【MBTI診断】ISFP(冒険家型)の向いてる仕事/適職一覧 | 性格,ISFP-A/ISFP-Tの違いも

この記事で分かること

こんにちは。「就活の教科書」編集部です。

今回は、ISFPの適職について解説していきます。

みなさんはISFPが何か知っていますか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

聞いたことはあるんですけど詳しくはわからないんですよね。

ISFPについて詳しく知りたいです!

就活生ちゃん

ISFPって、性格検査の結果でしたよね?

ISFPの適職について知りたいです!

確かに、ISFPって馴染みのない言葉ですよね。

「就活の教科書」編集部

そこで、このページではISFP-A /ISFP-T型の適職一覧について解説します。

あわせて、「ISFP-A 」と「ISFP-T」の違いISFP型の人に向いていない仕事一覧についても紹介します。

この記事を読めば、「ISFP-A 」と「ISFP-T」型の適職が分かり、「ISFP-A 」と「ISFP-T」型の人は就活を有利に進められます。

「ISFP-A 」と「ISFP-T」型の長所/短所も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。

例えばLINE適職診断は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。

すでに75,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、LINE適職診断を使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

【16personalities】ISFP(冒険家型)とは?どんな人?

就活生くん

そもそもISFPってなんなんですか?

まずは、ISFPとは何なのかについて説明していきます。

また、16personalitiesについて理解していない人は以下の記事で詳しく解説しているので、是非ご覧ください!

「就活の教科書」編集部

 

ISFP(冒険家型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ

ISFP は内向型 (Introverted)、感覚型 (Sensing)、感情型 (Feeling)、知覚型 (Perceiving) の頭文字を取ったもので、MBTIと呼ばれる診断で表される診断結果の一つです。

MBTIとはキャリアカウンセリングなどで用いられるパーソナリティ検査です。

ドイツの心理学者・ユングのタイプ論を元にして作られたと言われています。

ユングは、人間には8つの認知機能があると考え、そのうちの4つを基に個人の性格を16種類に分類しました。

そして、そのMBTIの診断結果は全部で16個あり、ENTJはその内の一つというわけです。

ほとんどの人はMBTIなんて聞いたことがないと思いますが、心理テストと思ってもらえれば大丈夫です!

MBTIは以下のサイトで診断することができます。

「就活の教科書」編集部

 

ISFP(冒険家型)の性格の特徴・あるある

ISFPは「冒険家型」を表しています。

冒険家型は創造力、エネルギー、自主性に溢れています。

友好的で親しみやすい性格タイプです。

その他にもISFP型の人は以下のような特徴を兼ね備えています。

  • 冒険好き
  • クリエイティブ
  • 競争心がある
  • 思いやりがある
  • 協力的
  • 挑戦家
  • 好奇心が旺盛
  • 活気にあふれている
  • 柔軟な思考
  • 自立心が強い
  • 平和主義
  • 繊細

芸術性にあふれ、新しいことに挑戦することが得意な性格ということですね。

「就活の教科書」編集部

 

ISFP-A / ISFP-T型の割合はどれくらい?

ISFP型の人の割合は、世界統計では全人口の23%程度で、他の性格タイプよりも比較的に多い割合となっています。

他の15の診断結果の中でもかなり割合の多い性格タイプとなっています。

「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断適職診断をするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生&転職者】あなたの性格/適職を知れるおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

 

他の性格タイプは6%~10%ぐらいが一般的なのでISFP型の割合は少し多いことが分かりますね。

「就活の教科書」編集部

 

ISFPの性格の日本人(有名人)一覧

ISFPの性格の日本人・有名人には以下のような人がいます。

  • 宇多田ヒカル
  • バカリズム
  • はじめしゃちょー

※これは芸能人側が公表しているMBTI診断結果ではなく、あくまで受験した場合の結果を予測したものです。

ISFP型について、ざっくりと分かったと思います。

ここからは、ISFP型の人に向いている仕事について紹介していきたいと思います!

「就活の教科書」編集部

 

 

「自分に合う職種はなに…」最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに60,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断で自分に合った仕事を診断してみる


【何が向いてる?】ISFP-A /ISFP-T型の適職/職業一覧

就活生ちゃん

私は診断の結果、ISFP-A /ISFP-T型に当てはまったのですが、どのような職業が向いているのでしょうか。

私に合う仕事が知りたいです。

わかりました。

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職は8つあります。

併せてここに入りきらなかった職業も紹介しているので是非ご覧ください!

「就活の教科書」編集部

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職一覧
  • 適職①:教員
  • 適職②:アーティスト
  • 適職③:シェフ
  • 適職④:写真家
  • 適職⑤:ミュージシャン
  • 適職⑥:デザイナー
  • 適職⑦:科学家
  • 適職⑧:マーケター

「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は適職診断(公式LINE)を使うのが一番おすすめです。

適職診断を使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。

「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> 適職診断を使ってみる

 

それでは1つずつ詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

適職①:教員

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職1つ目は、「教員」です。

自分の情熱を共有することが得意なISFP型は、幅広い分野の教師として活躍できるでしょう。

授業も型にはまらず、独創的な授業ができるので生徒からも好かれる傾向にあります。

特に、芸術的な分野に優れているので、芸術関連の教員がおすすめです。

何かを教えることに向いているので、塾講師などの指導業にも向いています。

「就活の教科書」編集部

 

適職②:アーティスト

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職2つ目は、「アーティスト」です。

クリエイティブな発想と芸術的才能があるISFP型は、写真家・彫刻家・音楽家など業界を問わずアーティストに向いています。

ただ、アーティストは安定したキャリアが難しいと思われがちですが、手に職を付けると、かなり年収も高くなるので稼ぎたい就活生にもおすすめです。

何かを表現することに長けているので、芸術分野はぴったりです。

「就活の教科書」編集部

 

適職③:シェフ

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職3つ目は、「シェフ」です。

レストラン業界は、ISFP型の情熱やクリエイティブ性が活きやすい分野です。

シェフはクリエイティブ性やスピード感が常に求められる仕事です。

クリエイティブ性や手際のよい仕事は、ISFP型の得意分野なので、シェフはやりがいを持って働ける職業でしょう。

料理人は国を問わず活躍できるので、世界で活躍したい就活生におすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

適職④:写真家

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職4つ目は、「写真家」です。

写真家は、アーティスティックな職業として、クリエイティブ性が求められます。

加えて、新しい作品を生み出すことが得意なISFP型には楽しく働ける職業です。

なので、ISFP型には適職と言えます。

写真家は独創性が活かせる職業です。

「就活の教科書」編集部

 

適職⑤:ミュージシャン

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職5つ目は、「ミュージシャン」です。

ミュージシャンは、独創的な曲を作ることで評価されることがあるので、ISFP型にはおすすめです。

芸術的な分野が得意なISFP型にとっては、適職と言えます。

歌が好きなISFP型の就活生には、おすすめです。

歌が嫌いな人には不向きなので、その他の写真家などがおすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

適職⑥:デザイナー

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職6つ目は、「デザイナー」です。

デザイナーは多くの職種でデザインを担当する職業です。

デザイナーはクリエイティブな発想は問われる職業なのでISFP型には適職と言えます。

デザイナーは業界によりますが、専門性が高く、年収も高い職業なので稼ぎたい就活生にはおすすめです。

デザイナーはマルチタスクになることが多いので、ISFP型の能力が発揮できる職業ですね。

「就活の教科書」編集部

 

適職⑦:科学者

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職7つ目は、「科学者」です。

科学者は、好奇心旺盛で優れた問題解決能力が必要になるので、冒険家型のISFP型には適職と言えます。

また、独創的な考えと思考力も兼ね備えているISFP型は、新しい分野の研究に取り込むことで、自分の人生を豊かにすることが出来るでしょう。

自分の興味のある分野だと、より熱中して仕事ができるので、まずは自分の熱中できる分野を探してみてください!

「就活の教科書」編集部

 

適職⑧:マーケター

ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職8つ目は、「マーケター」です。

冒険家型は感性が鋭く繊細なことで知られ、他者を理解する能力に優れています。

マーケターは複数のプロジェクトを同時に進行し、管理することが必要です。

加えて、アイデア性が求められる職業でもあるので、冒険家型のISFP型には、適職と言えます。

クリエイティブな施策は、社会に多くの影響を与えることになるので、影響力を持ちたい主勝姓におすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

その他の適職一覧

ISFP-A /ISFP-T型の適職はその他にも以下のような職業があります。

その他の適職一覧
  • YouTuber
  • 小説家
  • 脚本家
  • ディレクター
  • フリーランス

 

総じてクリエイティブ性が問われる仕事が多いですね!

「就活の教科書」編集部

 

 

【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事/適職を見つける方法

「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。

そこで、あなたに合う仕事を見つけやすくするおすすめサービスを就活生と転職者で分けてを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

適職を見つけやすくするおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

就活生向け:あなただけの就活の軸を診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならキャリアチケットスカウト診断(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたの就活の軸を診断できるため、企業選びで後悔することはなくなります。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 5つの質問に回答するだけであなたの就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

就活生向け:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならLognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。

大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognavi適性診断のおすすめポイント
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる
  • 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
  • 大手企業や一流企業も導入している
  • あなたの性格や価値観に合った企業を探せる

「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

転職者向け:あなたに合う適職を見つける

転職者が自分に合う仕事を見つける方法は、転職に特化したサポートを使うことです。

転職に特化したサービスを使うことで、あなたに合う適職を見つけられますし、ブラック企業も避けられます。

その中でも、特におすすめできるサービスがハタラクティブです。

ハタラクティブを使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれますよ。

就活アドバイザー 京香

ハタラクティブのおすすめポイント
  • 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
  • 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
  • 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
  • 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている

ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。

また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。

「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!

ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

就活生&転職者向け:あなたの適職を診断する

あなたの適職・適性を知る方法は、簡単な適職診断からあなたの適職を知ることです。

簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。

数ある適職診断のうち、特におすすめなのがLINE適職診断です。

すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE適職診断やその他の診断を受けてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断おすすめポイント
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

LINE適職診断は、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けることができます。

公式LINEに登録すると、性格適性診断」「就活力診断も無料で受けられますよ。

就活アドバイザー 京香

ISFP-A / ISFP-T型の人に向いていない仕事/職業

就活生ちゃん

ISFP-A / ISFP-T型の人が向いている職業についてはわかりました。

逆に、ISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない特徴について教えてください。

わかりました。

以下の3つがISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない職業です。

「就活の教科書」編集部

ISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない仕事一覧
  • 会計士
  • 弁護士
  • 外科医

 

それではそれぞれ詳しく解説していきます。

加えてその他の向いていない職業も箇条書きで紹介しているので是非ご覧ください。

「就活の教科書」編集部

 

向いてない仕事①:会計士

ISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない仕事1つ目は、「会計士」です。

会計士は企業を支える大切な職業ですが、ISFP型には不向きの職業です。

ですが、仕事自体は単調な作業が多く、冒険家型には少し、単調に感じてしまう可能性があります。

よりクリエイティブ性が問われる職業が向いています。

「就活の教科書」編集部

 

向いてない仕事②:弁護士

ISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない仕事2つ目は、「弁護士」です。

弁護士は法律を駆使し、多くの人をサポートする社会性のある職業です。

ただISFP型は、厳密さが求められる法律関係の仕事に、クリエイティブな冒険家型は魅力を感じない可能性があります。

ISFP型にとって、厳密さは相性の悪い特性です。

「就活の教科書」編集部

 

向いてない仕事③:外科医

ISFP-A / ISFP-T型の人が向いていない仕事3つ目は、「外科医」です。

外科医は、施術を通して多くの人を助ける職業です。

ただ、手術室に長時間こもりる環境は、冒険家型のISFP型には不向きな職業だと言えます。

外科医に問わず、長時間同じ作業や環境に身を置く職業は不向きということですね。

「就活の教科書」編集部

 

その他の向いてない仕事

ISFP-A /ISFP-T型が向いていない仕事は、その他にも以下のような職業があります。

その他の向いてない仕事一覧
  • 向いていない仕事①:営業
  • 向いていない仕事②:心理カウンセラー
  • 向いていない仕事③:マネージャー

ISFP-A /ISFP-T型は枠に捕らわれることに向いていないので、伸び伸びと働ける職種がおすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【違いはあるの?】「ISFP-A」と「ISFP-T」の違いを解説

就活生くん

ISFP-A / ISFP-T型の人に向ていない仕事については分かりました!

今更なんですけど、ISFP-A 型と ISFP-T型にはどんな違いがあるんですか?

ありますよ!

ISFP-A 型と ISFP-T型の違いは以下の3つです。

「就活の教科書」編集部

「ISFP-A」と「ISFP-T」の違い
  • Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
  • 神経性が高いかどうか
  • 「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい

「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断適職診断をするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生&転職者】あなたの性格/適職を知れるおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

 

それでは1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している

「ISFP-T」と「ISFP-A」の違い1つ目は、Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表しているです。

TとAは、BIG5という性格診断ツールの中にある「神経性」の要素をMBTIに追加したものです。

そして、その特徴として情緒的な問題を「慎重型」であるTは抱えやすく、「自己主張型」であるAは抱えにくいという特徴があります。

同じISFP型でも、TかAかによってはかなり性格に違いが出るということになります。

つまり、Tはおとなしい人で、Aが陽気な人みたいなイメージです。

「就活の教科書」編集部

 

違い②:神経性が高いかどうか

「ISFP-T」と「ISFP-A」の違い2つ目は、神経性が高いかどうかです。

神経性とは、慢性的に否定的な感情を感じやすい性格的な傾向のことで、「ISFP-T」と「ISFP-A」ではこの神経性の高さにも違いがあります。

ISFPでは、Tが神経性が高く、Aは神経性が低いと言われています。

そのため、ISFP-T型の人は否定的な感情に支配されやすいですが、ISFP-A型の人は心の健康を保ちやすいのです。

ISFP-T型の人はネガティブになりやすい傾向にあります。

「就活の教科書」編集部

 

違い③:「T」はネガティブになりやすく、「A」はネガティブになりにくい

「ISFP-T」と「ISFP-A」の違い3つ目は、「T」はネガティブになりやすく、「A」はネガティブになりにくいです。

「慎重型」であるTと「自己主張型」であるAでは、以下のような特徴をそれぞれ持っています。

「ISFP-T」の特徴
  • 物事の本質を見抜くことができる
  • 感動しやすかったりショックで落ち込みやすい
  • しっかりとした倫理観をもっている
「ISFP-A」の特徴
  • 社交的
  • 好奇心旺盛
  • 楽天的

 

このように、ISFP-T型の人はネガティブな性格で、ISFP-A型の人はポジティブな性格であると言えるのです。

これだけ見ると、T型の人の良い部分が見えにくいですが、実はT型は仕事でとても役立つ部分が沢山あります。

「就活の教科書」編集部

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

【MBTI診断】ISFPと他の性格との相性まとめ

就活生くん

ISFPと診断されたのですが、僕はどのMBTIの人と相性が良いんでしょうか?

それでは次に、ISFPと他の性格の相性を、良い・普通・悪いに分けて紹介します。

「就活の教科書」編集部 りな

 

ISFPと相性がいい性格一覧

ISFPと相性がいい性格は、 ISTP(巨匠型) / ISFJ(擁護者型) / ESFP(エンターテイナー型) です。

これらのタイプの人は、ISFPと性格が似ているため、同じ価値観を持っている可能性が高いです。

ですので、これらのタイプの人とISFPの人は仲良くなりやすいでしょう。

 

ISFPと相性が普通な性格一覧

ISFPと相性が普通な性格は、INFJ(提唱者型) / INFP(仲介者型) / INTP(論理学者型) / ENFP(広報運動家型) / ENFJ(主人公型) / ESFJ(領事館型) / ESTP(起業家型) / ISTJ(管理者型) です。

これらのタイプの人は、ISFPと性格に似ていますが、いくつか異なる特徴があります。

したがって、基本的には衝突が起こりづらく、相性は普通だと言えます。

 

ISFPと相性が悪い性格一覧

ISFPと相性が悪い性格は、 INTJ(建築家型) / ESTJ(幹部型) / ENTJ(指揮官型) / ENTP(討論者型) です。

これらのタイプの人は、ISFPとは根本的に異なる価値観や動機を持っています。

しかし、性格が全く異なるからこそ、上手く関係を築くことができれば、最高の相性になることもできます。

ですので、これらの人と接する際は、お互いの違いを受け入れることが大切です。

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

【強み】ISFP-A / ISFP-T型の長所

就活生くん

ISFP-A とISFP-T型って、けっこう違うんですね!

ISFP-A とISFP-T型の長所についても知りたいです。

わかりました。

ISFP-A とISFP-T型の長所は以下の3つです。

「就活の教科書」編集部

ISFP-A とISFP-T型の長所
  • 長所①:情熱的
  • 長所②:好奇心旺盛
  • 長所③:想像力豊か

それでは詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

長所①:情熱的

ISFP-A とISFP-T型の長所1つ目は、「情熱的」です。

ISFP型は、情熱的な特性を持ち合わせているので、多くの人に影響を与えることに向いています。

加えて、負けず嫌いな人が多いので、競争心が求められる職業には向いています。

情熱的な人が多いので、組織の先頭に立ち引っ張っていくことに長けています。

「就活の教科書」編集部

 

長所②:好奇心旺盛

ISFP-A とISFP-T型の長所2つ目は、「好奇心旺盛」です。

冒険家型のISFP型は、好奇心旺盛なので、挑戦心にも長けています。

加えて、物事の呑み込みも早いので、初めての物事でも、いち早く結果を残すことができます。

ISFP型は、知的好奇心から、多くの情報や知識を持っていることが多いです。

「就活の教科書」編集部

 

長所③:想像力豊か

ISFP-A とISFP-T型の長所3つ目は、「想像力豊か」です。

冒険家型のISFP型は、想像力が豊かで、クリエイティブな分野に長けています。

これまでに無かった発想や物を作り出すことが出来るので、周囲から天才と思われることが多いです。

そして、思考力も深く、周囲の人からも一目置かれる存在です。

クリエイティブ性は仕事面でも活躍できる幅が広がりますね!

「就活の教科書」編集部

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

【弱み】ISFP-A / ISFP-T型の短所

就活生ちゃん

逆にISFP-A / ISFP-T型の人の弱みは何ですか?

ISFP-A / ISFP-T型の弱みは以下の3つです。

「就活の教科書」編集部

ISFP-A と ISFP-Tの短所一覧
  • 短所①:過度な競争心
  • 短所②:ストレスを感じやすい
  • 短所③:猛烈な独立性

それでは詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

短所①:過度な競争心

ISFP-A / ISFP-T型の短所1つ目は、「過度な競争心」です。

ISFP型は情熱的であり、他者と競争することを自身のモチベーションとする傾向にあります。

この競争心により、他者を傷つけてしまったり、嫌悪感を感じさせてしまう恐れがあります。

競争心が焚きつけられている時は、感情的になっているので、頭は冷静に勝負ごとに取り組むことを心掛けてください。

競争心は長所でもあるので、過度になりすぎないように気を付けてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

短所②:ストレスを感じやすい

ISFP-A / ISFP-T型の短所2つ目は、「ストレスを感じやすい」です。

ISFP型は、繊細な一面を持っています。

加えて、他者と比べる性質を兼ね備えているので、日常的に傷つき、ストレスを感じることがあります。

自分でストレスのはけ口を見つけることで解消できるので、皆さん探してみてください!

「就活の教科書」編集部

 

短所③:猛烈な独立性

ISFP-A / ISFP-T型の短所3つ目は、「猛烈な独立性」です。

ISFP型は、独立性が高く、人に頼ることや気を許すことが苦手な傾向にあります。

職場などで孤立してしまい、ストレスに繋がることもあります。

ただ、この独立性は自立心として長所にもなるので、あまり気にしなくても大丈夫だと言えます。

適度な独立性を保つことが需要なんですね。

「就活の教科書」編集部

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問

就活生ちゃん

ISFP-A / ISFP-T型に関しての疑問はどんなものが多いのでしょうか?

以下の3つがISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問です。

「就活の教科書」編集部

ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問一覧
  • 質問①:ISFP-A / ISFP-T型の有名人/成功者は?
  • 質問②:ISFP-A / ISFP-T型はリーダーシップがあるの?
  • 質問③:ISFP-A / ISFP-T型の人は純粋?
  • 質問④:ISFPの恋愛の特徴は?

それでは詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

質問①:ISFP-A / ISFP-T型の有名人/成功者は?

ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問1つ目は、「ISFP-A / ISFP-T型の有名人/成功者は?」です。

以下にISFP型の有名な成功者をまとめてみました。

ISFP-A / ISFP-T型の有名人/成功者一覧
  • マイケルジャクソン
  • モーツァルト
  • パブロ・ピカソ

有名なアーティストや芸術家が多いですね。

ISFP型はマイペースですが、異質な才能を兼ね備えていることが多いです。

「就活の教科書」編集部

 

質問②:ISFP-A / ISFP-T型はチャレンジ精神旺盛?

ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問2つ目は、「ISFP-A / ISFP-T型はチャレンジ精神旺盛?」です。

結論から言うと、チャレンジ精神が旺盛です。

ISFP型は、情熱的で好奇心旺盛な特性があります。

なので、新しいことに挑戦したり、環境に飛び込むことが得意です。

環境の変化を好む傾向もあるので、チャレンジ精神は他の性格タイプと比較するとかなり旺盛と言えます。

「就活の教科書」編集部

 

質問③:ISFP-A / ISFP-T型の人は仕事の吞み込みが早い?

ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問3つ目は、「ISFP-A / ISFP-T型の人は仕事の吞み込みが早い?」です。

結論からいうと、仕事の呑み込みは早いです。

ISFP型は要領がよく、新しいことでも吸収力が高いので、仕事を覚えることが早いです。

ただ、マイペースな一面もあるので、自分の興味のある仕事に関しては早いと言えますが、興味のない仕事に関しては、ゆっくりになる可能性もあります。

知性が試され、たくさんの経験を積める環境がISFP型には向いています!

「就活の教科書」編集部

 

質問④:ISFPの恋愛の特徴は?

ISFPの人は恋愛において忠実で、適応力が高く、誰とでも上手くいきやすいという特徴があります。

基本的に相手に合わせることができるため、喧嘩になることが少ないです。

ただ、ISFPの人は自分の意見を主張するのが苦手で、相手に自分の思いを伝えられずに破局してしまうこともあるので、注意しましょう。

ISFPと恋愛の相性が良いのは、ESFJ(領事館型) / ESTJ(幹部型) です。

 

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

その他の性格の適職について

MBTIのその他の性格の適職については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

【性格別】向いている職業

INFJ / INFP / INTP / ENFP / ENFJ / ENTJ / ESFJ / ISFP / INTJ / ENTP / ISTJ / ESTJ / ISTP / ISFJ / ESFP / ESTP

 

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:ISFP-A型 / ISFP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!

本記事「【何が向いてる?】ISFP型の適職/仕事一覧 | ISFP-AとISFP-Tの違い,長所も」はいかがだったでしょうか?

この記事では「ISFPの適職/仕事一覧」について解説しました。

合わせて、【MBTI】ISFPとは何か、ISFP-AとISFP-T型の人に向いていない仕事について解説しました。

また、「ISFP-A」と「ISFP-T」の違い、ISFP-TとISFP-Aの長所と短所、ISFP-TとISFP-Aのよくある質問について解説しました。

では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。

本記事のまとめ

◆【16personalities】ISFP(領事官型)とは?

  • ISFP(領事官型)とは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
  • ISFPは「冒険家型」を表している
  • ISFP-A / ISFP-T型の割合はどれくらい?
  • ISFPの性格の日本人(有名人)

◆【何が向いてる?】ISFP-A /ISFP-T型の適職/天職一覧

  • 適職①:教員
  • 適職②:アーティスト
  • 適職③:シェフ
  • 適職④:写真家
  • 適職⑤:ミュージシャン
  • 適職⑥:デザイナー
  • 適職⑦:科学者
  • 適職⑧:デザイナー
  • その他の適職一覧

◆ISFP-A / ISFP-T型の人に向いていない仕事/職業

  • 向いてない仕事①:会計士
  • 向いてない仕事②:弁護士
  • 向いてない仕事③:外科医
  • その他の向いてない仕事

◆【違いはあるの?】「ISFP-A」と「ISFP-T」の違いを解説

  • 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
  • 違い②:神経性が高いかどうか
  • 違い③:「A」はネガティブになりにくく、「T」はネガティブになりやすい

◆【MBTI診断】ISFPと他の性格との相性まとめ

  • ISFPと相性がいい性格一覧
  • ISFPと相性が普通な性格一覧
  • ISFPと相性が悪い性格一覧

◆【強み】ISFP-A / ISFP-T型の長所

  • 長所①:共感性がある
  • 長所②:計画性がある
  • 長所③:想像力豊か

◆【弱み】ISFP-A / ISFP-T型の短所

  • 短所①:過度な競争心
  • 短所②:ストレスを感じやすい
  • 短所③:猛烈な独立性

◆ISFP-A / ISFP-T型に関するよくある質問

  • 質問①:ISFP-A / ISFP-T型の有名人/成功者は?
  • 質問②:ISFP-A / ISFP-T型はチャレンジ精神旺盛?
  • 質問③:ISFP-A / ISFP-T型の人は仕事の飲み込みが早い?
  • 質問④:ISFPの恋愛の特徴は?
  • その他の性格の適職について

◆まとめ:ISFP-A型 / ISFP-T型の違いを理解して、自分の就活に活かそう!