【例文あり】自己PR「継続力」の魅力的な伝え方 | 言い換え一覧,長所/強みに使えるエピソードも

本ページはプロモーションを含みます

【例文あり】自己PR「継続力」の正しい伝え方 _ 言い換え一覧,注意点も

この記事で分かること
  • 「継続力」を自己PRで伝えても採用担当者の印象には残りにくい
  • 「継続力」を自己PRでアピールしている9つの例文
  • 「継続力」が企業でどう活きるのかを伝える
  • 「継続力」を自己PRで伝えるときの3つの注意点
  • 【優良版】自己PRで使える長所を診断できるおすすめツール
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
はじめに
この記事では、自己PRで「継続力があること」を魅力的に伝える例文やコツについて解説していきます。

合わせて、自己PRで面接官に良い印象を与える「継続力」の言い換え表現一覧自己PRで継続力があることを伝える際の注意点などについても解説しています。

ちなみに、「自分に合った業界が知りたい」「自分の強みがわからない…」という方は、100万人のデータからあなたの強みや性格を分析する適性診断AnalyzeU+などで自己分析を終わらせましょう。

この記事を読めば「継続力があることをどうアピールしたらいいの?そもそも自己PRとして使えるの?」といった不安を解決できます。

「自己PRで継続力があること上手くアピールする方法を知って、採用担当者に良い印象を与えたいという方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「自分の強みを知って上手く自己PRを書きたい!」という就活生は、適性診断AnalyzeU+で性格診断をし、「就活の軸」「強み」などを知るのがおすすめです。

ちなみに適性診断AnalyzeU+以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】無料診断で自分の短所を教えてくれるおすすめツール(無料)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、【就活生】適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

画像タップでページ内に飛びます

自己PR 継続力 例文>> 自己PR継続力の例文

自己PR 継続力 伝え方>> 自己PR継続力伝え方

目次

自己PRでアピールできる強みが見つからない…という時は?
 

「自己PRで言える強みが見つからない…」「自分の強みを知りたい」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの強みを見つけるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

「自分の強みがわからない…」という方こそ、強みを見つけてくれ、企業からのスカウトにつながる適性診断AnalyzeU+を受けてみてくださいね。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

その他の自己分析ツールを利用してみたいという就活生には自己分析ツールおすすめ25選という記事がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

そもそも自己PRで使える「継続力」とは

就活生くん

僕は、エントリーシート自己PR欄で「継続力」をアピールしようと考えています。

だけど、エントリーシートの自己PRに「継続力」ってみんなが思いつきそうだから自己PRに書かないほうがいいのかな・・・?

就活生ちゃん

私は、何事もやり切れる「継続力」が強みだと思っているのですが、「継続力」を自己PRで上手に伝える方法が思いつかなくて悩んでいます・・・。

やはり就活生の皆さんは、どうしたら自己PRで「継続力」を上手くアピールできるのか分からないですよね・・・。

それではまず最初に、継続力を自分の強みに使う前提として「継続力を自己PRで使っても良いのか」「継続力が評価される理由」「継続力とは何か」の3つを解説していきます。

「就活の教科書」編集部 森山

「継続力」を自己PRで使ってもいい?

結論から言うと、自己PRで「継続力」をアピールすることはできます。

自己PRで「継続力」をアピールすると、仕事に対しても長く取り組めそうだと感じてもらえて高評価に繋がります。

また「学び続けられる姿勢」「チャレンジし続けられる意欲」を持っているとポジティブな印象を与えることもできます。

「就活の教科書」編集部 森山

ただ、自己PRで「継続力」という言葉だけでアピールしても、あなたの印象が残りにくい表現になってしまうので注意が必要です。

「継続力」は、かなり思いつきやすく便利な言葉です。 多くの人が自己PRで「継続力」とアピールするので、採用担当者に興味をもたれない可能性が高いです。

自己PRで「継続力」をアピールするときは、採用担当者の印象に残るように言い換えて表現しましょう

継続力を言い換えたらいいと言われても、どうやって言い換えるべきかわからないですよね。

この記事では、継続力の言い換え一覧も紹介しているので、参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 森山

「継続力」が評価される理由

就活生ちゃん

継続力は自己PRで使えるようですが、企業が評価する理由をもう少し詳しく知りたいです。
そうですね。

企業が継続力を評価する理由は主に以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 森山

[企業が継続力を評価する理由]

  • 理由①:長期的に働いてくれそうだから
  • 理由②:困難な状況への対応力がありそうだから
  • 理由③:業務に責任をもって完遂してくれそうだから
企業が就活生を採用することは、未来への投資です。

そのため、多少の困難があってもやめない、諦めない人材を採りたがっています。

その点で継続力のある人は、今まで何かしら1つの事に長い間努力を続けてきたというエピソードがあると思います。

継続力をアピールすることによって、企業に「この人は簡単に物事を投げ出さない人なんだ」と思わせることができ、好印象に繋がると考えられます。  

「継続力」とは、物事に継続して取り組む力

「継続力」とは、物事に継続して取り組む力です。

継続力のある人は、自分の取り組んでいる物事を投げ出さず、責任を持って取り組み続けることができます。

また、就活において、企業に評価される「継続力」とは以下のような特徴があります。

継続力がある人の特徴
  • 困難な状況でも粘り強く物事に取り組む
  • 自己成長のためにコツコツと努力を続けられる
  • 想定外の事態にも落ち着いて対応できる
  • 長期的な目標に向かって行動できる
企業が評価する継続力がどのようなものなのか分かったところで、実際に自己PRの例文を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

 

「継続力」の自己PR例文/エピソード9選

「継続力」を自己PRで伝える5つの例文

就活生くん

自己PRで「継続力」を採用担当者の印象に残るようにアピールしたいです。

「継続力」を自己PRでアピールしている例文があれば教えてください。

では、次に自己PRで「継続力」があることを上手にアピールできている例文を紹介しますね。

以下の例文を基に、実際にエントリーシートや面接の自己PRに役立ててみてください。

「就活の教科書」編集部 森山

自己PR「継続力」をアピールした例文
  • 例文①:課題を明確にしコツコツと努力する(部活動編)
  • 例文②:すぐに成果が出なくても忍耐強く努力できる(アルバイト編)
  • 例文③:苦手なことも投げ出さず目標までやり遂げる(一人暮らし編)
  • 例文④:困難なことも忍耐強く根性を持ってやり抜く(ゼミ編)
  • 例文⑤:新しいことも意欲的に取り組み目標達成まで粘り強く努力する(資格勉強編)
  • 例文⑥:高い目標達成のため自分の弱点と向き合い努力を継続する(部活動編)
  • 例文⑦:長期間同じことを継続する(通学編)
  • 例文⑧:生徒個人それぞれと向き合い指導を改善する(アルバイト編)
  • 例文⑨:自身の課題解決に対して前向きな取り組みを継続する(アルバイト編)
  • 例文⑩:現実に甘えることなく試行錯誤し続ける(アルバイト編)
  • 例文⑪:根気強く話を聞き、気持ちに寄り添う(サークル編)
  • 例文⑫:苦手なことも継続して努力する(受験勉強編)
それでは、「継続力」を自己PRでアピールしている例文をそれぞれ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 森山

 

例文①:課題を明確にしコツコツと努力する(部活動編)

私の強みは、自分の課題を明確にした上で、課題に対して貪欲に行動を続けられることです。

‌私は、小学生の頃から10年間サッカーをしています。 大学でもサッカー部に所属し、関西リーグでの優勝を目指してひび練習に取り組んでいます。

チームには上手な選手が多く、なかなかレギュラーの座を勝ち取ることができずにいました。

試合に出場して強い相手と勝負したい一心で、自分のポジションでレギュラーになっている先輩と自分の能力を比較し、自分に何が足りていないのかを動画をもとに徹底的に分析しました。

その結果、チームのパスをコントロールしてチャンスメイクができる統率力が足りていないと分かりました。

そこで、練習終わりに個人練習を2時間、1年間毎日行い続けました。

その結果、‌同期の中で最も早くレギュラーに定着し、試合に出られるようになりました。

御社に入社したら、与えられた課題を分析し地道に努力し続ける強みを活かして貢献したいと考えています。

この例文では、自分の課題を明確にしコツコツと努力を積み重ねられる「継続力」が伝わり良い自己PRになっていますね。

継続力が伝わるエピソードも書かれているので、満遍なくアピールできていて採用担当者も人柄がイメージしやすいでしょう。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

例文②:すぐに成果が出なくても忍耐強く努力できる(アルバイト編)

私は「折れない」力に自信があります。

たとえすぐに成果が出なくても、努力を継続できる人間です。

私は大学時代に4年間アパレルショップでアルバイトをしており、店舗内で売り上げ1位を取ることができました。

これは、アルバイトの度にお客様の購買ニーズを察知して商品の提案を心がけていたおかげだと感じています。

アルバイトを始めた当時は、自分の売り上げノルマを達成できずに何度も心が折れそうで苦労をしていました。

しかし、このままではダメだと思い下記の2点を実践しました。

1点目は、お客様へとのコミュニケーションです。

どのような声かけをしたら売れるか、その人がどんな商品を求めているのかを分析し、年齢・雰囲気によって提案の仕方を変えました。

2点目は、売り上げが良い先輩を観察しました。

先輩方がどのように声掛けから購入まで話を持っていくのかを見ていました。

これらを実践し自分に落とし込むことで、店舗内の売り上げ1位を勝ち取ることができました。

貴社でもアルバイトで培った継続力を発揮して、結果が出るまでトコトン業務に取り組んでいき御社に貢献したいと思っています。

この自己PRでは、課題を克服するために具体的に改善したポイントを述べているのがいいですね。

忍耐強く仕事ができる人材は、企業によって高く評価される場合が多いので、仕事でより具体的にどう発揮できるかを伝えるかは重要なポイントですよ。

また、「自己PRがうまく書けない…」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+では、診断結果からワンポイントアドバイスを貰えるため、自己PRの参考にできます。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

例文③:苦手なことも投げ出さず目標までやり遂げる(一人暮らし編)

私は、できないことでも諦めずに続ける最後までやり遂げられるのが強みです。

私は大学に入学してから一人暮らしを始めたのですが、それまで母親に頼りっぱなしだったたため料理をしたことがなく、基本的にコンビニやスーパーの惣菜を購入していました。

しかし、これでは健康的にも経済的にもよくないと考え、週末は自炊すると決めました。

最初は何から作ればいいのか料理に慣れておらず、レシピを何度も見ながら一品完成させるだけで精一杯でしたが、毎週末に料理をし続けた結果、今ではほぼ毎日数種類の料理を手際良く作れるようになりました。

料理を通して私は、できないことを途中で放り投げずに目標を達成するまでやり遂げられることを実感しました。

御社に入社後も、この強みを活かして未経験の業務にも積極的に取り組み、御社に貢献したいと考えています。

家事という珍しいテーマで「継続力」をアピールしていて採用担当者の印象に残りやすいエピソードになっています。

継続する前と後の変化が盛り込まれていることで、経験を通してえた成果が伝わり就活生の人柄が伝わっている例文と言えますね。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

例文④:困難なことも忍耐強く根性を持ってやり抜く(ゼミ編)

私はゼミの課題で、教科書を約500ページを手書きで書き写す「写教」を成し遂げました。

この課題ではひと月毎にページ数と提出日が設定されましたが、1週間以内であれば提出が遅れても提出点が認められていたため、提出期限よりも遅れて提出するゼミ生が多くいました。

私も「写教」の過酷さから、周りのゼミ生と一緒に期限を破ろうと考えた時がありました。

しかし、私は「学生だから数日の遅れが許される、と立場に甘えたくない」と考え、1度も遅れずに提出しようと決心しました。

それから私は1日毎に定めたノルマの厳守と常に前倒しの進行を心掛け、忍耐強く根性を持って取り組みました。

その結果、毎回提出日の2日前には課題を終わらせ、1日の遅れも無く提出し、教授からも100点の評価を頂きました。

この経験を通して私は、辛い事に直面しても、忍耐強く根性を持ってやり抜く大切さを学びました。

御社でも、業務においては、この姿勢を忘れずに取り組んでいきたいと思います。

この例文では、学業面における特徴的な「継続力」のエピソードをアピールして、採用担当者の興味を引くような内容になっていますね。

辛い課題でも真面目にやり遂げられるのは、社会人になっても必要なスキルなので採用担当者に評価されやすいです。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

例文⑤:新しいことも意欲的に取り組み目標達成まで粘り強く努力する(資格勉強編)

私は社会で活かせる専門知識を学んでおきたいと考え、紅茶検定を取得するべく勉強に取り組みました。

大学1年生の頃から、1年間毎日学校とアルバイトの合間を使って、必死に勉強に取り組んだ結果、2年生の時無事に紅茶検定の試験に合格することができました。

このことは、私の知的好奇心が強い性格と、新しいことを積極的に学び続けれる粘り強さのおかげで成し遂げられたと実感しています。

御社でもこの経験を基に、与えられた仕事はどんなことでも意欲を持ち取り組み、仕事の結果が出るまで諦めずに何度も継続的に努力をしたいと思っています。

この例文からは、一度決めたことは継続し続ける粘り強い精神力を持ち合わせているのが伝わりますね。

どんなことでも挑戦できる人柄もアピールできているので好印象な自己PRです。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

例文⑥:高い目標達成のため自分の弱点と向き合い努力を継続する(部活動編)

体育会の部活動でベンチ外から副キャプテンまで上り詰めたことです。

私は小学2年時からハンドボールを始め、高校時には全国大会ベスト8という成績を残していたことから、 大学入学後は即戦力として活躍できると考えていました。

しかし、大学の競技レベルは想像以上に高く、また全国からスポーツ推薦でトッププレイヤーたちが集まっていたため入学当初はベンチにすら入ることができませんでした。

私はハンドボールを始めた当初から の目標である「全国大会優勝」を達成するために大学でも続けることを決めましたが、実際にその目標が達成されたとしても、そこで私が出場していなければ何も意味がないと考えました。

そこで、試合に出場し活躍するためには自身の課題を把握し、弱点を克服する 必要があると考えました。

具体的には(1)練習後、振り返った内容を文字に起こすこ と、(2)上手い先輩の動きを良く観察し不明点を直接聞くこと、(3)練習の合間に体 幹トレーニングを挟むことを行動計画に落とし込み、これらを毎日継続しました。

その結 果2年時には先輩や同級生を押しのけ、レギュラーを獲得しました。

現在では同級生の推薦もあり、副キャプテンという立場でプレー・精神面でチームを支える存在になることが出来ました。

私はこのように自分の目標を達成するために有効な手段を打つことのできる 「課題解決能力」があり、またその手段を長期間継続できる「継続力」があります。

私はこの二つの力を存分に活かし、貴社の業務の中で目標をしっかりとたて、自分に足りないものを把握し施策を考えけいぞくすることで貴社の事業に貢献できると考えています。

この例文では、難易度の高い目標であっても、自分の弱点と向き合い改善しようとする姿勢と、そのための努力を長期間続けることができる点を上手くアピールできていますね。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

例文⑦:長期間同じことを継続する(通学編)

中学から大学までの約10年間自転車で通学している継続力が強みです。

高校生の時は約9km、大学生の現在は約7kmを授業のある日は毎日通学しています。

また、高校生のテニス部での活動では、粘り強いテニスを達成するために授業のなく部活のある日は誰よりも早く来てトレーニングに励んだり、オフの日は町内を毎日ランニングしたりしていました。

そうしていった結果最後の大会では目標としていた3回戦進出をはたすことが出来ました。

10年間というかなり長い期間を途中で諦めることなく継続できたエピソードですね。

エピソードを話した後に、アピールしたポイントを今後社会人としてどのように活かすかを交えると、さらに良い自己PRになるでしょう。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

例文⑧:生徒個人それぞれと向き合い指導を改善する(アルバイト編)

私の強みは継続力です。

私は、3年間スイミングスクールで幼児・小学生に水泳の指導をするアルバイトをしていました。

アルバイトを始めたばかりのころは、個人一人一人に適切な指導をすることができず悩んでいました。

そこで、私は、一人一人のできているところや改善するべき点をノートに書き留め、全員の泳力を把握できるようにしました。

その結果、キックが苦手な子には集中的にキックの練習をさせるなど個人一人一人に合った練習メニューを考えることができるようになりました。

この継続力を生かして、患者さんの目標や課題、家族のニーズなどを把握し、個人一人一人に合った作業療法を提供できるように努力と工夫をし続けることのできる作業療法士になります。

この例文では、生徒一人一人と向き合い、それぞれに最適な指導を提供できた様子が伝わってきますね。

また、作業療法士になった際この自己PR経験をどのように活かすかを説明できており良いと思います。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

例文⑨:自身の課題解決に対して前向きな取り組みを継続する(アルバイト編)

私の強みは継続力自身の課題解決に前向きに取り組めることです。

私は大学一年生から4年間薬局でのアルバイトを頑張ってきました。

最初はお客様から「もっと大きな声で喋れ」とご指導いただいたこともあったのですが、接客を続けて来たことでお客様と良好な関係を築き上げることができました。

そのおかげで推奨販売も0や1個程度しか販売できませんでしたが、今では2,3個販売できるようになりました。

また、ご高齢の仲間がレジ業務や食品の廃棄など機械で行う作業がとても大変そうでした。

そのため、言葉を工夫し、何度も何度も実践していき、できるようになりました。

このように私強みは継続力と自身の課題解決に前向きに取り組めることです。

この例文からは、自身と向き合い、業務を改善するために工夫して取り組んだ経験が伝わってきますね。

「就活の教科書」編集部 森山

例文⑩:現実に甘えることなく試行錯誤し続ける(アルバイト編)

私の強みは「継続力」です。

私は学生時代、集団学習塾で講師をしていました。

始めた当初は授業に慣れておらず、ぎこちないということもあり、退屈そうな生徒や話を聞いていない生徒がたくさんいました。

しかし、「このままではいけない!」と思い、教材研究を行ったり、先輩講師の授業見学に行くなど、授業を改善するために試行錯誤を繰り返しました。

すると徐々に生徒たちに言葉が届くようになり、大学3年生の頃には最も第一志望校合格者を輩出した講師として表彰していただくことができました。

私はこの経験から、「現状に甘えることなく試行錯誤し続けることの重要性」を学びました。

貴社の営業部では、クライアント様の要望に沿って最善のご提案を行うことが重要であると、以前参加した座談会でお聞きしました。

私が貴社に入社することができた際には、妥協することなくクライアント様に最善のご提案がでるよう、試行錯誤を続けていきたいと考えています。

この例文では、自分の現状に満足せず、試行錯誤を続けたという学生の姿勢がよくわかります。

また、しっかりと企業分析をした上で入社後のイメージを伝えられているため、志望度の高さをアピールできています。

「就活の教科書」編集部 森山

例文⑪:根気強く話を聞き、気持ちに寄り添う(サークル編)

「継続力」が私の強みです。

私は大学1年生の頃から演劇サークルに所属していました。

この演劇サークルは、毎年学園祭で大掛かりな舞台を行っており、非常に人気がありました。

しかし、私が3年生の頃、この学園祭の演目を巡って、サークル内で対立が起きてしまいました。

このままでは学園祭での舞台ができなくなると考え、話し合いの場を設けることにしました。

1回目の話し合いはお互いに罵り合うだけの悲惨な会になってしまいましたが、諦めずに何度も話し合いをお行いました。

すると徐々に双方が歩み寄るようになり、結果的には全員が納得して舞台の準備を進められる状態になりました。

私はこの経験から、根気強く話を聞いたり、気持ちに寄り添うことの重要性を学びました。

貴社の商品開発部では、お客様の声を聞き商品を開発・改善することを大切にしていると聞いています。

私が貴社に入社することができた際には、たとえ厳しい意見であっても目を背けることなく向き合い、社会に役立つ商品を生み出していきたいと考えています。

この継続力を生かして、患者さんの目標や課題、家族のニーズなどを把握し、個人一人一人に合った作業療法を提供できるように努力と工夫をし続けることのできる作業療法士になります。

この例文では、継続的なコミュニケーションの重要性が述べられています。

社会に出ると、自分と真逆の意見を持った人とプロジェクトを進めていかなければいけない場合もあります。

そのような場合は、互いを理解するためにコミュニケーションをとることが重要です。

この学生はそのことについて学生の段階で気づくことができているという点で、非常に好印象を与えられるでしょう。

「就活の教科書」編集部 森山

例文⑫:苦手なことも継続して努力する(受験勉強編)

私の強みは「継続力」です。

私は幼い頃から勉強に対する苦手意識が強くあり、必要最低限の勉強しかしたことがありませんでした。

しかし、高校生の頃に「○○○○」という本に出会い、小説の編集者になることが夢になりました。

そこから私は大学受験に向けて猛勉強を始めました。

勉強を始めた頃は30分も集中することができず、諦めそうになることも多々ありました。

しかし、毎日勉強するにつれて、徐々に集中できる時間が長くなり、最終的には、勉強することが楽しいとまで思うようになりました。

この経験から、「苦手なことであっても継続して努力し続ければどんなことでもできるようになる」ということを学びました。

貴社の編集部では、作家の方との信頼関係を構築し、安心して執筆できる環境を作ることを大切にしていると、OB訪問で教えていただきました。

私が入社することができた際には、様々な壁にぶつかることもあるかもしれませんが、諦めることなく努力し続け、作家の方が安心して執筆できるよう全力でサポートしたいと思います。

この例文では、この学生が目標や夢に向かって継続的に努力できる素質があるということがよくわかります。

さらによくするためには、「目標の大学に合格できた」「偏差値が○上がった」など具体的な数値を入れると良いでしょう。

「就活の教科書」編集部 森山

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 
 

「継続力」の単語とキャッチフレーズでの言い換え一覧

就活生くん

「継続力」がありきたりだから言い換えたほうがいいのはわかるのですが、具体的にどうやって言い換えるべきなんでしょうか?
言い換えろといきなり言われても、どうすればいいのかわからないですよね。

そこで、自己PR「継続力」の言い換え方について解説していきます。

「就活の教科書」編集部 森山

「継続力」の言い換え表現一覧
  • 圧倒的ポジティブさ
  • 縁の下の力持ち
  • 這いつくばる粘り強さ
  • 負けず嫌い
  • 困難でも最後までやり抜く
  • 責任感
  • 逆境に負けないストレス耐性
  • どんな状況でも継続できる向上心
  • 鋼の心
  • 石の上にも三年
  • ポジティブの鬼
  • 圧倒的負けず嫌い
  • 「兎と亀」の亀
この中で、単語とキャッチフレーズに分けて、自己PR「継続力」の言い換え方について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 森山

「継続力」を単語で言い換え

例えば、「納豆のような粘り強い精神で諦めずに最後まで挑戦できる」という表現が良いでしょう。

以下で採用担当者の印象に残りやすい言い換えを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 森山

 

言い換え 理由
圧倒的ポジティブさ 苦しい状況でもそれをプラスに捉えて活力として、最後まで戦えます。
縁の下の力持ち 目立たなくても、チームに必要なことを粘り強く行い続けられます。
這いつくばる粘り強さ 何回も失敗しても粘り強く最後までやりきって、結果に結びつけられます。
極度の負けず嫌い 競争で負けることが嫌いで、一度負けても必ず再び勝てるために継続して努力ができます。
困難でも最後までやり抜く責任感 責任感が強く並大抵のことでは折れないので、ハードワークにも耐え成果を出すまで取り組めます。
逆境に負けないストレス耐性 どれだけアウェーな環境でも苦にせず、目標達成のために最後までやり抜けます。
どんな状況でも継続できる向上心 困難があっても、むしろ乗り越えた時の自分をイメージしてモチベーションに変え、挑戦し続けられます。
自分の特徴や経験から言葉を考え、採用担当者に伝わりやすい言い換えを考えてみてくださいね。

それでは次に、例文をもとに「継続力」を自己PRとしてアピールする方法を解説しますね。

「就活の教科書」編集部 森山

ちなみに、「自己PRと自己紹介って何が違うの?」「自己PRってガクチカのエピソードって一緒でいいの?」という就活生は、以下の記事が役に立ちます。

ガクチカの特徴や自己紹介の書き方なども分かるので、合わせて読んでみてくださいね。

「継続力」をキャッチコピーで言い換え

ここまで自己PR「継続力」の言い換え方について解説してきましたが、面接ではさらにわかりやすく一言で長所を伝えるように言われる場面があります。

例えば「一言でいうと〇〇さんってどんな人ですか?」のような質問ですね。

「就活の教科書」編集部 森山

就活生くん

そんな質問を急にされても、どうやって答えればいいのかわからないです・・・
就活では意外と「キャッチコピー」を求められる場面があるので、事前に作っておくと動揺せずに済みますよ。

継続力をアピールしたいなら、以下のようなキャッチコピーはどうでしょうか?

「就活の教科書」編集部 森山

 

キャッチコピー 理由
鋼の心 何があっても挫けずに継続する力がある
石の上にも三年 短期的な成果を求めるのではなく、長期的な視点を持って継続できる
ポジティブの鬼 どんな事が起きてもポジティブに捉え、挫折しない力がある
圧倒的負けず嫌い 打ち勝つためならどんな努力もいとわない行動力と粘り強さがある
「兎と亀」の亀 すぐに成果を出し慢心するのではなく、コツコツと継続して努力して成果を出せる
上記のように、キャッチコピーを用意して面接に挑めば、想定していなかった質問でも簡単に乗り切れるようになりますよ。

「就活の教科書」編集部 森山

 

「自分の強みを言い換えたり、キーワードを使って他の就活生と差別化したい!」という方はキャリアチケットスカウト診断性格適性診断LINE適職診断の同時利用がおすすめです。

「キャリアチケットスカウト診断」を使うことで、5つの質問に答えるだけで、あなたの強みや価値観を言語化。

「性格適性診断」「LINE適職診断」を使うことで、あなたの長所や性格が見える化でき、あなたの適職を16タイプで診断します。

利用すると、あなたの長所が文章でわかるので、面接官に評価される言い換え表現が簡単に見つかりますよ。

就活アドバイザー 京香

自己PRの言い換え表現/キーワードが見つかるおすすめ性格診断

\ 無料性格診断であなたの強みを知ろう /

 

【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選

就活生ちゃん

私はエントリーシートや面接が苦手です… 選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。
エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。

エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

ES/面接で受かるためのコツ
  • コツ①:選考通過ESを参考にする
  • コツ②:他の就活生と差別化する
  • コツ③:PREP法を意識する

コツ①:内定者のESを参考にする

ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。

内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中 /  無料で選考通過ESを見てみる *公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

コツ②:他の就活生と差別化をする

ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。

人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。 そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。

就活生ちゃん

でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?
差別化するためには、具体性が大切です。

就活アドバイザー 京香

ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。

その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます。  

コツ③:PREP法を意識する

ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。

人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。

わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。

PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。

ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。

PREP法
  • 結論:設問に対する回答
  • 理由:その結論に至った理由
  • 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)
PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。

論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。

就活アドバイザー 京香

 

「継続力」のエピソードを自己PRで伝える方法

就活生ちゃん

私は、何事もやり切れる「継続力」が強みだと思っているのですが、「継続力」を自己PRで上手に伝える方法が思いつかなくて悩んでいます・・・。

自己PRで「継続力」を上手くアピールできる伝え方があれば教えてほしいです。

「継続力」を自己PRでアピールするときに、どう伝えたらアピールできるのか分かりませんよね・・・。

では、次に自己PRで「継続力」をアピールするときの伝え方を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 森山

自己PR「継続力」をアピールする伝え方
  • 伝え方①:一番初めに強みから伝える
  • 伝え方②:「継続力」を裏付けるエピソードを伝える
  • 伝え方③:継続できた理由を伝える
  • 伝え方④:継続した結果なにを得たのかを伝える
  • 伝え方⑤:「継続力」が仕事でどう活きるのか伝える

それでは、「継続力」を自己PRでアピールする5つの伝え方をそれぞれ解説しますね。

「就活の教科書」編集部 森山

 

伝え方①:一番初めに強みから伝える

「継続力」を自己PRでアピールする伝え方1つ目は、「一番初めに強みから伝える」です。

あなたの強みである「継続力」を初めにアピールして、採用担当者に自分の強みをアピールしましょう。

話の冒頭で強みから伝えれば、あなたが一番伝えたい強みの部分が強調できるからです。

初めにだらだらとあなたの学生時代のエピソードを話したりしても、締まりのないアピール不足な自己PRが完成してしまいます。

「継続力」を自己PRでアピールしたいときは、強みから述べてあなたの主張が分かりやすい自己PRにしましょう。

「これからこの話を始めますよ」と強みを冒頭で伝えると、採用担当者に内容をより深く理解してもらいやすいのです。

「就活の教科書」編集部 森山

伝え方②:「継続力」を裏付けるエピソードを伝える

「継続力」を自己PRでアピールする伝え方2つ目は、「継続力を裏付けるエピソードを伝える」です。

結論をアピールしたら、次はあなたの強みの「継続力」が裏付けられるように具体的なエピソードを自己PRに盛り込みましょう。

いくら「継続力があります!」と自信満々にとして伝えたとしても、なんの信ぴょう性もありません。

そこで、具体的なエピソードを話すことで、信ぴょう性を高めましょう。

ライバルである他の就活生との差別化を図るために有効なのが、「具体的なエピソード」なのです。

あなた以外にも、「継続力」を自己PRでアピールしようと考えている就活生は大勢います。

「小さい頃から継続して習い事」「部活動で毎日取り組んだ練習」など、あなたならではのエピソードだと、自己PRにオリジナル性が一気に高まります。 あなたならではのエピソードを伝えて、「継続力」に説得力を持たせましょう。

「継続力」を裏付けるエピソード 例文
私は学生時代、集団学習塾で講師をしていました。
始めた当初は授業に慣れておらず、ぎこちないということもあり、退屈そうな生徒や話を聞いていない生徒がたくさんいました。
しかし、「このままではいけない!」と思い、教材研究を行ったり、先輩講師の授業見学に行くなど、授業を改善するために試行錯誤を繰り返しました。
すると徐々に生徒たちに言葉が届くようになり、大学3年生の頃には、最も第一志望校合格者を輩出した講師として表彰していただくことができました。
 
エピソードには、具体的な数字で表すと、継続することの難しさが理解しやすくなるので具体的な数字を取り入れましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

伝え方③:継続できた理由を伝える

「継続力」を自己PRでアピールする伝え方3つ目は、「継続できた理由を伝える」です。

継続できた理由を伝えて、エピソードであなたの人柄を採用担当者に伝えましょう。

採用担当者は、就活生の人間性や人柄を知りたいと考えています。

エピソードの事柄を継続できた理由を伝えると、「こういう人柄だから、こんなエピソードになったんだ」と人柄が伝わりやすくなります。

エピソードから人柄が伝わりやすくなるように、なぜ継続できたのかを自己PRに盛り込みましょう。

なぜコツコツと継続できるのかを一度考えて言語化してみると良いですよ。

「就活の教科書」編集部 森山

伝え方④:継続した結果なにを得たのかを伝える

「継続力」を自己PRでアピールする伝え方4つ目は、「継続した結果なにを得たのかを伝える」です。

「継続力」を発揮して得られた考え方や価値観を具体的に表現しましょう。

これをきちんと伝えられれば、「この学生は経験から得たことを学びにして成長することができる学生だ」という印象を与えることができます。

採用担当者が知りたいのは、目的を達成するのに続けた結果なにを学んだのかです。

企業は、入社後も単に仕事をこなすだけでなく、仕事を通して成果をあげられる人を採用したいのです。

仕事での再現性をアピールするために、継続して何が得られたのかを伝えましょう。

継続した結果なにを得たのかを伝える例文
私はこの経験から、「現状に甘えることなく試行錯誤し続けること」の重要性を学びました。
「続けることの大切さを学びました」などでは、抽象的すぎます。

漠然とした成果をアピールするのは避けましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

伝え方⑤:「継続力」が仕事でどう活きるのか伝える

「継続力」を自己PRでアピールする伝え方5つ目は、「継続力が仕事でどう活きるのか伝える」です。

自己PRの最後には、あなたが入社後どのようにして「継続力」を活かすかをアピールしましょう。

応募企業の業務に結びつけてアピールすれば、採用担当者はあなたを採用するメリットをイメージしやすくなります。

具体的には、「簡単にあきらめない点を活かし、困難な営業先でも契約をとれるように活かしていきたいと思っています。」などだと、強みを活かして働いてくれそうだと感じてもらえます。

ここでは、志望している職種の業務内容と結びつけると効果的なので、企業分析が非常に重要です。 最後まで余すことなく、あなたの強みが企業でどう活かせられるのかをアピールしましょう。

「継続力」が仕事でどう活きるのか伝える例文
貴社の営業部では、クライアント様の要望に沿って最善のご提案を行うことが重要であると、以前参加した座談会でお聞きしました。

私が貴社に入社することができた際には、妥協することなくクライアント様に最善のご提案がでるよう、試行錯誤を続けていきたいと考えています。

強みを活かし仕事で何をするのかを具体的に表現できれば、採用担当者に上手くアピールできますよ。

「就活の教科書」編集部 森山

「継続力」を自己PRで伝える時の4つの注意点

就活生ちゃん

「継続力」をアピールするときの流れは、理解できました。

自己PRで「継続力」を伝えるときに事前に知っておいた方が良いポイントとかがあれば教えて欲しいです。

先ほど説明した自己PRの流れを抑えておけば、言いたいことが採用担当者に伝わりやすくなるので参考にしてくださいね。

それでは、次に「継続力」を自己PRで話すときの注意点についてお話ししますね。

「就活の教科書」編集部 森山

自己PR「継続力」を伝えるときの注意点
  • 注意点①:具体的な数字で「継続力」を表現する
  • 注意点②:当たり前だと思われることをアピールする
  • 注意点③:浅はかな内容だと逆効果
  • 注意点④:「継続力」がマイナスの印象かどうか確認する
  • 注意点⑤:企業ごとのリサーチは必須
それでは、「継続力」を自己PRで伝えるときの3つの注意点をそれぞれ解説しますね。

「就活の教科書」編集部 森山

 

注意点①:具体的な数字で「継続力」を表現する

「継続力」を自己PRで伝えるときの注意点1つ目は、「具体的な数字で継続力を表現する」です。

自己PRで「継続力」をアピールする際には、必ず数字で継続した量を示しましょう。

「継続力」の具体的な数字がなければ、継続力の凄さが的確に伝わりません

たとえば、「資格の勉強を1日2時間のサイクルを3年間継続してきた」と「資格の勉強を何年も続けてきた」では前者の方が明確で、努力の量も分かりやすいですよね。

そのため、自己PRで継続力をアピールするときは必ず具体的な数字で説明をしましょう。

自分の伝えたい「継続力」を数字で具体的に表して100%アピールできるように心がけましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

注意点②:当たり前だと思われる継続をアピールする

「継続力」を自己PRで伝えるときの注意点2つ目は、「当たり前だと思われる継続をアピールする」です。

学校など義務的に行かなければならないことをエピソードにしてアピールするのは避けましょう。

学生は学校に行くのは当たり前なため、評価の対象にならない可能性もあります。

「継続力」をアピールするエピソードに、学校を一度も休まずに皆勤賞を達成したと述べる人が多いので注意しましょう。

皆勤賞をアピールしたいのであれば、ボランティアなど自分の意思で主体的に参加しているものを選びましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

注意点③:浅はかな内容だと逆効果

「継続力」を自己PRで伝えるときの注意点3つ目は、「浅はかな内容だと逆効果」であることです。

継続力はアピールポイントとして重要ですが、内容が浅いと「この学生は口先だけだな」「言っていることはわかるが将来性は感じられない」逆効果になってしまう可能性があります。

後ほど詳しく解説しますが、「私の強みは継続力です。」と伝えた後に、裏付けとなるエピソードについて話す必要があります。 そのため、継続力があることを証明するエピソードがなかったり、ありきたりなエピソードになってしまうと全く説得力がない自己PRとなってしまうのです。

だからと言って、嘘のエピソードをエントリーシートに書いたり、面接で話してしまうことは危険です。 自己PRを伝えた後には、必ず面接官から内容を深堀するための質問がされます。

その際に、エピソードが嘘であれば、つじつまが合わない部分や答えられないことが出てきてしまい、不信感に繋がってしまいます。

出来るだけ、オリジナルのエピソードを話すようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 森山

注意点④:「継続力」がマイナスの印象にならないか確認する

「継続力」を自己PRで伝えるときの注意点4つ目は、「継続力がマイナスの印象にならないか確認する」です。

自己PRで「継続力」のエピソードが、自己中心的な印象を与えていないか確認しましょう。

「継続力」をアピールすると、周囲に迷惑をかけてしまう印象を与えてしまってることがあります。

大勢が集まる環境で意地でも自分だけが最後まで続けようとした結果、迷惑をかけている場合もあります。

他の人にまで継続力を求めてしまうと、ただ頑固に自分のこだわりを押し付けている人柄が採用担当者に伝わってしまいます。

周囲を巻き込んで何かを続けた経験をアピールするときは、自己中心的な印象を与えないように注意しましょうね。

「就活の教科書」編集部 森山

ちなみに、自己PRの「書き方」「見つけ方」など、以下の記事で自己PRに関連した内容を紹介しています。

自己PRの簡単な書き方などが分かるので、合わせて参考にしてみてください。

注意点⑤:企業ごとのリサーチは必須

「継続力」を自己PRで伝えるときの注意点5つ目は、「企業ごとのリサーチは必須」であることです。

どんなに具体的でわかりやすいエピソードであったとしても、企業のリサーチができていないと、効果的なアピールにはなりません。

まず、面接やエントリーシートの大前提として、採用担当者に「この学生を採用したい!」と思ってもらう必要があります。

つまり、極端に言うとどれだけ「継続力」について上手くアピールできていたとしても、その企業が「継続力のある人はいらないです」と言っている企業であれば、何のアピールにもならないということです。

そのため、まずは自分が受ける企業がどのよう素質を持った人材を求めているのかを調べましょう。

たとえ直接的に「継続力」と書いていなくても、言い回しやフォーカスする部分を変えることで、その企業が求める人物像に近づけることができます。  

「継続力」以外におすすめの強み/長所一覧

就活生ちゃん

ここまでの話を聞いて、自己PRで「継続力」を伝えるのは自分に合わないと感じてきました・・・

「継続力」以外で就活でアピールしやすいおすすめの強みはありますか?

やっぱり自己PRは他のことをアピールしたいと感じた就活生は以下の記事で、自己PRの強み別に解説した記事を紹介します。

忍耐力やコミュニケーション能力などの上手な伝え方が分かるので、ぜひ参考にしてあなたの自己PRにしてみてください。

「就活の教科書」編集部 森山

まとめ:あなたの「継続力」を活かして仕事でどう貢献できるかアピールしよう!

この記事の、「【どうアピールしたらいい?】自己PR「継続力」の伝え方 | 例文5つ,注意点も」はいかがだったでしょうか?

今回は、「就活の教科書」編集部の森山が、自己PRで「継続力」をアピールするときの伝え方について解説しました。

合わせて、自己PRで「継続力」を伝えている例文「継続力」を自己PRでアピールするときの注意点についても解説しました。

このページで学んだことをまとめると、以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 森山

この記事のまとめ

◆自己PRで「継続力」をアピールしてもいいの?

◆「継続力」を自己PRで伝える9つの例文

  • 例文①:課題を明確にしコツコツと努力する(部活動編)
  • 例文②:すぐに成果が出なくても忍耐強く努力できる(アルバイト編)
  • 例文③:苦手なことも投げ出さず目標までやり遂げる(一人暮らし編)
  • 例文④:困難なことも忍耐強く根性を持ってやり抜く(ゼミ編)
  • 例文⑤:新しいことも意欲的に取り組み目標達成まで粘り強く努力する(資格勉強編)
  • 例文⑥:高い目標達成のため自分の弱点と向き合い努力を継続する(部活動編)
  • 例文⑦:長期間同じことを継続する(通学編)
  • 例文⑧:生徒個人それぞれと向き合い指導を改善する(アルバイト編)
  • 例文⑨:自身の課題解決に対して前向きな取り組みを継続する(アルバイト編)

「継続力」の単語とキャッチフレーズで言い換え ◆「継続力」を自己PRでアピールする5つの伝え方

  • 伝え方①:一番初めに強みから伝える
  • 伝え方②:「継続力」を裏付けるエピソードを伝える
  • 伝え方③:継続できた理由を伝える
  • 伝え方④:継続した結果なにを得たのかを伝える
  • 伝え方⑤:「継続力」が仕事でどう活きるのか伝える

◆「継続力」を自己PRで伝えるときの3つの注意点

  • 注意点①:自分の言い換えを用意する
  • 注意点②:具体的な数字で「継続力」を表現する
  • 注意点③:「継続力」がマイナスの印象にならないか確認する

まとめ:あなたの「継続力」を活かして仕事でどう貢献できるかアピールしよう!

自己PRで「継続力」を強みにして採用担当者にアピールしたいと思っても、初めはどのようにしてアピールすれば正解かが分かりませんよね。

採用担当者に良い印象を持ってもらうためには、あなたの強みである「継続力」を活かして企業でどう貢献できるかアピールしてみましょう。

そして、自己PRであなたの「継続力」を上手くアピールして選考を突破していきましょう!

自己PRで「継続力」を伝えたいときには、ぜひこの記事で「継続力」の伝え方を真似してみてくださいね。

他にも「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。 よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 森山