- BtoC企業とは
- BtoC企業一覧
- 実はBtoCもやってる業界
-
【優良版】自分に合う業界や企業を診断できるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
就活生くん
BtoC企業ってなんのこと?
就職活動をするにあたってBtoC企業、BtoB企業などという言葉を聞いたことはありますか?
今回はBtoC企業に焦点を当て、BtoCに属する企業やその特徴を紹介していきたいと思います。
先に結論をお伝えすると、「自分に合う業界がわからない!」なら、就活生の2人に1人が利用し、強みと適性職種がわかる「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
また「自分に合う業界を教えて欲しい」なら、あなたに合う業界をプロに相談できる「キャリアチケット(24卒向け)」がおすすめです。
自分に合う業界や企業を見つけたいなら、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、「適性診断AnalyzeU+」を使うなら「キャリアチケットスカウト診断」も同時に利用してみるのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格に合う職種や企業を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
BtoC企業とは
BtoC企業とは、「Business to Consumer」の略で、自社製品を一般消費者に売る企業の事です。
BtoC企業は、商材によって取引先が様々です。
たとえば、自動車メーカーが直接取引するのは、自動車を販売する「ディーラー」ですし、化粧品であれば、「ドラッグストア」や「百貨店」になります。
BtoC企業に行きたい人は、まず「誰と取引しているか」ということを意識しておくと実際に働くイメージがつきやすいです。
BtoB企業との違いは?
就活生ちゃん
BtoC企業についてはなんとなくわかったのですが、BtoB企業との違いは何ですか?
いい質問ですね。
BtoB企業との大きな違いは取引先です。
就活アドバイザー 京香
上でも述べたようにBtoC企業は消費者を対象に取引を行いますが、BtoB企業は企業を相手にして取引を行うのが特徴です。
「BtoB企業との違いをもっと詳しく知りたい」「BtoB企業の方が興味がある」という就活生には以下の記事がおすすめです。
是非読んでみてください。
BtoC企業の特徴3選
就活生くん
BtoC企業とBtoB企業の違いはわかりました!
BtoC企業の特徴があれば教えてください。
BtoC企業には以下の3つの特徴があります。
就活アドバイザー 京香
- 特徴①:マーケティング力が問われる
- 特徴②:消費者と直接取引するケースは少ない
- 特徴③:就活生に人気
以下でくわしく解説していきます。
特徴①:マーケティング力が問われる
BtoC企業の特徴1つ目は、BtoB企業と比較してマーケティング力が問われるです。
理由は、取引相手である消費者は商品の違いを理解せずに購入していることが多いからです。
例えば、洗剤は、「ボールド」と「アタック」で実際にどのような違いがあるのか消費者が明確に理解することは難しいです。
そもそも違いを気にせずに「なんとなく」買っている人が多いと思われます。
安い商品であればあるほどその傾向が強いです。
企業としては消費者に「直感的」にいいと思わせる製品を開発する必要があるため、「どのような人に」「どんな価値を伝えるのか」ということが非常に重要になってきます。
そのため、消費者のニーズの調査や商品のコンセプトづくりなどの比重がBtoC企業では大きくなります。
特徴②:消費者と直接取引するケースは少ない
BtoC企業は直接商品を消費者に売るわけではありません。
直接取引をするのは「販売店」です。
業界にとって販売店が何を指すかは様々ですが、「どこにその商品が売っているか」を考えると分かりやすいでしょう。
家電であれば、「家電量販店」に売っていますよね。
このように、消費者に製品を直接売り込む販売店とBtoC企業は取引をしている場合が多いです。
一方で、消費者と直接取引をする場合もあります。
具体例としては、保険会社や不動産会社の営業職です。
これらの企業について詳しく知りたい就活生はこの記事の下の方で解説していますのでチェックしてみてください。
>>保険業界/不動産業界の企業ランキングを見てみる
特徴③:就活生に人気
BtoC企業は最終的に一般消費者に自社の製品を売ります。
そのために、CMを打つことがほとんどです。
CMや他の広告などで消費者の目に触れる回数が多ければ必然的に知名度は上がります。
知名度が高ければ、応募する学生の質はどうであれ、その応募数は桁違いのものです。
そして応募数の割に、募集定員が少ないのでいわゆる「激戦区」になりやすいです。
例えば誰もが知る「明治」は倍率1000倍を超えるなど超難関です。
こちらの記事に「就職の難易度」に関する記事をまとめているのでそちらもぜひご覧ください!
そしてBtoCメーカーのように就職難易度が高い業界の企業から内定をもらうために必要なことの1つとしてOBOG訪問が挙げられます。
大企業のOBOGを探すのにはビズリーチキャンパスが一番です。
登録して大手企業の社員とコネクションを作って、他の就活生と差がつけられるようにしましょう。
★簡単登録★
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
【業界別】大手BtoC企業おすすめランキング一覧
「隠れ優良企業で自分らしく働ける企業に就職したい!」という方は「キャリアチケットスカウト」「OfferBox」「Lognavi」を使うのが一番おすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、たった5問の質問に答えるだけで、あなたのキャリアに対する考え方を診断してくれるので、あなたに合う企業がわかります。
OfferBoxでは、251問の質問に回答することであなたの性格を徹底的に診断でき、プロフィール次第で大手や優良企業からスカウトがもらえる就活生に人気のアプリです。
また、Lognaviを使うと、SPIやWebテストの模擬練習もでき、あなたのプロフィール次第で有名企業からスカウトが来ます。
すでに多くの就活生が利用しており、運がよければ優良企業の選考も一部スキップできるので、就活を有利に進められますよ。
就活アドバイザー 京香
食品・飲料メーカー
食品・飲料メーカーはBtoC企業がほとんどです。
食品・飲料メーカーは製品を開発したら、それらを消費者に直接売ってくれるスーパーやコンビニ・居酒屋などに自社製品を売り込むことになります。
スーパーやコンビニにとっては、「売れる商品」を置きたいので、大企業の商品が比較的有利になります。
逆に、小さい企業や新商品を置くとなるとその営業は過酷なものになる場合もあります。
- 1位 味の素
- 2位 キリンビール
- 3位 アサヒビール
- 4位 サントリー
- 5位 JT
- 6位 不二製油
- 7位 明治
- 8位 森永製菓
- 9位 日本ハム
- 10位 カゴメ
食品・飲料メーカーの就職難易度について知りたい就活生は以下の記事を参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
消費財・化粧品メーカー
ドラッグストア、スーパー、百貨店、専門店が顧客となります。
BtoC企業の中でも製品自体の差別化が難しく、他業種からの参入もある競争の厳しい業界となっています。
そのためマーケティングが非常に重要で、資生堂やライオン、花王などは、「マーケティング職」の採用を行うなど力を入れています。
若いうちからマーケティングに携わりたい人にはおすすめです。
- 1位 資生堂
- 2位 花王
- 3位 コーセー
- 4位 ポーラ・オルビス
- 5位 DHC
- 6位 ライオン
化粧品メーカーについて知りたい就活生は以下の記事を参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
自動車・二輪メーカー
クルマの販売店(いわゆるディーラー)が顧客になります。
自動車メーカーごとで本社の社員がどこまでの業務に携わるかは異なります。
クルマをディーラーに売ることが営業の業務であるところや、ディーラーに車を置いてもらうことは前提で、ディーラーの販売支援を行う業務が営業の仕事である場合など様々です。
- 1位 トヨタ自動車
- 2位 本田技研工業
- 3位 デンソー
- 4位 日産自動車
- 5位 豊田自動織機
- 6位 マツダ
- 7位 スズキ
- 8位 ヤマハ発動機
- 9位 いすゞ自動車
- 10位 トヨタ車体
自動車・部品メーカーについては以下の記事がおすすめです。
「興味がある」という就活生はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
電気メーカー
取引先は基本的に家電量販店となります。
また、専門店も存在することが多いです。
実は日本の家電メーカーは韓国企業など価格と機能を両立させた企業に押され気味のため、BtoC事業を縮小し、BtoBに重心を移し始めています。
ちなみに、BtoBメーカーについては以下の記事で特徴をまとめているのであわせてご覧ください。
話はもとに戻りますが、BtoCに携わりたいという人が、家電メーカーを選ぶ際はBtoC事業が縮小するリスクを考えておく必要があります。
- 1位 ソニー
- 2位 マクセルホールディングス
- 3位 日立製作所
- 4位 東芝
- 5位 オムロン
- 6位 リコー
- 7位 NEC
- 8位 三菱電機
- 9位 富士通
- 10位 象印マホービン
また、電気メーカーのランキングについては以下の記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
保険業界
保険業界もBtoC企業の一つです。
特に、営業職の場合、直接お客様と取引をすることになります。
保険業界のおすすめ企業ランキングは以下のとおりです。
- 1位 プルデンシャル生命保険株式会社
- 2位 東京海上日動火災保険株式会社
- 3位 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
- 4位 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社
- 5位 エヌエヌ生命保険株式会社
- 6位 ソニー生命保険株式会社
- 7位 AIGジャパン・ホールディングス株式会社
- 8位 イーデザイン損害保険株式会社
- 9位 BMWジャパン・ファイナンス株式会社
- 10位 アメリカンホーム医療損害保険株式会社
保険業界に興味があるという就活生には以下の記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
不動産業界
不動産業界も保険業界と同様に営業職の場合はお客様と直接取引を行う場合が多いです。
不動産業界のおすすめ企業ランキング一覧は以下のとおりです。
- 1位 三井不動産株式会社
- 2位 三井不動産レジデンシャル株式会社
- 3位 株式会社コスモスイニシア
- 4位 野村不動産株式会社
- 5位 株式会社不動産SHOPナカジツ
- 6位 東京建物株式会社
- 7位 野村不動産ソリューションズ株式会社
- 8位 トヨタホーム愛知株式会社
- 9位 プロパティエージェント株式会社
- 10位 東急不動産株式会社
「不動産業界に興味があるけど、どの企業がいいか分からない」という就活生には以下の記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
その他(タバコ・トイレ・カメラ・時計・ゲーム)
時計
・カシオ計算機、セイコーエプソン
タバコ
・JT
トイレ
・TOTO、LIXIL
ゲーム
任天堂、セガサミー、コナミ
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
BtoC企業に向いている人の特徴3選
就活生くん
ここまで読んできてBtoC企業に就職したいと考えるようになってきました!
そこでBtoC企業に向いている人の特徴があれば教えてください。
分かりました!
それでは次は、BtoC企業に向いている人の特徴を3つ紹介します。
自分が向いているかどうか確かめてみてください。
就活アドバイザー 京香
向いている人①:人と話すのが好きな人
BtoC企業に向いている人の特徴1つ目は、人と話すのが好きな人です。
BtoC企業はお客様を相手に取引を行うことが多いです。
そのため、一日に何人ものお客様と話す機会があります。
このことから、話をすることが好きな人には向いていると言えるでしょう。
向いている人②:やりがいを感じたい人
BtoC企業に向いている人の特徴2つ目は、やりがいを感じたい人です。
BtoC企業では、顧客に対して商品やサービスを提供しますが、自身のやり方次第で交渉が成立するかどうかが決まります。
つまり、上手くいけばやりがいを感じられる仕事です。
このことから、やりがいを感じながら仕事に取り組みたいという人には向いていると言えます。
向いている人③:土日祝日に働ける人
BtoC企業に向いている人の特徴3つ目は、土日祝日に働ける人です。
BtoC企業は顧客を相手にするため、担当する顧客によっては土日祝日に出勤しなければならない場合も多くあります。
そのため、土日祝日も働けるという人の方が向いていると言えるでしょう。
あなたに合う穴場の隠れ優良/ホワイト企業を教えてくれる方法
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業を教えて欲しいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業って探しにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに探せる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」を使えば、あなたに合うホワイト企業を教えてくれますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox(人気No.1)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業から特別招待
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 【就活生&転職者】自分の適職を教えてくれるサイト /
- 【就活生&転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
【就活生向け】方法:あなたの強みや専攻、職種診断結果を見た優良ホワイト企業から特別招待が届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。
だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。
ちなみにですが「OfferBox」以外に「Lognavi」「キャリアチケットスカウト」との併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。
就活アドバイザー 京香
【就活生&転職者向け】方法:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
実はBtoCもやってる業界
タイヤ・ゴムのメーカーは
・自動車メーカーにタイヤを採用してもらうBtoBの分野
・オートバックスやイエローハットなどタイヤ販売店を通じて消費者にタイヤを販売するBtoCの分野
2つの分野が存在します。
そのため、BtoC企業を志望する学生にとってはこれらのメーカーも忘れず見ておきましょう。
タイヤ
ブリヂストン、住友ゴム、横浜ゴム
BtoC企業に興味のある就活生は、内定者のESが見放題になる「unistyle(ユニスタイル)」がおすすめです。
「unistyle」は、53,305枚のESや面接質問が無料で見れるため、BtoC企業の選考対策を効率よく進められますよ。
BtoC企業の選考で不利になりたくない就活生は、ぜひ利用してみてください。
「就活の教科書」編集部 かいち
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
また、「自分に向いている業界が分からない…」という就活生は「向いている業界診断ツールおすすめ14選」という記事を参考にして、自分に向いている業界を見つけましょう。
就活アドバイザー 京香
まとめ
以上がBtoC企業一覧でした。
ただ単に知っているからという理由だけでBtoCメーカーを選ぶのは危険です。
まずは、その企業がどんな相手に製品を売ってもらっているのかなどしっかりビジネスモデルを理解してから企業選びに臨みましょう!