【就職難易度は?】DTSの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は、DTSの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活生の皆さんは、「DTSの採用に学歴フィルターはあるの?」「DTSに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕は、IT企業に興味を持っています。

その中でもDTSに就職したいと考えているのですが、文系でもDTSに入社できますか?

就活生ちゃん

私も、DTSが気になってます!

なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。

確かに、DTSの採用がどのような形で行われているのか?文理で就職難易度は違うのか?気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこで、この記事では「DTSの採用大学/学歴」について解説していきます。

また、「DTSに採用されるための対策法」「DTSの選考フロー」も紹介していきます。

「DTSに採用されるって難しいの?」「DTSに就職したいけど自分の大学から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

こんな人に読んでほしい
  • DTSに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生
  • DTSの選考フローや対策法を詳しく知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【どんな会社?】DTSの就職難易度/偏差値

DTSはどんな企業か

就活生ちゃん

私は、DTSに興味があります。

DTSについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まずDTSについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

株式会社DTSは、コンサルティングから設計、開発、ハードウェア・ソフトウェアの選定・導入、運用、保守にいたるまでシステムに関するすべてをサポートする総合情報サービス企業となっています。

以下に株式会社DTSの会社概要を簡単にまとめたので、参考にして下さい。

株式会社DTSの会社概要
会社設立 1972年8月
本拠地所在地 東京都中央区八丁堀2-23-1エンパイヤビル(受付8階)
従業員数 5,703人(2023年3月末・連結)
3,071人(2023年3月末・単独)
事業内容
  • システムインテグレーションサービス
  • 情報システムの開発および保守の受託、売買ならびに賃貸借
  • 情報システムに係わる電気工事、電気通信工事の設計および施工
  • 情報システムに係わる教育機器および教材の開発、売買ならびに賃貸借
  • 情報システムに係わる出版、編集、翻訳業務
  •  コンピュータシステムおよびネットワークの導入、運営管理ならびに保守管理
  • コンピュータ等情報関連機器およびソフトウェアの製造および開発、売買ならびに賃貸借
  • インターネット等を利用した情報処理、情報提供、商取引ならびにこれらの仲介
  • マルチメディア関連のコンテンツ製作、売買ならびに賃貸借
  •  著作権、ノウハウ等の知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理および譲渡ならびにこれらの仲介
  • 労働者派遣事業
  • 前各号に関する企画、調査、研究、研修、教育、コンサルティングの受託
  • 前各号に付帯および関連する一切の業務
平均年収 600万円
平均年齢 39.8歳

出典:株式会社DTS 会社概要

それでは次に、DTSの採用について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

 

DTSの就職難易度/偏差値

DTSの就職偏差値は50です。

また、以下が理系・文系に分けた就職難易度です。

DTSの就職難易度

理系:「やや易」

文系:システムエンジニアの採用難易度は「難」、管理部門スタッフ(経理)の採用難易度は「やや易」

理系学生の採用難易度はやや易です。

DTSでは、新卒採用でシステムエンジニアを募集しています。

学部・学科は不問としていますが、学校で情報工学を学んでいる理系学生などは選考に有利に進めていくことができます。

この事から、理系の採用難易度はやや易と見ることができます。

続いて、文系の難易度は難しいです。

理系学生よりかは採用難易度が上がることが推測できます。

DTSが新卒で募集しているシステムエンジニアは文理・学部学科を問いません。

そのため、IT企業に興味がある文系の就活生の応募者も多くなることが予測され、文系の就職難易度は高いことが言えるでしょう。

また、管理部門スタッフ(経理)も新卒採用を行なっています。

募集要件として「日商簿記3級程度以上の資格を取得している方」との縛りがあります。

このように採用対象者が限られてくるということは、その分、学生間の競走も起きづらくなります。

よって、システウエンジニアの採用難易度は「難」、管理部門スタッフ(経理)の採用難易度は「やや易」と言えるでしょう。

 

採用倍率は31倍、採用人数は160〜230人

DTSの採用

①:採用倍率について

約31倍

②:採用人数について

160〜230人前後

③:男女比について

2:1〜3:1(年によって違う)

DTSの採用倍率は公表されていませんが、リクナビ2024のプレエントリー数7,245名と2022年度の採用人数により計算すると、採用倍率は少なくとも31倍程度であると推測できます。

プレエントリーをした人全員が本選考に申し込むわけではないので、実際にはもう少し倍率は下がりますが注目企業であることに変わりありません。

また、DTSの採用人数は、160人〜230人となっています。

年度別の採用人数は以下の通りでした。

年度 採用人数
2021年度 231人
2021年度 170人
2020年度 162人

出典:マイナビ2024

DTSの採用男女比は、2:1〜3:1で年によって違いはあれど圧倒的に男性の方が多いです。

年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。

年度 男性 女性
2022年度 155人 76人
2021年度 120人 50人
2020年度 119人 43人

出典:マイナビ2024

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

DTSの採用大学ランキング一覧

就活生ちゃん

DTSには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?

OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・

どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!

そこで、DTSの採用大学/学歴一覧を紹介します!

DTSの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

DTSの採用大学/学歴一覧

[大学院]

青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、岩手県立大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、金沢大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、創価大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、徳島文理大学、同志社大学、名古屋大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

[大学]

愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、尾道市立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、佐賀大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、湘南工科大学、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本女子大学、阪南大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、福山市立大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学

[短大・高専・専門学校]

麻生情報ビジネス専門学校、アミューズメントメディア総合学院、石川工業高等専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原情報ビジネス専門学校、大原法律専門学校、大原簿記学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、専門学校神田外語学院、木更津工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、KCS北九州情報専門学校、神戸電子専門学校、国際情報ビジネス専門学校、国際理工情報デザイン専門学校、産業技術短期大学、淑徳大学短期大学部、湘北短期大学、駿台電子情報&ビジネス専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工学院専門学校、東京商科・法科学院専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京電子専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ、東京法律公務員専門学校、東放学園専門学校、徳山工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校、沼津工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、HAL東京、広島コンピュータ専門学校、広島情報専門学校、福島工業高等専門学校、富士コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、文化服装学院、弓削商船高等専門学校

出典:マイナビ2024

DTSは、様々な大学のみならず専門学校や短大からも採用者を出しています。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

DTSの採用で学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

DTSの採用倍率は高い印象を持ったのですが、やはり学歴に自信がありません。

私でも入社できるのでしょうか?

確かに人気企業なので、難しそうなイメージがありますよね。

そこで、DTSに学歴フィルターは存在するのかどうかを解説して行きます。

就活アドバイザー 京香

DTSの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
  • 結論:DTSに明らかな学歴フィルターは存在しない
  • 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

結論:DTSに学歴フィルターはない

結論として、DTSには学歴フィルターは存在しないと言えます。

つまり、DTSに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があります。

理由:幅広い大学、専門学校や高専から採用者を出しているから

DTSに学歴フィルターがないと言える理由は、様々な大学、専門学校から採用者を出しているからです。

DTSの採用大学実績を見てみると、国公立大学だけではなく全国各地の私立大学や専門学校からの採用者を多く出しています。

もし、DTSに学歴フィルターがあるなら、国公立大学や難関私立校から多くの採用者が出ているはずです。

この事からDTSでは学歴フィルターはない、または学歴を重視していない事が分かります

注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

学歴フィルターが存在しないということは、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

DTSは学歴フィルターがないと言えど、人気企業には変わりありません。

そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

DTSに採用されるための対策法

では次に、DTSに採用されるための対策法について解説していきますね。

DTSに採用されるための対策法は以下の6つがあります。

就活アドバイザー 京香

SBテクノロジーに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜDTSなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:「挑戦した経験」「やり遂げた経験」「学んだ経験」などアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「なぜDTSなのか」を明確にしておく

DTSに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜDTSなのか」を明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

DTSでは、大切にしたい価値観として以下を掲げています。

DTSが大切にしている価値観

常に変化を楽しもう

社員一人ひとりが常に変化を楽しみながら、様々なことに挑戦します

(お客様に対して)                                                          真摯・信頼

  • お客様の視点に立ち、お客様の課題に真摯に向き合う
  • お客様と信頼関係を築き、頼れるパートナーとしてあり続ける
  • お客様の課題に最後まで取り組み、お客様のビジネスの発展に貢献する

(株主に対して)                                                  成長・貢献

  • 自ら考え、情熱をもって、明るく前向きに挑戦する
  • 変化を恐れず、自分の枠を超え、スピードを持って行動する
  • ワーク・ライフ・バランスを実現し、家族の幸せを支える

(グループの一員として)                                                   尊重・協創

  • 個々の成長からグループを変革させる
  • 多様性を尊重し、働く仲間・パートナーと共に成長する
  • 自分たちの価値に気づき、グループで協創する

(社会の一員として)                                                  誠実・公正

  • 常に誠実さを持ち、良識ある判断により行動する
  • グループの企業活動を通して社会の発展に寄与する
  • 環境と資源の保護に努め、次世代に豊かな社会を引き継ぐ

出典:DTSグループWAY

上記のことに、共感していることを示すことができれば好印象を与えることができます。

自分の考え方と、DTSが掲げる価値観を照らし合わせ、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。

「競合他社との違い」や「なぜ当社なのか」と聞かれた時の答え方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:「挑戦した経験」「自己成長のために尽力した経験」「行動を起こした経験」などアピールできるエピソードを探しておく

DTSに採用されるための対策法2つ目は、「挑戦した経験」「自己成長のために尽力した経験」「行動を起こした経験」などアピールできるエピソードを探しておくことです。

DTSの採用ページでは、以下のようなことが述べられています。

挑戦する人にチャンスを

自らの成長に向けて挑戦する人を本気でバックアップします。チャンスをつかむのは自分次第。
失敗を恐れずに、どんどん挑戦してほしい。
個性あふれる人材が集い、切磋琢磨し、挑戦する人が成長できる機会を提供し続けます。

つまり、DTSは「チャレンジ意欲の高い学生」を求めていることが分かります。

また、リクナビ2024では求める人物像に「主体的、創造的に考え、行動(実行)する人」「夢、目標を持ち、実現するための努力ができる人」との記載があります。

そのため、エントリーシートや面接では上記に絡めたエピソードを具体的に伝えると効果的でしょう。

どうアピールしたら良いかわからないという人は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。

IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。

そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキー

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

レバテックルーキー「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESを把握しておく

DTSに採用されるための対策法4つ目は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って内定者のESを把握しておくことです。

選考通過ESでは、難関企業内定者のESを無料で見ることができます。

DTSの内定者がどんなESを書いていたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にしてDTSの選考対策を進めていきましょう。

「選考通過ES」の特徴

  • 特徴①:難関企業内定者のESが見放題
  • 特徴②:ESを書く時のコツがわかる
  • 特徴③:結果通過率が上がるESが書けるようになる

\ すでに164,973人以上が利用中 /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

DTSに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

DTSは2022年度、以下のインターンシップを開催しています。

DTSのインターンシップ

SEに求められるコミュニケーション能力と提案力を知る1日コース

お客様が抱える経営課題にITで問題解決を図る。
システムエンジニアの最上流工程(提案)を体験する1日コース(文理不問)

お客様の要望を伺い、あるべき姿と現状との差(=問題)を認識し、
その問題を解決するために、最適な提案に向けてグループで検討するプログラムです。

【体験内容】
・IT業界、仕事内容、会社紹介
・ワーク1 課題抽出
・ワーク2 見積作成
・提案内容発表
・フィードバック
・質問会

  • 催場所:オンライン
  • 開催時期:10月、11月、12月、1月、2月

DTSは、5ヶ月間に渡ってインターンを実施しています。

興味のある方は、マイナビ2024をチェックしてみて下さい。

インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

DTSに採用されるための対策法6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化するです。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

DTSの採用選考フローについて

就活生くん

実際にDTSの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

DTSの選考フローを教えてください。

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

DTSの選考フローをONECAREERを参考にパターン別で紹介して行きます。

DTSに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。また、今回は22卒システムエンジニアに絞って解説していきます。

就活アドバイザー 京香

DTSの本選考フロー
  1. 会社説明会
  2. WEBテスト
  3. ES(エントリーシート)
  4. 一次面接
  5. 最終面接

選考フロー①:会社説明会

DTSの選考フロー1つ目は、会社説明会です。

ここでの会社説明会は、オンラインで開催され参加必須のものとなっています。

所用時間は30分程度で、内容は会社説明、職種説明などが行われるようです。

面接回数は、学生によって違うとの説明もあったようです。

就活アドバイザー 京香

選考フロー②:WEBテスト

DTSの選考フロー2つ目は、Webテストです。

ここではTG-WEBという少しマイナーな形式のWEBテストとなっています。

ある学生によると、受験後、「WEBテストの結果より、1次面接をスキップして2次面接から参加してください」という旨の連絡が来たようです。

テストの結果次第では、選考ステップの短縮が見込まれるので手を抜かずに受けましょう。

マイナーなテストとなっているため、事前準備はしっかり行うようにしましょう。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー③:ES(エントリーシート)

DTSの選考フロー3つ目は、ES(エントリーシート)です。

DTSのESでの質問内容は以下の通りになっています。

DTSのES質問内容

(1)学生時代に力を入れたこと(300字以内)
(2)自己PR(300字以内)
(3)志望動機(350字以内)

ここでは単体での選考はなく、面接の参考として利用されるものとなっています。

そのためESを提出した学生全員に進むことができます。

「学生時代に力を入れたこと」は面接でも聞かれるため、深掘りしてほしい部分をあえて用意すると面接もやりやすいのではないでしょうか。

また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

選考フロー④:面接

DTSの選考フロー4つ目は、(二次)面接です。

ここでは、社員1:学生1、所要時間30分程度の個人面接となっています。

以下が、面接で聞かれる質問内容の例です。

DTSの面接の質問内容

学生時代に力を入れたこと
・志望動機
┗なぜSIer業界なのか
┗なぜDTSなのか
┗なぜシステムエンジニアなのか
・ITパスポートはなぜ取得したのか。取得する上で何が大変だったか
・志望業界、就活状況
・逆質問(1〜2問)
など

この選考を受けた学生は、一次面接がWEBテストの結果により免除されています。なので実際には二次面接に当たるものとなっています。

また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー⑤:最終面接

DTSの選考フロー5つ目は、最終面接です。

社員1:学生1、所要時間30分程度の個人面接が行われます。

DTSの最終面接の質問内容

・学生時代に力を入れたこと
・志望動機
┗なぜSIer業界なのか
┗なぜDTSなのか
┗なぜシステムエンジニアなのか
・志望業界、就活状況
┗どこの企業を受けているのか
・逆質問(1〜2問)
など

ある学生によると、内定までの倍率は20倍程度とのことなので、面接の倍率は2倍強と思われます。

「なぜSIerなのか」「SIerで何をやりたいのか」はしっかり聞かれるようなので、回答を準備しておきましょう。

DTSでは、学生によって選考ステップが大きく違います。

なので、上記はあくまで参考程度に捉えておきましょう。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

DTSの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

DTSの採用について理解できました!

他にDTSの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

分かりました。

ここからは、DTSの採用についてのよくある質問へ回答していきます。

就活アドバイザー 京香

DTSの採用に関するよくある質問
  • 質問①:DTSはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:DTSはやばいってホント?
  • 質問③:DTSの初任給はどれくらい?
  • 質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?

質問①:DTSはインターンシップ参加者に優遇があるの?

DTSの採用に関するよくある質問1つ目は、「DTSはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。

結論から述べると、どちらとも言えません。

それは、「インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?」の質問に対し、はいと回答した学生もいれば、いいえと回答した学生もいるからです。

以下が、アンケート回答の抜粋です。

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい

・社員の方との懇談会がインターンシップ中にあります。その際、実際に社員の方と会い、話を聞くことができます。特に実際の業務内容や1日のスケジュールなど働く自分を想像するために必要なことを聞くことができるため、インターンシップの参加が選考(特に面接)に役立つと考えます。

・インターンシップ参加者限定早期選考の内容もあるようで、もしこの企業に進みたいと考える方は積極的に参加を考えた方が良いと思います。また、インターンの内容から面接官の方もある程度自分のことをわかった上で選考に進めるのでその点もメリットだと思います。

A.いいえ

・インターンシップに参加したことで有利になるとは思わなかった。人事の方の人数が少なくてしかも委託企業なので学生一人一人をチェックするような環境ではなかった。実際、そういうことはしていなかったと思う。

・DTSのインターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由は早期選考の案内などがなかったからです。冬のインターンシップに参加すれば早期選考の案内が来る可能性はあると思います。

出典:就活会議

インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

質問②:DTSはやばいってホント?

DTSの採用に関するよくある質問2つ目は、「DTSはやばいってホント?」です。

結論として、そのように思う方もいるようです。

上記のように言われる理由として、挑戦精神を大切にする企業風土があります。

ある社員によると、「教育体制が整っておらず、自分で行動する人じゃないときつい。」との意見がありました。

このように、挑戦精神を大切にしているDTSに合わないと感じる方も一定数いるようです。

しかしながら、若手のうちからバリバリ挑戦して成長したいと言ったような学生には非常におすすめな企業です。

自分のビジョンと企業理念・風土が合致しているかどうかを見極めることも大切です。

就活アドバイザー 京香

企業風土や、企業の雰囲気は口コミサイトでも調べられます。

口コミサイトについては以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

質問③:DTSの初任給はどれくらい?

DTSの採用に関するよくある質問3つ目は、「DTSの初任給はどれくらい?」です。

DTSの初任給は、最終学歴によって変わります。

以下が、DTSの2021年4月初任給実績です。

最終学歴 初任給
修士 248,000円
大学 226,000円
高専専攻科 226,000円
専門4年制 222,000円
専門3年制 211,000円
高専 210,000円
短大・専門2年制 206,000円
専門1年制 200,000円

出典:DTS採用データ

質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?

よくある質問4つ目は、独立系SIerは他にどんな企業があるの?です。

独立系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。

独立系SIerの企業一覧は以下のとおりです。

ぜひ参考にしてください。

また、独立系SIerに興味があるという就活生は以下の記事も参考にしてください。

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:DTSの採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがだったでしょうか。

今回は、DTSの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、DTSの選考フローや学歴フィルター、DTSに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【ざっくり解説】DTSの採用について

  • ①:採用人数は「170人前後」
  • ②:採用の男女比は「2:1〜3:1」
  • ③:採用倍率は「約58倍」

◆【出身大学はどこ?】DTSの採用大学/学歴一覧

◆【新卒向け】DTSの採用/就職難易度はどれくらい?

  • 理系:就職難易度は「やや易」
  • 文系:システムエンジニアの採用難易度は「難」、管理部門スタッフ(経理)の採用難易度は「やや易」

◆DTSの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:DTSに学歴フィルターはない
  • 理由:幅広い大学、専門学校や高専から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆DTSに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜDTSなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:「挑戦した経験」「自己成長のために尽力した経験」「行動を起こした経験」などアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆DTSの採用選考フローについて

  • 選考フロー①:会社説明会
  • 選考フロー②:WEBテスト
  • 選考フロー③:ES(エントリーシート)
  • 選考フロー④:面接
  • 選考フロー⑤:最終面接

◆DTSの採用に関するよくある質問

  • 質問①:DTSはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:DTSはやばいってホント?
  • 質問③:DTSの初任給はどれくらい?

◆まとめ:DTSの採用情報を公式HPでも確認してみよう