【就職難易度は?】富士ソフトの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
  • 富士ソフトの採用倍率は約3倍
  • 富士ソフトの採用大学一覧
  • 富士ソフトに明らかな学歴フィルターはない
  • 富士ソフトの採用フロー
  • 富士ソフトに採用されるためには「協調性」を意識しよう
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

みなさん、こんにちは。就活アドバイザー の京香です。

今回は富士ソフトの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活性の皆さんは、「富士ソフトの採用に学歴フィルターはあるの?」「富士ソフトに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕は富士ソフトに就職したいです!

でも、学歴フィルターがあるのではないかと心配です・・・

就活生ちゃん

私も富士ソフトについて気になっています!

選考フローやインターンはどうなっているんですか?

確かに、富士ソフトに学歴フィルターがあるのか、選考フローはどうなっているの気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そのため、この記事では「富士ソフトの採用大学/学歴」について解説していきます。

また、「富士ソフトに採用されるための対策法」「富士ソフトの選考フロー」も紹介していきます。

  • 富士ソフトに就職したいけど学歴フィルターが心配な就活生
  • 富士ソフトの就職難易度が知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

 

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

目次

 

【どんな会社?】富士ソフトの就職難易度/偏差値

富士ソフトはどんな会社か?

就活生ちゃん

私は、富士ソフトに興味があります。

富士ソフトについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まず富士ソフトについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

富士ソフト株式会社は、様々な業務システムや組み込みソフトの開発など、ソリューションの提供を行うIT企業です。

主に「端末やクラウドを用いたシステムを開発」している会社ですね。

具体的には、ネットサービスや金融、教育や医療機関などのソリューションを開発しています。

より詳しく会社について知りたい方は、富士ソフトのホームページをチェックしてみて下さい!

以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください!

富士ソフト株式会社の会社概要
会社設立 1970年(昭和45年)5月15日
本拠地所在地 〒231-8008 神奈川県横浜市中区桜木町1-1
従業員数 (連)15,159名 (単)8,400名 (2023年3月)
事業内容 ・半導体製造装置事業
・フラットパネルディスプレイ製造装置事業
平均年収 592万円(過去5年間平均)
平均年齢 35.8歳

引用:富士ソフト株式会社 会社概要

富士ソフトに就職を考えているけど、内定をもらえるか不安・・・・という就活生には富士ソフトの子会社に応募するのもおすすめです。

以下の記事では富士ソフトのおすすめの子会社や年収別企業ランキングについて解説していますのでぜひ参考にしてください。

それでは次に、富士ソフトの採用について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用

①:採用人数について

600〜800名

②:男女比について

男性:女性=76:24

③:採用倍率について

約3倍

 

 

採用倍率は3倍、採用人数は600~800人程度

富士ソフトの採用倍率は公表されていませんが、リクナビのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は3倍程度であると推測できます。

富士ソフトは、内定を獲得できる可能性が3人のうち1人と比較的高い企業といえるでしょう。

理由として、採用人数が多いことが考えられます。

富士ソフトは、人気IT企業の1つですが、採用倍率はそこまで高くないことが分かりましたね!

それでは、採用人数について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用人数は、毎年600〜800名程度です。

年度別の採用人数は以下の通りでした。

マイナビやリクナビの採用サイトによると募集は301名〜とのことでした。

年度 採用人数
2021年度 677人
2020年度 641人
2019年度 848人

最後に、採用男女比について解説します。

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用を男女別にみると以下の通りでした。

年度 男性 女性
2021年度 477人 200人
2020年度 487人 154人
2019年度 674人 174人

3年以内の男女採用比率は、男性75.6:女性24.4となりました。

男性の採用がかなり多いようです。

 

富士ソフトの就職難易度/偏差値

富士ソフトの就活難易度は普通です

理由としては、就活会議によると、富士ソフトの選考難易度は、5点満点中3.4点であるからです。

就職難易度が高い企業は、4点以上であることが多いです。

また、ES通過者の出身大学を見ても、大学の難易度に関わらず、様々な大学の就活生が通過していることがわかります。

採用倍率も3倍と比較的低いということから、他の企業と比較すると内定を獲得できる可能性が高いと考えれられます。

しかし、志望動機がしっかりと答えられないと、当たり前ですが落とされてしまいますので、油断しないように選考対策をしっかりとしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【出身大学はどこ?】富士ソフトの採用大学一覧

就活生くん

富士ソフトの採用について大まかには理解できました。

次は、富士ソフトには、どんな大学出身の人がいるのか知りたいです!

OB・OG訪問をしてみたいので、僕の通う大学から採用されている人がいるか気になります・・・

どんな大学の人が採用されているのか気になりますよね。

ここからは、富士ソフトの採用大学を紹介します!

富士ソフトの採用大学は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用大学
  • 関東国公立大学

お茶の水女子大学、埼玉大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、横浜国立大学、

  • 地方国公立大学 

茨城大学、大阪大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、神戸大学、佐賀大学、東北大学、名古屋大学、広島大学、福岡大学、北海道大学

  • 関東私立大学

青山学院大学、神奈川大学、慶應義塾大学、聖心女子大学、上智大学、創価大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東京工科大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学

  • 地方私立大学

大阪経済大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学

参考:リクナビ

富士ソフトが採用大学を公表しているわけではありません。

もしこの一覧にない場合、自分の大学の就職実績を見てみてください。

続いて、採用大学ランキングを紹介します!

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用大学ランキング
順位 大学名 人数
1 法政大学/大学院 28
2 日本大学/大学院 25
3 明治大学/大学院 17
4 関西大学/大学院 15
5 東洋大学 14
6 中央大学/大学院 13
6 近畿大学/大学院 13
7 青山学院大学/大学院 12
7 早稲田大学/大学院 12
7 同志社大学/大学院 12

引用:大学通信 2021年 企業ごとの大学別就職者数 富士ソフト

 

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士ソフトの採用で学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

採用大学には有名大学がほとんどですね。

やはり、富士ソフトのような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?

富士ソフトは人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、心配ですよね。

それでは、富士ソフトの学歴フィルターについて説明していきます。

就活アドバイザー 京香

 

結論:富士ソフトに学歴フィルターはほぼ存在しない!

結論として、富士ソフトには、学歴フィルターがほぼ存在しないと言えます。

つまり、富士ソフトに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があります!

以下にその理由を説明します。

 

理由:専門大学・高卒からも採用があるから

ランキングでは、有名大学からの採用が目立ちますが、就活サイトの口コミによると、専門大学や高等学校卒業者からの採用もあるそうです!

採用人数も比較的に多いので、さまざまな学歴の方が採用されるのだと思います。

富士ソフトは学歴が不要の大手優良企業にも紹介されていましたので参考にしてみて下さい。(学歴フィルターのない大手・優良企業50社を紹介

 

注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

学歴フィルターがないとはいえ、富士ソフトに就職するためには、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます!

採用人数が多く、学歴フィルターがないと言えど、人気企業には変わりないです。

そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

結論を伝えると、就活生ならレバテックルーキー(就活生)、転職者ならレバテックキャリア(転職者)を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

富士ソフトの選考フローについて

就活生ちゃん

実際に富士ソフトの選考を受けることになった場合、どのように選考が進んでいくのか気になります。

富士ソフトの選考フローについて教えてください!

分かりました!

それでは、ここからは富士ソフトの選考フローを紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの本選考フロー
  1. 会社説明会
  2. ES(エントリーシート)
  3. Webテスト
  4. グループディスカッション
  5. 一次面接
  6. 最終面接

それぞれのフローについて詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー①:会社説明会

選考フロー1つ目は、会社説明会です。

この説明会はWebでも行われるようですが、どちらかに参加しなければ、エントリーすることができないので注意しておきましょう。

 

選考フロー②:ES(エントリーシート)

選考フロー2つ目は、ESです。

富士通のESでの質問内容は以下の通りです。

富士ソフトのES質問内容
  • 質問①:志望理由
  • 質問②:自己PR
  • 質問③:趣味・特技
  • 質問④:入社してやりたいこと
  • 質問⑤:ゼミで取り組んだこと

 

比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。

また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー②:Webテスト

選考フロー2つ目は、Webテストです。

Webテストの種類は、SPIです。

参考書で対策しておきましょう。

SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー③:グループディスカッション

選考フロー3つ目は、グループディスカッションです。

時間は約1時間です。

グループディスカッションも対策しないと難しいので、しっかり対策しておきましょう。

また、グループディスカッションについて対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー④:一次面接

選考フロー4つ目は、一次面接です。

オンラインで学生1人、面接官3人でおこなわれます。

一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

富士ソフトの一次面接の質問内容
  • 質問①:自己PR
  • 質問②:学生時代に力を入れたこと
  • 質問③:周りからどんな人と言われるか
  • 質問④:グループディスカッションについて

上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。

一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー⑤:最終面接

選考フロー5つ目は、最終面接です。

オンラインで学生1人、面接官1人で行われます。

時間は30分程度です。

最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

富士ソフトの最終面接の質問内容
  • 質問①:入社してやりたいこと
  • 質問②:学業で注力したこと
  • 質問③:自己紹介
  • 質問④:志望動機
  • 質問⑤:自己PRとその深掘り
  • 質問⑥:何を勉強しているか
  • 質問⑦:健康状態について
  • 質問⑧:富士ソフトでなければならない理由
  • 質問⑨:逆質問

最終面接では以上のような質問がされます。

最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士ソフトに採用されるための対策法

就活生くん

僕は富士ソフトに就職はしたいです!

内定をもらうためには、どのような対策をすれば良いですか?

やはり、富士ソフトに採用されるために、どのように対策すればよいか気になりますよね。

なので、富士ソフトに採用されるための対策について解説していきますね!

対策法で重要なのは、以下の6つになります。

就活アドバイザー 京香

富士ソフトに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜ富士ソフトなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する(レバテックルーキーなど)
  • 対策法③:「協調性」をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

 

対策法①:「なぜ富士ソフトなのか」を明確にしておく

富士ソフトに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ、富士ソフトなのかを明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

「なぜ富士ソフトなのか」を考えるときには、富士ソフトのビジョンを参考にしてみましょう!

就活アドバイザー 京香

FUJISOFTは新価値想像カンパニー

新技術への果敢な取り組み「AIS-CRM」

これまで培ってきた技術とソリューションを融合させることにより、今までにない付加価値と新しいビジネスチャンスを創出。
常に時代の最先端ニーズにあったサービスを創り続け、お客様に最適なサービス、プロダクトをご提供いたします。

富士ソフトが独自に行う取り組みである「AIS-CRM」については、企業サイトでしっかりと説明されているため、選考前に必ずチェックしておきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する

富士ソフトに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。

レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。

なので、学歴や経験に自信がなくても富士ソフトのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!

さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!

では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。

レバテックルーキー 」を使うメリット
  • メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • メリット③:早期内定を獲得できる
  • メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
  • メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる

このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、富士ソフトの選考にも役立つはずです!

なので、富士ソフトだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。

就活アドバイザー 京香

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

 

対策法③:「協調性」をアピールできるエピソードを探しておく

富士ソフトに採用されるための対策法3つ目は、「『協調性』をアピールできるエピソードを探しておく」です。

なぜなら、富士ソフトは人事ポリシーとして以下を掲げているからです。

バックグラウンドに関わらず

“人”の可能性を信じ

誠実に働く人を大切にする

志をもって努力する人に挑戦する機会を与え

多様な人財登用と多様な働き方を実現していく

過去の本選考レポートや社風からも、富士ソフトはチームワークを大切にしていることが分かります。

そのため、周囲の人の存在を大切にし協力する自身の「協調性」をアピールできるエピソードを用意すると良いと思います!

次のようなエピソードを探していくことをオススメします!

「協調性」をアピールするためのエピソード
  • 他者の心情を汲み取り、問題を改善した経験
  • 困難なことでも周囲と協力することで成し遂げた経験
  • 部活動やサークル内で対立が生じたときでも円滑にコミュニケーションを取ることで柔軟に解決した経験

こういった経験がないか、これまでを振り替えてみましょう!

協調性の伝え方や、受かるESについて知りたい方は以下の記事も読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

富士ソフトに採用されるための対策法の4つ目は、unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが71,733枚も見れるサイトです。

富士ソフトの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にして富士ソフトの選考対策を進めていきましょう。

 

unistyleをうまく活用して、他のに就活生と差をつけましょう!

unistyleについては以下の記事でも解説しています。

ぜひ、読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

富士ソフトに採用されるための対策法5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」です。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

富士ソフトは以下のようなコースでインターンシップを開催しています。

富士ソフトのインターンシップ

富士ソフトの自社プロダクトを使った1Day仕事体験

  • 就業体験内容:プログラミングの疑似体験を通じて、富士ソフトにおける仕事のイメージ作りと
    『組込開発』、『プログラミング』、『ものづくりの面白さ』を体感
  • 募集人数:1開催あたり20名
  • 開催場所:オンライン
  • 開催時期:2022年6月~2022年12月 4回程度実施予定

マイナビサイトからエントリーできるので早めにエントリーしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

富士ソフトに採用されるための対策法6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士ソフトのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

富士ソフトの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

富士ソフトの採用について理解できました!

他に富士ソフトの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

はい!

ここからは、富士ソフトの採用についてのよくある質問へ回答していきます。

就活アドバイザー 京香

富士ソフトの採用に関するよくある質問
  • 質問①:富士ソフトはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:富士ソフトは誰でも受かるってほんと?
  • 質問③:富士ソフトの離職率は?
  • 質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?

 

質問①:富士ソフトはインターンシップ参加者に優遇があるの?

富士ソフトの採用に関するよくある質問1つ目は、「富士ソフトはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。

結論、富士ソフトはインターンシップ参加者に優遇があります。

就活サイトの情報によると参加した50%の学生が優遇があると感じています。

また、インターンシップに参加した人のみが参加できるインターンシップがあるそうです。

企業説明会に早めに参加できるというお話もありました。

富士ソフトのインターンシップには優遇があるみたいですね。

そのため、なるべくインターンには積極的に参加しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

質問②:富士ソフトは誰でも受かるってほんと?

富士ソフト採用に関するよくある質問の2つ目は、「富士ソフトは誰でも受かるってほんと?」です。

結論、富士ソフトは誰でも受かるわけではありません。

採用倍率が1.3倍であるように、3人のうち2人は落ちています。

ただ、ほかのIT企業に比べて倍率は低く、狙いやすい企業であるのは事実です!

 

質問③:富士ソフトの離職率は?

富士ソフトの採用に関するよくある質問3つ目は、「富士ソフトの離職率は?」です。

東洋経済新報社が毎年発刊している「就職四季報総合版2021年版」によると、富士ソフトの離職率は以下の通りです。

  • 離職率:5.2%
  • 3年後離職率15.5%

厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」(2019年10月)によると、新卒者の3年以内離職率は大卒32%で、 富士ソフトの3年後離職率は15.5%はかなり低いことが分かります。

引用:富士ソフトの年収は低い?最悪・激務の評判も徹底検証!

 

質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?

よくある質問4つ目は、独立系SIerは他にどんな企業があるの?です。

独立系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。

独立系SIerの企業一覧は以下のとおりです。

ぜひ参考にしてください。

また、独立系SIerに興味があるという就活生は以下の記事も参考にしてください。

 

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:富士ソフトの採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがでしたか。

今回は、富士ソフトの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、富士ソフトの選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【どんな会社?】富士ソフトの就職難易度/偏差値

  • 富士ソフトはどんな会社か
  • 採用倍率は3倍、採用人数は600~800人
  • 富士ソフトの就職難易度/偏差値

◆【出身大学はどこ?】富士ソフトの採用大学一覧

◆富士ソフトの採用で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:富士ソフトに学歴フィルターはほぼ存在しない!
  • 理由:専門大学・高卒からも採用があるから
  • 注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

◆富士ソフトに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜ富士ソフトなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「協調性」をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆富士ソフトのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆富士ソフトの新卒採用選考フロー

◆富士ソフトの採用に関するよくある質問

  • 質問①:富士ソフトはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:富士ソフトは誰でも受かるってほんと?
  • 質問③:富士ソフトの離職率は?

◆まとめ:富士ソフトの採用情報を公式HPでも確認してみよう