【難しすぎ!】SPI非言語が0点だった時はどうなる?できない人の対策方法も

この記事で分かること

こんにちは!「就活の教科書」編集部の原田です。

今回は、SPI非言語が苦手な転職者に向けた対策法について話していきます。

転職者の皆さんは、「SPIの非言語が0点(壊滅的)でも転職はできるの?」「難しすぎてSPI非言語の対策をどのようにしたらいいかわからない」などの、疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 原田

就活生くん

僕は、転職したいと考えているのですが、数学が苦手でSPI非言語を解ける気がしません。。。

就活生ちゃん

私も、転職するために企業を調べているのですが、SPI非言語を重視しない企業などないでしょか?

SPI非言語が苦手な人でも、転職活動を有利に進められる方法や対策法を知りたいですよね!

「就活の教科書」編集部 原田

そこで、この記事では、SPI非言語が苦手な人のための対策法について、紹介していきます。

合わせて、SPI非言語が苦手なにおすすめの企業や、SPI非言語の対策法も紹介します。

転職活動に不安を持っている方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、自分の転職活動に活かしてください!

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集SPI模擬テスト診断がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

SPI模擬テスト診断では、言語/非言語/英語の問題をランダムで解き、あなたの今のSPI/Webテスト力と効果的な対策法を提示してくれます。

両方ともすでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

SPIテストセンターの非言語で難しすぎ/できないと感じる人は多い

SPIテストセンターの非言語で難しすぎ/できないと感じる就活生は多いです。

SPI非言語を難しいと感じる就活生が多いのは、SPI非言語の問題レベルが、小学校算数レベルのものもあれば、高校数学レベルのものまであるからです。

大学受験で理系科目、主に数学を勉強してこなかった文系の人や対策を全く行っていない人は、SPIテストセンターの非言語で難しすぎ/できないと感じることが多いようです。

3~5年間も数学に触れてこなければ、SPI非言語が難しすぎると感じるのも当然です。

しかし、問題の傾向は決まっており、きちんと対策すれば点数は取れるようになります。

実際に多くの文系就活生が、数学を克服して、SPI非言語を攻略してきました。

なので、この記事を参考にしてきちんと対策して臨むようにしましょう。

最初は、みんなSPIテストセンター非言語の点数は取れないものなので、最初全然点数が取れなくても安心してください!

「就活の教科書」編集部 原田

 

SPIの問題は苦手だし、選考通過できる気がしない…」という就活生の方は、SPI対策に特化した問題集で対策するのがおすすめです。

SPI問題集を利用すれば、頻出問題対策方法解き方が一気にわかるので、選考通過率が格段にUPしますよ。

就活の教科書では、短時間で志望企業突破レベルまで対策できるSPI頻出問題集を無料配布しています。

SPIで絶対に落ちたくないという就活生は「SPIテストセンターの対策方法とコツ」も見てみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


【難しすぎ】SPIの非言語が0点/できなくても通過できる?

就活生くん

僕は、SPI非言語が特に苦手です・・・

SPI非言語が0点(壊滅的)でも通過するのでしょうか?

SPI非言語で、選考を落とされないか不安ですよね。

SPI非言語が0点(壊滅的)の人でも選考を通過できるのかについて説明します。

「就活の教科書」編集部 原田

結論:通過する可能性はある

結論から言うと、SPI非言語が0点(壊滅的)でも、選考に通過する可能性はわずかにあります

では、なぜSPI非言語が0点でも通過する可能性があるのでしょうか?

以下で解説していきます。

 

理由:SPIだけを見ているのではない

理由としては、企業側はSPIの非言語の結果だけを見ているわけではないからです。

企業によっては、SPIの結果はおまけで、ESや性格検査の結果を判断材料にしていると公言している企業もあります。

SPIの得点率が80~90%を求められるのは、大手企業くらいなので、難しいからと言ってそこまで気にする必要はありません。

 

SPIの非言語が0点/壊滅的で通過した人もいる

実際に、SPIの非言語が0点で通過した人もいるようです。

このことから、企業はミスマッチがないかを総合的に判断しているということがわかります。

SPI非言語が0点(壊滅的)の人は、ESの対策や適性検査の対策をしっかりと行いましょう。

以下の記事で適性検査やES対策を紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください!

「就活の教科書」編集部 原田

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集」「Lognavi」の同時利用が最もおすすめです。

SPI頻出問題集は、テストと同レベルの問題をダウンロードでき、LognaviではSPIやWebテスト対策に使える知的テスト(118問)と性格テスト(90問)が受けられます。

SPI頻出問題集は、すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中、Lognaviはアプリから使えますよ。

就活アドバイザー 京香

>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)

>> Lognaviを利用してみる(無料)

 

【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法

就活生くん

選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?

結論から言うとSPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」の同時利用がおすすめです。

この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、SPI頻出問題集です。

SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集のおすすめポイント
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料診断)

SPIやWebテストは今の自分でも解けるかなと悩んでいる方はSPI模擬テスト診断を使うのがおすすめです。

SPI模擬テスト診断では、さまざまな分野の問題がランダムで出題され、あなたの今の実力がわかるようになります。

診断後はあなたに合った対策法が表示されるので、SPI突破率を短時間で高められますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI模擬テスト診断のおすすめポイント
  • 今のあなたのSPI/Webテスト力がわかる
  • 「言語」「非言語」「英語」を網羅している
  • 診断後にあなただけの対策法を提示するため、SPI選考突破率UP

Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、Lognaviです。

Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト自己分析に役立つ性格検査を受けられます。

知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。

就活アドバイザー 京香

実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい

Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。

まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行い、最後に「SPI模擬テスト診断」で実力を確かめると、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。

「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」全て「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

【数学ができない!】SPIの非言語が0点でも転職はできるのか

就活生ちゃん

私も、SPI非言語が難しくて苦手です。

0点だった場合でも転職できるのでしょうか?

SPI非言語が0点だと、転職できないのではないかと不安になりますよね。

以下で、SPI非言語が0点でも転職できるのかについて紹介します。

「就活の教科書」編集部 原田

結論:一般企業では採用される可能性は低い

結論から言うと、SPI非言語が0点である場合、「一般企業から採用される可能性は極めて低い」です。

では、なぜそのように言えるのでしょうか?

以下でその理由について解説していきます!

 

理由:一般的なSPIのボーダーは3割だから

理由としては、一般的なSPIのボーダーが3割だからです。

また、有名企業/難関企業になると、SPIのボーダーはさらに高くなる傾向にあります。

そのため、SPIの点数が壊滅的に低いと、採用される可能性はかなり低くなります。

 

注意点:正確にはSPI非言語で0点になることはない

一つ注意が必要なことがあります。

それは、SPI非言語は選択問題の形式をとっていることです。

なので、適当に取り組んでも、0点になることはほとんどありません。

仮に、SPIが0点になるとすれば、「期限までに受験できなかった」か「正しいルールで受けられなかった」などが考えられます。

SPIは就職/転職活動をするうえで、非常に大事になりますね。

「就活の教科書」編集部 原田

 

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【非言語0点の人向け!】SPIテストセンター/Webテスト性格検査のおすすめ対策法

就活生くん

SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?

どのように対策すれば良いのでしょうか?

よくわからないので教えて欲しいです。

SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。

そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できるおすすめサービス

◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!

◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい

  • 無料おすすめサービス:Lognavi
    - 適性テスト結果から最適企業が見つかる
    - 全208問(知的118問,性格90問)

◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!

  • 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
    - 長所/短所を9観点41項目で診断
    - 適性を見た企業から直接スカウト

◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!

  • 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
    - あなたの性格,強み/弱みを診断
    - すでに75,000人以上が登録

それぞれ説明していきます。

無料なので、気軽に活用しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。

SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。

迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。

そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。

数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。

キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。

診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。

また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトのおすすめポイント
  • あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
  • SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある

>> キャリアチケットスカウトを利用してみる

「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。

キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

対策:SPIやWebテストの模擬練習をする

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。

SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。

SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。

Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)性格適性診断模擬練習ができます。

問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。

私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。

すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
 

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策:SPI/Webテストの前日に練習する

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。

性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。

また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。

そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。

SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。

キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。

また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。

他にも、虚偽の回答極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。

就活アドバイザー 京香

キミスカ

キミスカ適性検査のおすすめポイント
  • SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
  • 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
  • グラフで結果が一目で判断できる
  • 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる

>> キミスカ適性検査を見てみる

 

ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。

「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

対策:ES/面接でも使える性格診断をする

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。

SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。

そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。

そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。

ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。

性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。

質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

性格適性診断の特徴
  • 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
  • あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
  • 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
  • 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
  • すでに就活生61,079人以上が登録済み

>> 性格適性診断で無料診断をしてみる

 

就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

SPI非言語が0点/できない人向けの対策方法

就活生ちゃん

SPI非言語が苦手な人のため対策は分かりました。

私は、SPIをあきらめたくありません。

SPI非言語の対策方法はないのでしょうか?

SPIを簡単に諦めたくないですよね。

以下で、SPI非言語の対策方法を5つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 原田

SPI非言語の対策方法
  • 対策法①:問題集を何回も解く
  • 対策法②:基本的な公式はしっかりと覚える
  • 対策法③:苦手分野を克服する
  • 対策法④:時間を意識して問題を解く
  • 対策法⑤:解き方を覚える

対策法①:問題集を何回も解く

SPI非言語の対策方法1つ目は「問題集を何回も解く」です。

問題集を何回も解くことは、基本的なことですが、この方法が一番伸びる方法です。

問題集を一冊買い、ボロボロになるまで使いこみましょう。

僕も、TOEICの対策をする際は1冊を使いこなし、難しいと思っていた非言語問題が得意になりました!

以下におすすめの問題集について解説している記事を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 原田

 

対策法②:基本的な公式はしっかりと覚える

SPI非言語の対策方法2つ目は「基本的な公式はしっかりと覚える」です。

計算問題などを解く上で、基本的は公式を覚えていなければ、そもそも問題を解くことができません。

そのため、基本的な公式はしっかりと覚えておくようにしましょう。

基本的な公式を覚えたら、それを使いこなせるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 原田

 

対策法③:苦手分野を克服する

SPI非言語の対策方法3つ目は「苦手分野を克服する」です。

苦手分野は、現状点数が取れていないところであり、伸びしろがあるわけです。

そのため、苦手分野を克服し、点数アップを目指しましょう。

どこが苦手分野か分からない人は、間違えた問題をしっかりと復習し、二度と間違えないようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 原田

 

対策法④:時間を意識して問題を解く

SPI非言語の対策方法4つ目は「時間を意識して問題を解く」です。

問題に集中してしまうと、ついつい時間を忘れてしまいます。

制限時間があるテストにおいて、時間配分を考えることは非常に大事です。

そのため、SPI非言語を解いているときも、時間を意識して解くようにしましょう。

腕時計で終わりの時間などを確認しておきましょう。

時間配分について詳しく知りたい就活生は以下の記事も参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

 

対策法⑤:解き方を覚える

SPI非言語の対策方法5つ目は「解き方を覚える」です。

多少難しい問題でも解き方を覚えてしまえば、解くことができます。

皆さんも、センター試験や共通テストの対策をした際に、解き方を覚えて得点することができた過去があるのではないでしょうか?

このように、解き方を覚えてしまえば、得点につながるため、しっかりと対策を行いましょう。

丸暗記ではなく、解き方を覚えることがみそですよ。

「就活の教科書」編集部 原田

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

SPI非言語が0点/できなくても転職をする方法

就活生くん

SPI非言語が0点でこのままでは、良い就職/転職活動を行えません。

原田さん、どのようにしたら良いでしょうか?

SPI非言語ができなかったとしても、良い就職/転職活動を行いたいですよね。

そこで、SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法を4つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 原田

SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法
  • 方法①:SPI言語の対策をする
  • 方法②:SPI性格検査の対策をする
  • 方法③:SPIを重視しない企業に応募する
  • 方法④:転職エージェントを利用する

方法①:SPI言語の対策をする

SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法1つ目は、「SPI言語の対策をする」です。

SPIは能力検査性格検査の2つに分けられます。

その、能力検査の中にも、言語分野非言語分野の2つに分けられます。

そのため、能力検査の非言語が苦手な人は、言語分野の対策をすることで、非言語分野のカバーをできます。

以下の記事では、SPI言語の1単元を解説しています!

是非一度SPI言語の対策をしてみてください!

「就活の教科書」編集部 原田

 

方法②:SPI性格検査の対策をする

SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法2つ目は、「SPI性格検査の対策をする」です。

先ほども述べたように、SPIは能力検査性格検査の2つに分けられます。

SPI非言語は、能力検査に含まれるため、性格検査を対策することで、カバーすることができます

ただし、性格検査のために企業の要求する人物像に無理やり合わせようとすると、矛盾が生じてしまう可能性があるため、一貫性がある解答を心掛けましょう

性格検査の対策は、まず自己分析をして己を知るところからですね。

「就活の教科書」編集部 原田

 

方法③:SPIを重視しない企業に応募する

SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法3つ目は、「SPIを重視しない企業に応募する」です。

SPIを重視しない企業を探し、応募すれば通過の可能性が高くなります。

以下の企業は、SPI無しで選考を受けることができるようです。

SPIなしで受けられる企業
  • 大和証券
  • あおぞら銀行
  • 帝人
  • Google
  • サイバーエージェント
  • グリー
  • サイボウズ
  • 東急リバブル
  • オープンハウス
  • 三井不動産
  • イオンモール

引用:就活の名人

SPIを重視しない企業を受けたい場合は、上記を参考に選考を受けると良いでしょう。

上記から、IT、不動産、金融業界はSPIを重視しない企業が多いのかもしれませんね。

SPIが苦手・難しいと感じている就活生は、SPIを重視しない企業に就職するのも一つの手段かもしれませんね。

「就活の教科書」編集部 原田

 

方法④:転職エージェントを利用する

SPI非言語が0点/できなかった時でも転職をする方法4つ目は、「転職エージェントを利用する」です。

転職エージェントとは、転職を検討している方と採用を考えている企業の間に立って、転職成功を支援するサービスです。

転職エージェントには転職支援のノウハウが蓄積されているため、自力で求人を探し応募するよりも転職成功の可能性が高まります。

また、採用に悩んでいる企業にとっても、適切な募集を行うことができるため、採用成功に近づけることができます。

以下で、転職支援サービスについての記事を紹介します。

「就活の教科書」編集部 原田

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集」「Lognavi」の同時利用が最もおすすめです。

SPI頻出問題集は、テストと同レベルの問題をダウンロードでき、LognaviではSPIやWebテスト対策に使える知的テスト(118問)と性格テスト(90問)が受けられます。

SPI頻出問題集は、すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中、Lognaviはアプリから使えますよ。

就活アドバイザー 京香

>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)

>> Lognaviを利用してみる(無料)

 

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

まとめ:SPI非言語ができない人や0点の人も転職はできる

いかがだったでしょうか?

この記事ではSPI非言語が苦手な転職者に向けた対策法について解説していきました。

併せて、「SPIの非言語が0点(壊滅的)でも転職できるの?」や「SPI非言語の対策はどのようにしたらいいの?」について解説していきました。

皆さんの、就職/転職活動の参考になれば、幸いです。

最後にこの記事をまとめました。

この記事のまとめ

◆SPIテストセンターの非言語で難しすぎ/できないと感じる人は多い

◆【難しすぎ】SPIの非言語が0点/できなくても通過できる?

  • 結論:通過する可能性はわずかにある
  • 理由:SPIだけを見ているのではない
  • SPIの非言語が0点で通過した人の声

◆【数学ができない】SPIの非言語が0点でも転職はできるのか

  • 結論:一般企業では採用される可能性は低い
  • 理由:一般的なSPIのボーダーは3割だから
  • 注意点:正確にはSPI非言語で0点になることはない

◆SPI非言語が0点/できなくても転職をする方法

  • 方法①:SPI言語の対策をする
  • 方法②:SPI性格検査の対策をする
  • 方法③:SPIを重視しない企業に応募する
  • 方法④:転職エージェントを利用する

◆SPI非言語が0点/できない人向けの対策方法

  • 対策法①:問題集を何回も解く
  • 対策法②:基本的な公式はしっかりと覚える
  • 対策法③:苦手分野を克服する
  • 対策法④:時間を意識して問題を解く
  • 対策法⑤:解き方を覚える

◆まとめ:SPI非言語ができない人や0点の人も転職はできる

「就活の教科書」では、高校生・大学生・就活生をターゲットに就活で役立つ様々な情報を発信しています。

ぜひ、他の記事も見てみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

>>【就活の教科書 公式LINE】無料診断と限定特典が受け取れます