【2023年版】外資系SIerの企業ランキング一覧(年収/売上/自社評価)| おすすめ7社の解説も

この記事からわかること
  • SIerは日本特有の職種
  • 外資系SIerの平均給与は高い
  • 外資系SIer年収/売上/評価別ランキング
  • 外資系SIerおすすめ7社
  • 外資系SIerに就職したいなら、TOEICで高得点を目指そう
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は「外資系SIer」について徹底的に紹介していきます。

就活生の皆さんは、「外資系SIerってなんなの?」「外資系SIerには、どのような企業があるの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

私は、外資系の企業に興味があります!

その中でも、外資系SIerが気になっているのですが一体何をしている会社なんですか?

就活生くん

僕は外資系SIerに就職したいと考えています。

でも、どのような企業があるのか分かりません…。

確かに、SIerって…?外資系SIerにはどんな企業があるのか?気になりますよね。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、外資系SIerについて徹底解説していきます。

また合わせて、外資系SIer年収/売り上げランキング外資系SIerおすすめ企業よくある質問にも答えていきます。

この記事を読めば、「外資系SIerに就職したいけどどこが良いのか分からない…」という悩みを解決できます。

あなたに合う外資系Slerを見つけて、就活を成功させたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

目次

【まず始めに】外資系SIer(システムインテグレータ)について知っておくべきこと

就活生ちゃん

SIerって何となく聞いたことがあるけど、いまいちよく分かりません。

実際にはどのようなことをしている企業なのか教えてください!

分かりました!

ではまず、SIerについて説明した後に、外資系Slerについて以下の項目で解説していきますね。

就活アドバイザー 京香

外資系SIerについて知っておくべきこと
  • SIer(システムインテグレーター)は日本特特有の職種
  • 外資系SIerの種類
  • 平均給与は高い

SIer(システムインテグレータ)は日本特有の職種

SIerとは、「システムインテグレーター」の略でシステム開発全般を引き受けている企業のことを指します。

Slerは、「SI(システムインテグレーション)」に「~する人」という意味の「er」を付けた和製英語で日本特有の職種となっています。

米国などでは、日本のSIerのような企業は少なくなっており、それはアメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基本的に自社内のエンジニアが行うことになっているからです。

外資系SIerの種類

外資系SIerは、様々な種類があり強みが異なってきます。

以下が外資系SIerの主な種類です。

外資系SIerの種類

・コンサルティング系

コンサルティングファーム主体でSI部門を設置したり、逆にIT企業がコンサルティング企業を買収したりしてできたSlerのことを指す。ITに関する経営戦略や課題解決などのコンサルティングを行う企業。

・ソフトウェア系

法人向けソフトウェアの導入や、システム開発を手掛ける企業を指す。

・ハードウェア系

大手のIT機器メーカーが、自社が強みとするサーバー製品やネットワーク製品を活用しながら、ソフトウェアの提供やシステム開発のサービスを行う企業を指す。また、インフラの運用・保守といったサービスを同時に手がける企業も存在する。

平均給与は高い

外資系SIerの年収は、400万円~1500万円となっており「SE・プログラマ(顧客向けシステムの開発・実装)」の平均年収約600万円と比べると高いことが分かります。

外資系SIerでは、外資系企業ならではの「実力主義」が特徴で、年齢関わらず実力やスキルのある人が昇進し高収入を得るチャンスがあります。

ただ、実力主義が故に競争が激しく、仕事の成果を落としてしまえば最悪クビになることもあり得るので、厳しい世界である事が言えるでしょう。

外資系なので、語学力も必要になってきます。

スキルをつけてバリバリ働きたい就活生にはおすすめですね。

就活アドバイザー 京香

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【年収編】外資系SIerの企業ランキング一覧

就活生くん

僕は外資系SIerに就職したいです!

その中でも年収が高い企業が良いので、どのような企業があるか教えてください。

分かりました!

それでは、外資系SIerの年収別ランキングを紹介していきますね。

就活アドバイザー 京香

順位 企業 平均年収
1位 日本オラクル 1,069.4 万円 (43.2 歳)
2位 KPMGコンサルティング 948 万円 (35.0 歳)
3位 SAPジャパン 883 万円 (39.5 歳)
4位 PwCコンサルティング 864 万円 (33.8 歳)
5位 デロイト・トーマツ・コンサルティング 861 万円 (33.3 歳)
6位 日本アイ・ビー・エム 831 万円 (40.6 歳)
7位 日本ヒューレット・パッカード 786 万円 (39.7 歳)
8位 アクセンチュア 779 万円 (32.3 歳)
9位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 729 万円 (33.5 歳)

日本オラクルが平均年収1000万円越えと圧倒的高さですね。

就活アドバイザー 京香

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【売上編】外資系SIerの企業ランキング一覧

続いて売り上げ別外資系SIerランキングを紹介していきます。

ランキングは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

順位 企業 売り上げ
1位 日本アイ・ビー・エム 8,953億円
2位 日本ヒューレット・パッカード 2,274億円
3位 日本オラクル 2,113億円
4位 PwCコンサルティング 1,647億円
5位 KPMGコンサルティング 1,387億円
6位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 1,169億円
7位 SAPジャパン 1,143億円

売り上げが多い=安定している企業とも取れますね。

就活アドバイザー 京香

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

【評価度編】外資系SIerの企業ランキング一覧

では次に、評価が高い企業ランキングを見ていきましょう。

ランキングは、openworkを元に作成しています。

就活アドバイザー 京香

順位 企業 評価
1位 アクセンチュア 4.18
2位 デロイト・トーマツ・コンサルティング 4.08
3位 日本アイ・ビー・エム 3.90
4位 PwCコンサルティング 3.89
5位 SAPジャパン 3.84
6位 KPMGコンサルティング 3.45
7位 日本ヒューレット・パッカード 3.44
8位 日本オラクル 3.25
9位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング 3.14

外資系SIerのおすすめ企業7選

就活生くん

僕は、外資系SIerに就職したいです。

でも、外資系SIerは沢山あって、どの企業が自分に合っているのか分かりません。

そこで、外資系SIerのおすすめ企業を教えてください。

分かりました!

では、就活の教科書おすすめの外資系SIer7社を紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

外資系SIerおすすめ7社
  • ①:日本オラクル
  • ②:日本アイ・ビー・エム
  • ③:アクセンチュア
  • ④:SAPジャパン
  • ⑤:日本ヒューレット・パッカード
  • ⑥:KPMGコンサルティング
  • ⑦:デロイト・トーマツ・コンサルティング

企業①:日本オラクル

就活の教科書おすすめの外資系Sler1社目は、日本オラクル株式会社です。

日本オラクルは、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立された企業です。

国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア・ハードウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。

日本オラクルの平均年収は、1000万円越えと外資系Slerの中でもトップレベルで高くなっています。

日本オラクルでは、年収の高さの他に、在宅勤務プログラム「Work@Home」を導入していることが特徴として挙げられます。

これは、適用者は上司が承認すれば、週に1度の出社以外は自宅で勤務することが可能になるという制度です。

また、1日の労働時間を7時間としていますが、基本的に自己裁量で仕事をおこなうため残業時間に関しては個人によって違いがあるようです。

「Work@Home」は2003年から導入され10年以上続いている制度なんですよ。

年収も高く、在宅勤務も可能なんて夢のある企業ですね。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

日本オラクルの会社概要
会社設立 1985年10月1
本社所在地 東京都港区北青山2-5-8オラクル青山センター
従業員数 2,407名
平均年収 1,069.4 万円
売上 2,146億円
残業時間 20.9時間

出典:日本オラクル会社概要

企業②:日本アイ・ビー・エム

就活の教科書おすすめの外資系Sler2社目は、日本アイ・ビー・エム株式会社です。

日本アイ・ビー・エムではビジネスコンサルティングから、ITシステム導入・運用管理、アウトソーシングを行っています。

売上は8,953億円と非常に高く、その分安定した企業であることが分かります。

日本アイ・ビー・エムでは、女性の昇進をサポートする体制が整えられており、女性でも結果を出せば問題なく昇進できるようになっています。

しかしながら、良くも悪くもその分男性と全く平等な仕事量や結果が求められるようです。

また、残業時間に関しては、「いつも必要最小限の人数構成でプロジェクトが構成されているため、平日月80時間程度の残業、休日業務もかなり多いです。」との口コミが見受けられました。

バリバリ働いてキャリアを積んでいきたい女性にはぴったりな企業であると言えますね。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

日本アイ・ビー・エムの会社概要
会社設立 1937年6月
本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
従業員数 15,000名
平均年収 831万円
売上 8,693億円
残業時間 63時間程度

出典:日本アイ・ビー・エム 会社概要

企業③:アクセンチュア

就活の教科書おすすめの外資系Sler3社目は、アクセンチュア株式会社です。

アクセンチュアは、ストラテジー&コンサルティング、インタラクティブ、テクノロジー、オペレーションズの領域で幅広いサービスとソリューションを提供する世界最大級の総合コンサルティング企業です。

アクセンチュアの平均年収は、20代後半で600万円と言われています。

2021年「民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は25~29歳で362万円となっており、これと比較するとアクセンチュアの平均年収は非常に高いことが分かりますね。

アクセンチュアは業務内容が広く、様々な案件がある分色々な経験を積むことが出来ます。

若いうちから様々な経験を通して成長していきたい学生にはぴったりの企業ですね。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

アクセンチュアの会社概要
会社設立 1995年12月
本社所在地 東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR
従業員数 約19,000人
平均年収 779 万円
売上 505億USドル
残業時間 37時間

出典:アクセンチュア 会社概要

企業④:SAPジャパン

就活の教科書おすすめの外資系Sler4社目は、SAPジャパン株式会社です。

SAPジャパンは、エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェアにおけるマーケットリーダーとしてあらゆる業種におけるあらゆる規模の企業を支援しています。

SAPジャパンでの社内公用語は英語になっており、会社からの研修、ルール変更などは全て英語で進められます。

業務上、英語を使用する機会も多いので語学力は必須になってくるでしょう。

また、働き方はフレックスとなっており基本的に9:00〜18:00の間に働けば問題ないようです。

「英語を使って仕事をしたい」「グローバルに活躍したい」というような就活生にはおすすめの企業です。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

SAPジャパンの会社概要
会社設立 1992年10月
本社所在地 東京都千代田区大手町 1 丁目 2 番 1 号  三井物産ビル 11F・12F(受付:2F)
従業員数 1,651 名(2021年1月現在)
平均年収 883万円
売上 1,143億円
残業時間 40〜50時間程度

企業⑤:日本ヒューレット・パッカード

就活の教科書おすすめの外資系Sler5社目は、日本ヒューレット・パッカード合同会社です。

日本ヒューレット・パッカードは、エンタープライズ製品(サーバー、ネットワーク機器等)の製造・販売、ソリューションサービスの提供を主とする日本のコンピュータ関連企業です。

日本ヒューレット・パッカードでは、「オープンドアポリシー」を企業理念に掲げているため風通しの良い企業風土が特徴的です。

また、社員の健康と安全を促進するために、フレックスタイム以外にも各人のニーズに合った多様な働き方が支援されています。

以下が多様な働き方支援です。参考にしてください。

日本ヒューレット・パッカードの多様な働き方支援

Wellness Friday

毎月第2金曜日をWellness Fridayと定め、14:30以降所定終業時間17:30までの3時間を、就業扱いにてWellness目的のために使うことができます。

フレックスワークプレイス制度

1日の就業の一部または全部について、自宅において就業することを認めています。

オフィス内フリーアドレス

ほとんどの社員は固定席を持たず、オフィス内に用意された様々な執務スペースを自由に選んで働くことができます。

「風通しの良さは実際に感じることができた。上下関係なく適切な理由などを持ってコミュニケーションすれば応じてくれる。」との口コミが見られました。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

日本ヒューレット・パッカードの会社概要
会社設立 1999年7月
本社所在地 東京都江東区大島2丁目2番1号
従業員数 約3,000名
平均年収 786万円
売上 非公開
残業時間 28.4時間

出典:日本ヒューレット・パッカード 会社概要

企業⑥:KPMGコンサルティング

就活の教科書おすすめの外資系Sler6社目は、KPMGコンサルティング株式会社です。

KPMGコンサルティング株式会社は、グローバル規模での事業モデルの変革や、経営管理全般の改善をサポートするコンサルティングファームです。

具体的には、事業戦略策定、業務効率の改善、収益管理能力の向上、ガバナンス強化やリスク管理、IT戦略策定やIT導入支援、組織人事マネジメント変革などを提供しています。

KPMGコンサルティングは、女性の活躍推進に取り組んでおり管理職前の女性が自信を持ちキャリア意識を高めるためのキャリアデザイン研修や、リーダー向けのIDE研修、アンコンシャス・バイアス研修などを行っています。

実際に、KPMGコンサルティングの女性管理職の割合は16.3%となっており、管理職に占める女性の平均割合9.4%と比べても高くなっていることが分かります。

以下に女性の働きやすさに対する口コミと会社概要を載せておきます。参考にしてください。

・女性差別の風潮はゼロ。また、産休と育休はとって当たり前。マネージャーの男性でも、育休数ヶ月取ることはザラ。また、在宅勤務も徹底されており、子育てとの両立は他者より楽と思われる。

・男女差別・区別は全くない。男性であろうが、女性であろうが仕事に求められるものは同じ。

出典:openwork

KPMGコンサルティングの会社概要
会社設立 2014年7月
本社所在地 千代田区大手町1丁目9番7号大手町フィナンシャルシティ サウスタワー
従業員数 1,420名(2023年1月1日現在)
平均年収 948万円
売上 1,387億円
残業時間 21.22時間

出典:KPMGコンサルティング 会社概要

 

KPMGコンサルティングは、口コミから見ても女性が働きやすい環境が整っていることが分かりますね。

就活アドバイザー 京香

企業⑦:デロイト・トーマツ・コンサルティング

就活の教科書おすすめの外資系Sler7社目は、デロイト・トーマツ・コンサルティング合同会社です。

デロイト・トーマツ・コンサルティングは、デロイトの一員として日本のコンサルティングサービスを担い、提言と戦略立案から実行まで一貫して支援するファームです。

デロイト・トーマツ・コンサルティングでは、若いうちからでも優秀なコンサルタントには機会が豊富に与えられるような企業風土があります。

また、クライアントのほとんどは大企業なため必然的に大規模なプロジェクトに関われる機会が多く、やりがいのある仕事に携わることができることも特徴として挙げられます。

半年に一回は昇進の機会があり、若いうちからどんどん昇進できる環境があります。

新卒は、帰国子女を含めた語学堪能者を多数とっているようです。

英語ができるに越したことはありませんね。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要を載せておきます。参考にしてください。

デロイト・トーマツ・コンサルティングの会社概要
会社設立 1993年4月
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
従業員数 4,290名(2022年5月末日現在)
平均年収 861万円
売上 2,738億93百万円
残業時間 65.1時間

出典:デロイト・トーマツ・コンサルティング 会社概要

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【今からできる!】外資系SIerに入りたい人が準備すべきこと

就活生くん

外資系SIerにも様々な企業があるんですね!

年収とか働きやすさを聞いて、改めて外資系SIerに就職したいと思ったのですが何から初めて良いか分かりません…。

確かに、外資系SIerに就職するにはどうしたら良いのか気になりますよね!

そこで、外資系SIerに就職するために準備すべきことの3つを紹介していきます。

就活アドバイザー 京香

外資系SIerに入りたい人が準備すべきこと
  • TOEICで高得点を目指す
  • IT系インターン・または大きなプロジェクトに参加しておく
  • なるべく早期に行動しておく

TOEICで高得点を目指す

外資系SIerに入りたい人が準備すべきことの1つ目は、「TOEICで高得点を目指す」です。

外資系SIerでは、社内の公用語が英語である場合が多く企業や役職、担当する案件によっては英語のスキルが求められます。

案件によっては世界中様々な国から来るエンジニアと共同でプロジェクトを行う場合もあります。

語学力があると、必然的に仕事の幅も広がるため持っておいて損になることはありません。

外資系SIerに採用されるためには、語学力は必須であると認識しておいて良いでしょう。

IT系インターン・または大きなプロジェクトに参加しておく

外資系SIerに入りたい人が準備すべきことの2つ目は、「IT系インターン・または大きなプロジェクトに参加しておく」です。

外資系企業の特徴として、即戦力になり得る、またはスキルを持った学生を積極的に採用する傾向があり、これは外資系SIerも例外ではありません。

そのため、学生のうちからIT系インターンや大きなプロジェクトに参加しスキルや経験値を積んでおくことは、外資系SIerに就職しやすい一つの手であると言えます。

外資系SIerに興味のある就活生の皆さんは、積極的に行動を起こしましょう。

就活アドバイザー 京香

なるべく早期に行動しておく

外資系SIerに入りたい人が準備すべきことの3つ目は、「なるべく早期に行動しておく」です。

外資系企業の就活スケジュールは、日本企業よりも選考時期が早いのが特徴です。

早ければ大学3年生の11月ごろから始まり、一般的に就活が本格化する3月にはほぼ内定が出ている状況になります。

そのため、日本企業のスケジュールで就活を進めてしまうと「もう選考は終了していた」なんてことになり兼ねません。

また、3年生の夏のインターンで実質的に内定が決まる場合もあるため、外資系企業に興味のある学生はなるべく早くに行動を起こすことを心がけましょう。

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


外資系Sierのメリット

就活生ちゃん

私は、外資系SIerに就職したいです!

そこで、外資系SIerのメリットやデメリットのついて教えてください。

分かりました!

では、先にメリットから紹介していきますね。

就活アドバイザー 京香

外資系SIerのメリット
  • グローバル展開しており、仕事がなくなることがない
  • インセンティブで高収入が狙える
  • やりがいの大きな仕事に携わることができる

グローバル展開しており、仕事がなくなることがない

外資系SIerで働くメリットの1つ目は、「グローバル展開しており、仕事がなくなることがない」です。

外資系SIerの親会社は、グローバルに事業を展開しているため非常に安定しています。

クライアンとは世界中に存在しており、仕事がなくなる可能性は非常に低いためその点安心して働いていけるでしょう。

インセンティブで高収入が狙える

外資系SIerで働くメリットの2つ目は、「インセンティブで高収入が狙える」です。

外資系SIerでは実力主義なため、成果を残せば何歳であろうと高収入を得る事ができます。

そのため、年功序列が残る日本企業と比べて、高収入を得ることのできるチャンスが多い点がメリットとして挙げられます。

やりがいの大きな仕事に携わることができる

外資系SIerで働くメリットの3つ目は、「やりがいの大きな仕事に携わることのできる」です。

外資系企業のプロジェクトは国際規模です。

そのため、市場規模が非常に大きくやりがいある仕事が多い点がメリットとして挙げられるでしょう。

また、多国籍な中で仕事を進める場面も多いため様々な価値観に触れ、自己の成長にも繋がります。

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

外資系SIerのデメリット

では次に、デメリットについて紹介していきますね。

外資系Slerのデメリットは以下の通りになります。

就活アドバイザー 京香

外資系SIerのデメリット
  • 成果主義である
  • 会社の業績や状況次第でレイオフもある
  • 経営方針を決めるのはあくまで海外の本社である

成果主義である

外資系SIerで働くデメリットの1つ目は、「成果主義である」です。

外資系企業では、基本的には成果主義であるため「頑張れば若くても稼ぐ事ができる」と魅力的に映るかもしれません。

しかしながらその反面、成果をキープし続けなければならず競走も激しいことから精神的に疲れてしまうことも少なくはありません。

また、安定して長く働きたい人や実力に自信がない人にとっては給料が上がりづらい環境があるため、外資系向けではないことが言えます。

会社の業績や状況次第でレイオフもある

外資系SIerで働くデメリットの2つ目は、「会社の業績や状況次第でレイオフもある」です。

外資系企業では、日本企業のように年功序列や終身雇用がありません。

そのため、会社の都合で契約を切られると言ったことが普通に起こります。

また、成果を出せていない人には容赦がないため、契約を切られる、報酬が下がってしまうことなども多々あるようです。

そのため、長く同じ会社で働いていきたい人や、安定思考の人にはデメリットになり得るでしょう。

経営方針を決めるのはあくまで海外の本社である

外資系SIerで働くデメリットの3つ目は、「経営方針を決めるのはあくまで海外の本社である」です。

外資系企業の本社はあくまで海外にあり、経営方針を決めるのは海外本社が基本となります

そのため、日本法人も海外本社の意向に従うしかなくプロジェクトの撤退や自身が所属する部署の解散、売却などのケースが起こり得ます。

以上の理由から、外資系Slerは安定を求めている人には向いてない可能性が高いです。

外資系SIerに関するよくある質問

就活生ちゃん

外資系SIerのメリット/デメリットについて知る事ができました!

外資系SIerについてもう少し知りたいので、教えてください。

わかりました。

以下に、外資系SIerに関するよくある質問を紹介するので、参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

外資系SIer関するよくある質問
  • 質問①:外資系SIerからどこに転職できる?
  • 質問②:外資系SIerに将来性はあるの?

質問①:外資系SIerからどこに転職できる?

外資系SIer関するよくある質問の1つ目は、「外資系SIerからどこに転職できる?」です。

結論として、事業会社やweb系会社と言ったような幅広い業界に転職できます。

外資系SIerは、システム開発から運用、保守と言ったように幅広い業務を担うためITに関する汎用性の高いスキルを得ることができます。

どの業界にも、ITスキルを持つ人材は重宝されるため転職には困らないでしょう。

また、外資系SIerで働いていた経験は強い精神力向上力を証明するものになり得ます。

その点においても信頼度は高いです。

質問②:外資系SIerに将来性はあるの?

外資系Sler関するよくある質問の2つ目は、「外資系SIerに将来性はあるの?」です。

結論として、今後外資系SIerの需要はさらに上がり将来性もあると言えます。

近年では、仕事や生活のIT化が進み企業経営におけるITシステムの重要性は年々増しています。

そのため、IT化に関する需要も増加傾向にあり、外資系SIerはさらに伸びていく業種であると言えるでしょう。

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

まとめ:外資系SIerに入りたいなら、早めに準備をしておこう

いかがだったでしょうか。

この記事では、外資系SIerについて解説しました。

合わせて、外資系SIerおすすめ7社や、外資系Slerのメリット/デメリット、また外資系SIerに関するよくある質問の紹介もしました。

最後にこの記事のまとめを書いておきます。

この記事のまとめ

◆【まず始めに】外資系SIer(システムインテグレータ)について知っておくべきこと

  • SIer(システムインテグレータ)は日本特有の職種
  • 外資系SIerの種類
  • 平均給与は高い

◆【年収編】外資系SIerの企業ランキング一覧

◆【売上編】外資系SIerの企業ランキング一覧

◆【評価度編】外資系SIerの企業ランキング一覧

◆外資系SIerのおすすめ企業7選

  • 企業①:日本オラクル
  • 企業②:日本アイ・ビー・エム
  • 企業③:アクセンチュア
  • 企業④:SAPジャパン
  • 企業⑤:日本ヒューレット・パッカード
  • 企業⑥:KPMGコンサルティング
  • 企業⑦:デロイト・トーマツ・コンサルティング

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • SPIやWebテストは短期間で対策する
  • 方法:あなたの適職を診断する
  • 方法:プログラミング経験などを活かした就活を行う

◆【今からできる!】外資系SIerに入りたい人が準備すべきこと

  • TOEICで高得点を目指す
  • IT系インターン・または大きなプロジェクトに参加しておく
  • なるべく早期に行動しておく

◆外資系Slerのメリット

    • グローバル展開しており、仕事がなくなることがない
    • インセンティブで高収入が狙える
    • やりがいの大きな仕事に携わることができる
  • 外資系SIerのデメリット
    • 成果主義である
    • 会社の業績や状況次第でレイオフもある
    • 経営方針を決めるのはあくまで海外の本社である
  • 外資系SIerに関するよくある質問
    • 質問①:外資系SIerからどこに転職できる?
    • 質問②:外資系SIerに将来性はあるの?
  • まとめ:外資系SIerに入りたいなら、早めに準備をしておこう