は500~600人
日立製作所はどんな企業か
日立製作所は、東芝、三菱電機と並ぶ大手総合電機メーカーです。
グループ会社も多数存在していて、開発・設計・製造・サービスまでトータルに展開する企業になっています。
以下に企業概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
株式会社日立製作所 企業概要 | |
---|---|
商号 | 株式会社 日立製作所 Hitachi, Ltd. |
設立年月日 | 大正9年(1920年)2月1日 |
本店の所在地 | 〒100-8280 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 |
創業 | 1910年(明治43年) |
設立 | 1920年(大正9年2月1日) |
資本金 | 461,731百万円(2022年3月末現在) |
従業員数 | 単体:29,485名(2022年3月末現在)
連結:368,247名(2022年3月末現在) |
売上収益 | 単体:1,623,424百万円(2022年3月期)
連結:10,264,602百万円(2022年3月期) |
平均年齢 | 43.3歳(2022年3月末日現在) |
平均勤続年数 | 18.5年(2022年3月末日現在) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 6.8%(785名中53名) |
電話 | 03-3258-1111 |
国内所在地一覧 | https://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/ |
代表者 | 代表執行役 執行役社長兼COO 小島 啓二 |
採用サイト | 日立製作所採用ページ |
日立製作所は日立グループの子会社です。
日立グループの他の子会社についても興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 久保
日立製作所の就職難易度/偏差値は59
就活生ちゃん
日立製作所に就職するのは、難しそうですね・・・
日立製作所の採用/就職難易度はどれぐらいなんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所の採用/就職難易度について解説していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
技術系:普通
日立製作所の技術系の就職難易度は「普通」だと思われます。
日立製作所の技術系の職業の応募要項は、理系学部に所属する学生に限られています。
なので、日立製作所の技術系の採用選考を受けられる学生には限りがあるのです。
特定の理系学部に所属する就活生内の競争になり、さらに、応募できる就活生が限られていることから、就職難易度は「普通」だと思われます。
事務職:難しい
日立製作所の事務職の就職難易度は、「難しい」だと思われます。
日立製作所の事務職は、理系の就活生のみを募集している技術系とは違って、文系の就活生でも応募することができます。
なので、だれでも平等に採用選考に応募することができることから、その分難易度が上がっています。
さらに、日立製作所の事務職の採用人数は100名近くと割合が少ないです。
採用人数が少なく、だれでも応募することができることから、日立製作所の事務職の就職難易度は、「難しい」だと思われます。
関連企業の就職偏差値について知りたい人はこちらの記事もぜひ読んでみてください
就活アドバイザー 京香
日立製作所は、日本を代表する電機メーカーであり、非常に人気が高い企業です。
ですから、就職難易度が高く、選考対策が欠かせません。
就活アドバイザー 京香
採用倍率は20~50倍、採用人数は500~600人
①:採用人数について
1つ目は、採用人数についてです。
日立製作所は、大企業ということもあり、採用人数は毎年500~600人ほどです。
年度別の採用人数は、以下の通りです。
年度 | 採用人数 |
2019年卒 | 600人 |
2020年卒 | 600人 |
2021年卒 | 500人 |
2022年卒 | 500人 |
日立製作所の2022年度採用計画が、日立製作所のHPにて公開されていたので、興味のある方は是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
②:採用の男女比について
日立製作所の採用人数の男女比率は、男7:女3程度なので、毎年男性のほうがかなり多く就職していることになります。
年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 女性 | 男性 |
2015 | 22.8% | 77.2% |
2016 | 26.3% | 73.7% |
2017 | 26.6% | 73.4% |
2018 | 24.2% | 75.8% |
2019 | 25.3% | 74.7% |
技術系に就く女性が少ないことが、男女比に影響していると思われます!
ですが、事務職だけを見ると、男女比は5:5程度です!
日立製作所の採用の男女比について、日立製作所の採用選考FAQでも解答されていたので、興味のある方はご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
③:採用倍率について
日立製作所の採用倍率は、企業から公表されていませんが、就く業務によって変わってくると思われます。
日立製作所の技術系の倍率は約20倍と推定されます。
また、日立製作所の事務系の倍率は約50倍と推定されます。
日立製作所の事務系は、文系でも採用選考に参加できることが、採用倍率をあげていると考えられます!
「就活の教科書」編集部 久保
また「学歴フィルターがきつそうな企業」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【高学歴しか無理!?】学歴フィルターがキツそうな企業TOP20 | 伊藤忠商事,アクセンチュア,楽天,キーエンス,ソニー 【就活:転職】
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
日立製作所の採用大学/ランキング一覧
就活生ちゃん
日立製作所には、どんな大学の出身者がいるんですか?
OBOG訪問をしたいので、自分の大学から日立製作所に就職する人がいるのか気になります!
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所の採用大学を紹介していきます!
日立製作所の採用大学は以下の通りです!
「就活の教科書」編集部 久保
国立大学
東京大学 / 京都大学 / 東京工業大学 / 一橋大学 / 大阪大学 / 北海道大学 / 東北大学 / 名古屋大学 / 九州大学 / 神戸大学 / 筑波大学 / 横浜国立大学 / 岡山大学 /東京外国語大学 / 広島大学 etc…
私立大学
早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 法政大学 / 津田塾大学 / 関西学院大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 立教大学 / 関西大学 / 学習院大学 / 国際基督教大学 etc…
出典:東洋経済新報社「就活四季報」
それでは次に、日立製作所の採用大学ランキングを紹介します。
日立製作所「採用大学ランキング」 |
||
順位 | 企業名 | 人数 |
1 | 早稲田大学 | 42 |
2 | 東京大学 | 39 |
3 | 東京工業大学 | 34 |
4 | 慶應義塾大学 | 31 |
5 | 大阪大学 | 25 |
6 | 東北大学 | 24 |
7 | 名古屋大学 | 24 |
8 | 東京理科大学 | 23 |
9 | 上智大学 | 22 |
10 | 北海道大学 | 21 |
10 | 京都大学 | 21 |
引用:DIAMOND online 3大電機メーカー「採用大学」ランキング2022年最新版
日立製作所は、全国の大学からの採用実績がありますね!
また、中堅大学からの採用実績があることもわかります!
「就活の教科書」編集部 久保
また「学歴フィルターがきつい企業」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【学歴フィルターは本当にあった!?】内定者が高学歴な企業ランキングTOP30 | 三菱商事,三菱地所,三井物産,KADOKAWA,P&G,講談社,三井不動産,日本政策投資銀行,伊藤忠商事【就活:転職】
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
日立製作所の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
私は、日立製作所に就職したいのですが、学歴にあまり自信がありません。
日立製作所には、学歴フィルターが存在するんでしょうか?
久保さん、教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所の学歴フィルターについて解説していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
結論:日立製作所に学歴フィルターは存在しない
結論から言うと、日立製作所に学歴フィルターは存在しないと言えます。
日立製作所は、人数の少ない企業と比べて採用人数がかなり多く、学歴フィルターがあまり強くない傾向にあるからです。
大学名によって選考で不利になるという要素があるわけではなく、だれにでも平等なチャンスがあるといえます。
逆に、国公立大学や、難関私立大学に所属していても簡単に日立製作所に入社できるわけではありません。
誰にでも平等にチャンスがあることは、挑戦する就活生に勇気を与えますね!
「就活の教科書」編集部 久保
理由:中堅大学からの採用があるから
日立製作所に学歴フィルターが存在しないと言える理由は、中堅大学からの採用があるからです。
日立製作所の従業員の大半が難関大学出身者というわけでは決してありません。
偏差値上では、中堅大学以下の大学を卒業としている人も一定数は働いています。
しかし、有名な大学を出ている人の方が多いことには変わりありません。
統計的にも、偏差値の高い大学の就活生の方が、人物面でも高い評価を受けるのが現実です。
自分の学歴に自信がない人は、ESや面接対策に力を入れることをおすすめします!
「就活の教科書」編集部 久保
注意点:日東駒専以下はかなり厳しい
ですが、日立製作所に就活する際に、注意点があります。
それは、日東駒専以下の就職は、かなり厳しいということです。
採用人数が多いので、もちろん日東駒専・産近甲龍以下の大学からの採用も一定数はあります。
ですが、学生数が多い大学が多い割に、採用人数ではMARCH、関関同立以上の大学群に劣っているのです。
これは日立製作所以外の大手企業でも見られる傾向になっています。
学歴フィルターがない企業が多い中でも、採用される人数は少ないことがわかります!
「就活の教科書」編集部 久保
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
結論を伝えると、就活生なら「レバテックルーキー(就活生)」、転職者なら「レバテックキャリア(転職者)」を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
日立製作所の採用選考に対する対策法
就活生くん
私は、日立製作所に就職したいです!
なので、日立製作所の採用選考に対する対策法を教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所の採用選考に対する対策法を紹介します!
「就活の教科書」編集部 久保
対策法①:「なぜ日立製作所なのか」を明確にしておく
日立製作所の採用選考に対する対策法の1つ目は、「なぜ日立製作所なのか」を明確にしておくことです。
まず、これは志望動機の話になりますが、「なぜ日立製作所なのか」を明確に伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。
また、日立製作所には、「Hitachi New Graduate Recruiting site」という、新卒採用向けの公式サイトがあります。
そこには、採用情報の他に日立製作所の仕事内容や、従業員インタビュー、日立製作所の特別コンテンツなどが掲載されています。
この内容を参考にして、自分なりになぜ日立製作所なのかを明確にして、自分の言葉で伝えられるようにするのも効果的です。
なぜ日立製作所を選んだのか、具体的に話せるようにしましょう!
競合他社との違いを含めて考えると、なぜ日立製作所を選んだのか、自然とわかってきますよ!
また、競合他社との違いや、なぜ当社なのかと聞かれた時の答え方については以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は是非ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
シンプレクスに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくてもシンプレクスのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、シンプレクスの選考にも役立つはずです!
なので、シンプレクスだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 久保
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:自己分析をして社会貢献した経験をアピールできるエピソードを探しておく
日立製作所の採用選考に対する対策法の3つ目は、自己分析をして社会貢献した経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
日立製作所には、「社会に貢献する」という理念を創業以来から掲げています。
それは、日立製作所で働くすべての人に受け維がれるDNAになっています。
この理念に適応できる優秀な人材を日立製作所は求めています。
なので、人生の中で「社会に貢献したエピソード」を探して、面接などで話せるようにしておきましょう。
また、自己分析のやり方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 久保
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
日立製作所の採用選考に対する対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが71,733枚も見れるサイトです。
日立製作所の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのか、が詳細にわかるため、ぜひ参考にして日立製作所の採用選考対策を進めていきましょう。
unistyleは、採用選考対策に欠かせない存在です!
使ったことがない人は、是非使ってみましょう!
また、unistyleについては、以下の記事でも解説しているので、気になる方は是非ご覧ください。
「就活の教科書」編集部 久保
対策法⑤:インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく
日立製作所の採用選考に対する対策法の5つ目は、インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくことです。
日立製作所のインターンシップは、就活生の今後のキャリアを考えるきっかけにしたいという想いから豊富なプログラムが用意されています。
日立製作所のインターンシップは、以下の5つのコースがあります。
◆技術系
- オープンカンパニー:日立製作所の各事業分野および日立グループ各社が集う合同WEBセミナー
- キャリア教育:ワークショップや社員との交流を通じて、方向性や、醍醐味、やりがいを感じるコース
- インターンシップ:実務体験を行うオンラインインターンシップ
◆事務系
- キャリア教育:日立製作所に関する理解を深めながら、方向性、醍醐味やりがいを体感する
- インターンシップ:法務、人事等の事務系総合職を対象に実務体験を行っていただくインターンシップ
インターンシップに参加することで、日立製作所とはどんな企業なのか?自分の目で確かめることができます!
「就活の教科書」編集部 久保
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
日立製作所の採用選考に対する対策法の6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問を行うことで、自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。
また、ほとんどの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。
OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあります。
なので、OBOG訪問を積極的におこなっておくと良いでしょう。
OBOG訪問を行えるサイトを使えば、簡単にOBOG訪問をすることができます。
特に、ビズリーチ・キャンパスは大手勤務のOBと出会いやすく、おすすめのサイトになっています。
また、「OB訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、以下の記事も是非参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 久保
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
日立製作所のようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【採用されたい人必見!】日立製作所の採用選考フローは?
就活生ちゃん
実際に、日立製作所を受けることになった場合、どんなフローで採用選考が進んでいくんでしょうか?
久保さん、日立製作所の採用選考フローについて教えてください!
わかりました!
それでは、日立製作所の採用選考フローを紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- ES(エントリーシート)
- WEBテスト(玉手箱方式)
- 面接(1次、2次、最終)
- 内定
本選考では、ES(エントリーシート)、WEBテスト(適性検査)、面接を行って選考が進んでいき、内定まで3か月程度の期間を要します。
以上のフローについて、順番に解説して行きます。
選考フロー①:ES(エントリーシート)
日立製作所の採用選考フローの1つ目は、ES(エントリーシート)です。
過去のES(エントリーシート)では、以下のような質問がなされました。
- 研究内容(技術系)
- 希望職種・希望分野を選んだ理由
- これまでの人生で、誰にもゆずれない本気で取り組んだこと
- 自身の強みと弱み
- 日立製作所のフィールドを活用して社会をどのように変えたいか。
文字数が少なく設定されているので、簡潔な回答を心がけましょう。
「就活の教科書」編集部 久保
選考フロー②:Webテスト
日立製作所の採用選考フローの2つ目は、Webテストです。
Webテストの出題形式は、玉手箱です。
一般的な出題形式なので、対策はしやすいですが、日立製作所のエントリー数が多いことから合格点が高く設定されていることが予想されます。
Webテストの対策をしっかりやりたい人は、以下の記事も参考になります。
「就活の教科書」編集部 久保
選考フロー③:面接 (1次、2次、最終)
日立製作所の採用選考フローの3つ目は、面接です。
面接は、1次、2次、最終の3段階で行われることが多いです。
過去の面接では、次のような質問が出されました。
1次面接(社員:学生=1:3)
- 自己紹介
- 志望動機
- 学生時代に力を入れたこと
- 日立製作所でやりたいこと
- 逆質問
2次面接(社員:学生=1:1)
- 自己紹介
- 学生時代に力を入れたこと
- 志望動機
- 新しい価値をもたらした経験
- 日立製作所で取り組みたいこと
- 逆質問
最終面接(社員:学生=2:1)
- 自己紹介
- 志望動機
- イノベーションを起こした経験
- 日立製作所で取り組みたいこと
- 他社の選考状況
- 逆質問
一般的な質問が多く聞かれているので、対策はしやすいのではないでしょうか。
しかし、だからこそ、どの企業にも使い回せるような回答にならないことが大切だと思われます。
「就活の教科書」編集部 久保
以上が、日立製作所の採用選考フローです。
日立製作所の選考は、6月上旬に最終面接が行われて、内定がもらえることになります。
3月下旬から約3か月間の採用選考期間になります。
多くの企業の採用選考期間が、約1か月ほどなので、日立製作所の採用選考期間は比較的に長いです。
集中を切らさずに最後まで走りぬきましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
日立製作所の採用に関するよくある質問
就活生くん
日立製作所の採用について、いくつか質問があるんですが・・・
久保さん、日立製作所の採用に関する質問をしてもいいですか?
わかりました!
それでは、日立製作所の採用に関するよくある質問を、紹介、解答していきます!
「就活の教科書」編集部 久保
- 質問①:日立製作所は学部卒より大学院卒のほうが有利?
- 質問②:日立製作所の文系の就職難易度はどれくらい?
- 質問③:日立製作所の平均年収はどれくらい?
- 質問④:他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?
質問①:日立製作所は学部卒より大学院卒の方が有利?
結論から言うと、日立製作所は、学部卒、大学院卒で採用選考に有利不利はありません。
それは、日立製作所の採用選考FAQにて、以下のように解答されていることに基づいています。
Q.学部卒、大学院卒で選考に有利不利はありますか?
A.「理系・文系・学部卒・院卒等で選考に差はありません。
また入社後も基本給以外の待遇に差が付く事もありません。
実際に、社員の出身も理系・文系・学部卒・院卒と様々です。」
日立製作所の採用選考FAQには、様々な疑問に解答されています!
もし興味がある方は、是非一度ご覧ください!
「就活の教科書」編集部 久保
質問②:日立製作所の文系の就職難易度/就職偏差値はどれくらい?
日立製作所の文系の就職難易度は、「かなり難しい」といえます。
また、日立製作所の就職偏差値は59となっています。
それは、文系の就活生は技術系の職業には応募できず、事務職にしか応募できないことが主な理由です。
事務職は、理系の就活生も応募できることから、競争率が高くなってしまいます。
文系の就活生が日立製作所に就職するには、自分なりの武器が必要です。
深い自己分析をして、自分なりの武器を見つけ出しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 久保
質問③:日立製作所の平均年収はどれくらい?
株式会社日立製作所が有価証券報告書で公表している2021年度の平均年収は890万円です。
過去5年間の平均年収は882万円であり、2021年度は平均と同水準の数値でした。
日本人の平均年収は約430万円であることから、日立製作所の年平均収はすごく高いことがわかります。
競合他社に引けを取らない平均年収になっています!
平均年収が高いことも日立製作所の魅力の1つかもしれませんね!
「就活の教科書」編集部 久保
質問④:他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?
よくある質問4つ目は、「他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?」です。
電機・事務機器メーカーは以下のとおりです。
気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。
canon(キヤノン) / オムロン / キーエンス / リコー(RICOH) / 富士フイルムビジネスイノベーション / 富士通(Fujitu) / SONY(ソニー) / 日立製作所 / NEC / パナソニック(Panasonic) / 三菱電機 / ブラザー工業 / 日本ヒューレット・パッカード / 東芝デジタルソリューションズ
また、これらの企業の就職偏差値について興味がある就活生は以下の記事を読んでみてください。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
まとめ:日立製作所の採用には大学/学歴フィルターがないが就職難易度は高い
本記事「【学歴フィルターはある?】日立製作所の採用大学一覧 | 就職難易度,採用人数,選考フローも」はいかがだったでしょうか?
皆さんの悩みを少しでも解決できたならば、嬉しい限りです!
「就活の教科書」編集部 久保
この記事では、日立製作所の採用大学について徹底解説しました。
合わせて、日立製作所に採用されるための対策法や、日立製作所に関するよくある質問と答えも紹介しました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】日立製作所の採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆日立製作所の採用大学/学歴一覧
◆日立製作所の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:日立製作所に学歴フィルターは存在しない
- 理由:中堅大学からの採用があるから
- 注意点:日東駒専以下はかなり厳しい
◆日立製作所の採用/就職難易度はどれくらい?
- 技術系:普通
- 事務職:難しい
◆日立製作所の採用選考に対する対策法
- 対策法①:「なぜ日立製作所なのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:自己分析をして社会貢献した経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆日立製作所のようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆【採用されたい人必見!】日立製作所の採用選考フローは?
- 選考フロー①:ES(エントリーシート)
- 選考フロー②:Webテスト
- 選考フロー③:面接 (1次、2次、最終)
◆日立製作所の採用に関するよくある質問
- 質問①:日立製作所は学部卒より大学院卒の方が有利?
- 質問②:日立製作所の文系の就職難易度はどれくらい?
- 質問③:日立製作所の平均年収はどれくらい?
◆まとめ:日立製作所の採用には大学/学歴フィルターがないが就職難易度は高い