- OB訪問後のお礼メールを書く理由
- OB訪問のお礼メールのテンプレート
- OB訪問のお礼メールの書き方の手順7つ
- OB訪問のお礼メールで気をつけること「返信はその日のうちに」など
- 内定が決まったら改めてお礼メールを!
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
適性診断AnalyzeU+
「就活の教科書」編集部 トッティ
就活生ちゃん
就活生くん
そこでこの記事では、OB訪問後の「お礼メール」の書き方について書きました。
7つのポイントを押さえるだけで、ビジネスマナーに沿った感謝の気持ちが伝わる「お礼メール」を書くことができます。
また、就活が終了した時に送る「内定の報告メール」の書き方についても書いています。
ぜひ読んでみてください。
OB訪問する社会人を探すには、専用のサイト/アプリを利用してみてください。
「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。
さらに「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分の性格や適性職種が診断できる「適性診断AnalyzeU+」「キャリアチケットスカウト診断」を使って、今あなたがすべき対策を把握しましょう。
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
\ 優良企業探しに役立つサイト /
- キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 面接対策/ES添削など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式サイト】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
\ 就活に役立つおすすめサイト /
- 適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、選考対策と優良企業を紹介してくれる「キャリアチケット」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
OB訪問後のお礼メールを書く理由
まず大前提ですが、OB・OG訪問をした後には必ず「お礼のメール」を送りましょう。
社会人の方は、わざわざ忙しい中スケジュールを空けてあなたに会ってくれました。
感謝の気持ちや今後のより良い関係づくりのためにも、必ず送るようにしましょう。
ビジネスマナーとしてはもちろんですが、感謝の気持ちを伝えるために必ずOB訪問をしてもらったその日にお礼のメールを送りましょう。
「いきなりOB訪問は敷居が高い…」「社会人と話すのは緊張する…」という方は「キャリアチケット」で企業・自己理解を深めるのもおすすめです。
キャリアチケットを利用すれば、就活生が知り得ない企業の情報を知れる他、選考で役立つES添削・面接対策などを行えます。
また、あなたに合った・あなたが活躍できる隠れ優良企業を紹介してもらえるので、相談だけでもしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
OB訪問のお礼メールテンプレート
ぜひ、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 トッティ
【OB訪問のお礼】〇〇大学 就活 太郎
[本文] ××株式会社
○○部△△課
●● ●● 様
お世話になっております。
先ほどOB訪問させていただいた、
〇〇大学の就活 太郎と申します。
本日はお忙しい中お時間を作って頂き、
誠にありがとうございました。
●●さんからは学生に求められる素質や、
自分の強みをどう表現すれば良いのかについて
お話し頂き大変勉強になりました。
また、就職活動がを目標とした考え方ではなく、
●●さんのような「将来どうありたいか」
という人生観を参考にして、今後の就職活動に励みたいと思います。
改めまして、本日は誠にありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
———————————————–
【大学】〇〇大学経済部経済学科
【氏名】就活 太郎
【電話】090-××××-××××
【メール】taro-riashu@riashu.jp
———————————————–
また「お礼メールの書き方と注意点」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【これで完璧!】就活お礼メールの書き方と例文を徹底解説!【就活:転職】
「いきなりOB訪問はハードルが高いかも…」「一度にいろんな企業について知りたい!」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。
1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
OB訪問のお礼メールの書き方7つの手順
OB訪問のお礼メールを書き方7つの手順をご紹介します。
この7つの手順を押さえるだけで、ビジネスマナーに沿った感謝の伝わる「お礼メール」を書くことができます。
「就活の教科書」編集部 トッティ
手順①:件名
メールを送る上で、件名は必須です。
一目で何を伝えたいのか分かるようにしましょう。
今回は「OB訪問のお礼」で連絡したことを伝え、大学名、氏名を書きましょう。
手順②:宛先と自己紹介
誰宛のメールなのか宛先を書きましょう。
また自分自身は何者なのか、自己紹介の文を書きましょう。
××株式会社
○○部△△課
●● ●● 様
お世話になっております。
先ほどOB訪問させていただいた、
〇〇大学の就活 太郎と申します。
手順③:感謝の気持ちを伝える
始めの文章で、OB訪問を快く受け入れてくれたことに対する感謝を伝えましょう。
社会人の方は忙しいスケジュールの合間を縫って、あなたに会ってくれたのをお忘れなく。
本日はお忙しい中、お時間を作っていただき、誠にありがとうございました。
手順④:OB訪問を通して「学んだこと」
OB訪問を通して得た「学び」や「気づき」を文章で伝えましょう。
OBのどんな話が自分の役に立ったのか?を具体的に書くことによって、OBは「この学生に話をして良かった」と思ってくれるでしょう。
●●さんからは学生に求められる素質や、
自分の強みをどう表現すれば良いのかについて
お話し頂き大変勉強になりました。
手順⑤:今後の意気込み
OB訪問を通じて、今後どのように就職活動に活かせるか、「今後の意気込み」を書きましょう。
OBの学生に対する印象がグッと上がります。
また、就職活動がを目標とした考え方ではなく、
●●さんのような「将来どうありたいか」
という人生観を参考にして、今後の就職活動に励みたいと思います。
手順⑥:再度のお礼と今後のお願い
メールの最後に再度、OB訪問に対するお礼を述べましょう。
加えて「またOB訪問をしたい」「他の部署の社会人を紹介して欲しい」の希望があれば失礼のない範囲で伝えましょう。
今後、貴社の選考を突破しするために精進して参りますので、
引き続き相談にのっていただけると幸いでございます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
手順⑦:署名
最後に、改めて誰からのメールだったのかを伝えるため、署名を書きます。
「大学」「名前」「連絡先」などを書きましょう。
———————————————–
【大学】〇〇大学経済部経済学科
【氏名】就活 太郎
【電話】090-××××-××××
【メール】taro-riashu@riashu.jp
———————————————–
OB訪問で送るメールには、他にも「依頼メール」「リマインドメール」があります。
それぞれのメールの送り方については以下の記事で解説しています。合わせて参考にしてください。
OB訪問以外でも企業理解を深める方法
「いきなりOB訪問はハードルが高い…」「OB訪問をする他にも企業理解を深めたい」と思う方もいるのではないでしょうか?
そのような就活生のために、OB訪問以外でも企業理解を深められる方法を紹介します。
OB訪問ももちろん大切ですが、多角的に企業を知っていくことも大切です。
これから紹介する方法も、ぜひOB訪問に加えて試してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\OB訪問以外に企業理解ができるサービス/
- ミーツカンパニー(Meets Company)
【公式サイト】https://www.meetscompany.jp
- 東証プライム上場からベンチャー企業までマッチング
- 1日で2~8社の企業と出会える就活イベント - キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
\就活生全員におすすめ自己分析ツール/
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
少人数で企業と直接話せるミーツカンパニーのイベントに参加する

- プライム上場企業からベンチャー企業まで様々な企業と話せる
- 少人数のグループワーク・座談会を通して直接企業を知れる
- 主要都市7拠点を中心に全国で開催・オンラインイベントもあり
OB訪問以外でも企業理解を深めるには、「ミーツカンパニー(Meets Company)」のイベントに参加するのがおすすめです。
ミーツカンパニー(Meets Company)のイベントでは、1日に2~8社の企業と少人数で直接話すことができます。
また、イベント後には専属のリクルーターが内定まであなたの就活をサポートしてくれます。
様々な企業の社員の方と直接話したい就活生は、一度イベントに参加してみることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
「ミーツカンパニー」については、【ミーツカンパニーの評判は?】実際に参加した感想 | 参加企業,就活生の口コミもの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
キャリアチケットで就活のプロと企業理解を深める

- ブラック企業を限りなく避けられる
- 最短2週間でスピード内定できる
- あなたに合う企業だけ受けられる
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケット」については、【キャリアチケットの評判は?】就活生の体験談,口コミまとめ | 実際の利用者にもインタビューの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【全就活生におすすめ】OB訪問前に適性診断AnalyzeU+も受けておこう


- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
OB訪問をする前には「適性診断AnalyzeU+」を受けておくと企業理解と自己分析が効率的にできます。
適性診断AnalyzeU+は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
自己PRを作ったあとは、OfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくとついでに大手や優良企業からスカウトがもらえますよ。
自己分析が進むだけではなく、スカウトがもらえるなど内定につながることもあるので、一度「適性診断AnalyzeU+」は受けておきましょう。
就活アドバイザー 京香
OB訪問のメールで気をつけるべきこと3つ
次に、OB訪問のメールで気をつけることについて解説します。
OB訪問のメールで気をつけるべきことは以下3点です。
- 返信はその日のうちにしよう
- 早朝や深夜のメールはやめよう
- 件名をわかりやすいものにする
「就活の教科書」編集部 トッティ
気をつけること①:返信はその日のうちにしよう
OB訪問のメールで気をつけるべきこと1つ目は、「返信はその日のうちにしよう」です。
前提として、社会人の方は、忙しい合間を塗って学生の面談をしてくださいます。
その中で返信がなかなか返ってこないと、「あまりOB訪問に乗り気じゃないのかなぁ」「そっちが乗り気じゃないなら、こっちも協力しないでいいや」などと、ネガティブな印象を抱かれてしまいます。
きちんと礼儀や誠意を示すという意味でも、返ってきた日中に、返信することを心がけましょう。
私の知り合いで、OB訪問を積極的にしている方がいるのですが、「学生の返信が遅くて本当に面談したいのかわからない」と嘆いている方がいました。
連絡の頻度を高くするだけでも、いい印象を与えることができるので、早急な返信を意識しましょう。
「就活の教科書」編集部 トッティ
気をつけること②:早朝や深夜あのメールはやめよう
OB訪問のメールで気をつけるべきこと2つ目は、「早朝や深夜のメールはやめよう」です。
就活生くん
こんな意見もあると思います。
しかし、人によっては、ケータイにメールが転送される設定にしている方や、仕事柄メールを確認し続けなければいけない人もいます。
その人たちへの配慮という意味でも、早朝や深夜のメールは避け、日中のメールを心がけましょう。
例えば、Gmailでは、送信時間の設定ができるので、深夜に書いたメールでも自動で朝に送ってくれます。
ぜひそういう便利な機能を使ってみてください。
「就活の教科書」編集部 トッティ
気をつけること③:件名をわかりやすいものにする
OB訪問のメールで気をつけるべきこと3つ目は、「件名をわかりやすいものにする」です。
社会人の方は、社内外問わず、莫大な量のメールが届きます。
そんな中で、大切なメールかどうかを判断するのは、件名です。
件名で、重要なもの、もしくは緊急性のあるものではないと判断されると、開封されるのが遅くなり、中には内容も読まずに放置される場合もあります。
「就活の教科書」編集部 トッティ
「将来やりたいことは何だろう」「今の仕事のままで良いのかな」と悩んでいるなら、就活の教科書公式LINEから無料でできる「適職診断」がおすすめです。
適職診断は、たった8問の質問であなたの向いている業界・仕事を教えてくれます。
自分で気づけない仕事を知れるので、ぜひ公式LINEからお試しで診断してみてくださいね。
無料で適職診断を受ける
内定が決まったら改めてお礼のメールを
就活生くん
就活生くん
「就活の教科書」編集部 トッティ
「OB訪問をしてくれた社会人」との縁は大切にしておきたいものです。
社会人の方も、あなたがどこの企業に内定を貰ったのかは気になるものです。
今後の縁のためにも「内定の報告メール」を送るようにしましょう。
「忙しい中、わざわざOB訪問をしてくれた感謝の気持ち」や「今後、何かの機会に一緒に仕事をする可能性があること」を踏まえて書きましょう。
こちらもテンプレートを用意しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
[本文] ××株式会社
○○部△△課
●● ●● 様
お世話になっております。
●月●日(月)に、OB訪問でお時間を頂きました、
〇〇大学に在籍している就活 太郎です。
その節は貴重なお話を頂き、
誠にありがとうございました。
このたび、××会社から内定をいただき、就職活動が終了しました。
●●さんの就職活動を目標とした考え方ではなく、
「将来どうありたいかが大切」という話が
その後の就職活動の軸となりました。
これから〇〇業界で精一杯頑張りますので、今後お付き合いがあればよろしくお願いします。
その節はお忙しい中お時間を頂き、誠にありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。
———————————————–
【大学】〇〇大学経済部経済学科
【氏名】就活 太郎
【電話】090-××××-××××
【メール】taro-riashu@riashu.jp
———————————————–
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
OB訪問のお礼はメールでなければいけないの?
基本的にはメールでお礼メールをするのが一般的なマナーです。
ですが、メールでなれけばいけない訳でもありません。
LINEで連絡を取り合っていたならLINEでも構いませんし、Facebookで連絡を取り合っていたならFacebookでも構いません。
連絡を取り合っていた手段に応じて、臨機応変に対応しましょう。
OBとの連絡をLINEで取ることについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
OB訪問に加えて、お礼メールは面接後や合同説明会でも使えます。
面接後や説明会後のお礼メールの書き方については、こちらの記事で解説していますので、合わせて参考にしてください。
「いきなりOB訪問は敷居が高い…」「社会人と話すのは緊張する…」という方は「キャリアチケット」で企業・自己理解を深めるのもおすすめです。
キャリアチケットを利用すれば、就活生が知り得ない企業の情報を知れる他、選考で役立つES添削・面接対策などを行えます。
また、あなたに合った・あなたが活躍できる隠れ優良企業を紹介してもらえるので、相談だけでもしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
OB訪問のお礼メールに関するQ&A
今回、紹介する質問は以下の3つです。
「就活の教科書」編集部 トッティ
- 質問①:OB訪問のお礼メールには返信した方がいいの?
- 質問②:OBの方のメールアドレス忘れた場合はどうすればいい?
- 質問③:不採用になった場合にOBの方にお礼メールを送った方がいい?
「就活の教科書」編集部 トッティ
質問①:OB訪問のお礼メールには返信した方がいいの?
就活生くん
結論から言うと、特に指定がない限りは必ず返信してください。
OB訪問に丁寧に対応してもらった身であるので、返信してくれたことに対してお礼のメールを送りましょう。
また、返信する時は、受信メールを消さずに引用して送ると、相手がメールの内容を確認する手間が省けます。
返信しないことは、既読無視と同じなので、失礼の内容に返信してください。
質問②:OBの方のメールアドレス忘れた場合はどうすればいい?
就活生くん
メールアドレスがわからない場合は、別の形で感謝を伝えることをおすすめします。
その場合、お礼の手紙を会社に送ると良いです。
お礼の手紙は、手書きで伝えるため、メールよりも感謝の気持ちを伝えやすくなります。
OBの方のメールアドレスを忘れてしまった場合は、会社にお礼の手紙を送りましょう。
質問③:不採用になった場合にOBの方にお礼メールを送った方がいい?
就活生くん
結論から言うと、OBの方に不採用メールを送る方が良いです。
別の企業に行ったとしても、取引先でOBの方と会うかもしれないからです。
メールを送る時は、以下のような例文で送りましょう。
[本文] ××株式会社
○○部△△課
●● ●● 様
お世話になっております。
●月●日(月)に、OB訪問でお時間を頂きました、
〇〇大学に在籍している就活 太郎です。
先日は貴重な時間をいただき、誠にありがとうございました。
自分なりの研究と万全の準備を整えて貴社の採用試験に臨みましたが、残念ながら不採用との通知を頂きました。
私としましても貴社が第一志望だっただけに、非常に残念でなりません。
これからは、〇〇様から頂いたアドバイスをもとに他の企業に挑戦したいと考えております。
今後とも変わらぬお力添えを頂けますようお願い申し上げます。
———————————————–
【大学】〇〇大学経済部経済学科
【氏名】就活 太郎
【電話】090-××××-××××
【メール】taro-riashu@riashu.jp
———————————————–
採用されても不採用になっても、自分の就活を手伝ってくれたので、OBの方には必ずメールを送ってみてください。
「いきなりOB訪問はハードルが高いかも…」「一度にいろんな企業について知りたい!」という就活生には、「ミーツカンパニー」の利用がおすすめです。

ミーツカンパニーでは、1日に2~8社の企業と少人数で話せるイベントに参加でき、イベント後は専属のアドバイザーが内定まで就活をサポートしてくれます。
主要都市7拠点を中心に全国・オンラインで開催されるイベントには、プライム上場企業から優良ベンチャーまで様々な企業が参加します。
1日で色々な企業の社員と話すことができ、イベント後は選考サポートも受けられるので、ぜひ一度イベントに参加してみてくださいね。
\ 30秒でカンタン無料エントリー /
まとめ:OB訪問のメールで、ライバルと差をつけよう
いかがだったでしょうか。
この記事では「就活の教科書」編集部のトッティが、OB訪問後のお礼メールの書き方について紹介しました。
7つのポイントを抑えることで感謝の伝わるお礼メールを書くことができます。
この記事に書かれていることを参考にして、ぜひ皆さんの就職活動に役立ててください。
「就活の教科書」編集部 トッティ