- 副業OKな企業には、「全面的に解禁」「承認すれば可能」「一部可能」の3種類がある
- 副業OKな企業は、ゆうちょ銀行など→一覧はこちら
- 副業OKな会社の調べ方は、「スタートアップ・ベンチャー企業を中心に探す」など
- 副業をする時の注意点は、「本業に影響が出ると、かなり評価が下がる」など
-
あなたに合う隠れ優良企業からの内定に近づくおすすめツール
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
【就活生】キャリアチケット(24卒のみ)
(あなたに合うホワイト企業紹介/最短2週間で内定) -
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【転職者】ハタラクティブ(プロによる適職診断でスピード転職)
-
【就活生】OfferBox
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
近年、フレックス制度を導入していたり、原則フルリモート勤務制度を導入していたりと、新しい働き方を推進している企業が増えてきましたね。
そこで今回は、『副業が解禁・許可されている企業の業界ごとの一覧』や、『副業ができる会社の調べ方や、副業のメリットデメリット』について紹介していきます。
就活生の皆さんは、副業について様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
副業をしたいと考えているのですが、どのように調べたら良いのかわからず就活が不安です・・・
副業できる会社の一覧や業界ごとの紹介、副業できる会社の調べ方ってどんなものがあるんでしょうか?
確かに副業できる会社の一覧や業界ごとの紹介、副業できる会社の調べ方について、よくわからないことが多いですよね・・・
同じように副業できる会社の一覧や業界ごとの紹介、副業できる会社の調べ方について、不安に思う就活生は多いようですね・・・
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
副業ができることのメリットやデメリットを教えてください!
また、副業を実際にしている人の口コミも気になります!
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
そこでこの記事では、『副業が解禁・許可されている企業の業界ごとの一覧』や、『副業ができる会社の調べ方や、副業のメリットデメリット』を紹介していきます。
- 「副業できる会社って、一体どんな会社があるの?業界は?」
- 「副業することのメリットやデメリットって何?」
- 「副業できる会社って、どうやって調べたら良いの?」
就活アドバイザー 京香
先に結論をお伝えすると、「穴場な隠れホワイト企業から内定が欲しい」なら、就活生の2人に1人が利用する「【就活生】OfferBox」で、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 【就活生】Lognavi(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- 【24卒のみ】キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【転職者】ハタラクティブ(あなたに合うホワイト優良企業を紹介)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「【就活生】OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【就業規則で確認できる!】副業可能な会社についてざっくり解説
就活生ちゃん
副業できる会社について知りたいんですが、よくわかりません・・・
副業ってどんな形で許可されているんでしょうか・・・?
教えてください!
就活生くん
どうやったら調べられますか?教えてください!
確かに副業できる会社の詳細や、調べ方について気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 副業OKな企業:「全面的に解禁」「承認すれば可能」「一部可能」の3種類
- 副業OKかどうかは就業規則で確認できる!
- 副業OKな会社の割合と業界
- 実際に副業している人の声(Twitter・2ch)
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
副業OKな企業:「全面的に解禁」「承認すれば可能」「一部可能」の3種類
就活アドバイザー 京香
- 「全面的に解禁」
承認等も必要なく、副業ができる。 - 「承認すれば可能」
承認さえあれば、副業ができる。 - 「一部可能」
会社として認められた職種や、会社に関係する業務であれば副業可能
就活生ちゃん
就活アドバイザー 京香
- スキルアップ
Ex):IT企業に勤務しながら、個人でアプリを出し、そこで培った技術を本業に還元する。 - 収入アップを狙う
終業後のアルバイトやフリーランス案件で、収入を上げることができる。 - フリーランスの外部人材を活用したい
フリーランスとして働く優秀な人材を、短期間の契約で雇用する。 - 優秀な人材の雇用
副業しながら働きたいと考える人材を、流出させないようにするため。 - 自己実現ができる
本業で働きながら、副業で自己実現を目指すことができる。
就活アドバイザー 京香
副業OKかどうかは就業規則で確認できる!
就活生ちゃん
会社の人に聞くのもなんだか聞きづらいです・・・
そう言う時には就業規則を見てみましょう!
就活アドバイザー 京香
就活生くん
そうです!
就業規則は、労働に関する条件を記載した会社で働く上でのルールブックのようなものです。
そのため、一度就業規則を確認してみるのが良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
副業OKな会社の割合と業界
- 副業や兼業を認める姿勢を示している企業:「70.5%」
- 最も副業を認めている業界:「医療・福祉・介護系」
経団連が2022年10月11日に公表した「副業・兼業に関するアンケート」の結果によると、社外で副業・兼業を「認めている」企業の割合は「53.1%」、「認める予定」の企業の割合は「17.5%」でした。
つまり、2022年10月の時点で社外で副業・兼業を認める姿勢を示している企業の割合は「70.5%」と言うことになります。
副業・兼業を認める企業は19年以降に急増してきており、背景には厚生労働省が2018年に企業向けの「モデル就業規則」を公表・改正したり、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表したことがあります。
「モデル就業規則」の第70条では「副業・兼業」について、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは基本的には労働者の自由であると明記しており、副業・兼業の自由を明示しています。
ただし第2項において、企業は限定された条件下においてのみ従業員の兼業・副業を禁止できるとしています。
就活アドバイザー 京香
◆「モデル就業規則」第70条
労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
2 会社は、労働者からの前項の業務に従事する旨の届出に基づき、当該労働者が当該業務に従事することにより次の各号のいずれかに該当する場合には、これを禁止又は制限することができる。
① 労務提供上の支障がある場合
② 企業秘密が漏洩する場合
③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
④ 競業により、企業の利益を害する場合
就活生ちゃん
つまり、兼業・副業は原則として認められなければならないと言うことですね。
なぜ政府が積極的に兼業・副業を促進するような規則を公表したのでしょうか?
少子高齢化による労働人口の減少の問題に対する対策としての効果、また労働者の自律的なキャリア形成を促すことなどが狙いとなっていると思われます。
また、「企業にとっても従業員が副業によって得た知見やスキルを自社に還元してもらう機会となるため有用だ」と言う考え方が広まりつつあるようですね。
就活アドバイザー 京香
また、マイナビが2020年10月に公表した「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」によると、もっとも副業・兼業を認めている業種は「医療・福祉・介護」の57.2%です。
次いで「サービス・レジャー」「IT・通信・インターネット」といった業種の企業が副業・兼業を認めている割合が高いという結果となったようです。
実際に副業している人の声(Twitter・2ch)
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
「30万貯金するより30万稼ぐ方がよっぽど楽で速かった」これ私の正直な感想。
月3万貯金しても1年でやっと36万。しかも派遣だと急に業務終了になる可能性もある。それが『』の副業で今では”月30万”。こんなに夢があるのにみんな中々行動出来ずにいる。ゆとりある生活を、作るなら思い立った今だよ。— かおりん@副業で月60万稼ぐ派遣社員 (@kaorinmomo3348) May 24, 2023
「副業したいけど何からやれば良いの?」良く分からないまま、色んな案件に手を出した。溶かした金額は300万以上。結局物販が一番手堅いことが分かった。特別なスキルはいらないし、メルカリで買った型落ちのPCとネット環境さえあればできる。作業も自動化できるから副業でも月50万以上楽にいけちゃう
— さとし@本業と子育てしながら副業 (@enishi_6363) May 24, 2023
久しぶりに元会社の同期から連絡がきた。ついに店長になったと言う報告だった。おめでとう!と返したらその後に衝撃のラインが。店長になってから仕事が忙しいし、月の手当てが1.5万円しか上がらなないと言う愚痴。責任感と割が合わないという。それを聞いて副業した方が断然楽だと思った。
— ポジお|SNS×副業(YouTube/アフィリエイト| (@GATI0310) May 16, 2023
明日から学校の新年度がスタート👍
久しぶりの副担任ということで負担が減り、わくわくしています🔥今のところ、本業の教員の仕事も嫌じゃないし、副業も楽しい!すごくバランスが取れているなと自画自賛するレベル♪#副業
— こんた@教員の0→1をサポート (@fukugyo_teacher) April 1, 2023
コード書くのもだいすきだしマネジメントも楽しいので、やっぱり本業SIer、副業でコード書くってのが私には合っていたのかもしれないね🥹
— ぴえんこちゃん@社畜3年目SIer (@satasan_1nenSE) March 19, 2023
一日中ずーーーーーーっと記事書いてる😂これが本業ライター副業ブロガーやーーーー!!!!!!楽しい〜〜〜!!
— ずっこ@Webライター×ブロガー (@zukkosan3) March 22, 2023
- 副業してから気持ちが楽になった
- 副業のスキルが本業に生きた
- 本業の収入が上がらないから副業を始めた
といった声は多いようです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
結論から述べると、本当にその人の環境次第だと言えます。
現在の給料でも不自由なく生きていける人は、新たに労力を費やして副業をする必要はないかもしれません。
この後紹介する副業できる企業や、副業のメリット・デメリットに関する情報を見て
- やりたい!
- 自分のスキルアップのために頑張りたい!
- 副業で収入をあげないともうきつい!
とい感じた人は挑戦してみても良いと思います。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
では次項では、「副業可能な大企業一覧」について、詳しくご紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【業界ごとに解説】副業可能な大企業一覧
就活生ちゃん
副業可能な企業って、どんな企業が存在しているのでしょうか・・・?
業界ごとに、詳しく教えてください!
確かに副業可能な大企業について気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 金融業界
- 保険業界
- BtoCメーカー
- BtoBメーカー
- IT・Web業界
- 商社
- 外資系企業
- ベンチャー企業
- 小売業界
- ソフトウェア・通信業界
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
金融業界編
副業可能な大企業、まずは「金融業界編」です。
金融業界はセキュリティや情報に関して厳しく制限されているイメージがあります。
しかし金融業界にも近年、副業を解禁する企業は増えているのです。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
副業の有名な事例に「みずほフィナンシャルグループ」のものが挙げられるでしょう。
実際にみずほ銀行で、28歳の銀行員が副業で設立した会社を売却した事例が存在しています。
就活アドバイザー 京香
みずほ28歳の銀行員、「副業」を異例の事業売却。副業解禁3年で生まれた“成功例”
就活生ちゃん
そんな大きな会社でも副業が解禁されているんですね・・・!
そのようですね。
また副業で得たスキルが本業でも役立つ、といったシナジーも生まれているようです。
就活アドバイザー 京香
「本業がある上での副業はノーリスクでできる。また本業では得られない専門スキルを学ぶことにつながります。部署にはよりますが、私の場合は副業で得たスキルが、本業に生きるというシナジーも生まれています」
仲本さんは現在、本業のみずほ銀行で、スマートフォン決済アプリ「J-Coin Pay」のマーケティングを担当している。
業務の一部は、副業での業務と重なっており、これまでは代理店に外注していた部分を自ら担当できるようになった。
若手を中心にメガバンクからの離職が問題になっているが、仲本さんは「副業は離職の防止にもつながるのでは」という。
「新しい仕事を始めるという意味では、転職も副業も同じです。ただ副業の場合はリスクが全く存在しません。
若手と一言で言っても多様性がある時代。私の挑戦が、いろいろな選択肢あるということの実例になれればと思っています」
このように稼ぎが増えるというだけでなく、スキルアップにつながるという点からも副業を始めることにはメリットがあるかもしれませんね。
定時で帰りやすい職業によって生まれる時間には、こういった効果を生む場合もあるのです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
また、先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
⇒みずほ / みずほリサーチ&テクノロジーズ / みずほ証券 / 三菱UFJ信託銀行 / 三菱UFJ銀行 / 三菱UFJインフォメーションテクノロジー / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 / 日本郵政グループ
保険業界編
副業可能な大企業、続いては「保険業界編」です。
保険業界も同じく、副業を解禁する、副業OKの企業が増えている業界です。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
第一生命が副業解禁 大手生保では初 他業種でも…
大手生命保険では初めて社員の副業を認めます。
第一生命ホールディングスは4月から、営業職を除く約1万5000人の社員を対象に副業を解禁すると明らかにしました。
勤務時間外にフリーランスや起業する形で働くことを認め、ITエンジニアやセミナー講師といった職種を想定しています。
副業で得た知識や人脈を本業に生かすことで相乗効果を狙います。
大手生命保険会社での副業解禁は初めてだということです。
営業職以外の、条件付きの副業解禁であるようです。
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
BtoCメーカー編
副業可能な大企業、続いては「BtoCメーカー編」です。
BtoCメーカーでも、スキルアップを狙った副業解禁が相次いでいます。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
「副業」相次ぎ解禁 ユニ・チャームなど 人材獲得、流出防止へ
目的 : 当社とは異なる環境で新たなスキルや専門性を身につけたり、能力を発揮する機会や人脈を広げる機会を得たりすることで、能力を高め、活躍の場を広げるといった社員のさらなる成長を支援するため。
開始日 : 2018年4月1日
対象者 : ユニ・チャーム籍の正社員で入社4年目以上。
対象副業先 : 個人のスキルアップや成長につながる副業を前提とする。
副業勤務日 : 就業時間外や休日のみ。
勤務時間 : 健康管理の観点から24時以降の勤務は禁止。
運用方法 :副業を希望する場合は、事前に届出書・誓約書を上長及びグローバル人事総務本部長に提出する。
ユニチャームの副業に関しては、かなり規定があるようで、許可も必要なようですね。
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
BtoBメーカー編
副業可能な大企業、続いては「BtoBメーカー編」です。
BtoBメーカーもかなり副業が解禁されたり、副業OKな企業が多いと言われています。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
副業・兼業を可能とする制度
当社では、社外経験による従業員のスキルアップ促進や新たなネットワーク獲得によるイノベーションの創造、および多様な働き方による社内活性化を目的として、副業・兼業を可能とする制度を制定しています。
島津製作所はホワイト企業として有名であり、プライベートの時間もかなりとりやすいようです。
そのため副業に充てる時間も多いと言えます。
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
IT・Web業界編
副業可能な大企業、続いては「IT・Web業界編」です。
ITやWeb業界には、生まれて日が浅い企業が多く、社風も新しい企業が多いようです。
その為副業が解禁されていたり、副業に関して抵抗のない、副業OKの企業が多いようです。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
ヤフーは創業以来、社員の副業・兼業を可能としており、競業避止義務等に抵触しなければ副業・兼業先に雇用される形態も含めて認めている。
(中略)
フレックスタイム制(コアタイムあり)や「どこでもオフィス制度」(月5回のリモートワーク)の導入など、時間と場所にとらわれない働き方を推進してきた。
Yahooは副業に関して、副業先との雇用契約を結ぶことまで許可した、かなり自由度の高い副業の許可を出しています。
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
商社編
副業可能な大企業、続いては「商社編」です。
商社も激務のイメージがありますが、近年では働き方改革が進んでいます。
その為、副業に充てる時間も生まれているようです。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
「申請はそれこそ毎日。20〜30代と50代に多く、キャリアコンサルタントや大学講師、行政書士、作家とさまざま」。
今年から国内全社員約3800人に副業を認めた、大手商社三井物産の広報担当者が語る。
これまで原則禁止だったが、本人のキャリア形成に役立ち、報酬が主目的でないなどを条件に、事前に許可を得れば解禁。他社での雇用は認めないが、ユーチューバーや画家としての活動も想定している。
副業に関しては、かなり自由度の高い許可を出しているようですね。
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
外資系企業編
副業可能な大企業、続いては「外資系企業編」です。
外資企業はもとより自由な社風を持ち、副業等に寛容な企業が多いようです。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
ベンチャー企業編
副業可能な大企業、最後は「ベンチャー企業編」です。
ベンチャー企業では生まれて日が浅く、社風が若い企業が多いようです。
その為副業に寛容で、副業を解禁していたり、副業OKの企業が多いようです。
以下のような企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
また先に紹介した企業は、以下の記事でも詳しく紹介しています。
興味のある方は是非読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
小売業界
副業可能な大企業、続いては「小売業界」です。
小売業界もかなり副業が解禁されたり、副業OKな企業が多いと言われています。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
- イオン
- エディオン
- オートバックスセブン
- サッポロドラッグストアー
- セブンイレブン・ジャパン
- 高島屋
- 東急ハンズ
- 丸井グループ
- 良品計画
- アダストリア
ソフトウェア・通信業界
副業可能な大企業、続いては「ソフトウェア・通信業界」です。
ソフトウェア・通信業界もかなり副業が解禁されたり、副業OKな企業が多いと言われています。
以下のような大企業が副業を解禁しています。
就活アドバイザー 京香
各企業の就職難易度や選考対策法について知りたいという就活生は以下の記事を読んでみてください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【上場企業編】副業OKな会社7選
就活生ちゃん
本当にたくさんの企業が副業を認めているんですね!
そのようですね。
続いては副業OKな会社【上場企業編】をご紹介します。
どんな企業が副業を認めているのかより詳しく見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
◆副業OKな会社【上場企業編】
- 会社①:日本電信電話
- 会社②:三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 会社③:東京海上ホールディングス
- 会社④:富士フイルムホールディングス
- 会社⑤:キヤノン
- 会社⑥:キリンホールディングス
- 会社⑦:伊藤忠商事
会社①:日本電信電話
副業OKな上場企業1つ目は、日本電信電話(NTT)です。
日本電信電話は日本の通信事業最大手である「NTTグループ」の持ち株会社としてグループ会社の経営管理・調整する他、電気通信技術に関する研究を行なっています。
NTTグループの会社では、「社員一人ひとりが持っている能力や考えを活かして、“自律的にチャレンジ”していくことがとても重要である」と考えているところが多くあります。
現在の業務を継続しつつ社内の新しいフィールドで経験を積む「社内ダブルワーク」や「社外副業(兼業)」を推進しているようです。
日本電信電話の企業概要 | |
正式名称 | 日本電信電話株式会社 NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION |
設立 | 1985年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 島田明 |
所在地 | 〒100-8116 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア イーストタワー 03-6838-5111 |
従業員数 | (連結)333,850名(2022年3月31日現在) |
事業内容 | NTTグループの統括・調整、電気通信技術に関する研究 |
主なグループ会社 |
|
会社②:三菱UFJフィナンシャル・グループ
副業OKな上場企業2つ目は、三菱UFJフィナンシャル・グループです。
三菱UFJフィナンシャル・グループは高いグループ総合力、国内外で充実したネットワークを有する、総合金融グループです。
略称はMUFGで、2005年に三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスが合併およびグループ経営統合に至ったことで発足し、今では世界最大級の金融グループとなっています。
三菱フィナンシャル・グループでは、社員一人ひとりの「成長と挑戦」や「自律的キャリア形成」を後押しする制度を拡充しており、多様な経験を重ねるための枠組みをキャリアチャレンジ制度として整備しています。
社内公募/副業制度である、所属する会社の垣根無く、希望する業務に自ら積極的に挑戦する機会を提供する「Job Challenge」に応募する社員数は、2021年度には前年度の3倍にまで登りました。
また銀行では、2022年度より個人事業主型を主な対象として、社外副業制度を拡大したようです。
三菱UFJフィナンシャル・グループの企業概要 | |
正式名称 | 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
設立 | 2001年4月2日 |
代表者 | 取締役 代表執行役社長 グループCEO 亀澤 宏規 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番1号 |
事業内容 | 傘下子会社およびグループの経営管理、ならびにそれに付帯する業務 |
グループ会社一覧 |
|
会社③:東京海上ホールディングス
副業OKな上場企業3つ目は、東京海上ホールディングスです。
東京海上ホールディングスは、東京海上日動火災保険などを傘下に置く日本の保険持株会社で、グループ会社の経営管理や調整、それに付帯する業務を行っています。
2002年に東京海上と日動火災の共同持株会社として発足し、現在では国内最大級の損害保険グループとなっています。
東京海上日動は従業員に対し、2021年1月に運用ルールを変更し承認プロセスを簡素化して社外副業に挑戦しやすい環境を整えています。
副業に従事する時間は健康確保の観点から原則として月30時間以内としながらも、副業を「社員が自らの成長を実現するための選択肢の一つ」と捉えて、効果的に活用できるようサポート体制を整えていく姿勢のようです。
東京海上ホールディングスの企業概要 | |
正式名称 | 東京海上ホールディングス株式会社 Tokio Marine Holdings, Inc. |
設立 | 2002年(平成14年)4月2日 |
代表者 | 取締役社長 小宮 暁 (東京海上日動火災保険株式会社取締役会長) |
所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 |
従業員数 | 877名 |
事業内容 |
|
主なグループ会社 |
|
会社④:富士フイルムホールディングス
副業OKな上場企業4つ目は、富士フイルムホールディングスです。
富士フイルムホールディングスは、、富士フイルムと富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)を傘下に持つ持株会社です。
液晶用フィルムや医療機器、電子部品・電子材料などの事業を多角的に展開しています。
富士フイルムは2019年からの副業解禁な流れに沿うような形で、社員に副業を認める姿勢を取り始めたようです。
しかし、実業務に良い影響をもたらすものと条件づけられていたり、社内の雰囲気は従業員に対して副業を積極的に推進するようなものではないと言った声も挙げられていました。
富士フイルムは政府の働き方改革に合わせて、副業を認める姿勢を取り始めたようです。
今後、副業がもっとしやすくなるような制度作りが行われるかもしれませんね。
就活アドバイザー 京香
富士フイルムホールディングスの企業概要 | |
正式名称 | 富士フイルムホールディングス株式会社 (FUJIFILM Holdings Corporation) |
設立 |
1934年1月20日 ※富士フイルムホールディングス株式会社は、2006年10月1日付けで「富士写真フイルム株式会社」から商号変更し、「富士写真フイルム株式会社」の事業は事業会社「富士フイルム株式会社」が継承しました。 |
代表者 | 代表取締役会長・取締役会議長 助野 健児
代表取締役社長・CEO 後藤 禎一 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 TEL:03-6271-1111(大代表) |
従業員数 | (連結)75,474名(2022年3月31日現在) |
事業内容 | 「ヘルスケア」「マテリアルズ」「ビジネスイノベーション」「イメージング」の4領域における製品・サービスの製造・提供 |
会社⑤:キヤノン
副業OKな上場企業5つ目は、キヤノンです。
canon(キヤノン)は、国産カメラの開発・製造する会社からスタートした大手「精密機器・電気機器」メーカーです。
「自分たちの手で、世界一のカメラを作る」を志に持った技術者が集まり誕生してから、今ではグローバルで幅広く事業を展開し、世界のすみずみにいたるまで製品・サービスを届けています。
主力事業であるカメラの市場の成熟化を見越して、「商業印刷」、「ネットワークカメラ」、「メディカル」、「産業機器」という4つの新規事業を核としたBtoBビジネスにも力を入れるなど、更なる新規事業を創出にも挑戦しています。
canon(キャノン)は2009年以前から、業務に支障をきたさないことを条件に社員の副業について認めています。
キヤノンの企業概要 | |
正式名称 | キヤノン株式会社 |
設立 | 1937年8月10日 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 CEO 御手洗 冨士夫 |
本社所在地 | 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 |
従業員数 | 180,775名(2022年) |
連結子会社 | 329社(2021年12月31日現在) |
事業内容 |
4つの分野での研究、開発、製造、販売 |
会社⑥:キリンホールディングス
副業OKな上場企業6つ目は、キリンホールディングスです。
キリンホールディングスは、ビールメーカーのキリンビール、清涼飲料水メーカーのキリンビバレッジなどを傘下を持つ、キリングループの持株会社です。
キリンホールディングスは、HP上で「KIRIN社員のニューノーマルな一日」として週に一度飲食店で副業をしている社員を紹介しているほど、副業に肯定的な姿勢を見せています。
従業員が副業で得たスキルや知識を、自社に還元することでよいフィードバックが生まれると考え、社員の主体性を大切にしているようです。
キリンホールディングスの企業概要 | |
正式名称 | キリンホールディングス株式会社 Kirin Holdings Company, Limited |
設立 | 1907年2月23日 |
代表者 | 代表取締役社長 磯崎 功典 |
本社所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス 03-6837-7000(代表) |
従業員数 | (連結)30,538名(2022年12月31現在) |
会社⑦:伊藤忠商事
副業OKな上場企業7つ目は、伊藤忠商事です。
伊藤忠商事は、伊藤忠兵衛が安政5(1858)年に麻布卸売業として創業したことから誕生しました。
2020年にはグループ企業理念を「三方よし」に改訂し、「ひとりの商人、無数の使命」をグループ企業行動指針にして活動しています。
◆「三方よし】とは
「売り手よし」「買い手よし」に加えて、近江商人がその出先で地域の経済に貢献し、「世間よし」として経済活動が許されたことに起源があり、現代サステナビリティの源流ともいえるもの。
伊藤忠商事は2023年4月から、業務時間の一部でほかの部署の業務を手がけられる社内複業制度を導入するようです。
伊藤忠商事の企業概要 | |
正式名称 | 伊藤忠商事株式会社 |
創業 | 1858年(安政5年) |
設立 | 1949年(昭和24年)12月1日 |
代表者 | 代表取締役会長CEO 岡藤 正広 |
所在地 | ◆東京本社〒107-8077 東京都港区北青山2丁目5番1号 TEL:03-3497-2121◆大阪本社〒530-8448 大阪市北区梅田3丁目1番3号 TEL:06-7638-2121 |
従業員数 | 4,200名 |
事業内容 | 繊維、機械、金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融の各分野において、国内、輸出入および三国間取引を行うほか、国内外における事業投資など、幅広いビジネスを展開。 |
ホワイト企業・業界に関する記事一覧
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【非上場企業編】副業OKな会社5選
就活生くん
副業がOKな上場企業の中には、KIRINやキヤノンが含まれているんですね。
続いて、副業OKな会社【非上場企業編】をご紹介します。
どんな企業が副業を認めているのかより詳しく見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
◆【非上場企業編】副業OKな会社
- 会社①:NTTドコモ
- 会社②:日本マイクロソフト
- 会社③:NTT都市開発
- 会社④:日本生命保険相互会社
- 会社⑤:サントリーホールディングス
会社①:NTTドコモ
副業OKな非上場企業1つ目は、NTTドコモです。
NTTドコモは、NTTグループに所属する大手の移動体通信事業者で、「新しいコミュニケーション文化の世界の創造」を企業理念に掲げて活動しています。
NTTドコモは採用サイトにおいて「副業・兼業が本当にできるのか」と言う質問に対して、「もちろん、ドコモでは大歓迎です。」と回答しています。
NTTドコモは従業員に対して、好きなことやスキルを活かしてドコモ以外のフィールドでも活躍し、ドコモでは経験できないような仕事を通じて成長して自社に還元することを期待しているようです。
NTTドコモの企業概要 | |
正式名称 | 株式会社NTTドコモ NTT DOCOMO, INC. |
営業開始日 | 1992年7月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 井伊 基之 |
所在地 | 〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー 電話 03-5156-1111(代表) |
従業員数 | 8,847名(2022年3月31日時点) |
事業内容 |
|
会社②:日本マイクロソフト
副業OKな非上場企業2つ目は、日本マイクロソフトです。
日本マイクロソフトは、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアの開発・販売を手掛ける会社であるマイクロソフトコーポレーションの日本法人です。
日本マイクロソフトでは、「当社での仕事に100%力を発揮できる」場合、申請をすれば副業は認められるようです。
例えば深夜勤務のサービス業は寝不足になるため副業の許可が下りなかったり、大きなけがをする可能性のあるような仕事にも許可が下りなかったりするようです。
マイクロソフトでの業務遂行の妨げになる可能性がなければ、営利目的の副業も問題がないと判断されるようですよ。
「就活の教科書」編集部 はるな
参照:CAREER Knock
日本マイクロソフトの企業概要 | |
正式名称 | 日本マイクロソフト株式会社 |
設立 | 1986年2月 |
代表者 | 代表取締役 社長 津坂 美樹 (TSUSAKA Miki) |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー Telephone: 03-4332-5300 |
従業員数 | 3,040 名 (2022 年 4 月 1 日 現在) |
事業内容 | ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング |
会社③:NTT都市開発
副業OKな非上場企業3つ目は、NTT都市開発です。
NTT都市開発は、NTTグループに所属する総合不動産会社です。
NTT都市開発は、「誠実に、革新的に」を企業理念に掲げ、不動産サービスの提供を通じて、地域の人々が満足して笑顔になるような未来が見えるまちづくりに貢献するために活動しています。
NTT都市開発では申請して許可されれば副業が認められるようです。
NTT都市開発の企業概要 | |
正式名称 | NTT都市開発株式会社(商号 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社) |
設立 | 1986年1月21日 |
代表者 | 代表取締役社長 辻上 広志 |
所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX 総合受付:11階南側TEL:(03)6811-6300(代表) FAX:(03)5294-8500 |
従業員数 | 480名(2022年7月1日現在) |
事業内容 |
|
会社④:日本生命保険相互会社
副業OKな非上場企業4つ目は、日本生命保険相互会社です。
日本生命保険相互会社は、日本の大手生命保険会社です。
日本生命保険相互会社では、元々副業が認められていなかったようですが、副業を推進する動きに沿うように副業が認められるようになったようです。
また、日本生命保険相互会社のHPでは副業に関するコラムが掲載されており、これまで副業が普及しなかった理由について「厚生労働省がヒナ型として公開しているモデル就業規則で、許可なく他の会社等の業務に従事することを禁止していたから」と指摘するとともに、「今後は副業がより普及していくと思われます」としています。
日本生命保険相互会社は一企業としてだけでなく、保険会社としても副業が普及する流れに注目しているようですね。
「就活の教科書」編集部 はるな
日本生命保険相互会社の企業概要 | |
正式名称 | 日本生命保険相互会社 |
創立 | 1889年7月4日 |
代表者 | 代表取締役社長社長執行役員 清水 博 |
本店所在地 | 〒541-8501 大阪府大阪市中央区今橋3-5-12 |
従業員数 | 74,633名(うち内務職員20,767名) |
事業内容 | ◆生命保険業
◆付随業務・その他の業務
|
会社⑤:サントリーホールディングス
副業OKな非上場企業5つ目は、サントリーホールディングスです。
サントリーホールディングスは、洋酒・ビール・清涼飲料水の製造・販売等を行う企業グループです。
サントリーホールディングスは、採用サイトのFAQで「副業はできますか?」と言う質問に対して、「可能です。(※実施にあたっては申請が必要です。)」と回答しています。
また、副業・兼業をしている従業員数も公開しており、2020年は83名、2021年は94名のようです。
サントリーホールディングスの企業概要 | |
正式名称 | サントリーホールディングス株式会社 Suntory Holdings Limited |
創業 | 1899年 |
設立 | 2009年2月16日 |
代表者 | 代表取締役会長佐治 信忠
代表取締役社長新浪 剛史 |
本社所在地 | 〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40 06-6346-1131(代表) |
従業員数 | 40,275人(2021年12月31日現在) |
事業内容 | グループ全体の経営戦略の策定・推進、およびコーポレート機能 |
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
【副業OK】副業可能な会社の調べ方5選
就活生ちゃん
副業可能な企業って、どうやって調べれば良いのでしょうか・・・
調べ方について、教えてください!
確かに副業可能な会社の調べ方について、よくわからないですよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 調べ方①:就活・転職サイトで検索する
- 調べ方②:エージェントに相談する
- 調べ方③:口コミを参照する
- 調べ方④:スタートアップ・ベンチャー企業を中心に探す
- 調べ方⑤:求人サイトで条件絞り込んで探す
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
調べ方①:就活・転職サイトで検索する
副業可能な会社の調べ方は「就活・転職サイトで検索する」です。
就活・転職サイトの検索で、
- 「副業OK」
- 「副業可能」
- 「ダブルワークOK」
と言ったワードを入れて検索するのが最も一般的なやり方でしょう。
就活アドバイザー 京香
そのため、まずは就活・転職サイトで検索してみてください。
以下のようなサイトで検索すると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
これだけでも、545件のヒットがあるようです。
その為、最も探しやすい方法である、と言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
調べ方②:エージェントに相談する
副業可能な会社の調べ方は「エージェントに相談する」です。
エージェントに相談しながら探すのも、確実な方法の一つです。
副業可能な企業はIT企業に多い、と言われているようです。
その為、以下のようなエージェントなら探しやすいと言えます。
就活アドバイザー 京香
エージェントは基本的に無料なので、可能な限り有効活用してみると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
調べ方③:口コミを参照する
副業可能な会社の調べ方は「口コミを参照する」です。
多くの場合、企業の詳細な情報を企業の社員に聞けない時には、口コミを活用すると良いでしょう。
以下のようなサイトが活用しやすいでしょう。
就活アドバイザー 京香
副業に関する口コミは多くはないですが、口コミでしか得られない本音の情報も存在するでしょう。
就活アドバイザー 京香
調べ方④:スタートアップ・ベンチャー企業を中心に探す
副業可能な会社の調べ方は「スタートアップ・ベンチャー企業を中心に探す」です。
スタートアップ企業やベンチャー企業は、先にも述べた通り社風が若く、副業OKな会社や副業解禁がされている会社が多いようです。
また、スタートアップでは副業してくれる人を探している場合も多いようです。
その為「弊社で副業しませんか?」という求人が以下のように多くなっています。
就活アドバイザー 京香
上記で紹介したサイト「IT PRO PARTNERS」には、他にもさまざまな副業の求人が存在しています。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
調べ方⑤:求人サイトで条件絞り込んで探す
副業可能な会社の調べ方は「求人サイトで条件絞り込んで探す」です。
求人サイトで、副業OK・副業解禁済の求人を探してみることも、一つの手でしょう。
以下のようなサイトで探してみると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
たとえばIndeedであれば、以下のようにさまざまな求人が見つかります。
就活アドバイザー 京香
こう言ったサイトで、自分の志望業種や志望する雇用形態などで絞り込んでいくのが良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
副業をする時の注意点5選
就活生ちゃん
副業をする時の注意点ってどんなものがあるのでしょうか・・・
教えてください!
確かに副業をする時の注意点については、気になりますよね・・・
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 注意点①:本業に影響が出ると、かなり評価が下がる
- 注意点②:会社の禁止事項に違反しないようにする
- 注意点③:利益相反にならないよう必ず気を付ける
- 注意点④:単価を上げていく事を重視して仕事する
- 注意点⑤:確定申告を必ず行う
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
注意点①:本業に影響が出ると、かなり評価が下がる
副業をする時の注意点は「本業に影響が出ると、かなり評価が下がる」です。
副業の許可を出してもらった以上、その社員は「副業をしている」という目で、車内から見られる場合があります。
その場合、その社員が犯したミスや、やってしまったことについては必要以上に
- 副業で時間がないからではないか?
- 集中力が本業の方に残されていない
と言った目線で見られる場合があります。
そのため、本業に影響が出ないよう、細心の注意を払う必要がある、と言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
注意点②:会社の禁止事項に違反しないようにする
副業をする時の注意点は「会社の禁止事項に違反しないようにする」です。
副業にOKを出していたり、副業の解禁を行っている企業にも、さまざまな形態があります。
先にも述べた通り、以下のような場合が存在しています。
就活アドバイザー 京香
- 「全面的に解禁」
承認等も必要なく、副業ができる。 - 「承認すれば可能」
承認さえあれば、副業ができる。 - 「一部可能」
会社として認められた職種や、会社に関係する業務であれば副業可能
承認が必要なに承認がなかったり、規定に当てはまらない副業をおこなっていたりすると、罰則がある場合があります。
会社の規定からは逸脱しないよう必ず気を付けておきましょう。
就活アドバイザー 京香
注意点③:利益相反にならないよう必ず気を付ける
副業をする時の注意点は「利益相反にならないよう必ず気を付ける」です。
副業で最も気を付けなければならず、最もわかりにくいのがこの点です。
利益相反とは具体的にいうと、以下のような場合を指します。
就活アドバイザー 京香
- 副業側で利益になるが、それが本業にとってデメリットになるもの
- 企業の内部の情報を、副業先で漏らしてしまうこと
- 本業で得た情報を利用して、副業等で利益を出すこと
上記のような点には必ず気をつけるようにして、副業を行うよう心がけましょう。
就活アドバイザー 京香
注意点④:単価を上げていく事を重視して仕事する
副業をする時の注意点は「単価を上げていく事を重視して仕事する」です。
副業は時給のような形で行っている場合、あまり意味がありません。
むしろ本業で残業していた方が、スキルも上がるしお金もよかった、というようなことがあるかもしれません。
そうならないためにも、副業では単価を意識して仕事するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
注意点⑤:確定申告を必ず行う
副業をする時の注意点は「確定申告を必ず行う」です。
副業で得た収入は、課税対象に入ります。
そのため、必ず確定申告を行うようにしましょう。
もし副業の所得が20万円を超えていなかった場合は確定申告は不要です。
しかしそれを超えて確定申告がない場合、それは”脱税”と見做されることになります。
副業でペナルティを受けることのないよう、十分注意しておくようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
副業するメリット4選
就活生ちゃん
副業をすることによるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか・・・?
詳しく教えてください!
副業することによるメリットには、さまざまなものがあるようですよ。
では以下の項目で説明していきますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:収入面で本業に依存しすぎず、本業に余裕を持って取り組める
- メリット②:本業では身に付かないスキルが身につく
- メリット③:新たな人脈が副業を通じてできる
- メリット④:起業/転職がしやすくなる
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
メリット①:収入面で本業に依存しすぎず、本業に余裕を持って取り組める
副業のメリットは「収入面で本業に依存しすぎず、本業に余裕を持って取り組める」です。
就活アドバイザー 京香
近年、日本全体の平均年収は横ばい状態になっており、本業の年収を上げることは非常に難しい状況です。
また暮らせるだけの給与がもらえる企業も、そこまで多くはない状況だと言えるでしょう。
その為副業を始めることで、本業の収入だけに依存することから脱せられることは、非常にメリットが大きいと言えます。
就活アドバイザー 京香
メリット②:本業では身に付かないスキルが身につく
副業のメリットは「本業では身に付かないスキルが身につく」です。
副業では、本業では身につけられないスキルや経験が身につけられる場合も存在します。
たとえばITであれば、以下のような点が期待されています。
就活アドバイザー 京香
- プログラミングによる開発の経験
- 本業で利用しない言語の経験
- 用件定義等の、本業の中では経験することが後になる経験
こう言ったスキルアップという面では、企業にも社員にもメリットがあると言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
メリット③:新たな人脈が副業を通じてできる
副業のメリットは「新たな人脈が副業を通じてできる」です。
副業を通じて得られるのは、経験やスキルだけではありません。
副業を通じて出会った人もまた、副業による大きな財産と言えるのです。
社会人にとって、人脈は何よりも大事だと言えます。
そのため、副業を通じて人脈を広げられることもまた、副業を始める大きなメリットなのです。
就活アドバイザー 京香
メリット④:起業/転職がしやすくなる
副業のメリットは「起業/転職がしやすくなる」です。
副業の種類にもよりますが、本業と関連しない業界・分野で新しい人脈を手に入れることの出来る可能性があります。
他にも副業を通じて、これまで思いもよらなかった自分の強みに気が付く可能性もあります。
副業をしている人からは以下のように、「本業以外の選択肢を見つけることができるようになる」と言う声も挙げられていました。
副業で稼げるようになると金銭的な余裕も生まれるが1番のメリットは「選択肢が増える」事だと思う。「脱サラ」「転職」「パートにする」「仕事続ける」「別の副業にも挑戦」など自分で選択することができる。本業しか選択肢がないと逃げ道がない。辞めたくなったらいつでも辞められる選択肢を持とう!
— おが/こっそりSNS起業🦎 (@SNS_gakkou) March 30, 2023
断言します。副業で稼げるようになって気がついた。いつでも会社員辞められるっていう選択肢と心の余裕ができる。これといったスキルのない僕でも毎月30万稼げて、主婦さんもママさんも副業を本業にしてる。脱サラしていく人達の共通点をプロフに。貯金残高見るたびに多幸感。実は僕、今年脱サラします
— あきら (@akirakia_98) March 31, 2023
そのため、副業を通じて新たな人脈を築いたり、自分の強みを見つけられたりするほか、副業で収入が得られることになると心の余裕が生まれ、転職/起業がしやすくなると考えられます。
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
副業OKの会社に関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだん副業OKの会社についてよくわかってきました。
他に副業OKの会社について、何か知っておいた方が良いことはありますか?
それでは副業OKの会社について、よくある質問についてご紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:なんで副業OKの会社が増えているの?
- 質問②:副業が本業の会社にバレない方法はあるの?
- 質問③:副業OKな会社に就職するための対策法は?
- 質問④:副業OKな会社に就職することのデメリットは?
では見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
質問①:なんで副業OKの会社が増えているの?
就活アドバイザー 京香
- そもそも禁止するべきものではない
- 優秀な人材を確保しておきたい
- 優秀な人材を定着させたい
就活アドバイザー 京香
副業容認理由 | |
---|---|
順位 | 理由 |
1位 | 従業員の収入補填のため |
2位 | 禁止するべきものではないので |
3位 | 個人の自由なので |
4位 | 働き方改革の促進のため |
5位 | 従業員のモチベーション向上のため |
6位 | 優秀な人材の定着(離職率の低下)のため |
7位 | 従業員の視野拡大・自主性向上のため |
8位 | 優秀な人材の確保(採用活動)のため |
9位 | 従業員のスキル向上のため |
10位 | 従業員の社外での人脈拡大のため |
11位 | 従業員の生産性向上のため |
12位 | イノベーションの拡大のため |
13位 | 転職や再就職の支援のため |
14位 | 社会貢献のため |
15位 | 企業イメージの向上のため |
就活アドバイザー 京香
質問②:副業が本業の会社にバレない方法はあるの?
結論から述べると、ありますがお勧めできません。
なぜなら会社に副業していることが最も伝わりやすいのは「収入の増加によって住民税が上がること」であるからです。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
なぜなら近年、給与所得が複数ある場合の住民税の徴収方法が変更になっているからです。
就活アドバイザー 京香
確定申告書の第二表「〇住民税に関する事項」の「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」にて「自分で納付」を選択された場合でも、副業などの給与から生じる住民税についてはすべて主たる給与の事業者(特別徴収義務者)から特別徴収。
また自分で支払える場合でも、いつそういった状況が変化するかはわかりません。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
就活アドバイザー 京香
質問③:副業OKな会社に就職するための対策法は?
まずは、志望先の企業が副業・兼業を認めているかどうかをしっかりと確認することです。
副業を認めている会社の探し方は先ほどご紹介させていただきましたので、こちらを参考にしてくださいね。
志望先企業が決定したら、その企業の選考フローに合わせて対策をしっかりとすることが大切です。
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
志望動機に「副業を認めているから」という要素を入れても良いのでしょうか…?
応募先企業は「自社で活躍・貢献できる人材」を確保したいと思って採用活動を行うため、あまりお勧めはできません。
副業ができることだけを志望動機にしてしまうと、企業側に「副業ができれば他社でも良いのではないか?」と思われてしまいます。
企業の仕事に対する姿勢や、提供している商品やサービスなど、仕事内容に関連する事柄について言及する志望動機を考えて、どうしてもその企業でなければだめだという気持ちを伝えましょう。
以下の記事では、上手に志望動機を作成する方法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
質問④:副業OKな会社に就職することのデメリットは?
副業をすることで考えられるデメリットは以下の4点です。
- 本業と副業の両方をこなすため、労働時間が長くなり、過重労働となる可能性がある
- しっかりと休息が取れず、生産性の低下につながってしまうことがある
- 労働時間・日数が少なかった場合、雇用保険の対象にならない場合がある
- 確定申告が面倒
しっかりと本業と副業のバランスを考えて働くことが重要になってくるようですね。
就活アドバイザー 京香
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

(OfferBox)
まとめ:副業OKな会社でスキルも収入も手に入れて、社会人としての価値を高めよう
今回は『副業が解禁・許可されている企業の業界ごとの一覧』や、『副業ができる会社の調べ方や、副業のメリットデメリット』について解説していきました。
就活はかなり忙しく、自分の希望する条件について様々な情報が飛び交います。
就活アドバイザー 京香
しかし重要なのは、あくまで自分自身の希望する進路や、やりたいことへの手がかりです。
そのため自己実現に向けて、自分の希望する企業の情報を集めるために、様々な媒体を利用しましょう。
こう言った記事もぜひ活用してみてくださいね!
そのため、今回のような記事やまとまった情報、適性検査を参考に、自分自身の進路を考えていきましょう。
就活アドバイザー 京香