- 【24卒/25卒向け】SPI対策本のおすすめは「これが本当のSPI3だ!」
- 高得点を取りたい人へのおすすめ問題集
- 言語・非言語問題の対策をしたい人へのおすすめ参考書
- SPIテストセンター/Webテスティングの対策本/問題集・参考書の選び方
-
Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
キミスカSPI
(言語/非言語/英語の対策が1日5分で)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
こんにちは、「就活の教科書」編集部です。
この記事では、SPIのおすすめ対策本について解説します。
就活生の皆さんは、SPI対策の参考書選びで悩んでいることはありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は今度SPIテストセンターを初めて受けるのですが、書店にSPIの参考書はたくさんあるので、どれを選べばいいか分かりません。
就活生ちゃん
私は数学が苦手なのですが、SPIの非言語対策におすすめの問題集や参考書はありませんか?
SPIを突破するために、参考書でしっかり対策をしておきたいところですが、様々な参考書があるのでどれが自分に合っているのか分かりませんよね。
就活アドバイザー 京香
SPIには、家で受けるWEBテスティング形式と決められた場所で予約して受けるテストセンター形式の2種類があります。
SPIのWEBテスティング形式とテストセンターは似ているようで、出題範囲が違う部分もあるので、注意して対策本を選ぶ必要があります。
また、SPIのボーダー得点率によっても、初級者向けから上級者向けまで、レベル別の対策が必要になってきます。
そこで今回は、難易度別におすすめのSPIテストセンター対策の参考書や問題集を紹介していきたいと思います。
また、言語・非言語問題が苦手な人のためのおすすめSPI対策本や、SPI対策本の選び方についても解説します。
「SPIテストセンターの対策をしたいけれど、どの参考書を選べばいいか分からない」と困っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んで、自分にピッタリのSPI対策本を見つけてください。
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。
でに140,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。
就活アドバイザー 京香
\ SPI勉強のおすすめツール /
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- Lognavi(SPI問題+スカウト)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
- キミスカSPI
【公式サイト】https://kimisuka.com/
- 言語・非言語・英語対応
- 1日5分でSPI対策ができる
\ 適性検査対策のおすすめツール /
- 適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- SPIの対策本/問題集・参考書について
- 【24卒/25卒向け】SPIのおすすめ対策本/問題集・参考書10選
- 対策本①:SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2024年度
- 対策本②:就活BOOK2024 でるとこだけのSPI
- 対策本③:基礎からステップアップ!SPI3突破テキスト&問題集2023年度版
- 対策本④:これが本当のSPI3だ!2025年度版
- 対策本⑤:2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集(青本)
- 対策本⑥:2025年度版 7日でできる!SPI【頻出】問題集
- 対策本⑦:2025年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング
- 対策本⑧:2024最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題
- 対策本⑨:2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集
- 対策本⑩:2025年度版 ドリル式SPI問題集
- 【24卒/25卒必見】SPIの対策本/問題集・参考書の選び方
- 【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法
- SPIの対策本/問題集・参考書に関するよくある質問
- まとめ:SPIの対策本/問題集は自分に合ったものを選ぼう
SPIの対策本/問題集・参考書について
就活生ちゃん
SPIテストセンターの問題集や参考書って、いつ頃に買えばいいんですか?
結論から言うと、SPIテストセンターの対策本/問題集・参考書は、早めに買って損はないので、大学3年生になったら直ぐに買いましょう。
その理由は、大学3年生の春から夏インターンの選考でSPIを受験する機会があるからです。
有名なSPI対策本は毎年改定版を出版しますが、だいたい大学3年生の4月にはその学年用のSPI対策本が発売されます。
したがって、就活で最新版のSPI対策本を買うとしても、大学3年生の4月にはもう自分の学年用のSPI対策本を買うことができます。
2022年4月の時点で、既に24卒向けのSPIテストセンター対策本が出版されているようです。
こっちはまだテストセンター通ってるのに、24卒用のspi対策本が出版されてて呆然とした
— 🍡 (@odango_o141) April 23, 2022
「いつ頃からSPIの勉強を始めればいいのか」については、以下の記事で詳しく解説しています。
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
【24卒/25卒向け】SPIのおすすめ対策本/問題集・参考書10選
就活生くん
SPIって有名だけど何を勉強すればいいんですか?
就活生ちゃん
SPIのWEBテスティング形式が上手くできなかったので、参考書を買いたいのに、SPIの対策本って多すぎてどれがいいか分からないです、、
上記のようなお悩みをお持ちの23卒/24卒の就活生必見!
まず最初に初級者におすすめなSPIの対策本を紹介していきます!
色々な適性検査の中で、SPIは採用している企業が最も多いので、早めに対策をして慣れておきましょう!
就活アドバイザー 京香
SPIの対策本には、解説タイプのものと問題集タイプのものがあります。
解き方のコツを知りたいという就活生は解説タイプ、どんどん問題を解いて傾向に慣れたいという就活生は問題集タイプをおすすめします。
SPIおすすめテキスト【解説タイプ】 | ||
テキスト名 | 値段 | 特徴 |
SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策2024年度 | 1,320円 | ・解説がとにかくわかりやすい |
就活BOOK2024でるとこだけのSPI | 1,265円 | ・出題されやすい項目の問題準に学習できる ・最短時間で最大効果を得られる問題集 |
基礎からステップアップ!SPI3突破テキスト&問題集2023年度版 | 1,470円 | ・Web版問題集もついてくる ・数学の解説が豊富 |
SPIおすすめテキスト【問題集タイプ】 | ||
テキスト名 | 値段 | 特徴 |
これが本当のSPI3だ!2024年度版 | 1,650円 | ・定番の対策本 ・テストセンター/ペーパーテスト/WEBテスティングの3方式に対応 |
2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集(青本) | 1,430円 | ・模擬テストがある ・解答が別冊で見やすい |
2024年度版 7日でできる!SPI【頻出】問題集 | 1,375円 | ・一日ごとにまとまっていて学習しやすい ・解答が別冊で見やすい |
2024年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング | 2,190円 | ・一日当たり30分学習するだけ ・他の就活生の正答率もわかる |
2024最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題 | 1,480円 | ・非言語/言語問題の両方に対応 ・問題数が多い |
2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集 | 1,100円 | ・テストセンター/ペーパテスティング/WEBテスティングのすべてに対応 ・赤シートで隠しながら学習できる |
2024年度版 ドリル式SPI問題集 | 1,100円 | ・特に理数系の対策の問題が多め ・書き込みながら問題を解ける |
対策本①:SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2024年度
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書1つ目は『出るとこだけ!完全対策2024年度』です。 SPI3&テストセンター 出るとこだけ!完全対策 2024年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策
価格 | 1,980円 |
出版社 | 実務教育出版 |
- 実際の問題に近いと評価の高い問題集
- 新方式のテストセンターに対応
- よく出る問題のみを集めているため、最短で対策をできる
SPIのテストまで時間がないという就活生にオススメのテキストですね。
タイトルにテストセンターと書いてありますが、WEBテスティング形式の対策としても使うことができます。
就活アドバイザー 京香
対策本②:就活BOOK2024 でるとこだけのSPI
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書2つ目は『就活BOOK2024 でるとこだけのSPI』です。
価格 | 1,265円 |
出版社 | マイナビ出版 |
- 実際の試験で出題されやすい項目の問題順に学習できる
- 最短時間でSPIの対策ができる
- 易しい問題から難しい問題までそろっている
難易度順に並んでいるので、SPIの対策を初めてするという就活生にオススメのテキストです。
就活アドバイザー 京香
対策本③:基礎からステップアップ!SPI3突破テキスト&問題集2023年度版
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書3つ目は『基礎からステップアップ!SPI3突破テキスト&問題集2023年度版』です。
価格 | 2,450円 |
出版社 | インプレス |
- 基礎からしっかり知識を積み上げることができる
- 算数・数学が苦手な人向き
- 購入者には本書の電子版、Webアプリ問題集、本書未収録の模擬問題PDFもついてくる
- 短時間で効率的に解法が身につく
算数や数学が苦手な文系就活生や、解法・解き方のコツを知りたいという就活生におすすめしたい対策本です。
就活アドバイザー 京香
対策本④:これが本当のSPI3だ!2025年度版
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書4つ目は『これが本当のSPI3だ!2025年度版』です。
これが本当のSPI3だ! 2025年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 ...
価格 | 1,650円 |
出版社 | SPIノート会 |
- 就活対策本として実績のある「SPIノートの会」が著者。とにかく解説が丁寧でわかりやすい!
- この1冊でSPIテストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティングの主要3形式に対応している
- 頻出度順の出題範囲表があり、方式ごとに効率よく対策できる
- SPIの概要も詳細に載っている。とりあえず買う最初の一冊に最適
頻出度の高い問題を効率的に学習したい就活生にオススメの問題集です。
また、問題が易しく、丁寧な解説が載っているため、数学が苦手な就活生、初めてSPIの対策を行う就活生におすすめの1冊となっています。
就活アドバイザー 京香
対策本⑤:2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実践問題集(青本)
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書5つ目は『史上最強SPI&テストセンター超実践問題集』です。
価格 | 1,430円 |
出版社 | オフィス海 |
- 最速かつ正確に解くための超スピード解法が載っている実践問題集
- 問題数が豊富
- 解答集が別冊になっていて、答え合わせが簡単
- テストセンター形式の模擬テストで完成度を測ることができる!
問題数が多く、難易度も高いため、大手企業の選考を受けたいと考えている就活生やWebテストで高得点を取りたい就活生におすすめの対策本です。
反対に、詳しい解法や解き方のコツなどは掲載されていないため、初めてSPIの対策を行う就活生にはおすすめしません。
就活アドバイザー 京香
対策本⑥:2025年度版 7日でできる!SPI【頻出】問題集
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書6つ目は『7日でできる!SPI【頻出】問題集』です。
価格 | 1,430円 |
出版社 | 高橋書店 |
- たった1週間で、ムリなくムダなく対策できる「超短期攻略本」
- 必ず出る単元を押さえて勉強できるので効率的
- イラストや解説が豊富でわかりやすい
- 時間がない方の短期集中、直前対策としても便利!
1週間で仕上げたいという就活生におすすめの問題集です。
就活アドバイザー 京香
対策本⑦:2025年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書7つ目は『2024年度版 7日でできる!SPI必勝トレーニング』です。
価格 | 1,375円 |
出版社 | 高橋書店 |
- スピード対策を極めた1冊
- 1日30分×7日で出題範囲を網羅できる
- 就活生のリアルな正解率もわかる
ESや面接の対策などで時間がないという就活生にオススメのテキストです。
就活アドバイザー 京香
対策本⑧:2024最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書8つ目は『2024最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題』です。
価格 | 1,540円 |
出版社 | オフィス海 |
- 特に、非言語問題・言語問題の問題数が豊富。
- 解答が別冊になっていて見やすい。
- 解法のポイントも知れる。
言語・非言語の問題が苦手な就活生におすすめの問題集です。
就活アドバイザー 京香
対策本⑨:2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書9つ目は『2024年版 ダントツSPIホントに出る問題集』です。
価格 | 1,100円 |
出版社 | ナツメ社 |
- テストセンター・ペーパーテスティング・WEBテスティングの3形式に対応
- 1067問掲載されている
- 赤シートで文字を隠せるようになっている
- 構造的把握力検査の問題もあり
数をこなして問題の傾向に慣れたいという就活生にオススメの対策本です。
就活アドバイザー 京香
対策本⑩:2025年度版 ドリル式SPI問題集
SPIテストセンターの対策におすすめの問題集・参考書10個目は『2025年度版 ドリル式SPI問題集』です。
価格 | 1,100円 |
出版社 | 永岡書店 |
- 特に理数系問題が豊富
- 書き込みながら問題を解ける
- 最近の出題傾向に沿って厳選
自分にピッタリの問題集・参考書が見つかりましたか?
SPIは最も多くの企業でインターンや本選考の際に採用されているテストです。
対策すれば得点できるSPIで志望企業に落ちることのないよう、対策本を活用して徹底的に取り組みましょう
就活アドバイザー 京香
SPIのWEBテストに関する情報をもっと知りたい人は、こちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー
SPIの問題集は「就活の教科書」公式LINEでも受け取ることができます。
SPI対策を無料で手に入れたい就活生は、今すぐ「就活の教科書」公式LINEで受け取っておいてください。
就活アドバイザー 京香
WEBテストがボロボロな人は、WEBテストに通過できる人の特徴が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【24卒/25卒必見】SPIの対策本/問題集・参考書の選び方
就活生ちゃん
そもそも、私に合ったSPIテストセンターの対策本って、どうやって選べばいいんですか?
それでは、SPIテストセンターの対策本/問題集・参考書を選ぶ時に確認したい3つのポイントについて説明しますね。
就活アドバイザー 京香
- 選び方①:SPIの受験方式(WEB/テスセン/ペーパー)を確認する
- 選び方②:自分のレベルに合った対策本を選ぶ
- 選び方③:問題集か参考書かで選ぶ
- 選び方④:最新版のテキストを選ぶ
選び方①:SPIの受験方式(WEBテスティング/テスセン/ペーパー)を確認する
SPIテストセンター対策本/問題集・参考書の選び方のポイント1つ目は、自分の受けるSPIの方式を確認することです。
SPIには主に3種類の受験方式(webテスティング/テストセンター/ペーパーテスト)があります。
SPIはこれらの方式ごとに微妙に出題範囲が異なるため、それぞれ別の対策が必要になってきます。
ですので、自分の受けるSPIの種類を確認した上で、それに対応している問題集・参考書を選びましょう。
SPIの受験形式別の違いを知りたい人は、次に紹介する記事を読んでみて下さい。
就活アドバイザー 京香
選び方②:自分のレベルに合った対策本を選ぶ
SPIテストセンター対策本/問題集・参考書の選び方のポイント2つ目は、自分のレベルに合った対策本を選ぶことです。
「自分がSPIに慣れているのか」「自分の受ける企業はSPIのボーダーが高いのか」などを考慮して、自分のレベルを知りましょう。
この記事では【初級者向け】【中級~上級者向け】と分けておすすめの対策本を紹介しました。
SPIを受けたことが無い人は初級者向け対策本を、SPIに慣れている人やSPIで高得点を狙いたい人は中級~上級者向け対策本を選んでください。
自分が受ける企業のSPIボーダーラインを知りたい人は、次に紹介する記事を読んでみて下さい。
就活アドバイザー 京香
選び方③:問題集か参考書かで選ぶ
SPIテストセンター対策本/問題集・参考書の選び方のポイント3つ目は、問題集か参考書かで選ぶことです。
SPIの対策本は、問題集と参考書という2種類の形式に分けられます。
問題集はSPIを何度も受けたことがある人におすすめで、参考書はSPIを初めて受験する人や丁寧な解説が読みたい人におすすめです。
選び方④:最新版のテキストを選ぶ
SPIテストセンター対策本/問題集・参考書の選び方のポイント4つ目は、最新版のテキストを選ぶです。
フリマアプリで購入したり、先輩から譲ってもらったりした場合、古い年度版のテキストであることが多いです。
しかし、SPIなどのWebテストは年々出題傾向が変わったり、数年に一度テスト自体が大幅に変更されたりするため最新版を購入するようにしましょう。
【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法
就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。
SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。
そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解ける「SPI頻出問題集」を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /
- 【就活生】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- 【就活生】キミスカSPIアプリ
【公式サイト】https://kimisuka.com/
- 言語・非言語・英語のSPI対策可能
- テスト後は選考通過の合否を判定
\ 性格検査を事前に練習できるサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。
だからこそ、「SPI頻出問題集」は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する
- 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
- 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。
しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。
そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。
就活アドバイザー 京香
方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する
- 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。
キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。
自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケットスカウト」については、「「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとは」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
- 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
- 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
- あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。
実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、「【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットも」の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

- 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
- テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
- 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。
だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。
問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。
「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
SPIの対策本/問題集・参考書に関するよくある質問
就活生ちゃん
SPI対策本の選び方が分かったので、早速参考書を買いに行こうと思います!
その他に何か注意したことがいいことは無いですか?
それでは最後に、SPIテストセンターの対策本に関するよくある質問3つを紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:『これが本当のSPI3だ』の弱点がある!?
- 質問②:ナツメ社のSPIテストセンターの問題集の弱点は?
- 質問③:SPIの青本は難しいの?
- 質問④:言語・非言語の対策をできるおすすめテキストは?
- 質問⑤:参考書は形式が異なっても同じでよい?
質問①:『これが本当のSPI3だ』の弱点がある!?
この本『これが本当のSPI3だ』の弱点は2つです。
- 解説が重視されていて、1パターンに対する問題数が少ない
- テストセンターまで網羅しようとするから、広く浅い
『これが本当のSPI3だ』は解説が多い分、1つのパターンに1問題ということで終わってしまうんですね。
そして、全ての就活テスト系を網羅しようとするので、逆にSPIテストセンターの対策にはなりづらいです。
私自身もこの参考書で解くパターンを覚えて、他の問題集でガンガン実戦練習をした形でやっていました。
就活アドバイザー 京香
SPIテストセンターが難しいと感じている人は、SPIテストセンターが苦手な人に特化した対策が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
また、まだ対策をしていなくて焦っている人は、今から間に合うSPIテストセンター対策が分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
質問②:ナツメ社のSPIテストセンターの問題集の弱点は?
ナツメ社の問題集の弱点は以下の2つです。
- 問題数が多い
- 難易度が高い・解説が簡潔
解説が簡潔になると、分からない問題は分からないままになる可能性があります。
さらにナツメ社の問題集の最大の弱点は無駄な問題もあるということです。
問題数が多いので、難易度も様々用意されていて、その中で難易度が高すぎて必要なのかと思うような問題もあります。
それをしっかりと取捨選択してやっていくと効率よくなっていくでしょう。
ちなみに、ナツメ社のSPIテストセンターの参考書に似た問題集は「就活の教科書」公式LINEで受け取ることができます。
SPI対策を無料で手に入れたい就活生は、今すぐ「就活の教科書」公式LINEで受け取っておいてください。
就活アドバイザー 京香
質問③:SPIの青本は難しいの?
SPIの青本『史上最強SPI&テストセンター』の問題の難易度は高めです。
この記事で青本は中級~上級者におすすめをしているように、SPIに慣れてきた人やSPIボーダーが高い企業を目指す人は、この本を選ぶと良いです。
質問④:言語・非言語の対策をできるおすすめテキストは?
「言語問題が苦手なので、言語の対策をできる問題集が欲しい」「非言語の問題をたくさん解きたい」という就活生も多いのではないでしょうか。
以下に、言語・非言語問題の対策ができる問題集を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
【言語】
『SPI3言語能力検査こんだけ!』(1,650円)
この問題集はSPIの言語能力検査に的を絞られています。
そのため、薄くて軽く、いつでもどこでも持ち運べて対策ができます。
【非言語】
『SPI非言語能力検査こんだけ!』(1,650円)
この問題集は非言語能力検査に的を絞って作られています。
質問⑤:参考書は形式が異なっても同じでよい?
SPIにはテストセンター・WEBテスティング・ペーパーテスティング・インハウスCBTの4つの受験方式があります。
受験方法によって出題範囲や出題の仕方が少しずつ異なるため、その形式に対応した参考書を購入するようにしましょう。
SPIのテストセンターに関する疑問やよくある質問については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
まとめ:SPIの対策本/問題集は自分に合ったものを選ぼう
今回の記事では「SPIテストセンターのおすすめ対策本/問題集・参考書」について解説しました。
SPIテストセンター対策本/問題集・参考書を紹介したほか、SPIの対策本/問題集・参考書の選び方についても解説しました。
自分の受けるSPIの種類を確認して、自分の難易度に合った参考書・問題集を選び、万全の対策をしてSPIを突破しましょう。
以下がこの記事のまとめです。
◆SPIの対策本/問題集・参考書は早めに買うべき
◆【24卒/25卒向け】SPIのおすすめ対策本/問題集・参考書10選
◆【24卒必見】SPIの対策本/問題集・参考書の選び方
- 選び方①:SPIの受験方式(WEB/テスセン/ペーパー)を確認する
- 選び方②:自分の難易度に合ったものを選ぶ
- 選び方③:問題集か参考書かで選ぶ
- 選び方④:なるべく最新版のテキストを選ぶ
◆SPIテストセンターの対策本/問題集・参考書に関するよくある質問
- 質問①:『これが本当のSPI3だ』の弱点がある!?
- 質問②:ナツメ社のSPIテストセンターの問題集の弱点は?
- 質問③:SPIの青本は難しいの?
- 質問④:言語・非言語の対策をできるおすすめテキストは?
- 質問⑤:参考書は形式が異なっても同じでよい?
◆まとめ:SPIの対策本/問題集は自分に合ったものを選ぼう