【意外な大学も!】就職に有利/強い大学ランキング一覧|就職に強い学部,特徴も

この記事からわかること

皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の久保です。

この記事では、「就職に有利/強い大学ランキング一覧」を紹介していきます。

就活生や受験生の皆さんの中には、「自分の大学は、就職に有利なのだろうか?」「どの大学に入れば、就職に有利なんだろうか?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 久保

就活生くん

僕は、就職を有利に進めたいです!

自分の大学は、就職にどれだけ有利になるんでしょうか?

就活生ちゃん

私は、今年大学受験を控えています!

どの大学に行けば就職に有利なのでしょうか?

確かに、自分の大学が就職にどれだけ有利なのか?気になりますよね。

また、今年受験生で、どの大学に進めばいいか迷っている受験生の方もいると思います。

「就活の教科書」編集部 久保

そこでこの記事では、「就職に有利/強い大学ランキング一覧」を紹介していきます

合わせて、就職に有利/強い学部や、就職に有利/強い大学の特徴も紹介していきます。

自分の大学が就職に有利なのか気になる就活生や、就職に有利な大学に進学したい受験生は、ぜひこの記事を最後まで読んで、自分の活動に活かして下さい。

この記事を最後まで読めば、就職に有利な大学について、理解が深まります。

先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は、キャリアチケットスカウトOfferBoxを使うのが一番おすすめです。

両方とも使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を探せます。

また「就職偏差値が高い人気企業に就職したい!」という方は、LINE適職診断を使って、あなたの強みを活かせる仕事を見つけてみましょう。

さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。

ちなみに「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集SPI模擬テスト診断がおすすめです。

「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 学歴不要のおすすめ就活サービス /

\ 今すぐ内定獲得できる就活サービス /

「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、キャリアチケットスカウトを使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

【総合編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就活生くん

僕は、就職を有利に進めたいです!

でも、自分の大学は就職に有利なんでしょうか?

久保さん、就職に有利/強い大学について教えてください!

わかりました!

それでは、就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介します!

就職に有利/強い大学ランキング一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 久保

順位 大学名 実就職率
1位 金沢工業大学 97.5%
2位 愛知工業大学 97.4%
3位 福井大学 97.2%
4位 大阪工業大学 95.3%
5位 名古屋工業大学 94.8%
6位 国際医療福祉大学 94.3%
7位 名城大学 94.2%
8位 宮崎大学 93.9%
9位 芝浦工業大学 93.8%
10位 広島工業大学 93.5%

参照「「本当に就職に強い大学ランキング」トップ150

やはり工業大学や国公立大学が多いですね!

「就活の教科書」編集部 久保

「隠れ優良企業で自分らしく働ける企業に就職したい!」という方はキャリアチケットスカウトLognaviを使うのが一番おすすめです。

キャリアチケットスカウトを使うと、たった5問の質問に答えるだけで、あなたのキャリアに対する考え方を診断してくれるので、あなたに合う企業がわかります。

また、Lognaviを使うと、SPIやWebテストの模擬練習もでき、あなたのプロフィール次第で有名企業からスカウトが来ます。

すでに多くの就活生が利用しており、運がよければ優良企業の選考も一部スキップできるので、就活を有利に進められますよ。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットスカウトを試してみる

>> Lognaviを試してみる

 

また「大学の学歴ランキング」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

⇒  【就活ではどこから高学歴?】大学の学歴ランキング一覧 ,受験の偏差値ランキングも【就活:学歴】

 

「自分に合った企業を知りたい」「ホワイト企業に就職したい…」という就活生には、キャリアチケットスカウトの利用がおすすめです。

キャリアチケットスカウトでは、あなたの仕事に対する価値観を診断でき、その診断結果を見た企業からスカウトがもらえます。

「あなたの価値観に合った優良企業」からスカウトをもらって選考に進みたい方は、キャリアチケットスカウトを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香


【関東編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就活生ちゃん

私は、関東地方の大学を受験することを考えています!

久保さん、関東地方の就職に有利/強い大学を教えてください!

わかりました!

それでは、【関東編】就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介します!

【関東編】就職に有利/強い大学ランキング一覧は、以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 久保

順位 大学名 実就職率
1位 昭和女子大学 97%
2位 東京理科大 95.9%
3位 千葉工業大学 95.7%
4位 電気通信大学 95.6%
5位 国際医療福祉大学 95.5%
6位 東京家政大学 95.4%
7位 工学院大学 95%
8位 東京電機大学 94.8%
9位 群馬大学 94.7%
10位 芝浦工業大学 94.7%

参照「2020年実就職率ランキング《卒業者数1000人以上》

東京にある大学が順位の半分以上を占めていますね!

やはり、東京にある大学は就職に有利そうです。

「就活の教科書」編集部 久保

 

【穴場が見つかる!】あなたに合う隠れ優良/ホワイト企業を探せるサービス

【穴場が見つかる!】あなたに合う隠れ優良/ホワイト企業を探す方法

「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業に就職したいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業は見つかりにくいですよね。

そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

【結論】あなたに合う優良/ホワイト企業を見つけられるおすすめサービス

\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /

\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /

サービス:キャリアチケットスカウト

自分に合うホワイト優良企業を見つけて、有利に就活を進めるならキャリアチケットスカウト(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットを使うと、プロフィールを入力するだけで、あなたのキャリアに対する価値観にマッチした優良企業からスカウトが来ます。

スカウトアプリを利用している企業も、アプリ運営会社の承認を受けているため、ブラック企業は多くないと予測できます。

アプリから無料で簡単に優良企業を見つけられ多くの就活生が利用しているので、自分に合うホワイト企業を探したい方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトのおすすめポイント
  • 「あなたの価値観に合った優良/ホワイト企業」からスカウトが来る
  • 優良企業から短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
  • あなたのキャリア価値観を考えた、かなり詳しい自己分析診断ができる
  • アプリで利用できるため、かなり使いやすい

キャリアチケットスカウトや、逆求人スカウトについては、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

サービス:Lognavi

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、Lognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。

大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。

すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。

就活アドバイザー 京香

Lognavi(ログナビ)のおすすめポイント
  • あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
  • 活躍している社員の性格がわかる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

【関西編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就活生ちゃん

私は、関西の大学に受験することを考えています。

関西の大学は、どこが就職に有利/強い大学なんでしょうか?

久保さん、教えてください!

わかりました!

それでは、【関西編】就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介します!

【関西編】就職に有利/強い大学ランキング一覧以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 久保

順位 大学名 実就職率
1位 大阪工業大学 97.4%
2位 京都女子大学 93.9%
3位 兵庫県立大学 93.8%
4位 甲南大学 93.1%
5位 武庫川女子大学 92.8%
6位 近畿大学 92.6%
7位 大阪府立大学 92.6%
8位 阪南大学 92.5%
9位 摂南大学 92.4%
10位 大阪電気通信大学 92.4%

参照「【関西版】就職が本当に強い大学ここだ!就職率ランキング!!

関西は、関東と比べて理工系大学の割合が少ないですね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【理系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就活生くん

僕は理系で、受験する大学を迷っています!

理系で就職に有利/強い大学はどこなのでしょうか?

久保さん、教えてください!

わかりました!

それでは、【理系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介します!

【理系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 久保

順位 大学名
1位 東京工業大学
2位 電気通信大学
3位 名古屋工業大学
4位 東京理科大学
5位 九州工業大学
6位 豊田工業大学
7位 大阪大学
8位 芝浦工業大学
9位 名古屋大学
10位 横浜国立大学

理系編のランキングになると、国公立大学が多くなりましたね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

あなたの大学から人気企業に就職する方法

就活生くん

僕は就活をしていますが、ESや面接ですぐに落ちてしまいます。

高学歴ではないですが、有名な企業に就職するにはどのように対策すれば良いでしょうか?

結論から言うと、就活が上手くいかない方は、あなたの現状に合った対策をするのが一番おすすめです。

ここでは、就活の始め方がわからない方や、楽して内定をもらいたい方、誰かに就活を頼りたい方向けの対策法を紹介します

今のあなたの悩みを解決できる対策法を見つけてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就活生に人気の企業に就職するための方法

ちなみに、就活サイトの使い方や口コミなどは、「就活サイトおすすめ40選」という記事にまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、スカウトアプリを使って直接オファーを受け取ることです。

スカウトアプリでは、あなたの自己PRや適性検査の結果を見た企業からスカウトをもらうことができます。

スカウトを受けると短期選考やインターンシップへの優遇招待がある場合もあるため、登録しておくことをおすすめします。

数あるスカウトアプリの中でも特におすすめなのが、キャリアチケットスカウトです。

キャリアチケットスカウトには以下のような特徴があります。

「自分らしく働きたい!」と思っている方は、ぜひ利用してみてください。

>> キャリアチケットスカウトを試してみる

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトの特徴
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • あなたの強み・長所を生かした就活ができる
  • 他己分析もアプリから簡単に

「スカウトがもらえるか不安…」「キャリアチケットスカウトって実際どう?」など不安な方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアチケットスカウトを利用すべき就活生の特徴や、利用するメリットなどについて詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

 

方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。

具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。

就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。

ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。

そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのがDiG UP CAREERです。

第三者の目線でのアドバイスが欲しい方や、丁寧なサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> DiG UP CAREERを利用してみる

DiG UP CAREERの特徴
  • ES添削・面接対策などの手厚い選考サポートが受けられる
  • 面接後のフィードバックもあるので次の選考に活かせる
  • 満足度90%、友人紹介率60%と評判の良い就活エージェント

DiG UP CAREERの評判や、実際のキャリアアドバイザーの声が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:適職診断で自分の適職を知る

LINE適職診断

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、適職診断で自分の適職を知ることです。

適職診断を受けることによって、自分の適職が知れ、あなたがどんな強みを持っているのかが明確になります。

あなたの強みが分かれば、その強みを活かせる企業の選考に進むなどの行動を始められます

就活の教科書公式LINEでは、LINE登録するだけであなたの適職を知れるLINE適職診断を受けられます。

LINE適職診断の特徴については、以下で紹介しています。

「就活においてステップアップしたい!」と思う方は、ぜひ一度LINE適職診断を受けてみてください。

就活アドバイザー 京香

>> LINE適職診断を受けてみる

LINE適職診断の特徴
  • LINE上で2択の質問に答えるだけで適職が知れる
  • 志望業界が決まるので、業界/企業研究を進められる
  • 強みを活かせる就活で他の就活生より有利になる可能性

就活の教科書公式LINEに登録すれば、LINE適職診断に加えて性格適性診断」「LINE就活力診断を全て無料で受けられます。

ぜひ、就活の合間にでも気軽に診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

【文系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就活生くん

僕は文系で、受験する大学を迷っています!

文系で就職に有利/強い大学はどこなのでしょうか?

久保さん、教えてください!

わかりました!

それでは、【文系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介します!

【文系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 久保

順位 大学名
1位 一橋大学
2位 慶応義塾大学
3位 国際教養大学
4位 大阪大学
5位 早稲田大学
6位 名古屋大学
7位 大阪大学
8位 横浜国立大学
9位 京都大学
10位 上智大学

参考:大学偏差値ランキングまとめちゃんねる

文系編のランキングも国公立大学の方が多いですね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

有名企業への就職に有利/強い大学TOP5の解説

就活生ちゃん

私は、就職に有利/強い大学の上位はどんな大学なんでしょうか?

久保さん、就職に有利/強い大学の上位いる大学について教えてください!

わかりました!

それでは、就職に有利/強い大学TOP5について解説していきます!

「就活の教科書」編集部 久保

就職に有利な大学TOP5
  • 大学①:東京工業大学
  • 大学②:一橋大学
  • 大学③:国際教養大学
  • 大学④:電気通信大学
  • 大学⑤:名古屋工業大学

 

大学①:東京工業大学

就職に有利な大学の1つ目は、東京工業大学です。

東京工業大学の有名企業への実就職率は、54.4%になっています。

東京工業大学の就職実績は、以下の通りです。

東京工業大学の就職実績

大和証券 / 東京都 / エヌ・ティ・ティ・データ / 日立製作所 / リクルートホールディングス / 大林組公務員(国土交通省) / コムチュア / 大成建設 / 日立システムズ / 三菱電機 / 三菱東京UFJ銀行 / レジェンド・アプリケーションズ / アクセンチュア / アピリッツキーエンス公務員(広島市) / 公務員(防衛省) / セントラルエンジニアリング / ソリトンシステムズ / 東京海上日動火災保険 / 東芝 / 日本放送協会 / 日本航空 / 野村総合研究所 / ファナック / 丸紅 / 三井住友銀行 / 三菱UFJ信託銀行 / ワークスアプリケーションズ etc…

有名企業がたくさんありますね!

特に、メーカーへの就職が多い気がします!

また、東京工業大学の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学②:一橋大学

就職に有利な大学の2つ目は、一橋大学です。

一橋大学の有名企業への実就職率は、52.4%になっています。

一橋大学の就職実績は、以下の通りです。

一橋大学の就職実績

楽天 / 三菱UFJ銀行 / 三井住友銀行 / アビームコンサルティング / KDDI / 日本生命保険 / 東京都 / パナソニック / 丸紅 / 野村総合研究所 / 監査法人トーマツ / 住友商事 / ベイカレントコンサルティング / アクセンチュア / 商工組合中央金庫 / JFEスチール / 東京海上日動火災保険 / デロイトトーマツコンサルティング / NTTデータ / 三井不動産 / みずほファイナンシャルグループ / 三井住友信託銀行 etc…

楽天の会長である、三木谷浩史氏が一橋大学のOBです!

一橋大学からは、楽天に多く就職しています。

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学③:国際教養大学

就職に有利な大学の3つ目は、国際教養大学です。

国際教養大学の有名企業への実就職率は、42.9%になっています。

国際教養大学の就職実績は、以下の通りです。

国際教養大学の就職実績

三菱重工 / IHI / 日本製鉄 / JFE / トヨタ自動車 / 日産自動車 / 旭化成 / 東レ / 富士フィルム /ソニー / 三菱電機 / キッコーマン / キューピー / 日清製粉グループ本社 /花王 / キリン / コクヨ / アシックス / 住友ゴム工業 / 京セラ / 村田製作所 / 日本マイクロソフト / 日本IBM / 電通 / ヒルトン / 星野リゾート / 三菱商事 / 住友商事 / 丸紅 / 伊藤忠商事 / 豊田通商 / 三越伊勢丹 / 日本郵船 / 日本航空 / 全日本空輸 / 東京急行電鉄 / JR西日本 etc…

グローバル人材の需要が高い商社は、やはり実績が多くありますね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学④:電気通信大学

就職に有利な大学の4つ目は、電気通信大学です。

電気通信大学の有名企業への実就職率は、39.5%になっています。

電気通信大学の就職実績は、以下の通りです。

電気通信大学の就職実績

富士通 / ソフトバンク / KDDI / 日本電気 / キオクシア / ヤフー / パナソニック / NTTドコモ / アウトソーシングテクノロジー / コーエーテクモホールディングス / JR東日本 / いすゞ自動車 / アズビル / キャノン / ソニー / ソニーセミコンダクタソリューションズ / ルネサスエレクトロニクス / 日立製作所 / 本田技研工業 / TDKシャープ / セイコーエプソン / 横河電機 / 古河機械金属 / 三菱重工業 etc…

理工系の大学なので、やはりメーカーへの就職が多いですね!

ですが、通信系の企業への就職も多いことがわかります。

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学⑤:名古屋工業大学

就職に有利な大学の5つ目は、名古屋工業大学です。

名古屋工業大学の有名企業への実就職率は、38.7%になっています。

名古屋工業大学の就職実績は、以下の通りです。

名古屋工業大学の就職実績

大成建設  / トヨタ自動車 / トヨタ車体 / パロマ / スズキ / アビームシステムズ / デンソー / 豊田自動織機 / トヨタ紡織 / 川崎重工業 / LIXIL / 東海旅客鉄道 / FUJI / アウトソーシングテクノロジー /  鹿島建設 /  中央発條 /  槌屋 /  TDK /  アイホン /  オービック /  JR東海建設 / 住友林業 / 足立ライト工業所 / 中京テレビ放送 etc…

愛知県の大学だからか、トヨタグループに就職する就活生がかなり多いそうです!

「就活の教科書」編集部 久保

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

一般的に就職に有利/強いとされる大学TOP5

就活生くん

就職に有利/強い大学について、少しづつわかってきました!

それと、一般的に就職に有利/強いとされる大学はありますか?

それでは、一般的に就職に有利/強いとされる大学TOP5を紹介します!

「就活の教科書」編集部 久保

一般的に就職に有利/強いとされる大学TOP5
  • 大学①:東京大学
  • 大学②:慶応義塾大学
  • 大学③:早稲田大学
  • 大学④:京都大学
  • 大学⑤:一橋大学

 

大学①:東京大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学の1つ目は、東京大学です。

東京大学は、世界の大学就職力ランキングで、25位にランクインしている大学です。

そして、東京大学卒業生は「雇用者からの評判」と「卒業生の成功度」の項目で国内トップの順位を獲得しています。

特に、「雇用者からの評判」は世界第9位となっていて、世界でも高い基準を誇っています。

さらに、卒業後にキャリアで指導的地位や名誉ある地位についた人の数を反映する「卒業生の成功度」も世界18位となっており、非常に就職に強い大学であることがわかります。

東京大学は、日本を代表する大学ですね!

世界で活躍する人材も多く輩出しています!

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学②:慶応義塾大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学の2つ目は、慶応義塾大学です。

慶応義塾大学は、世界の大学就職力ランキングで、56位にランクインしている大学です。

慶應義塾大学は、日本国内で最も就職に強い大学のひとつとされています。

慶応義塾大学卒業生は、幅広い分野で活躍していて、実際に、毎年の就職状況は高い実績を残しています。

それは、慶応義塾大生がいかに社会から高い評価を得ているかを端的に示すものであり、学問的能力・人間力両面から学生を総合的に育む、慶應義塾大学の教育支援環境の中で培われたものです。

私学の雄と言われる慶応義塾大学は、国公立大学に引けを取らない魅力がありますね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学③:早稲田大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学の3つ目は、早稲田大学です。

早稲田大学は、世界の大学就職力ランキングで、37位にランクインしている大学です。

早稲田大学は23年卒向けにバーチャル企業訪問フェアを予定するなど、学生を手厚く支援することで有名な大学でもあります。

また、企業関係者の指導や監修のもと、学生たちでチームを組んで企業が実際に抱える課題の解決に取り組むプロフェッショナルズ・ワークショップなど、学生と企業関係者との交流の場の創出にも力を入れている大学です。

早稲田大学と慶応義塾大学は、なにかと比べられがちですよね。

以下の記事で、早稲田大学と慶応義塾大学について詳しく解説しているので、興味がある方は是非ご覧ください!

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学④:京都大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学の4つ目は、京都大学です。

京都大学は、世界の大学就職力ランキングで、52位にランクインしている大学です。

京都大学は東京大学と並び日本トップの偏差値を誇る国立大学です。

主に、研究領域に優秀な人材を送り出してきた大学になっています。

就職支援も手厚く行っており、2021京都大学キャリアフォーラムでは、Zoomを用いたオンライン学内合同企業説明会を実施していました。

ほかにも京都大学内の内定者が後輩を支援する制度「就活チューター」を設け、学生を手厚くサポートしています。

東京大学と、京都大学も比べられがちな2校になります。

TV番組でも、東京大学と京都大学の対決などがみられますよね!

また、京都大学の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

大学⑤:一橋大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学の5つ目は、一橋大学です。

一橋大学は、世界の大学就職力ランキングで151-160 位にランクインしている大学です。

世界の大学就職力ランキングで、他の大学と比べて劣っているのは、文系の単科大学であるからだと思われます。

一橋大学は、学部生の97%が就職すると言われるほど、就職に有利/強い大学です。

それは、OB・OGとの繋がりが強く、就活をしやすい環境にあるからだと言えます。

さらに、一橋大学は、学生に日経電子版や東洋経済オンラインなど豊富な電子ジャーナルへのライセンスを配布しています。

最新の経済の動向を把握する上で重要な情報源にアクセスできることは、就活生にとって大きなアドバンテージです。

また、一橋大学の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

就職に有利/強い大学の特徴

就活生くん

実際に、どんな大学が就職に有利/強い大学なんでしょうか?

久保さん、就職に有利/強い大学の特徴を教えてください!

わかりました!

それでは、就職に有利/強い大学の特徴を紹介していきます!

「就活の教科書」編集部 久保

就職に有利/強い大学の特徴
  • 特徴①:OBOGとのつながりが強い
  • 特徴②:大学の就職支援が手厚い
  • 特徴③:大学の偏差値が高い

 

特徴①:OBOGとのつながりが強い

就職に有利/強い大学の特徴の1つ目は、「OBOGとのつながりが強い」ことです。

OBOGとのつながりが強い大学は、就職に有利/強い大学の傾向があります。

OBOGとのつながりが強い大学は、それだけ多くの企業にOBOG訪問をすることができるからです。

OBOGとのつながり強い大学は、大学自体の歴史が長く、規模が大きい大学に多いです。

また、就活支援に手厚い大学は、学内でOBOG訪問の機会を設けてくれます。

大学のキャリアセンターが管轄しているので、積極的に情報を確認するようにしましょう。

OBOG訪問は、就職活動をする上ですごく大切です!

OBOG訪問については、以下の記事でも紹介しているので、興味のある方は是非ご覧ください!

「就活の教科書」編集部 久保

 

特徴②:大学の就職支援が手厚い

就職に有利/強い大学の特徴の2つ目は、「大学の就職支援が手厚い」ことです。

学校側の支援が手厚ければ、就活生全体のやる気や就活力の底上げが可能です。

それは、就職率が上昇し、結果的に学校側の評判上昇にもつながります。

さらに、OBOG訪問も大学側が支援してくれる場合があります。

これらは、大学全体にいい流れが舞い込むことになり、就職に有利/強い大学につながっていきます。

大学の就職支援があっても、自分で行動しなことには始まりません!

大学の就職支援を有意義に使えるように、自分なりに情報を集めましょう!

「就活の教科書」編集部 久保

 

特徴③:大学の偏差値が高い

就職に有利/強い大学の特徴の3つ目は、「大学の偏差値が高い」ことです。

やはり、偏差値が高い大学に通うことは、企業へのイメージが多少良くなります。

さらに、偏差値が高い大学=大企業というイメージは、持っている人が多いと思いです。

大学の偏差値が高いことは、それだけ勉強をしてきたことの証明にもなります。

なので、就職に有利/強い大学の特徴といえます。

学歴フィルターに引っ掛からないだけでも、就職に有利/強い大学だと言えますね!

「就活の教科書」編集部 久保

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

あなたの大学から人気企業に就職する方法

就活生くん

僕は就活をしていますが、ESや面接ですぐに落ちてしまいます。

高学歴ではないですが、有名な企業に就職するにはどのように対策すれば良いでしょうか?

結論から言うと、就活が上手くいかない方は、あなたの現状に合った対策をするのが一番おすすめです。

ここでは、就活の始め方がわからない方や、楽して内定をもらいたい方、誰かに就活を頼りたい方向けの対策法を紹介します

今のあなたの悩みを解決できる対策法を見つけてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就活生に人気の企業に就職するための方法

ちなみに、就活サイトの使い方や口コミなどは、「就活サイトおすすめ40選」という記事にまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、スカウトアプリを使って直接オファーを受け取ることです。

スカウトアプリでは、あなたの自己PRや適性検査の結果を見た企業からスカウトをもらうことができます。

スカウトを受けると短期選考やインターンシップへの優遇招待がある場合もあるため、登録しておくことをおすすめします。

数あるスカウトアプリの中でも特におすすめなのが、キャリアチケットスカウトです。

キャリアチケットスカウトには以下のような特徴があります。

「自分らしく働きたい!」と思っている方は、ぜひ利用してみてください。

>> キャリアチケットスカウトを試してみる

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトの特徴
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • あなたの強み・長所を生かした就活ができる
  • 他己分析もアプリから簡単に

「スカウトがもらえるか不安…」「キャリアチケットスカウトって実際どう?」など不安な方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアチケットスカウトを利用すべき就活生の特徴や、利用するメリットなどについて詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

 

方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。

具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。

就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。

ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。

そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのがDiG UP CAREERです。

第三者の目線でのアドバイスが欲しい方や、丁寧なサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> DiG UP CAREERを利用してみる

DiG UP CAREERの特徴
  • ES添削・面接対策などの手厚い選考サポートが受けられる
  • 面接後のフィードバックもあるので次の選考に活かせる
  • 満足度90%、友人紹介率60%と評判の良い就活エージェント

DiG UP CAREERの評判や、実際のキャリアアドバイザーの声が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:適職診断で自分の適職を知る

LINE適職診断

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、適職診断で自分の適職を知ることです。

適職診断を受けることによって、自分の適職が知れ、あなたがどんな強みを持っているのかが明確になります。

あなたの強みが分かれば、その強みを活かせる企業の選考に進むなどの行動を始められます

就活の教科書公式LINEでは、LINE登録するだけであなたの適職を知れるLINE適職診断を受けられます。

LINE適職診断の特徴については、以下で紹介しています。

「就活においてステップアップしたい!」と思う方は、ぜひ一度LINE適職診断を受けてみてください。

就活アドバイザー 京香

>> LINE適職診断を受けてみる

LINE適職診断の特徴
  • LINE上で2択の質問に答えるだけで適職が知れる
  • 志望業界が決まるので、業界/企業研究を進められる
  • 強みを活かせる就活で他の就活生より有利になる可能性

就活の教科書公式LINEに登録すれば、LINE適職診断に加えて性格適性診断」「LINE就活力診断を全て無料で受けられます。

ぜひ、就活の合間にでも気軽に診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職に有利/強い学部5つ

就活生ちゃん

就職に有利/強い大学についてはわかってきました!

ですが、どの学部を受験したらいいかわからなくて・・・

久保さん、就職に有利/強い学部を教えてください!

わかりました!

それでは、就職に有利/強い学部を紹介していきます!

「就活の教科書」編集部 久保

 

就職に有利/強い学部
  • 学部①:医学/薬学部
  • 学部②:工学/理学/農学部
  • 学部③:法学部
  • 学部④:経済学部
  • 学部⑤:外国語学部

 

学部①:医学/薬学部

就職に有利/強い学部の1つ目は、医学/薬学部です。

医学/薬学部は、学んだ知識・技能がそのまま仕事に役に立つ実学・専門分野になっています。

学んだ内容は、資格習得に直結し、資格は仕事につながるので、就職に有利/強い学部だと言えます。

ですが、資格を習得するためには相当の勉強量が必要です。

就職に有利/強い学部である代わりに、楽ではないことを覚悟しておきましょう。

医学/薬学部は、通常の大学生と違って6年間大学に通わなければなりませんよね!

受験生は、大学生期間が長くなることを理解しておきましょう!

また、薬学部の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

学部②:工学/理学/農学部

就職に有利/強い学部の2つ目は、工学/理学/農学部です。

工学/理学/農学部は、いずれも専門的技能、知識を在学中に身に着けることができます。

これらの学部で身に着ける専門的技能、知識は、メーカー業界などで非常に重視されます。

また、研究業や、製造業など、働くことができる業界が非常に多いです。

さらに、理系の学生は、企業でも重視されやすい傾向にあります。

なので、工学/理学/農学部は、就職に有利/強い学部だと言えます。

理系の学生は修士号/博士号を取得するために、大学院に進む学生も多くいますね!

また、工学部、理学部、農学部の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

学部③:法学部

就職に有利/強い学部の3つ目は、法学部です。

法学部は、法学と政治の基礎知識を学ぶことができます。

ここで学んだ知識は、司法や弁護士・裁判官など、法曹業界への就職に役に立ちます

さらに、法律に関する知識は、ほぼすべての業界・職種で必須の知識になります。

法律に関する知識を有していると、仕事をしていくうえで役に立ちます。

なので、法学部は就職に有利/強い学部だと言えます。

法律に関する知識を有することは、企業に良い印象を与えることになりますね!

また、法学部の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

学部④:経済学部

就職に有利/強い学部の4つ目は、経済学部です。

経済学部は、仕事に直結する知識を身に着けることができます。

具体的には、マーケティングや経済学、経営学などを学んでいる学部です。

さらに、ビジネスに対する考え方も学ぶことができるので、経済学部は、就職に有利/強い学部と言えます。

文系学部でありながら、数学を使う学部になっています。

数学が得意な文系の受験生は、進学を視野に入れてみるといいかもしれません!

また、経済学部の就職先については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

学部⑤:外国語学部

就職に有利/強い学部の5つ目は、外国語学部です。

外国語学部は、その名の通り外国語を学ぶ学部になっています。

現在の日本では、英語を含む外国語教育を伸ばし、日本人の国際社会での活躍を後押ししようと取り組む傾向があります。

実際、外国語はさまざまな職業で需要があり、外国語学部の役割も高まってきています

なので、外国語学部は、就職に有利/強い学部と言えます。

外国語学部は、留学に行くことができたり、TOEICに強くなるので、非常に実用性がある学部ですよね!

また、外国語学部や国際学部の就職先については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 久保

 

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:就職に有利/強い大学や学部でも対策はしっかりとしよう

本記事「【意外な大学も!】就職に有利/強い大学ランキング一覧|就職に強い学部,特徴も」はいかがだったでしょうか?

皆さんの悩みを少しでも解決できたならば、嬉しい限りです!

「就活の教科書」編集部 久保

この記事では、就職に有利/強い大学ランキング一覧を紹介しました。

合わせて、就職に有利/強い学部や、就職に有利/強い大学の特徴も紹介しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

【総合編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

【関東編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

【関西編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

【理系編】就職に有利/強い大学ランキング一覧

就職に有利な大学TOP5の解説

  • 大学①:東京工業大学
  • 大学②:一橋大学
  • 大学③:国際教養大学
  • 大学④:電気通信大学
  • 大学⑤:名古屋工業大学

一般的に就職に有利/強いとされる大学TOP5

  • 大学①:東京大学
  • 大学②:慶応義塾大学
  • 大学③:早稲田大学
  • 大学④:京都大学
  • 大学⑤:一橋大学

就職に有利/強い学部

  • 学部①:医学/薬学部
  • 学部②:工学/理学/農学部
  • 学部③:法学部
  • 学部④:経済学部
  • 学部⑤:外国語学部

就職に有利/強い大学の特徴

  • 特徴①:OBOGとのつながりが強い
  • 特徴②:大学の就職支援が手厚い
  • 特徴③:大学の偏差値が高い

まとめ:就職に有利/強い大学や学部でも対策はしっかりとしよう