- 体育会向けの就活サイト/エージェントを紹介する前に伝えたいこと
- 体育会系の大学生向けの就活サイト/エージェントおすすめ9選
- 体育会向けの就活サイト/エージェントの良い評判・口コミ
- 体育会向けの就活サイト/エージェントのイマイチな評判・口コミ
-
【優良版】就活を有利に進められるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
今回は、「体育会系の学生におすすめの就活サイト/エージェント9選」を紹介します。
体育会系のみなさんは、どんな業界に就職したいと考えていますか?
「就活の教科書」編集部
体育会系就活生くん
僕は体育会系で、ずっとスポーツをして育ってきたので、スポーツ経験を活かせる業界に就職したいです。
でも、企業の探し方がわからないから就活サイトや就職エージェントを使おうと思っています。
体育会系就活生ちゃん
私も体育会系だけど、部活を引退したばかりで、就活について全然わかりません。
体育会系におすすめの就活サイト/エージェントが知りたいです。
体育会系の学生だと、部活に時間を取られてしまい、部活と就活の両立が難しいですよね。
就活エージェントの選び方にも悩みますよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、体育会系向けの就活サイト/エージェントおすすめ9選を紹介します。
合わせて、体育会系ならではの就活サイト/エージェントの選び方も紹介します。
この記事を読めば、「体育会系に特化した就活サイト/エージェントってあるのかな…」と悩むこともなくなります。
「やっと部活を引退して、就活を始めたばかり。どんな就活サイト/エージェントを選んだら良いのかわからない…」そんな体育会系の就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
体育会向けの就活サイト/エージェントを紹介する前に伝えたいこと
体育会系就活生くん
「体育会系は就活で有利」と聞きました。
「就活がうまくいかない人は、就活サイト/エージェントを使えば良い」と言われたのですが、僕は体育会系なので、就活はなんとかなりますよね?
「体育会系だから」という理由だけでは、就活はうまくいきません。
「就活の教科書」編集部
「体育会系だから、すぐに内定をもらえるだろう」と考え、就活に苦戦する学生は多いです。
確かに、「忍耐力がある」「厳しい上下関係の中で育ってきた」などの背景から、体育会系の学生は就活で有利とされやすいです。
しかし「体育会系出身」という経歴に甘んじて、自己分析や業界研究・企業研究を怠ると、就活はうまくいきません。
就活をうまく進めるためには、自己分析や業界研究をすると同時に、就活エージェントを利用するのも一つの手段です。
体育会系の学生は、部活に時間を取られて、就活に十分な時間を割けませんよね。
そんな体育会系の学生は、就活エージェントを利用して、しっかりとサポートしてもらうことをおすすめします。
では次に本題の、体育会系向けの就活エージェントおすすめ9選を紹介します。
「就活の教科書」編集部
体育会系の大学生向けの就活サイト/エージェントおすすめ9選
就活生くん
体育会系の学生は、どんな就活サイト/エージェントを選んだら良いですか?
体育会系の学生におすすめの就活サイト/エージェントがあれば、教えてください!
体育会系の学生は、体育会系の学生へのサポートに力を入れている就活サイト/エージェントがおすすめです。
体育会系向けの就活エージェントは、以下の9つです。
「就活の教科書」編集部
これら9つの就活エージェントの中には、転職者向けのものもありますが、新卒向けの事業もやっていますのでご安心ください。
では、それぞれの就活エージェントの特徴とともに解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ①:ジールコミュニケーションズ
体育会系向けの就活エージェントおすすめ1個目は、「ジールコミュニケーションズ」です。
ジールコミュニケーションズとは、株式会社ジールコミュニケーションズが運営する就活エージェント/イベントです。
ジールコミュニケーションズでは、体育会系の学生を高く評価してくれる企業の求人を多数取り揃えています。
体育会系出身のキャリアプランナーが、自身の経験を活かしてサポートしてくれるので、体育会系ならではの悩みも解消できます。
求人紹介の他にも、ES添削などの選考対策や企業との日程調整までサポートしてくれるので、内定率が上がりますよ。
内定先としては、ダイドードリンコ(DyDo)など、優良企業・好条件企業への内定実績も充分です。
「忙しいけど、就活で妥協したくない」「体育会系の経験を就活でも活かしたい」就活生は、ジールコミュニケーションズを利用してみましょう。
「就活の教科書」編集部
「ジールコミュニケーションズ」のサービス内容や内定実績について、もっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
おすすめ②:アスリートエージェント
体育会系向けの就活エージェントおすすめ2個目は、「アスリートエージェント」です。
「アスリートエージェント」は、株式会社アーシャルデザインが運営する、就職支援・新卒紹介の就活エージェントです。
「アスリートエージェント」では、他の就活エージェントでは出会えない、非公開求人を含めた体育会・アスリート限定の求人を多数取り扱っています。
また新卒体育会学生・元体育会転職希望者・プロアスリートを専門に就職支援しているので、体育会系の学生に特化した就職支援を受けられます。
そして、地方在住の就活生のためにアドバイザーが出向く出張面談も実施しています。
「忙しい部活の合間を使って、就活を楽に進めたい…」そんな体育会系の学生は、「アスリートエージェント」を利用してみましょう。
「就活の教科書」編集部
「アスリートエージェント」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
おすすめ③:ウィルオブ・スポーツ(旧:マーススポーツエージェント)
体育会系向けの就活エージェントおすすめ3個目は、「ウィルオブ・スポーツ(旧:マーススポーツエージェント)」です。
「ウィルオブ・スポーツ」は、株式会社ウィルオブ・スポーツが運営する、就職支援・新卒紹介の就活エージェントです。
スポーツ業界に就職したい就活生の支援、そして体育会系人材を求める企業へ体育会系人材を紹介しています。
また合同企業説明会や、体育会連盟・団体との連携による「就活フォーラム」などの各種新卒採用サービスも実施しています。
「ウィルオブ・スポーツ」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ④:スポナビエージェント
体育会系向けの就活エージェントおすすめ4個目は、「スポナビエージェント」です。
「スポナビエージェント」は、株式会社スポーツフィールドが運営する、体育会系の就活生限定の就活エージェントです。
体育会学生限定の合同就職セミナーを全国10会場で開催するほか、各種セミナー・イベントも開催しています。
「スポナビエージェント」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ⑤:アスプラ
体育会系向けの就活エージェントおすすめ5個目は、「アスプラ」です。
「アスプラ」は、株式会社アスリートプランニングが運営する、体育会系の部活・サークル出身者のみが利用できる就活エージェントです。
「アスプラ」を使えば、体育会限定の非公開求人や、特別セミナー情報を入手できます。
「アスプラ」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ⑥:ジールキャリア
体育会系向けの就活エージェントおすすめ6個目は、「ジールキャリア」です。
「ジールキャリア」は、株式会社ジールキャリアが運営する、体育会学生向けに特化したサービスが受けられる就活エージェントです。
体育会系学生への評価が高い企業の情報や非公開求人情報をもとに、専任のキャリアプランナーから企業の紹介を受けられます。
「ジールキャリア」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ⑦:スポジョバ
体育会系向けの就活エージェントおすすめ7個目は、「スポジョバ」です。
「スポジョバ」は、株式会社スポーツマリオが運営する、スポーツ業界に特化したマッチングサービスです。
スポーツ業界の求人情報が載っているだけでなく、特集記事やセミナー、イベント情報も掲載されています。
おすすめ⑧:マイナビアスリートキャリア
体育会系向けの就活エージェントおすすめ8個目は、「マイナビアスリートキャリア」です。
「マイナビアスリートキャリア」は、株式会社マイナビが運営する、就職支援のエージェントサービスです。
「マイナビアスリートキャリア」は、卒業後も競技を続けていきたいアスリート(就活生)に競技と仕事の両立が可能な企業を紹介し、「デュアルキャリア」という生き方を支援しています。
「マイナビアスリートキャリア」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ⑨:リクナビ就職エージェント
体育会系向けの就活エージェントおすすめ9個目は、「リクナビ就職エージェント 」です。
「リクナビ就職エージェント」とは、株式会社リクルートキャリアが運営する就職支援、新卒紹介サービスです。
「リクナビ就職エージェント」を使えば、体育会専任アドバイザーから、履歴書の添削や面接アドバイスが受けられます。
また体育会専任アドバイザーが選考スケジュールの調整を代行してくれるので、部活と就活を両立されられます。
「リクナビ就職エージェント」について詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
おすすめ⑩:Maenomery
体育会系向けの就活エージェントおすすめ10個目は、「Maenomery」です。
「Maenomery」とは、株式会社Maenomeryが運営する、体育会・アスリート・スポーツ経験者のための就職・転職エージェントサービスです。
「Maenomery」では、専任の元アスリートカウンセラーによる、マンツーマンのサポートを受けられます。
また、「アスリートとしてのキャリア」と「スポーツ社会人としてのキャリア」の2つのキャリアを並行して取り組むことができる「デュアルキャリア支援」も魅力の一つです。
アスリートとしてのキャリアを歩もうか迷っている方は、ぜひ利用してみて下さい!
「就活の教科書」編集部
体育会向けの就活サイト/エージェントの良い評判・口コミ
体育会系就活生くん
体育会向けの就活サイト/エージェントのおすすめがわかりました。
でも、体育会向けの就活サイト/エージェントの評判って実際どうなんですか?
体育会向けの就活サイト/エージェントの良い評判・口コミは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- 信頼できる
- 就活エージェントが数社勝手に付いてくれる
- 他では絶対に入手できない情報ばかり
良い評判①:信頼できる
新卒の就職活動で、アスリートエージェントさんにお世話になりました。体育会学生専門の紹介会社は他にも何社かお世話になったのですが、「いつでも相談できる。親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。
周りの友人達は、誰もが知っているような有名企業や上場企業に行く事に価値を感じていたのですが、私は何となく違和感を感じていて、「誰と働くのか?」、「どんな思いを持った方達と一緒に働くのか?」が私の中での就活の軸でした。
ナビ媒体のように、何万社とある企業の中から、社会人経験の無い新卒学生が、自分にフィットする企業を自分一人で探す事は不可能な気がして、担当してくれたコンサルタントさんには毎日のように就活相談をしていました。。
その中で、今の就職した企業をご紹介して頂き、「この方達と一緒に働きたい!」と心から思える企業に出会えました。
就職が決まった後も、入社前にアスリートエージェントさんで内定者研修を実施してくれて、「競技経験で培った思考やマインドをどのように仕事に活かせるのか」を教えて頂き、今の営業活動にとても役立っています。
引用:https://www.a-cial.com/lp/
就活エージェントと信頼関係を築けると、より自分に合った企業を紹介してもらえて良いですね。
「就活の教科書」編集部
良い評判②:就活エージェントが数社勝手に付いてくれる
体育会強い、強いって言われるけど、ほんとに強い
・話題作りがしやすい
・毎年体育会専門の就活エージェントが数社勝手に付いてくれる
・企業によって出回ってない体育会限定の説明会がOBから回ってくる等々— ゲティ☀️21卒 (@tooth_apa_) October 26, 2019
体育会専門の就活エージェントが付いてくれると、自分からエージェントを探さなくても済むので、楽で良いですね。
「就活の教科書」編集部
良い評判③:他では絶対に入手できない情報ばかり
正直、自分は体育会だから就活は優位だと思っていましたが、体育会というだけでは全く通用しませんでした。アスプラさんの自己分析セミナーや面接対策、先輩のES情報など、他では絶対に入手できない情報ばかりで、就活を戦う上で本当にためになりました!後輩にも絶対薦めます!
引用:https://asupura.com/2020/#
「就活は情報戦」と良く言われるほど、情報があると就活はかなり有利に進められます。
就活の情報が欲しい学生は、就活エージェントの利用をおすすめします。
では次に、体育会向けの就活エージェントのイマイチな評判・口コミを紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
体育会向けの就活サイト/エージェントのイマイチな評判・口コミ
体育会系就活生くん
体育会向けの就活エージェントの良い評判はわかりました。
でも、体育会向けの就活エージェントのイマイチな評判ってあるんですか?
体育会向けの就活エージェントのイマイチな評判・口コミは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部
- 信用しづらいエージェントもいる
- エージェントのタメ口が気になった
- エージェントからの連絡が少し多い
イマイチな評判①:信用しづらいエージェントもいる
スポナビの方から
「コセコ(仮名)君はさー、歌ってれば良いと思ってるでしょ?」
って言われて
その人に対して信用無くしたので
就活諦めます。— コセコ (@koseko_) March 20, 2019
イマイチな評判②:エージェントのタメ口が気になった
本当に最低。自分の利益のことしか考えない。終始タメ口。
— gooooose❤︎ (@102587b0dc55480) October 1, 2019
イマイチな評判③:エージェントからの連絡が少し多い
アスプラからの連絡がダルい。東大生向きじゃないな
— あ (@SBNMi83a29SQ59B) January 17, 2020
体育会向けの就活エージェントのイマイチな評判・口コミは、上記の3つです。
体育会向けの就活エージェントは、エージェント自身も体育会系出身の場合が多いです。
同じ体育会出身として身近に接しようするあまり、タメ口で話しかけてしまうこともあるのかもしれませんね。
「就活の教科書」編集部
体育会系ならではの就活サイト/エージェントの選び方
体育会系就活生くん
体育会系の学生が就活サイト/エージェントを選ぶ際に、気をつけることはありますか?
就活サイト/エージェントの選び方を教えてください。
体育会系の学生が就活サイト/エージェントを選ぶ際には、次の3つに気をつけましょう。
「就活の教科書」編集部
- 体育会系をサポートしてくれるエージェントを選ぶ
- ビジネスマナーを教えてくれるエージェントを選ぶ
- 自分に合ったエージェントを選ぶ
それぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
選び方①:体育会系をサポートしてくれるエージェントを選ぶ
体育会系ならではの就活エージェントの選び方1つ目は、「体育会系をサポートしてくれるエージェントを選ぶ」です。
体育会系の学生は、部活に時間を取られがちで、就活のために十分な時間を確保できません。
したがって、限られた時間の中でも、業界研究や自己分析などをサポートしてくれるエージェントを選びましょう。
自分が志望する業界や企業とつながりがある就活エージェントを選ぶのもおすすめです。
「就活の教科書」編集部
選び方②:ビジネスマナーを教えてくれるエージェントを選ぶ
体育会系ならではの就活エージェントの選び方2つ目は、「ビジネスマナーを教えてくれるエージェントを選ぶ」です。
どれだけ体育会系の学生が企業に望まれていても、ビジネスマナーがなっていない人材を欲しがる企業はいません。
「挨拶の仕方」「席に着くタイミング」など、最低限のビジネスマナーは教えてくれるエージェントを利用しましょう。
就活エージェントによっては、ビジネスマナーを教えてくれない会社も存在するので、あらかじめ評判を調べておきましょう。
「就活の教科書」編集部
選び方③:自分に合ったエージェントを選ぶ
体育会系ならではの就活エージェントの選び方3つ目は、「自分に合ったエージェントを選ぶ」です。
就活エージェントは、企業や担当によってはエージェントの質にムラがあり、希望する業界や企業を紹介してもらえない場合があります。
質の高いエージェントを選び、自分に合った業界や企業を紹介してもらいましょう。
エージェントの質は、実際に利用してみないとわかりません。
もし担当エージェントが自分に合わなかった場合、担当を変えてもらえるよう、エージェント会社にお願いしましょう。
「就活の教科書」編集部
そもそも就活エージェントとは
次に、そもそも就活エージェントとは何なのかについて簡単に解説します。
「就活の教科書」編集部
就活エージェントは、就職活動のプロ(エージェント)が内定までサポートしてくれるサービスのことです。
就活エージェント側は提携企業からお金をもらっているので、就活生は無料で使えます。
就活エージェントを使えば、以下のようなサポートを受けられることが多いです。
- 就職相談(カウンセリング)
- 厳選された求人の紹介
- 履歴書やエントリーシートの添削
- 面接の対策
- 企業への推薦
- 内定後のフォロー など
どんな業界に就職する場合でも、就活エージェントは就活生のことをサポートしてくれます。
様々な就活エージェントが存在するので、自分に合ったエージェントを使うことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:体育会系には「アスリートエージェント」がおすすめ!
今回は、「体育会系向けの就活サイト/エージェントおすすめ9選」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、体育会系ならではの就活エージェントの選び方も紹介しました。
今回の記事をまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部
体育会系向けの就活サイト/エージェントおすすめ9選
- おすすめ①:アスリートエージェント
- おすすめ②:ウィルオブ・スポーツ(旧:マーススポーツエージェント)
- おすすめ③:スポナビエージェント
- おすすめ④:アスプラ
- おすすめ⑤:ジールキャリア
- おすすめ⑥:スポジョバ
- おすすめ⑦:マイナビアスリートキャリア
- おすすめ⑧:リクナビ就職エージェント
体育会系ならではの就活サイト/エージェントの選び方
- 選び方①:体育会系をサポートしてくれるエージェントを選ぶ
- 選び方②:ビジネスマナーを教えてくれるエージェントを選ぶ
- 選び方③:自分に合ったエージェントを選ぶ
「就活の教科書」では、就活に役立つ記事を他にもたくさん掲載しています。
合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
就職活動で役立つその他のサービス
就職活動を有利に進めるために、様々な就活支援サービスを利用しましょう。
「就活の教科書」編集部が選んだ、おすすめの就活支援サービスを以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香