- フィンテック(FinTech)とは、金融と技術を組み合わせた造語で金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動き
- フィンテック企業の平均年収は「433〜455万円」、平均残業時間は「12.8時間/月」
- 日本版フィンテック企業ランキングTOP10
- 世界版フィンテック企業ランキングTOP10
- フィンテック企業は、将来性が高く今後需要が拡大する業界
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
こんにちは!「就活の教科書」編集部です。
この記事では、「フィンテック企業ランキング」について紹介していきます。
皆さんは、「フィンテック企業とは?」、「フィンテック企業のおすすめは?」などの疑問がありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
最近、フィンテック企業という言葉をよく聞くので気になっています!
フィンテック企業って具体的にどのような特徴があるのでしょうか?
就活生ちゃん
私も、フィンテック企業への就職に興味があります。
でも、具体的にどのようなフィンテック企業が自分に合うのか悩んでいます・・・。
たしかに、フィンテック企業がどのような企業かイメージがつきにくいですよね。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
就活アドバイザー 京香
そこで、この記事では、「フィンテック企業」について徹底的に解説します。
また併せて、「日本版/世界番フィンテック企業ランキング」や「フィンテック企業ランキングに関するよくある質問」についても紹介します。
- フィンテック企業への就職に興味がある就活生
- フィンテック企業ランキングが知りたい就活生
- 自分にどんな業界が合っているのか悩んでいる就活生
上記のような人は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
業界分析の参考にもなると思います!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに180,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【業界研究】そもそもフィンテックとは?企業の労働条件も紹介!
就活生くん
僕は、フィンテック企業に興味があります!
そもそもフィンテックとはどういう意味なのでしょうか?
業界研究がしたいので教えて下さい!
わかりました。
それでは、フィンテックについて解説していきます。
また、フィンテック企業の業務内容や労働条件も紹介します。
就活アドバイザー 京香
フィンテック(FinTech)とは、金融(Finance)×技術(Technology)の造語
フィンテック(FinTech)とは、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。
フィンテックは、金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動きのことをいいます。
例えば、スマートフォンでのキャッシュレス決済や、仮想通貨などがフィンテックに当てはまります。
つまり、フィンテックとは、テクノロジーを用いて金融関係のサービスを便利にしてくれるものなんです!
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の業務内容
フィンテック企業は、主に以下の5つの職種があります。
- 営業
- エンジニア
- デザイナー
- ディレクター
- カスタマーサポート
フィンテック企業の職種1つ目は、「営業」です。
フィンテック企業の営業は、主に法人相手を顧客とし、商品のセールスや商品導入後のアフターサービスを担当します。
営業職について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の職種2つ目は、「エンジニア」です。
フィンテック企業は、金融と技術をかけ合わせたサービスを提供する企業です。
そのため、フィンテック企業のエンジニアは、技術力を活かして、サービスのためのシステムの開発や改善、運用などを担当します。
また、フィンテック企業のエンジニアには、設計やプログラミングを担当するエンジニアとサービスを運用するエンジニアがわかれている場合もあります。
エンジニアの仕事について興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の職種3つ目は、「デザイナー」です。
フィンテック企業のデザイナーは、企業のサービスのコンセプトにあわせて、アプリの使い心地や自社製品の外観をデザインすることが仕事です。
フィンテック企業のデザイナーは、Webやアプリのデザインを担当することが多いので、主にPCを使った作業がメインになります。
また、サービスの使い心地をデザインすることに特化したUXデザイナーを募集する企業も多くあります。
デザイナーに興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の職種4つ目は、「ディレクター」です。
フィンテック企業のディレクターは、プロジェクトのチームの仕事を監督し、進歩を適切に管理するのが仕事です。
フィンテック企業のディレクターには、金融関係の知識はもちろん、IT関連の知識が求められます。
また、フィンテック企業のディレクターは、チームのリーダーとして他のメンバーを率いていく必要があります。
そのため、コミュニケーション能力やマネジメント能力、マーケティング能力など様々な能力が求められます。
以下にフィンテック企業のディレクター職に役立ちそうな記事を載せています。
気になる方は、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の職種5つ目は、「カスタマーサポート」です。
フィンテック企業のカスタマーサポートは、サービスを利用する顧客からの問い合わせに対応し、顧客をサポートするのが仕事です。
フィンテック企業のカスタマーサポートは、製品やサービスの信頼を獲得、維持、回復するために重要な役割を果たします。
カスタマーサポートの仕事は、製品・サービスに関する知識はもちろん顧客に真摯に向き合う誠実さが求められます。
誠実さのアピールの仕方が知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業の労働条件(平均年収:433〜455万円・平均残業時間:12.8時間/月)
フィンテック企業の平均年収は、公開されていませんでしたが、金融業界の平均年収が455万円、IT通信業界の平均年収が433万円なことから、フィンテック企業の平均年収は、433〜455万円程度と予想できます。
以下は、dodaの2021年版業種別平均年収ランキングです。
順位 | 業種分類 | 平均年収 | ||
---|---|---|---|---|
全体 | 男性 | 女性 | ||
1位 | 金融 | 455万円 | 556万円 | 376万円 |
2位 | メーカー | 455万円 | 489万円 | 371万円 |
3位 | 総合商社 | 434万円 | 483万円 | 359万円 |
4位 | IT/通信 | 433万円 | 460万円 | 379万円 |
5位 | 建設/プラント/不動産 | 416万円 | 447万円 | 352万円 |
6位 | メディカル | 410万円 | 494万円 | 349万円 |
7位 | 専門商社 | 408万円 | 443万円 | 344万円 |
8位 | インターネット/広告/メディア | 405万円 | 445万円 | 364万円 |
9位 | サービス | 367万円 | 405万円 | 326万円 |
10位 | 小売/外食 | 351万円 | 386万円 | 310万円 |
参照:doda 平均年収ランキング(96業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
ランキングをみると、金融業界は1位、IT/通信業界は4位とどちらも高い順位にランクインしていることがわかります。
このことから、フィンテック企業の平均年収を業界ごとにみても、かなり高い方に分類されると考えられます。
フィンテック企業の平均残業時間は、12.8時間/月です。
この数値は、dodaの残業の多い職業・少ない職業は?全80業種、95職種別の残業時間調査!を参考にしたものになります。
日本の平均残業時間が20〜24時間なのでフィンテック企業に平均残業時間は、かなり少ないです。
ただし、転職就職サイトキャリコネなどをみると、企業によって平均残業時間が8時間/月や、40時間/月の企業などがありました。
そのため、フィンテック企業の平均残業時間は、その企業の風土や体制によってかなり変わってくると思います。
全体として、フィンテック企業の平均年収は、かなり高く、平均残業時間は少ないことがわかりましたね。
金融業界について興味がある方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【日本版(スタートアップ企業)】フィンテック企業ランキングTOP10を解説
就活生くん
フィンテック企業についてよくわかりました!
でも、フィンテック企業って具体的にどのような企業があるんですか?
日本のフィンテック企業について教えて下さい!
わかりました!
それでは、日本のスタートアップフィンテック企業をランキング形式で紹介します!
ランキングは、「Fintech News Hong Kong」に掲載された「10 Best-Funded Fintech Startups in Japan」を元にしています。
また、大手フィンテック企業のランキングについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 1位:freee株式会社(資金調達額:183億円)
- 2位:FTX Japan株式会社(資金調達額:135億円)
- 3位:テックビューロ株式会社(資金調達額:122億円)
- 4位:ウェルスナビ株式会社(資金調達額:103億円)
- 5位:株式会社FOLIO(資金調達額:92億円)
- 6位:株式会社お金のデザイン(資金調達額:90億円)
- 7位:株式会社Paidy(資金調達額:88億円)
- 8位:株式会社メルペイ(資金調達額:84億円)
- 9位:株式会社Finatext(資金調達額:71億円)
- 10位:PayPay証券株式会社(資金調達額:56億円)
1位:freee株式会社(資金調達額:183億円)
日本スタートアップフィンテック企業1位は、「freee株式会社(資金調達額:183億円)」です。
freee株式会社は、企業を初めとした法人・個人事業主向けの事務管理を効率化するためのSaaS型クラウドサービスを開発、運営するフィンテック企業です。
具体的には、中小企業の経理業務を効率化する「free会計」や、給与計算や労務管理を大幅に効率化する「free人事労務」などのサービスを開発しています。
また、低コストでマイナンバーの収集から保管、利用、破棄までがクラウド上で完結できる「freeマイナンバー管理」といったこれからの時代のニーズにあったサービスを提供しているのも特徴の一つです。
以下に、freee株式会社の会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
freee株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2012年7月 |
本拠地所在地 | 〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階 |
従業員数 | 916人 |
事業内容 | 法人・個人事業主向けの事務管理を効率化するためのSaaS型クラウドサービスの開発 |
代表者 | 最高経営責任者:佐々木 大輔 |
資本金 | 24,724百万円(2022/6現在) |
2位:FTX Japan株式会社(資金調達額:135億円)
日本スタートアップフィンテック企業2位は、「FTX Japan株式会社(資金調達額:135億円)」です。
FTX Japan株式会社は、ブロックチェーンテクノロジーを基盤とした次世代の金融サービスを提供するグローバルフィンテック企業です。
2022年に、株式会社QUOINEから社名を変更したばかりの会社でもあります。
FTX Japan株式会社は、ブロックチェーンテクノロジーをもとに、安心安全なセキュリティと高い流動性を兼ね備えた暗号資産の開発・運営を行っています。
また、「すべての人に届く金融サービスを提供する」をミッションに掲げ、仮想通貨取引プラットフォーム「Liquid by FTX」を開発・運営しています。
以下に、FTX Japan株式会社の会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
FTX Japan株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2014年11月25日 |
本拠地所在地 | 〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3丁目17番地廣瀬ビル4階 |
従業員数 | 102人 |
事業内容 | 暗号資産交換業 |
代表者 | 代表取締役:Seth Melamed |
資本金 | 約20億円(資本準備金含む) |
3位:テックビューロ株式会社(資金調達額:122億円)
日本スタートアップフィンテック企業3位は、「テックビューロ株式会社(資金調達額:122億円)」です。
テックビューロ株式会社は、暗号通貨技術とブロックチェーン技術に基づいたサービスを提供しているクリプト・フィンテック企業です。
クリプトとは「暗号」を意味する英語で、フィンテック企業では、「クリプトアセット(crypto asset)=暗号資産」、「クリプトカレンシー(Crypto Currency)=仮想通貨」のように使われます。
テックビューロ株式会社の代表的なサービスには、企業のICO(仮想通貨(暗号資産)の新規発行による資金調達方法)による資金調達と企業がもつ資産の電子化を支援するICO総合プラットフォーム事業の「COMSA」があります。
以下に、テックビューロ株式会社の会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
テックビューロ株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2014年6月16日 |
本拠地所在地 | 大阪市西区靱本町1-5-18 NANEI本町ビル10F |
従業員数 | 65人 |
事業内容 | ICO国内ソリューション事業 |
代表者 | 代表取締役:朝山貴生 |
資本金 | 1億円 |
4位:ウェルスナビ株式会社(資金調達額:103億円)
日本スタートアップフィンテック企業4位は、「ウェルスナビ株式会社(資金調達額:103億円)」です。
ウェルスナビ株式会社は、ロボアドバイザーによる個人資産運用サービスを提供する日本のフィンテック企業です。
ウェルナビ株式会社は、誰でも手軽にできる全自動でおまかせできる資産運用サービス「WealthNavi」を提供しています。
全自動資産運用サービス「WealthNavi」は、ロボアドバイザーの預かり資産運用者数No.1の実績をもっています。
(一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2022年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 モーニングスター社調べ(2022年6月時点))
以下に、ウェルナビ株式会社の会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
ウェルナビ株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2015年4月28日 |
本拠地所在地 | 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル9F |
従業員数 | 158名(うち正社員114名) *2021年12月末時点 |
事業内容 | 金融商品取引業 |
代表者 | 代表取締役CEO:柴山 和久 |
資本金 | 32億3,792万5,081円 |
5位:株式会社FOLIO(資金調達額:92億円)
日本スタートアップフィンテック企業5位は、「株式会社FOLIO(資金調達額:92億円)」です。
株式会社FOLIOは、資産運用サービスや金融機関向けのサービスを開発・運用するフィンテック企業です。
株式会社FOLIOのサービスには、ロボットアドバイザーが自動で資産運用を行ってくれる「FOLIO ROBO PRO」や、金融機関様の自社口座から、投資一任運用サービスを利用できるプラットフォーム「4RAP」などがあります。
以下に、株式会社FOLIOの会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
株式会社FOLIOの会社概要 | |
会社設立 | 2015年12月10日 |
本拠地所在地 | 〒102-0082
東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4F |
従業員数 | 75人 |
事業内容 | 金融商品取引業 |
代表者 | 代表取締役CEO:甲斐真一郎 |
資本金 | 208億8,074万2,347円(2022年10月末時点) |
6位:株式会社お金のデザイン(資金調達額:90億円)
日本スタートアップフィンテック企業6位は、「株式会社お金のデザイン(資金調達額:90億円)」です。
株式会社お金のデザインは、資産運用事業を手がけるフィンテック企業です。
株式会社お金のデザインは、投資のプロが設計したアルゴリズムと、下落リスクの抑制を図るAIに資金運用を任せることができる「THEO」などのサービスがあります。
以下に、株式会社お金のデザインの会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
株式会社お金のデザインの会社概要 | |
会社設立 | 2013年8月 |
本拠地所在地 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階 |
従業員数 | 70名 |
事業内容 | 金融商品取引業 |
代表者 | 代表取締役社長 山辺 僚一 |
資本金 | 12,023,924,861円(2022年3月31日現在) |
7位:株式会社Paidy(資金調達額:88億円)
日本スタートアップフィンテック企業7位は、「株式会社Paidy(資金調達額:88億円)」です。
株式会社Paidyは、オンラインショップ向けの後払い決済サービスを提供するフィンテック企業です。
株式会社Paidyは、後払いサービスの「ペイディ」を開発・運用しています。
以下に、株式会社Paidyの会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
株式会社Paidyの会社概要 | |
会社設立 | 2008年 |
本拠地所在地 | 〒107-0052
京都港区赤坂9丁目7−1 ミッドタウン・タワー |
従業員数 | 141名 |
事業内容 | あと払いサービス「ペイディ」 |
代表者 | 代表取締役社長 ラッセル・カマー |
資本金 | 208億8,074万2,347円(2022年10月末時点) |
8位:株式会社メルペイ(資金調達額:84億円)
日本スタートアップフィンテック企業8位は、「株式会社メルペイ(資金調達額:84億円)」です。
株式会社メルペイは、株式会社メルカリの子会社で、決済・金融・シェアなどの様々なお金に関わるサービスを開発・運用するフィンテック企業です。
株式会社メルペイは、メルカリアプリを使った決済サービス「メルペイ」を提供しています。
メルペイは、メルカリで取得したポイントをメルペイ加盟店での買い物に使うことができます。
以下に、株式会社メルペイの会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
株式会社メルペイの会社概要 | |
会社設立 | 2017年11月20日 |
本拠地所在地 | 〒106-6143
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー |
従業員数 | 160名 |
事業内容 | 金融関連の新規事業 |
代表者 | 山本 真人 |
資本金 | 1億円(※2020年6月時点) |
9位:株式会社Finatext(資金調達額:71億円)
日本スタートアップフィンテック企業9位は、「株式会社Finatext(資金調達額:71億円)」です。
株式会社Finatextは、金融機関並びに 非金融事業者のDXを支援するフィンテック企業です。
株式会社Finatextには、フィンテックを活用した証券会社向けのDXソリューションや、保険業界向けのDXソリューション事業を行っています。
株式会社Finatexのサービスには、ずーっと手数料無料のコミュニティ型株取引アプリ「STREAM」や金融力を高める無料の勉強ゲーム「かぶポン!」などがあります。
以下に、株式会社Finatexの会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
株式会社Finatexの会社概要 | |
会社設立 | 2018年12月 |
本拠地所在地 | 〒102-0073
東京都千代田区九段北1丁目8番10号 住友不動産九段ビル 9階 |
従業員数 | 59名(2021年12月末時点) |
事業内容 | 金融サービスの開発 |
代表者 | 代表取締役CEO 木下 あかね |
資本金 | 1,847百万円(2022/3現在) |
10位:PayPay証券株式会社(資金調達額:56億円)
日本スタートアップフィンテック企業10位は、「PayPay証券株式会社(資金調達額:56億円)」です。
PayPay証券株式会社は、東京都千代田区に本社を置くソフトバンク株式会社の子会社の証券会社です。
PayPay証券株式会社は、誰でも簡単に始めることができる資金運用サービスを行っています。
以下に、PayPay証券株式会社の会社概要と採用情報をのせています。
気になる方は、チェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
PayPay証券株式会社の会社概要 | |
会社設立 | 2013年10月31日 |
本拠地所在地 | 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント |
従業員数 | 59名(2021年12月末時点) |
事業内容 | 証券業 |
代表者 | 代表取締役社長 番所 健児 |
資本金 | 102億2,452万円 |
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【世界版】フィンテック企業ランキングTOP10を解説
就活生ちゃん
日本版フィンテック企業ランキングについては、よく分かりました。
では、世界版だとどの企業がランクインしているのでしょうか?
教えてください!
分かりました。
それでは、世界版フィンテック企業ランキングTOP10を解説します。
ランキングは、世界的金融サービス企業IDC Financial Insightsが公表している「2020 IDC FinTech Rankings TOP100」から引用しています。
また、ランキングは2019年の売上とそれに占める金融ITサービスの割合をもとに算出されています。
就活アドバイザー 京香
- 1位:FIS
- 2位:Tata Consultancy Services Limited
- 3位:NTTデータ
- 4位:Fiserv
- 5位:Cognizant Technology Solutions
- 6位:SS&C Technologies
- 7位:Infosys Limited
- 8位:NCR Corporation
- 9位:Diebold Nixdorf
- 10位:Global Payments
1位:FIS
FISは、米国フロリダ州ジャクソンビルに本社をもちm小売りや金融機関向けに決済や資産管理のソフトウエアなどを提供するフィンテック企業です。
FISは、世界の大手銀行の95%と取引しており、FISがサポートする加盟店は世界中に100万店もあります。
FISは、最前線で決済、銀行、投資システムを構築している企業といえるでしょう。
FISは、世界各国から自己推薦で社員を募集しています。
採用について知りたい方は、以下の採用情報をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
2位:Tata Consultancy Services Limited
Tata Consultancy Services Limited(タタコンサルタンシーサービシズ)は、インド・マハーラーシュトラ州ムンバイに本社を置くインド最大手のITサービス企業です。
Tata Consultancy Services Limitedは、IT技術の高さを活かして、金融・保険のフィンテックサービスだけでなく、旅客・運輸事業や、ユーティリティ業界向けの事業、試験・業界向けのサービスを行っています。
Tata Consultancy Services Limitedは、世界46カ国に60万人超の社員を擁しており、日本にも約3000人も従業員がいます。
就活アドバイザー 京香
3位:NTTデータ
株式会社NTTデータは、日本のデータ通信やシステム構築事業を行うフィンテック企業です。
NTTのフィンテックサービスは、独自の技術力を活用したセキュリティサービスが多くあります。
例えば、電子帳簿保存法に対応したバックオフィス業務のデジタル変革を支援するクラウドサービス「ClimberCloud」があります。
また、利用者がマイナンバーカードをスマホにかざしてマイナンバーカードの暗証番号を入力するだけで、金融機関を含むあらゆる企業が利用者の本人確認、マイナンバー収集、現況確認/異動検知が実現できる「eKYCサービス」などもあります。
NTTデータへの就職について知りたい方は、以下の記事をよんでみてください。
就活アドバイザー 京香
4位:Fiserv
Fiservは、アメリカの多国籍企業フィンテック企業です。
Fiservは、銀行、貯蓄会社、信用組合、証券ブローカー ディーラー、住宅ローン、保険、リース、金融会社などの金融サービス部門のクライアントにフィンテックサービスを提供しています。
たとえば、「CardValet」と呼ばれる、銀行が発行するクレジットカードにセキュリティ対策の付加価値を与えるサービスなどを提供しています。
また、Fiservは全世界に約41万人の社員を擁しているとても大きな会社です!
就活アドバイザー 京香
5位:Cognizant Technology Solutions
Cognizant Technology Solutionsは、アメリカの多国籍情報技術サービスおよびコンサルティング会社です。
Cognizant Technology Solutionsは、IoT、人工知能、デジタルエンジニアリング、クラウドなど、モダンエンタープライズに欠かせないテクノロジーの活用を顧客に提案することで、各国の市場でこれまでにない価値を引き出す新たなビジネスモデルやオペレーションモデルを実現しています。
Cognizant Technology Solutionsは、ヨーロッパの銀行トップ10行のうちの9行であり、世界のインターネット企業上位10社中6社でもあります。
また、銀行・インターネット業界で世界上位なだけでなく、製薬・医療部門でも世界から高い評価を得ています。
Cognizant Technology Solutionsは、日本にも、子会社のコグニザントジャパンがあります。
コグニザントジャパンへの就職に興味がある方は、採用情報をチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香
6位:SS&C Technologies
SS&C Technologiesは、コネチカット州ウィンザーに本社を置くアメリカの多国籍持ち株会社です。
SS&C Technologiesは、ソフトウェアを開発し、金融サービス業界にサービスとして販売しています。
また、SS&C Technologiesは金融業界にだけでなく、ヘルスケア業界にも情報管理に役立つソフトウェアを開発し、提供しています。
SS&C Technologiesは、世界 40 か国の100以上のオフィスに 24,000人以上の従業員を擁しています。
SS&C Technologiesは、世界各国にオフィスを構えています!
そのため、日本の東京にもSS&C Technologiesの支社があります。
就活アドバイザー 京香
7位:Infosys Limited
Infosys Limitedは、インドのカルナータカ州バンガロールに本社機能を置く世界有数のITコンサルティング・ビジネスコンサルティング・テクノロジー・エンジニアリング・アウトソーシング・ソフトウェア開発企業です。
Infosys Limitedは、世界46か国でクライアントのデジタル変革を実現してきました。
Infosys Limitedは、現在AIを活用し、クライアントの中学業務を実現するDXを推進しています。
Infosys Limited日本チームの採用に興味がある方は、以下の採用情報をチェックしてみてください!
就活アドバイザー 京香
8位:NCR Corporation
NCR Corporationは、アメリカ合衆国の総合情報システム企業です。
NCR Corporationは、主に流通システムや金融システムに強く、POSシステム、現金自動預け払い機、小切手処理システム、バーコードリーダー、オフィスの消耗品などを販売しています。
また、フィンテック企業として、IT保守サポートサービスなどの開発・運用も行っています。
NCR Japanの採用に興味がある方は、以下の採用情報をチェックしてみてください!
就活アドバイザー 京香
9位:Diebold Nixdorf
Diebold Nixdorfは、オハイオ州のノースカントン市に本社を置くアメリカのセキュリティーシステム開発、フィンテック企業です。
Diebold Nixdorfの事業には、ATMのような自動取引システムの販売・製造や保守があります。
また、Diebold Nixdorfのは、セキュリティー製品やソフトウェア、国際金融・商業市場の統合システムの開発・運用も行っています。
Diebold Nixdorfは、日本支社がありませんが、アジアにも中国や香港、ミャンマーなどにオフィスを構えています!
就活アドバイザー 京香
10位:Global Payments
Global Paymentsは、アメリカの多国籍のフィンテック企業です。
Global Paymentsは、加盟店、発行者、消費者に決済テクノロジーとサービスを提供しています。
Global Paymentsは、100カ国以上で400万を越える顧客を抱えています。
Global Paymentsの顧客には、エステ・美容院やECサイトなど様々な職種の方がいます。
ちなみに、このランキングでは、11位に野村総研研究所、61位にシンプレクスがランクインしていました。
この2つの企業について知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
結論を伝えると、就活生なら「レバテックルーキー(就活生)」、転職者なら「レバテックキャリア(転職者)」を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
フィンテック企業が提供するサービス一覧
就活生くん
フィンテック企業ランキングについてはわかりました!
フィンテック企業は、それぞれ様々なサービスを行っているんですね。
フィンテック企業が提供するサービスってまとめるとどのようなものがあるのでしょうか?
そうですね。
それでは、フィンテック企業が提供するサービスについてそれぞれ解説します。
就活アドバイザー 京香
- サービス①:決済・送金
- サービス②:会計・財務
- サービス③:保険
- サービス④:融資・ローン
- サービス⑤:個人資産運用
- サービス⑥:個人財務管理(PFM)
- サービス⑦:仮想通貨・暗号通貨・ブロックチェーン
- サービス⑧:セキュリティ
- サービス⑨:金融情報
- サービス⑩:ソーシャルレンディング
- サービス⑪:クラウドファンディング
サービス①:決済・送金
フィンテック企業が提供するサービス1つ目は、「決済・送金」です。
フィンテック企業には、現金や金融機関での手続きを必要としないキャッシュレス決済を開発・運用する「決済・送金」のサービスを行う企業があります。
現在、「スマート決済」と呼ばれる現金、金融機関での手続きを必要としない決済は、勢いを増しておりキャッシュレス決済システムの利用可能店は、増加傾向にあります。
決済サービスは大きく分けて「カード決済」と「QRコード決済」の2種類に分類されます。
ORコード決済の代表的なものとしては、PayPayや楽天Payなどがあります。
皆さんも使うことがあるのではないでしょうか?
以下に、「決済・送金」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス②:会計・財務
フィンテック企業が提供するサービス2つ目は、「会計・財務」です。
フィンテック企業は、会計・財務の処理で生じる人的なミスをなくすことができるサービスの開発・運用をする企業があります。
たとえば、経理業務を自動的に効率化することができる会計サービスや、給与決済の管理の効率化を図ることができる財務サービスなどがあります。
フィンテック企業の「会計・財務」サービスによって、人的なミスが減るのはもちろん、会計処理時間の短縮や会社の会計状況の可視化ができるんです。
以下に、「会計・財務」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス③:保険
フィンテック企業が提供するサービス3つ目は、「保険」です。
フィンテック企業の「保険」サービスとして、インシュアテック(InsurTech)と呼ばれるものがあります。
インシュアテックは、「保険(Insurance)」と「技術(Technology)」をかけ合わせた言葉です。
インシュアテックは、 AIやIoTといった人口知能を活用して、企業の保険業務効率化や収益化を図ったり、新しい保険商品を開発したりします。
新しい保険商品には、オンライン上のみで完結することができる保険加入サービスなどがあります。
以下に、「保険」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス④:融資・ローン
フィンテック企業が提供するサービス4つ目は、「融資・ローン」です。
フィンテック企業のサービスには、フィンテックを活用した新たな融資手法の実用化を進める「融資・ローン」のサービスがあります。
銀行やローン会社などの融資にフィンテックの活用を進めることで、オンライン上でスピーディーに取引を済ませることが可能となります。
以下に、「融資・ローン」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑤:個人資産運用
フィンテック企業が提供するサービス5つ目は、「個人資産運用」です。
フィンテック企業には、人工知能を活用して「個人資産運用」を行うことができるサービスがあります。
フィンテック企業の「個人資産運用」サービスでは、ロボアドバイザーと呼ばれるAIが解析し、資産配分・リバランスなどを自動で最適化してくれます。
ロボアドバイザーには、資産運用の診断と助言を行うアドバイス型と、投資アルゴリズムに基づき、自動で運用から売買までをすべて行う投資一任型があります。
以下に、「個人資産運用」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑥:個人財務管理(PFM)
フィンテック企業が提供するサービス6つ目は、「個人財務管理(PFM)」です。
フィンテック企業のサービスには、PFM(Personal Finance Management)と呼ばれる個人財務管理があります。
PMFに明確な定義はありませんが、お金の管理を手助けするソフトウェアの総称として扱われます。
フィンテック企業のPFMサービスは、ID連携(機能を用いて複数の銀行・証券やクレジットカードなどの口座情報を一度に確認できるオンラインサービスです。
以下に、「個人財務管理(PFM)」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑦:仮想通貨・暗号通貨・ブロックチェーン
フィンテック企業が提供するサービス7つ目は、「仮想通貨・暗号通貨・ブロックチェーン」です。
フィンテック企業のサービスには、ブロックチェーン技術を活用して、仮想通貨・暗号通貨を運用するものがあります。
仮想通貨は、銀行などを仲介することなく、入出金といった取引記録の保存を可能とする通貨です。
暗号通貨は、現物のない電子データ資産で、インターネット上での送金や、決済に用いられます。
仮想通貨・暗号通貨は、過去にハッキングや価値の暴落などの問題がありましたが、現在では市場が安定してきており、今後も拡大が予想されています。
以下に、「仮想通貨・暗号通過・ブロックチェーン」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑧:セキュリティ
フィンテック企業が提供するサービス8つ目は、「セキュリティ」です。
フィンテック企業の「セキュリティ」には、電子的な取引などにおいて、不正アクセス検知サービスやフィッシング攻撃対策、そして不正ログイン防止するものがあります。
フィンテック企業の「会計・送金」、「仮想通貨・暗号通貨」サービスが普及するに伴い、フれらの金融取引に伴うハッキングや不正アクセスなどの問題が増加しているのも事実です。
こういったセキュリティ面の問題を解決するために「セキュリティ」サービスを強化することはとても重要なんです。
以下に、「セキュリティ」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑨:金融情報
フィンテック企業が提供するサービス9つ目は、「金融情報」です。
フィンテック企業には、消費動向や物価指数、売り上げ予想などの金融情報を分析し、質の高い情報を効率よく取得することができる「金融情報」サービスがあります。
「金融情報」サービスは、資産運用や経営戦略の立案を行う投資家や経営者にとって便利で大変助けになるサービスです。
以下に、「金融情報」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑩:ソーシャルレンディング
フィンテック企業が提供するサービス10つ目は、「ソーシャルレンディング」です。
ソーシャルレンディングは、「融資型(貸付型)クラウドファンディング」とも呼ばれる、企業が不特定多数の出資者から資金を調達するシステムです。
不特定多数の出資者は、主に個人の投資家です。
投資信託とは違い、投資家が自分自身で融資する企業を探し、価格が相場に左右されません。
以下に、「ソーシャルレンディング」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
サービス⑪:クラウドファンディング
フィンテック企業が提供するサービス11つ目は、「クラウドファンディング」です。
「クラウドファンディング」とは、「群衆(Crowd)」と「資金調達(Founding)」を組み合わせた造語で、「インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」ことを指します。
フィンテック企業の「クラウドファンディング」には、クラウドファンディングには、資金を集めて計画をし、運用対象が商品やコンテンツなど様々である「購入型」と、被災地支援などの社会貢献性の高いプロジェクトに寄付という形で支援する「寄付型」があります。
以下に、「クラウドファンディング」のサービスを行う代表的なフィンテック企業をのせています。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
フィンテック企業のようなIT企業を目指すならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
フィンテック企業ランキングに関するよくある質問
- 質問①:フィンテックの重要性は?
- 質問②:フィンテック企業の現状や将来性はどうなの?
- 質問③:フィンテック企業に就職するために必要な知識はある?
質問①:フィンテックの重要性は?
フィンテック企業ランキングに関するよくある質問1つ目は、「フィンテックの重要性は?」です。
結論、フィンテック企業の重要性はかなり高いです。
次の質問②に詳しく説明しますが、フィンテック企業の将来性はかなり高く、成長傾向にあります。
そのため、フィンテック企業への投資は拡大しています。
また、国内のマイナンバーカード導入やキャッシュレス決済の拡大から、フィンテックの重要性はより増していくと考えられます。
質問②:フィンテック企業の現状や将来性はどうなの?
フィンテック企業ランキングに関するよくある質問2つ目は、「フィンテック企業の現状や将来性はどうなの?」です。
結論、フィンテック企業の将来性は、かなり高いと考えられます。
フィンテク企業に将来性があると考えられるのは、以下の3つの理由からです。
- 理由①:市場規模の拡大
- 理由②:ブロックチェーン技術の応用
- 理由③:発展途上国への拡大
フィンテック企業に将来性がある理由の1つ目は、「市場規模の拡大」です。
以下は、国内のフィンテック市場を調査し、現況、領域別の動向、および将来展望を明らかにしたものです。
引用:株式会社矢野経済研究所
このグラフからわかるように、フィンテック企業の市場はかなり成長傾向にあることがわかります。
また、2021年の実際の数値は、1兆8590億円と予想の数値を上回る成長を記録しています。
このことから、フィンテック企業の市場は、今後も拡大していくことが予想されます。
フィンテック企業に将来性がある理由の2つ目は、「ブロックチェーン技術の応用」です。
フィンテック企業のサービスの中でも、特にブロックチェーン技術の応用は、さらなる進化をしていくと予想されています。
例えば、アメリカの大手決済サービス会社PayPalが暗号資産の売買や管理に参入し、ビットコインやイーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4銘柄に対応すると発表しています。
また、現在の仮想通貨は民間企業が主体となって開発・流通していますが、CBDCと呼ばれる中央銀行が管理するデジタル通貨の開発でも各国がしのぎを削っています。
このようにブロックチェーン技術の応用は、世界で新たな開発が進められ、今後も拡大していく傾向があります。
フィンテック企業に将来性がある理由の3つ目は、「発展途上国への拡大」です。
フィンテックのメリットとして、導入コストがかなり低いことがあります。
そのため、フィンテックは、発展途上国・新興国にも拡大していきます。
例えば、アフリカのケニアにも「M-PESA(エムペサ)」と呼ばれるモバイル送金・融資のサービスが登場しており、アフリカ諸国でフィンテックへの関心が高まりつつあります。
このことから、フィンテック企業は今後発展途上国・新興国へと市場を拡大していくことが予想されます。
以上3つの理由から、フィンテック企業の将来性は、かなり高いことがわかりましたね。
また、金融業界の将来性について知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
質問③:フィンテック企業に就職するために必要な知識はある?
フィンテック企業ランキングに関するよくある質問3つ目は、「フィンテック企業に就職するために必要な知識はある?」です。
結論、未経験や新卒からの採用を募集しているフィンテック企業に、求められる知識はありません。
ただし、全体として即戦力を募集する企業が多くあり、その場合には、「金融」と「IT」の知識が必要になります。
「金融」の知識をアピールしたい人は、以下の資格を取得することをおすすめします。
【証券アナリスト】
- 証券アナリストとは:深い専門知識と高い職業倫理観を身につけた金融・資本市場のプロを育成するための資格
- メリット:金融機関にとどまらず、事業会社の投資部門、IR部門などの知識をアピールできる
- 難易度:合格率は、1次試験は約48.6%、2次試験は約52.1%
【証券外務員】
- 証券外務員とは:証券会社をはじめとした金融機関で、株式や債券などの有価証券を売買したり顧客の勧誘を行う仕事に就く方に必須の資格
- メリット:会人としてのコモンセンスとして知っておくべき金融の知識が学べる
- 難易度:合格率は65%程度
【CFA®】
- CFA®とは:金融や投資の分野においてグローバルに広く認知された、全世界で通用する資格
- メリット:グローバルに通用する資格で実務上重要な最新の知識やスキルを習得できる
- 難易度:合格率は46%
「IT」に関する資格について知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:フィンテック企業を徹底分析して、就活を有利に進めよう
いかがだったでしょうか。
この記事では、「フィンテック企業」について徹底的に解説しました。
また併せて、「日本版/世界番フィンテック企業ランキング」や「フィンテック企業ランキングに関するよくある質問」についても紹介しました。
フィンテック企業を徹底分析して、就活を有利に進めましょう!
以下にこの記事のまとめをのせています。
◆【業界研究】そもそもフィンテックとは?企業の労働条件も紹介!
- フィンテック(FinTech)とは、金融(Finance)×技術(Technology)の造語
- フィンテック企業の業務内容
- フィンテック企業の労働条件(平均年収:433〜455万円・平均残業時間:12.8時間/月)
◆【日本版】フィンテック企業ランキングTOP10を解説
- 1位:freee株式会社(資金調達額:183億円)
- 2位:FTX Japan株式会社(資金調達額:135億円)
- 3位:テックビューロ株式会社(資金調達額:122億円)
- 4位:ウェルスナビ株式会社(資金調達額:103億円)
- 5位:株式会社FOLIO(資金調達額:92億円)
- 6位:株式会社お金のデザイン(資金調達額:90億円)
- 7位:株式会社Paidy(資金調達額:88億円)
- 8位:株式会社メルペイ(資金調達額:84億円)
- 9位:株式会社Finatext(資金調達額:71億円)
- 10位:PayPay証券株式会社(資金調達額:56億円)
◆【世界版】フィンテック企業ランキングTOP10を解説
- 1位:FIS
- 2位:Tata Consultancy Services Limited
- 3位:NTTデータ
- 4位:Fiserv
- 5位:Cognizant Technology Solutions
- 6位:SS&C Technologies
- 7位:Infosys Limited
- 8位:NCR Corporation
- 9位:Diebold Nixdorf
- 10位:Global Payments
◆フィンテック企業が提供するサービス一覧
- サービス①:決済・送金
- サービス②:会計・財務
- サービス③:保険
- サービス④:融資・ローン
- サービス⑤:個人資産運用
- サービス⑥:個人財務管理(PFM)
- サービス⑦:仮想通貨・暗号通貨・ブロックチェーン
- サービス⑧:セキュリティ
- サービス⑨:金融情報
- サービス⑩:ソーシャルレンディング
- サービス⑪:クラウドファンディング
◆フィンテック企業ランキングに関するよくある質問
- 質問①:フィンテックの重要性は?
- 質問②:フィンテック企業の現状や将来性はどうなの?
- 質問③:フィンテック企業に就職するために必要な知識はある?
◆まとめ:フィンテック企業を徹底分析して、就活を有利に進めよう