- TAPOCは事務職の適性を測るテスト
- TAPOCの試験内容と試験時間
- TAPOCの練習用例題
- 役に立つ対策本とアプリ
- TAPOCに関するよくある質問
- TAPOC
の対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストで頻出問題練習) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はTAPOCについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「TAPOCって何?」「SPIや玉手箱とはどう違うの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、志望先の企業がにTAPOCが必要です!でも、何を勉強すれば良いのかよくわからなくて不安です・・・
就活生ちゃん
私も、TAPOCを受ける必要があります!対策方法や、他のテストとの違いを教えてください!
確かに、TAPOCは難しいのか、他のテストと何が違うのか?気になりますよね?
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、TAPOCの対策方法を紹介していきます。
合わせて、他のWEBテストとの違い等についても答えていきます。
この記事を読めば、TAPOCの対策方法や、何が他と違うのかがわかります。
「TAPOCって何?」「SPIや玉手箱とはどう違うの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」がおすすめです。
SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。
SPI模擬テスト診断では、言語/非言語/英語の問題をランダムで解き、あなたの今のSPI/Webテスト力と効果的な対策法を提示してくれます。
両方ともすでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。
就活アドバイザー 京香
\ SPI勉強のおすすめツール /
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料)
- あなたのSPI力,苦手分野を診断
- すでに130,000人以上が無料利用
- Lognavi(SPI問題+スカウト)
【公式】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
\ 適性検査対策のおすすめツール /
- キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそも事務職適性検査TAPOCとは?
就活生ちゃん
TAPOCというテストが就活で必要になりましたが、全く何なのかわかりません・・・
TAPOCについて教えてください!
わかりました!
それではまずTAPOCについて詳しく説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
事務職として必要な「学習適性」「就業適性」を検査するテスト
TAPOCとはNOMA総研が提供する業務に必要な事務処理能力を測る為のテストです。
どの程度業務を早く正確にこなせるのか、また持っている適性がどのような場面で発揮できるのか、といった点を予測できます。
公式HPには、以下のように記載されています。
事務職適性検査TAPOC(タポック)は、職務に従事しようとする人に必要とされる基本的な事務処理能力を測定診断し、採用や人材配置にあたって重要な資料として利用できる検査です。
実務をどのくらい速く、正確に習得できるかという意味での「学習適性」の予測だけでなく、実際の職場において与えられた業務を能率的に継続できるかという「就業適性」も予測できるように構成されています。
採用場面などで幅広く使われています。
主に事務職に向けたテストですね。
就活アドバイザー 京香
難しくはないが、回答の速さと正確さが求められる
TAPOCは事務職適性検査です。
そのため『仕事の正確性』と『仕事の速度』を測るような構成になっており、一つ一つの問題は決して難しいものではありません。
理想としては、ミスをできるだけ少なくしつつ、回答数を多くするのがベストです。
やってはいけないのは、誤答が多いような形です。
ミスなく、素早く解けるようにしておきましょう。
就活アドバイザー 京香
実施形式はペーパーとWEBの2種類
TAPOCにはペーパータイプとWEBタイプの2種類が存在します。
以下に詳細に記載しますが、タイプが違うと、試験科目や試験時間も異なってくるので、注意してください。
TAPOCとは事務処理能力を測る試験で、二種類の試験方法があることがわかりましたね!
次項では、出題科目と試験時間について詳しく紹介していきます!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)
就活ではさまざまなやWebテストを受けなければなりません。
Webテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。
テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。
Webテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
TAPOCの出題科目と試験時間
就活生ちゃん
TAPOCについて大体わかってきました!
試験の詳細について教えてください!
わかりました!
TAPOCにはペーパータイプとWEBタイプの2種類があるので、2つに分けて説明していきます。
それでは試験科目と試験時間について見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
TAPOC(ペーパータイプ)の試験時間は40分です。
試験では以下の6科目が出題されます。
TAPOC(ペーパータイプ)の試験科目 | |
---|---|
科目 | 内容 |
言語 | 言語知識、文章解釈力 |
分類 | 事務処理能力の速度、一定法則への適応力 |
照合 | 細部にわたる照合事務処理能力 |
計算 | 計算能力 |
読図 | 資料・図表・グラフの読解力 |
記憶 | 短期記憶、要点をまとめて把握する力 |
TAPOC(WEBタイプ)の試験時間は30分です。
試験では以下の5科目が出題されます。
TAPOC(WEBタイプ)の試験科目 | |
---|---|
科目 | 内容 |
言語 | 言語知識、文章解釈力 |
分類 | 事務処理能力の速度、一定法則への適応力 |
照合 | 細部にわたる照合事務処理能力 |
計算 | 計算能力 |
読図 | 資料・図表・グラフの読解力 |
次はTAPOCの試験例題を見ていきましょう。
就活アドバイザー 京香
【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法
就活生くん
選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?
結論から言うと「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」の同時利用がおすすめです。
この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「SPI頻出問題集」です。
SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
就活アドバイザー 京香
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料診断)
SPIやWebテストは今の自分でも解けるかなと悩んでいる方は「SPI模擬テスト診断」を使うのがおすすめです。
SPI模擬テスト診断では、さまざまな分野の問題がランダムで出題され、あなたの今の実力がわかるようになります。
診断後はあなたに合った対策法が表示されるので、SPI突破率を短時間で高められますよ。
就活アドバイザー 京香
- 今のあなたのSPI/Webテスト力がわかる
- 「言語」「非言語」「英語」を網羅している
- 診断後にあなただけの対策法を提示するため、SPI選考突破率UP

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「Lognavi」です。
Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト・自己分析に役立つ性格検査を受けられます。
知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。
就活アドバイザー 京香
実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。


- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。
まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行い、最後に「SPI模擬テスト診断」で実力を確かめると、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。
「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」全て「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
TAPOCの練習用例題6選
就活生ちゃん
TAPOCについてだんだんわかってきました!
問題を解いてみたいのですが、何かありますか?
わかりました!
では例題を以下に載せておきますね!
就活アドバイザー 京香
- 例題①:言語
- 例題②:分類
- 例題③:照合
- 例題④:計算
- 例題⑤:読図
- 例題⑥:記憶
例題①:言語
TAPOCの練習用例題1つ目は、「言語」です。
TAPOCの過去問は見つからなかったので、同じ事務職適性検査であるSPI-Nから漢字の問題を紹介します。
カッコ内の漢字の読み方の生後を答えなさい。
- 渦中(ロウチュウ)
- 敏腕(ビンワン)
- 当該(トウカク)
- 定石(テイセキ)
- 平生(ヘイゼイ)
解答:1.誤 2.正 3.誤 4.誤 5.正
解説
1.渦中(カチュウ)
3.当該(トウガイ)
4.定石(ジョウセキ)
例題②:分類
TAPOCの練習用例題2つ目は、「分類」です。
TAPOCの「分類」分野の問題は、無料のものでは見つかりませんでした。
代わりに国家一般職(高卒)試験等で使われている適性試験を載せておきます。
Q.4桁の数字の分類 次の数字を手引きによって分類せよ。
たとえば、〔例題1〕では、1891 は手引きの 5 の欄にある 1534~1678 に含まれるので、 正答は 5 となる。
〔例題1〕1596 正答:⑤
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|
1357~1423 | 1234~1356 | 1424~1533 | 1679~1782 | 1534~1678 |
1985~2123 | 2357~2566 | 1783~1984 | 2257~2356 | 2124~2256 |
2860~2927 | 2676~2783 | 2928~3012 | 2784~2859 | 2567~2675 |
3219~3432 | 3575~3687 | 3433~3574 | 3688~3781 | 3013~3218 |
4122~4346 | 4347~4591 | 3924~4121 | 3782~3923 | 4592~4675 |
以下の題を分類せよ。
〔例題2〕3846 〔例題3〕4185 〔例題4〕2254 〔例題5〕3565
答え:1.④ 2.① 3.⑤ 4.③
例題③:照合
TAPOCの練習用例題3つ目は、「照合」です。
TAPOCの「照合」分野の問題は、無料のものでは見つかりませんでした。
代わりに国家一般職(高卒)試験等で使われている適性試験を載せておきます。
Q.次の数字と同じものを 1~5 から選べ。
たとえば、〔例題1〕では、5 の数字が左の数字と同じなので、正答は 5 となる。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
〔例題1〕 254-6781 |
253-6781 | 354-6781 | 254-6782 | 254-7781 | 254-6781 | |
〔問題〕 369-5028 |
368-5028 | 369-5128 | 369-5028 | 469-5028 | 369-5029 |
答え:3
例題④:計算
TAPOCの練習用例題4つ目は、「計算」です。
TAPOCの「計算」分野の問題は、無料のものでは見つかりませんでした。
代わりに国家一般職(高卒)試験等で使われている適性試験を載せておきます。
①単純な計算:3+4×7-5×6
②☐埋め:15÷5×☐=6
③問題の計算式と同じ結果になる計算式を選ぶ
→問題40÷8+5
a.18+5 b.30÷3 c.8×2 d.3×9 e.7+6
例題⑤:読図
TAPOCの練習用例題5つ目は、「読図」です。
TAPOCの「読図」分野の問題は、無料のものでは見つかりませんでした。
代わりにSPIで使われているグラフの領域問題を載せておきます。
次の3つの指揮によって示される放物線と直線は、下図のように平面を8つの領域で分ける。
- ア:y=x^2
- イ:y=x+2
- ウ:y=0
次の2式からなる連立不等式で表される領域はどれか。
- カ:y>x^2
- キ:y<x+2
【解答】
③
【解説】
不等式がyに対して開いていれば、yの値の方が大きいので、上の領域。
不等式がyに対して閉じていれば、yの値の方が小さいので、下の領域。
すると、y>x^2の範囲は以下の通り。
また、y<x+2の範囲は以下の通り。
これら2つの領域が重なっている部分が求める領域なので、③
例題⑥:記憶
TAPOCの練習用例題6つ目は、「記憶」です。
TAPOCの「記憶」分野の問題は、無料のものでは見つかりませんでした。
代わりに国家公務員試験で使われている、記憶分野の問題を載せておきます。
TAPOCの練習問題はネットや書籍で出ているものは、あまり数がないようです。
しかしSPIや国家公務員試験で類似問題がたくさんあるので、問題を解く練習自体は、できそうです。
就活アドバイザー 京香
TAPOC/SPI/Webテスト性格検査のおすすめ対策法
就活生くん
SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?
どのように対策すれば良いのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。
そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!
- 無料おすすめサービス:キャリアチケットスカウト
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい
- 無料おすすめサービス:Lognavi
- 適性テスト結果から最適企業が見つかる
- 全208問(知的118問,性格90問)
◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!
- 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
- 長所/短所を9観点41項目で診断
- 適性を見た企業から直接スカウト
◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!
- 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録
それぞれ説明していきます。
無料なので、気軽に活用しましょう!
就活アドバイザー 京香
対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。
SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。
迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。
そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。
数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。
キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。
診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。
また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
- SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
- 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
- スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。
キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策:SPIやWebテストの模擬練習をする
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。
SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。
SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。
Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)と性格適性診断の模擬練習ができます。
問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。
私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。
すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
対策:SPI/Webテストの前日に練習する
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。
性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。
また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。
そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。
SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。
キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。
また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。
他にも、虚偽の回答や極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。
就活アドバイザー 京香
- SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
- 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
- グラフで結果が一目で判断できる
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。
「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。対策:ES/面接でも使える性格診断をする
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。
SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。
そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。
そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。
ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
- 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
TAPOCで高得点をとるための対策方法3選
就活生ちゃん
私は計算が遅くて不安です・・・
どうすればTAPOCで高得点を取れますか?
ではTAPOCの対策方法をご紹介しましょう!
就活アドバイザー 京香
- 対策①:テストの流れを事前に把握しておく
- 対策②:事務職向け適性検査の問題集を1周解いてみる
- 対策③:苦手な分野の問題を繰り返し解く
それでは見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
対策①:テストの流れを事前に把握しておく
TAPOCで高得点をとるための対策方法1つ目は、テストの流れを事前に把握しておくことです。
他のどのテストにも言えることですが、テストの流れを事前に把握しておくことは非常に大事です。
TAPOCではWEBの際には、各科目『例題説明』⇒『練習問題』⇒『本検査(約3分)』を繰り返す、合計30分のテスト形式が採られています。
自分の受ける試験がペーパーなのか、それともウェブ版なのかによって、流れが違うので、確認しておくと良いでしょう。
対策以前の基本的な部分ではありますが、忘れず把握しておきましょう!
就活アドバイザー 京香
対策②:事務職向け適性検査の問題集を1周解いてみる
TAPOCで高得点をとるための対策方法2つ目は、事務職向け適性検査の問題集を1周解いてみることです。
TAPOCは参考書がなく、またネット上に過去問があるわけでもありません。
しかしだからといって対策ができない、というわけではありません。
TAPOCの対策にあたっては、出題される問題と、とてもよく似た問題が出題されるSPI-3対策用の参考書や問題集を活用しましょう。
後ほど参考書やアプリ等の紹介もするので、最後までぜひ読んでください。
就活アドバイザー 京香
対策③:苦手な分野の問題を繰り返し解く
TAPOCで高得点をとるための対策方法3つ目は、苦手な分野の問題を繰り返し解くことです。
分野ごとに問題を一通り解くと、不得意なジャンルの傾向がわかります。
適性検査は総合得点だけではなく、分野ごとの得点が見られている可能性があるようです。
その為、各分野でなるべく偏りなく得点できるように、苦手分野の対策に力を入れましょう。
不正解だった問題や、解き方に迷った問題を繰り返し練習することで、解答精度を上げることができます。
後ほど詳しく説明しますが、アプリを使えば、自分の苦手分野のデータを蓄積しやすいです。
就活アドバイザー 京香
TAPOC対策のためのおすすめ問題集・アプリ
就活生ちゃん
TAPOCについてだんだんわかってきました!
対策本やアプリ等の情報も教えてください!
ではおすすめの本とアプリをご紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 問題集①:就職試験によく出る適性・適職問題 2024年度版
- 問題集②:事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版
- 問題集③:事務能力検査 2022年度版
- アプリ:SPI言語・非言語 一問一答
それでは見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
問題集①:就職試験によく出る適性・適職問題 2024年度版
おすすめの対策本、一冊目は「就職試験によく出る適性・適職問題 2024年度版」です。
過去出版された同じ対策本には、以下のようなレビューがありました。
tapoc対策に最適2014年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入tapocの対策のために買いました。
出ない問題もありましたが、これ一冊で充分な対策が出来ました。
先に答案用紙を自分で作ってからやると、楽です
対策本を最低一周はしておくと、本番で慌てず問題に取り組めるでしょう
就活アドバイザー 京香
問題集②:事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版
おすすめの対策本、2冊目は「事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版」です。
SPI-3は、 TAPOCと類似問題も多く、またSPI-3を適性検査に採用している企業は非常に多いです。
問題集③:事務能力検査 2022年度版
おすすめの対策本、3冊目は「事務能力検査 2022年度版」です。
2021年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入事務職用簡易試験を広く浅くの参考書ですが
やってたおかげで転職には役立ちました
何が出るか傾向が掴めない転職活動には
SPIとは全く違うものなので、両方やっておいた方がいいかと。
パート用ならこれだけでもだいぶ違います。網羅しています。
アプリ:SPI言語・非言語 一問一答
TAPOC対策用専門のアプリはありません。
しかし、SPI-3専門のアプリが出ています。類似問題が多いので、対策に役立つでしょう。
アプリで対策すると、苦手な問題のデータを蓄積しやすいです。
まずはアプリをダウンロードして、問題を解いて見ましょう。
就活アドバイザー 京香
TAPOCに関するよくある質問
就活生ちゃん
TAPOCについてわかってきました!
他にTAPOCについて知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、TAPOCに関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:TAPOCに似た適性検査はあるの?
- 質問②:TAPOCと他の適性検査の違いは?
- 質問③:TAPOCは難しいの?難易度は?
質問①:TAPOCに似た適性検査はあるの?
先にも述べた通り、TAPOCの類似問題は、SPI-3に多いです。
その為アプリや対策本は、SPI-3のものを流用することが望ましいです。
また、SPI-3は他の企業でも多く採用されているので、問題を見ておくに越したことはありません。
苦手なところを把握し、どの分野の問題も満遍なく解けるようにしておきましょう!
就活アドバイザー 京香
質問②:TAPOCと他の適性検査の違いは?
TAPOC特有の問題としては「記憶問題」が一番の違いでしょう。
例題の欄に載せておいた、国家公務員試験用の記憶問題が類似していると思われます。
また、記憶問題は、対策が難しいジャンルでもあります。
本番にリラックスして臨めるよう、他の問題を余裕をもって解けるようにしておく事も重要です。
他の分野の問題と「記憶」分野の問題が、入り混じって出題されるケースもあるようです。
就活アドバイザー 京香
質問③:TAPOCは難しいの?難易度は?
TAPOCは問題自体はそう難しいものではありません。
これはどのウェブテストにも言えることですが、大切なのは、そこまで難易度の高くない問題を、ミスなく均等に解けるようにしておくことです。
一部の相当な高得点を求められる企業を除いて、全ての問題を正答する、という意気込みで臨む必要はありません。
大切なのはリラックスして、ケアレスミスなく、素早く解けるようにしておくことです。
就活アドバイザー 京香
まとめ:TAPOCは他の事務職適性検査の問題で対策しよう
今回は、TAPOCの試験内容や、対策法について紹介しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆そもそも事務職適性検査TAPOCとは?
- 事務職として必要な「学習適性」「就業適性」を検査する
- 難しくはないが、回答の速さと正確さが求められる
- 実施形式はペーパーとWEBの2種類
◆TAPOCの出題科目と試験時間
◆TAPOCの練習用例題6選
- 例題①:言語
- 例題②:分類
- 例題③:照合
- 例題④:計算
- 例題⑤:読図
- 例題⑥:記憶
◆TAPOCで高得点をとるための対策方法3選
- 対策①:テストの流れを事前に把握しておく
- 対策②:事務職向け適性検査の問題集を1周解いてみる
- 対策③:苦手な分野の問題を繰り返し解く
◆TAPOC対策のためのおすすめ問題集・アプリ
- 問題集①:就職試験によく出る適性・適職問題 2024年度版
- 問題集②:事務職・一般職SPI3の完全対策 2024年度版
- 問題集③:事務能力検査 2022年度版
- アプリ:SPI言語・非言語 一問一答
◆TAPOCに関するよくある質問
- 質問①:TAPOCに似た適性検査はあるの?
- 質問②:TAPOCと他の適性検査の違いは?
- 質問③:TAPOCは難しいの?難易度は?
◆まとめ:TAPOCは他の事務職適性検査の問題で対策しよう