- アルバイト経験は新卒のエントリーシート/履歴書に書かなくていい
- エントリーシート/履歴書での職歴欄の書き方サンプル
- エントリーシート/履歴書でアルバイト経験をアピールする方法
- エントリーシートでアルバイト経験を自己PRとして使う際の例文
- 「企業提出前に、ES・履歴書を添削してもらいたい!」という就活生は、「キャリアチケット(就活エージェント)」で就活のプロから、企業目線でアドバイスをもらうのがおすすめ
今回はアルバイト経験を新卒のエントリーシート/履歴書の職歴に書くべきかどうかについて解説します。
この記事を読んでいる就活生の皆さんは、「履歴書の職歴にアルバイト経験て書いた方がいいの?」「履歴書の自己PRでアルバイト経験をアピールしたいけどどう書けばいいの?」などの疑問を持っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 南田
就活生くん
就活生ちゃん
そこでこの記事では、実際に就活を経験した「就活の教科書」編集部が、新卒のエントリーシート/履歴書で職歴にアルバイト経験を書くべきかについてまとめました。
また、履歴書の「職歴欄」以外でアルバイト経験をアピールする方法などについても書きました。
「新卒の履歴書の職歴欄でアルバイト経験は書いた方がいいの?」「アルバイト経験を履歴書に書いて、書類選考を突破したい!」そんな方はぜひ読んでください。
先に結論を伝えておくと、おすすめのES/履歴書添削サービスは「DiG UP CAREER」です。
DiG UP CAREERを使うと、元人事や大企業出身者などの就活のプロがあなたのESや履歴書を無料で添削してくれるため、志望企業に内定できるレベルのESを作れるようになります。
LINEから利用できるので「ES添削してもらいたいけど、頼む人いない…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 履歴書添削のおすすめサービス /
- DiG UP CAREER
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【23卒に強い】キャリアチケット
- 履歴書添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【23卒に強い】キャリアパーク就職エージェント
- 履歴書添削/面接対策など直接サポート
- 大手グループ企業を多数紹介
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「DiG UP CAREER」で就活のプロに添削してもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【新卒就活】アルバイト経験は新卒のエントリーシート/履歴書に職歴として書くべき?
「就活の教科書」編集部 南田
【結論】アルバイト経験はエントリーシート/履歴書には書かない
基本的には、在学中のアルバイト経験を新卒の履歴書に職歴として書く必要はありません。
「職歴欄」には就職した企業の経歴を記入することが一般的なので、アルバイト経験は職歴に含まないと考えてOKです。
ただし、アルバイト経験を通じて志望企業の仕事に役立つ専門的なスキルが身についているなどの場合には、職歴欄でアルバイト経験をアピールしてもOKです。
「評価されるガクチカ・自己PR・志望動機などの書き方がわからない…」という方は「unistyle(ユニスタイル)」と「ES回答集100選(公式LINE)」を同時に使って内定者のESを参考にするのが一番おすすめです。
同時に使うことで、ES/履歴書や面接で聞かれる質問と評価される回答のほとんどをカバーできるようになります。
例えば「自己PRで協調性をアピールしたいな…」「金融業界の志望動機ってどうやって書くんだろう…」なんて悩みや不安も解決できますよ。
就活アドバイザー 京香
ちなみに、当サイトがおすすめする無料ES添削サービスは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてくださいね。
新卒のエントリーシート/履歴書での職歴欄の書き方サンプル
就活生くん
「就活の教科書」編集部 南田
職歴がない場合でも、「なし」あるいは「特になし」と書き、次の行には「以上」と書きましょう。
無記入はNGです。職歴が空欄のままだと、「書き忘れ?」「やる気がないのかな?」と人事担当者に思われてしまうかもしれません。
以下に、職歴がない場合の職歴欄の書き方のサンプルを載せますので参考にしてください。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
平成〇年 | 3 | 大阪府大阪市立〇〇中学校 卒業 |
平成〇年 | 4 | 私立○○高等学校 入学 |
平成〇年 | 3 | 私立○○高等学校 卒業 |
平成〇年 | 4 | ○○大学 ○○学部 〇〇学科 入学 |
平成〇年 | 3 | ○○大学 ○○学部 〇〇学科 卒業見込み |
職歴 | ||
なし | ||
以上 | ||
新卒のエントリーシート/履歴書の職歴欄には「なし」と書くようにしましょうね。
エントリーシートで職歴や学歴の書き方は、こちらの記事でより詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 南田
それでも履歴書に関して不安が残っている人は、履歴書添削サービスが分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 南田
【アルバイトの履歴書】職歴・学歴欄でアルバイト経験を書いてもいい?
就活生くん
では、アルバイトの履歴書ではアルバイト経験を書いてもいいのでしょうか?
アルバイトの履歴書では職歴欄にアルバイト経験を書いてもよい
結論から述べると、アルバイトの履歴書にはアルバイト経験を書いてもいいです。
ただし、すべてのアルバイト経験を書く必要はなく、応募先で活かせるアルバイトや社会保険に入っていたもの、長期間働いたものを書くようにしましょう。
上で述べたようなアルバイト経験は、アピールポイントになるからです。
「就活の教科書」編集部 南田
新卒のエントリーシート/履歴書でアルバイト経験をアピールしたい場合
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 南田
「職歴欄でアピールできるほど専門的なスキルが身についたとはいえないけれど、アルバイト経験を履歴書でアピールしたい!」と感じている就活生も多いと思います。
そんな場合は、職歴欄以外にアルバイト経験を書いて企業にアピールすることをオススメします。
たとえば、以下の欄でアルバイト経験をアピールしましょう。
- ①:自己PR
- ②:長所
- ③:志望動機
「就活の教科書」編集部 南田
エントリーシートの自己PRでアルバイト経験をアピールしよう
アルバイト経験を題材にした自己PRの例文に入る前に、注意してほしい点について書きます。
自己PRでアルバイト経験をアピールする場合、「どのようなアルバイトをしたのか」ということはさほど重要ではありません。
「そのアルバイトで何を学び、どのように企業の仕事に活かせるか」ということを採用担当者は見ています。
自己PRが「アルバイトの紹介文」にならないように気をつけてくださいね。
アルバイト経験の自己PRの例文
注意点を踏まえた上で、アルバイト経験の自己PRの例文を紹介します。
私の強みは、問題に直面した時に主体的に問題を解決する方法を考えられることです。
その強みを活かして、大学1年生から継続している飲食店のアルバイトで、売り上げを伸ばした経験があります。
似たような商品を提供する競合店が近くにできて売り上げが減少していたため、売り上げを回復させる方法を考えました。
競合店との差別化を図るために、①オリジナルメニューの考案、②競合店にはないモーニングセットの充実、③SNSでの拡散などを実行しました。
その結果売り上げが20パーセントも改善しました。この経験で学んだ問題解決力は、広告戦略を考える貴社の仕事においても活かせると考えております。
ガクチカでアルバイト経験を魅力的に伝える記事を以下に載せておいたので、アルバイト経験をガクチカでアピールしたいという就活生は以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 南田
また「履歴書やエントリーシートに書くべきなの?」と疑問に思いそうな項目はこちらの記事で解説しています。
履歴書に関する記事を下記にまとめたので、履歴書に関するマナー等で失敗したくない方は、ぜひ合わせて読むことをおすすめします。
まとめ:エントリーシート/履歴書のアルバイト歴は職歴欄以外に
いかがだったでしょうか。
今回は「就活の教科書」編集部の南田が、「エントリーシート/履歴書で職歴欄にアルバイト経験を書くべきか」についての記事を書きました。
また、「履歴書でアルバイト経験をアピールしたい場合の方法」についてもまとめました。
この記事のまとめは以下の通りです。
◆ アルバイト経験は新卒のエントリーシート/履歴書に職歴として書かなくていい
◆ 新卒のエントリーシート/履歴書での職歴欄の書き方サンプル
◆ 新卒のエントリーシート/履歴書でアルバイト経験をアピールする方法
◆ エントリーシートの自己PRでアルバイト経験をアピールする際の例文
アルバイト経験も使い方次第で十分にアピールできますので、上手に活用して書類選考を突破しましょう!
ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 南田
就職活動でのアルバイトについては、これらの記事でも解説していますので、合わせて参考にしてください。