【情報収集におすすめ!】就活で役立つ掲示板10選 | メリット,注意点も

この記事で分かること
  • 就活掲示板とはインターネット上で就活生同士が交流できる場
  • 就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10
  • 就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選
  • 就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選
  • 就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選
  • 【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
\ 就活生2人に1人が利用! / 人気No.1の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の足立です。

この記事では「就活生におすすめしたい就活掲示板や口コミサイト」について紹介します。

皆さんの中で、おすすめの就活掲示板を知りたい!という就活生はいませんか?

「就活の教科書」編集部 足立

就活生ちゃん

私は就活掲示板を使ったことがなくて、就活掲示板をこれからうまく活用したいと思っているのですが、何かおすすめの就活掲示板はありませんか?

就活生くん

僕は就活掲示板を最近、使い始めたのですが、使い方があまり分かりません。

就活掲示板を有効活用するにはどうしたら良いでしょうか?

確かに就活生の中で、「就活掲示板を知りたい」「おすすめの掲示板を知りたい」という就活生はいますよね。

「就活の教科書」編集部 足立

そこで、この記事では、「就活生におすすめしたい就活掲示板や口コミサイト」について紹介します。

「就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10」に加え、「就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選」についても解説します。

さらに、「就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選」「就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選」についても詳しく解説していきます。

就活の掲示板を知りたい就活生や就活の掲示板を活用したい就活生はぜひ最後までこの記事を読んでください。

この記事を最後まで読めば、おすすめの就活掲示板が分かり、就活に有効活用できるようになります!

先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、就活生の2人に1人が利用しており、あなたの強みと適性職種が分かる徹底性格診断です。

「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに使うなら「キャリアチケットスカウト診断」との同時利用をおすすめします。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 就活に役立つおすすめサイト/

\  優良企業探しに役立つサイト /

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

そもそも就活掲示板ってなに?

就活生ちゃん

そもそも、就活掲示板や就職掲示板ってどういったものを指すのでしょうか?

では、まずは「就活掲示板とは何か」について簡単に解説していきます。

「就活の教科書」編集部 足立

就活掲示板とはインターネット上で就活生同士が交流できる場のことを指します。

みん就や就活会議などは就活掲示板として就活生に有名ですよね。

就活掲示板で知れることやできることは以下の通りです。

就活掲示板でできること
  • 過去の面接や選考の情報収集
  • 他の就活生の選考状況の確認
  • 業界や企業に関する情報収集
  • 就活のお悩み相談
  • 同年代の就活生との交流

確かに他の就活生の選考状況や過去の面接や選考の情報を知ることができるのは非常に便利ですよね。

業界や企業のリアルな情報が手に入るのも大きな利点です。

しかし、就活掲示板は匿名で書き込むことができるため、嘘の情報も混じっている可能性があることには注意してください。

全てを信じすぎると、後で後悔することもあるかもしれないので、就活掲示板で書き込まれていることは程々に信じるようにしましょう。

ただ、やはり就活掲示板をうまく有効活用すれば、他の就活生よりも有利に就活を進めることができます。

この記事を読んで、就活掲示板との上手い付き合い方を学んでください。

僕自身も就活掲示板には就活当時、とてもお世話になった身なので、就活掲示板を上手く有効活用する術をこの記事を通して、ご紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。

スカウトをもらうと「短期選考に参加できる・短期間で内定をもらう」ことも可能なので、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 人気No.1の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10

就活生くん

僕は就活掲示板や口コミサイトをたまに見ているのですが、あまり有益な情報が得られません。

そこで、足立さんおすすめの就活掲示板や口コミサイトを教えてください。

分かりました!

では、ここからは就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10を紹介します。

「就活の教科書」編集部 足立

就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10
  • 第1位:みん就(みんなの就活活動日記)
  • 第2位:就活会議
  • 第3位:OpenWork(オープンワーク)
  • 第5位:エンライトハウス
  • 第6位:外資就活ドットコム
  • 第7位:キャリコネ
  • 第8位:5ちゃんねる掲示板
  • 第9位:転職会議
  • 第10位:Twitter

それでは、順に見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板①:みん就(みんなの就活活動日記)

みん就の投稿者を特定したい場合の対応方法について弁護士が解説 | モノリス法律事務所

就活掲示板・口コミおすすめランキング第1位は「みん就(みんなの就活活動日記)」です。

みん就は日本最大級のクチコミサイトとして有名です。

みん就を使う最大のメリットは選考情報を共有することができることです。

同じ企業を受けている学生同士で情報を共有し合えるのは他の就活掲示板には無い大きな強みだと言えます。

また、投稿型で情報を共有できるために、常に最新の情報を得ることができます。

以下にみん就についてまとめたので、参考にしてください。

みん就について

みん就はやはり、投稿型であることから、最新の選考情報が手に入るのが大きな利点ですね。

みん就については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板②:就活会議

就活会議

就活掲示板・口コミおすすめランキング第2位は「就活会議」です。

就活会議とは選考対策や企業研究ができる就活口コミサービスです。

就活会議を使う最大のメリットは選考の通過率を見ることができる点です。

就活会議では、大学ランクによって、各選考の通過率を見ることができるので、「どの大学レベルなら選考を通過できるか」といったことが分かります。

また、ESがたくさん読めるのも非常に大きなメリットですね。

以下に就活会議についてまとめたので、参考にしてください。

就活会議について

就活会議についてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事で就活会議の評判についてまとめているので、こちらの記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板③:OpenWork(オープンワーク)

オープンワーク 株式会社の採用/求人 | 転職サイトGreen(グリーン)

就活掲示板・口コミおすすめランキング第3位は「OpenWork(オープンワーク)」です。

オープンワークとは国内最大級の社員口コミ・年収データを有する情報プラットフォームです。

オープンワークを使う最大のメリットは、他の就活掲示板では見ることができない圧倒的な社員口コミの数です。

実際に働いている社員のリアルな声をもとに「企業の労働環境」を知ることができるのはオープンワークでしか得られないものですね。

以下にオープンワークについてまとめたので、参考にしてください。

オープンワークについて
  • 運営会社:オープンワーク株式会社
  • 年間登録者数:24.5万人
  • 口コミ企業数:130,000社
  • 主なサービス:企業を探す/社員口コミを見る
  • 利用をおすすめする人:選考中・選考予定の企業のリアルな情報を得たい人
  • 公式サイト:オープンワーク – OpenWork

オープンワークの社員口コミについてもう少し詳しく説明します。

オープンワークの社員口コミは以下の画像のように9つのカテゴリに分類されます。

OpenWork 社員クチコミ数がついに1,000万件を突破 | オープンワークのプレスリリース | 共同通信PRワイヤー

ここまでカテゴリ別で社員クチコミを見ることができるサイトはあまり無いので、非常におすすめな就活掲示板です。

オープンワークは残業時間や有給休暇取得率なども掲載されているので、本当に様々な企業に関するリアルを知ることができますよ。

OpenWorkについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板⑤:エンエンライトハウス

en Lighthouse(旧カイシャの評判)の気になる評判を検証! | Career-Picks

就活掲示板・口コミおすすめランキング第5位は「エンライトハウス」です。

エンライトハウスとは、年間5000万ユーザーが利用する日本最大級の会社口コミプラットフォームです。

エンライトハウスを利用する最大のメリットは、サイトが非常に見やすく、分かりやすいところです。

グラフと情報で会社の評判が一目瞭然なので、とにかく使いやすいです。

また、女性社員の口コミだけをまとめたカテゴリもあるので、女性視点からの口コミも参考にできます。

以下が実際のサイト画面です。

エン・ジャパン、国内最大級の年間5000万ユーザーが利用する 企業クチコミサイトをリニューアル 『en Lighthouse』(エン ライトハウス)が本日6月1日OPEN! | エン・ジャパン(en Japan)

グラフで評判を数値化・可視化してくれているので、非常に分かりやすいですよね。

では、以下にエンライトハウスについてまとめたので、参考にしてください。

エンライトハウスについて

エンライトハウスに掲載されている情報としては、以下の7つが挙げられます。

「就活の教科書」編集部 足立

エンライトハウスに掲載されている情報
  1. 口コミ掲載数
  2. 平均年収
  3. 残業時間(月間)
  4. 口コミ:給与・年収の納得度
  5. 口コミ:勤務時間の納得度
  6. 口コミ:休日・休暇の納得度
  7. 口コミ:職場の人間関係の満足度

エンライトハウスは何と言っても、女性視点からの口コミが多く載っているのが大きな特徴ですよね。

女性の方には特におすすめの就活掲示板です。

エンライトハウスについては以下の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板⑥:外資就活ドットコム

就活コラムまとめ 外資就活ドットコム | オウンドメディア.com

就活掲示板・口コミおすすめランキング第6位は「外資就活ドットコム」です。

外資就活ドットコムとは、「世界で挑戦したい」学生に向けた就活支援プラットフォームです。

外資就活ドットコムを利用する最大のメリットは、外資系企業や日系のトップ企業などの選考情報や選考対策が充実している点です。

また、興味のあるトピック【コミュニティ】に参加して、匿名で自分の考えや疑問を投稿できるのも大きな特徴です。

以下に外資就活ドットコムについてまとめたので、参考にしてください。

外資就活ドットコムについて
  • 運営会社:株式会社ハウテレビジョン
  • 年間利用者数:41,000人
  • 口コミ企業数:242社
  • 主なサービス:企業を探す/インターンや本選考の募集を探す/過去のES・選考体験記閲覧/就活コラム閲覧/コミュニティ内投稿
  • 利用をおすすめする人:外資系・日系トップ企業を志望する就活生/難関企業を目指している就活生/「エントリーシートや面接の対策を徹底的にしたい」と考えている就活生
  • 公式サイト:外資就活ドットコム

外資就活ドットコムについてさらに詳しく知りたいという就活生は、以下の記事で外資就活ドットコムの評判や口コミなどについて詳しく解説しているので、参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板⑦:キャリコネ

キャリコネの口コミ・評判|投稿された4133件の口コミを掲載中

就活掲示板・口コミおすすめランキング第7位は「キャリコネ」です。

キャリコネとは、企業で実際に働いている人の口コミをまとめており、信憑性も高く、かなり人気のある口コミサイトです。

キャリコネを利用する最大のメリットは、企業の本当の社風や収入面、裏事情などの際どい内容の社内事情等の口コミが寄せられている点です。

転職でよく利用される掲示板・口コミサイトですが、新卒でも非常に有益な情報も得られるので、新卒就活生も参考にすべきサイトです。

以下にキャリコネについてまとめたので、参考にしてください。

キャリコネについて
  • 運営会社:株式会社グローバルウェイ
  • 年間利用者数:1,700万人
  • 口コミ企業数:62万社
  • 主なサービス:企業に関する口コミ情報の提供/就職や転職関連のニュース記事の配信
  • 利用をおすすめする人:企業に関する情報を詳しく知りたい人
  • 公式サイト:キャリコネ

キャリコネについてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事でキャリコネの評判や口コミ、さらにはサービス内容などを詳しく解説しているので、参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板⑧:5ちゃんねる掲示板

就活掲示板・口コミおすすめランキング第8位は「5ちゃんねる掲示板」です。

5ちゃんねる掲示板とは、日本最大級の匿名掲示板です。

5ちゃんねる掲示板を利用する最大のメリットは、あまり大手の就活掲示板では語られない裏話などを知ることができる点です。

ただ、5ちゃんねる掲示板の信憑性は他の就活掲示板と比較すると、決して高いとは言えないので、参考程度に調べることをおすすめします。

「企業や業界の裏話を知りたい」という人にはおすすめの就活掲示板です。

以下に5ちゃんねる掲示板のURLも貼っておくので、興味のある方は覗いてみてください。

 

掲示板⑨:転職会議

転職会議とは?実際に利用した人たちの口コミ・評判まとめ | 転職サイト比較Plus

就活掲示板・口コミおすすめランキング第9位は「転職会議」です。

転職会議とは、現社員や元社員からの口コミや求人情報を掲載している転職総合サイトです。

転職会議を利用する最大のメリットは、企業の評判や年収などの情報をリアルに知ることができる点です。

転職活動者向けのサイトではありますが、新卒の就活生にも十分企業研究に役立つ情報が多く載っているので、参考にすべきサイトです。

以下に転職会議についてまとめたので、参考にしてください。

転職会議について
  • 運営会社:株式会社リブセンス
  • 会員登録者数:700万人以上
  • 口コミ企業数:174,753社
  • 主なサービス:転職口コミ情報の閲覧/求人検索/職種別の年収チェック
  • 利用をおすすめする人:事前に企業の内情について知りたい人/IT系への就職を考えている人
  • 公式サイト:【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト

転職会議は転職活動者向けのサイトですが、企業研究には大いに役立つサイトであること間違いないので、気になる方は利用してみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

掲示板⑩:Twitter

ビジネスで利用するTwitterプロフィールの作成

就活掲示板・口コミおすすめランキング第10位は「Twitter」です。

Twitterは就活掲示板・就活口コミサイトではありませんが、非常に有益な情報が載っている場合もあるので、紹介します。

Twitterには皆さんに役立つ就活関連情報を定期的にツイートしてくれるユーザーがいます。

そういったアカウントをフォローしておけば、普段何気なく、開いているTwitterで勝手に情報が入ってくるので、非常に便利です。

以下のツイートのように、効率的な面接対策や自己分析などの方法を紹介してくれています。

上のツイートのように非常にタメになる情報ばかり発信してくれるので、僕自身も就活中はかなりTwitterにお世話になりました。
また、ツイッター以外にも就活で使えるSNSがたくさんあります。
就活でおすすめのSNSについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

また、就活の口コミサイトについては以下の記事でまとめて解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

 

就活は具体的に何から始めるべき?
 

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたのキャリアへの価値観を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、自己分析だけではなく、「自分に合った」企業からのスカウト機能もある適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!

\ 就活生2人に1人が利用! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選

就活生ちゃん

でも、実際、就活の掲示板や口コミサイトを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

では、ここからは「就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選」について解説しますね。

「就活の教科書」編集部 足立

就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選
  • メリット①:就活生のリアルな情報をゲットできる
  • メリット②:選考に役立つ情報がわかる
  • メリット③:他の就活生と交流できる

 

メリット①:就活生のリアルな情報をゲットできる

就活の掲示板・口コミを利用するメリットの1つ目は、「就活生のリアルな情報をゲットできる」ことです。

通常、就活生のリアルな情報を得るにはOB・OG訪問をしたり、大学内の先輩、バイト先の先輩などに話を聞かなければなりません。

しかし、就活掲示板や口コミサイトを利用すれば、インターネット上で同様な情報を手に入れることができます。

実際に過去に選考を受けた先輩達からの口コミや選考体験談はかなり貴重です。

選考での評価ポイントや採用倍率、さらには面接での雰囲気なども分かる場合もあるので、就活掲示板や口コミサイトは参考にして損は全く無いです。

「みん就」「就活会議」「外資就活ドットコム」は特に就活生のリアルな情報をゲットできる点においては優れているサイトです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

メリット②:選考に役立つ情報がわかる

就活の掲示板・口コミを利用するメリットの2つ目は、「選考に役立つ情報が分かることです。

就活掲示板のカテゴリの一つに「選考体験記」が含まれている場合があります。

選考体験記には、「過去の面接での質問内容、選考における評価ポイント、面接官の役職や数」などが載っています。

これらを事前に把握し、対策に時間をかけることで面接通過率は間違いなく上がるので、要チェックです!

「就活会議」は「選考体験記」のカテゴリが含まれているので、選考を突破するためには非常に役立つ就活掲示板です。

「就活の教科書」編集部 足立

 

メリット③:他の就活生と交流できる

就活の掲示板・口コミを利用するメリットの3つ目は、「他の就活生と交流できる」ことです。

就活の掲示板や口コミを利用する人の多くは、大なり小なり悩みや不安、疑問をもっています。

そういった悩みを就活掲示板や口コミサイトで共有することで、少し気持ちが楽になり前に進めることができます。

就職活動中はおそらく、多くの悩みが生じるでしょう。

しかし、そういった時こそ、インターネット上で「悩みを共有する」「他の就活生と交流する」ことでストレスが和らぎ、就活をうまく進めることができるはずです!

就活掲示板はただ企業研究や選考対策だけに生かすツールでは無いんですよね。

あなた自身の就活中のメンタルコントロールにも非常に役立つツールです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法

「優良企業やホワイト企業に就職したいけど、ESや面接、企業選び、自己分析など上手くいかずこのままだとやばい」という方は意外と多いです。

しかし、正しい方法で就活をしていれば第一志望の企業から内定をもらえる確率はかなり上がります。

そこで就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法を紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

就活で悩んだ時に使えるおすすめサービス

\ ホワイト企業探しに役立つサイト /

\ あなたの強みと弱みを診断できるサイト /

\ SPIとWebテストの問題を解けるサイト /

\ 就活のプロから穴場の優良企業を知れるサイト /

\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

方法:専攻を活かせる優良企業からスカウトが届くOfferBoxを使う

「OfferBox」で強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。

だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。

OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。

ちなみにですが「OfferBox」以外にキャリアチケットスカウトLognaviとの併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で練習する

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で強みを発見

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「学生生活特に何もしていなかったからアピールできる強みがない」ということで悩みますよね。

強みがわからないからこそ、自己分析をする価値があります。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

他の就活サービスと比べてここまで徹底的に性格を診断してくれるのは「適性診断AnalyzeU+」だけですよ。

自己PRを作ったあとはその自己PRが企業からしっかりと評価されるのかを確認するためにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくのがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

ポイント

就活を効率よく進める方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。

具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。

就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。

ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。

そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのがキャリアチケットです。

「自分に合った企業に内定をもらいたい」と思った就活生は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットを利用してみる

キャリアチケットの特徴
  • 「あなたに合った企業」だけに狙いを絞った就活ができる
  • 就活のプロと選考企業に合ったES添削・面接対策を行える
  • 隠れた選考枠も紹介してもらえる

「実際キャリアチケットってどうなの?」と不安な方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアチケットの口コミや、実際に利用していた人のインタビューなどを紹介しています。

就活アドバイザー 京香

方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

ポイント

就活を効率よく進める方法は、プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職するです。

ITエンジニアに特化した就活エージェントでは、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業を紹介してもらえます。

ITエンジニアに特化した就活エージェントの中でも、特にレバテックルーキーがおすすめです。

以下で、レバテックルーキーの特徴を紹介しています。

「優良IT企業でITエンジニアとして働きたい!」と強く思う方は、ぜひレバテックルーキーを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを試してみる

レバテックルーキーの特徴
  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • 大手~ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • 利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる

レバテックルーキーの評判や、実際の体験談が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選

就活生くん

メリットに続いて、就活の掲示板や口コミを利用する時のポイントについても教えて欲しいです。

分かりました。

では、ここからは就活の掲示板や口コミを利用する時のポイントを3つ紹介します。

「就活の教科書」編集部 足立

就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選
  • ポイント①:複数の掲示板を使う
  • ポイント②:信用できそうな掲示板を使う
  • ポイント③:暇つぶしとして使う

 

ポイント①:複数の掲示板を使う

就活の掲示板・口コミを利用する時のポイントの1つ目は「複数の掲示板を使う」ことです。

就活掲示板というのは、嘘やデマの情報も混じっています。

そこで、1つの掲示板だけを参考にすると、誤った情報を素直にインプットしてしまう場合もあるので、複数の掲示板を参考にして、その情報が嘘か本当か見極める力を身につけたいですね。

以下に口コミや投稿の信用度を見極めるためのコツを紹介するので、参考にしてください。

口コミや投稿の信用度を見極めるためのコツ
  1. 根拠がしっかりと書かれているかどうか
  2. 他にも似たような投稿があるかどうか

では、以下の例は実際に僕が就活生当時に周りの友人達が行っていたやり取りです。

「就活の教科書」編集部 足立

例えば、ある企業に勤めていた社員さんが口コミで上司や会社の愚痴を投稿していたとします。

そこで、1つの就活掲示板しか参考にしていない「就活生くん」の場合だと以下のように考えてしまいます。

就活生くん

◯◯(会社名)って上司も厳しい人ばかりで、休みも取りづらい職場環境らしいね。

一方、複数の就活掲示板を参考にしていた「就活生ちゃん」の場合だと、以下のようになるはずです。

就活生ちゃん

確かに、そういう口コミを見たことはあるけど、他の幾つかの就活掲示板だと、ものすごく良い会社だと口コミで多く書かれているし、実際、そんな悪い会社じゃない気がするな〜

上の就活生ちゃんのように複数の就活掲示板を利用することで、情報が正しいか誤っているかを自分である程度判別することができます。

決して1つの掲示板だけを参考にせず、様々な掲示板を参考にしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント②:信用できそうな掲示板を使う

就活の掲示板・口コミを利用する時のポイントの2つ目は「信用できそうな掲示板を使う」ことです。

運営している会社がどこか分からないようだと、サイト内の信憑性や信用度も低いからです。

サイトの信用度を測るために見るべきポイントは以下の3つです。

サイトの信用度を測る3つのポイント
  1. 大手企業が運営しているかどうか
  2. 投稿するのに会員登録が必要かどうか
  3. 投稿数や口コミ数が多いかどうか

大手企業が運営をしていると、やはり資金力もあるため、リスク管理能力も高く、個人で運営しているサイトよりも信頼度が高いです。

また、会員登録が不要となる掲示板だと、匿名で気軽に投稿ができてしまうため、掲示板が全体的に荒れてしまい、信憑性の低い投稿も多く目立ちます。

よって、会員登録を必要とする就活の掲示板の方が、信用できます。

さらに、投稿数やクチコミ数が多いと、正しい情報・誤った情報の判別がしやすくなります。

この3つを参考にしてみるとすれば、必ず信用できるサイトが見つかります。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント③:暇つぶしとして使う

就活の掲示板・口コミを利用する時のポイントの3つ目は「暇つぶしとして使う」ことです。

就活の掲示板や口コミサイトを見ていると、思ってた以上に時間を消費してしまっていたケースもよくあります。

就活はやらなければならないことが多いので、「就活掲示板を見ていて、何時間も経ってしまった。。。」なんてことには気をつけたいですね。

掲示板での情報収集は程々にして、あくまでも暇つぶし感覚ぐらいで、就活掲示板は利用しましょう。

就活の掲示板で情報収集をひたすらしていても、内定獲得への近道には全くなりません。

就活掲示板の利用は、就活対策のほんの一部分だという認識でいてもらって構いません。

「就活の教科書」編集部 足立

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「たくさん問題を解きたい」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用中! /
無料でSPI頻出問題集をGET

就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選

就活生ちゃん

足立さんが考える上で、就活掲示板や口コミを利用する時の注意点などあったりしますか?

気をつけるべきことなどあれば教えてください。

分かりました!

では、ここからは就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 足立

就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選
  • 注意点①:信用しすぎない
  • 注意点②:嘘やデマの情報もある
  • 注意点③:人事や採用担当の方が見ていることもある

 

注意点①:信用しすぎない

就活掲示板・口コミを利用する時の注意点の1つ目は「信用しすぎない」ことです。

注意点の2つ目でより詳しく解説しますが、就活掲示板や口コミには間違った情報もあるからです。

掲示板の情報をあまり信用しすぎると、大きな勘違いも生じる可能性があるので、注意が必要です。

1つの投稿や口コミだけを見て、信じずに、「その投稿内容に根拠はあるのか」「他にも同様の投稿があるのか」という2つの部分を意識してみてください。

就活掲示板や口コミには、主観的な意見がほとんどなので自分にとってマイナスになりうる情報は無視やスルーをしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点②:嘘やデマの情報もある

就活掲示板・口コミを利用する時の注意点の2つ目は「嘘やデマの情報もある」ことです。

就活掲示板には決して正しい情報だけが載っているわけではありません。

投稿者も基本的には匿名なので、発言に大きな責任感を持って投稿しているわけでもないので、中には間違っている情報も存在します。

また、わざと就活生を騙そうとして、誤った情報を流す人も実際います。

あくまでも就活掲示板には主観的な意見が集まっているので、基本的には疑いの目を持っておきましょう。

就活掲示板や口コミは参考程度にしておくのがベストです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点③:人事や採用担当の方が見ていることもある

就活掲示板・口コミを利用する時の注意点の3つ目は「人事や採用担当の方が見ていることもある」ということです。

就活掲示板は誰でも見ることができるサイトなので、企業の人事や採用担当の方が見ている可能性があります。

万が一、あなたが個人を特定されるような投稿をすると、選考にも大きな影響を与えてしまう可能性も0ではないです。

面接官の悪口や企業の悪口など個人を特定されたらマズイと思うような投稿は控えましょう。

就活掲示板は気軽に匿名投稿できるサイトですが、ある一定以上のモラルは守って利用するべきですね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

まとめ:就活掲示板を使う時は信用しすぎないようにしよう!

本記事「【情報収集におすすめ!】就活で役立つ掲示板10選 | メリット,注意点も」はいかがだったでしょうか?

就活掲示板について知りたい!という就活生のお役に少しでも立てていたら嬉しいです。

「就活の教科書」編集部 足立

この記事では、「就活生におすすめしたい就活掲示板や口コミサイト」について紹介しました。

また、「就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10」に加え、「就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選」についても解説しました。

さらに、「就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選」や「就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選」についても詳しく解説してきました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆そもそも就活掲示板ってなに?

◆就活掲示板・口コミおすすめランキングTOP10

  • 掲示板①:みん就(みんなの就活活動日記)
  • 掲示板②:就活会議
  • 掲示板③:OpenWork(オープンワーク)
  • 掲示板⑤:エンライトハウス
  • 掲示板⑥:外資就活ドットコム
  • 掲示板⑦:キャリコネ
  • 掲示板⑧:5ちゃんねる掲示板
  • 掲示板⑨:転職会議
  • 掲示板⑩:Twitter

◆就活の掲示板・口コミを利用するメリット3選

  • メリット①:就活生のリアルな情報をゲットできる
  • メリット②:選考に役立つ情報がわかる
  • メリット③:他の就活生と交流できる

◆就活の掲示板・口コミを利用する時のポイント3選

  • ポイント①:複数の掲示板を使う
  • ポイント②:信用できそうな掲示板を使う
  • ポイント③:暇つぶしとして使う

◆就活掲示板・口コミを利用する時の注意点3選

  • 注意点①:信用しすぎない
  • 注意点②:嘘やデマの情報もある
  • 注意点③:人事や採用担当の方が見ていることもある

◆まとめ:就活掲示板を使う時は信用しすぎないようにしよう!