【マナーは?】新卒就活の面接の流れ | 対面の挨拶/入室/退室のやり方も

本ページはプロモーションを含みます

【これだけは押さえよう】就活の面接のマナー|ポイント,挨拶の例まで詳しく解説

この記事でわかること

面接の各段階の流れ/マナー

  • 受付
  • 入室
  • 自己紹介
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 逆質問
  • 退室
【優良版】内定者の面接回答/ESが見れるおすすめツール
\ 短時間で対策できる「面接回答集100選」/
内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)

面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

 

こんにちは。「就活の教科書」編集部のもりぴーです。
就職活動で選考が進んでいくと「面接」があります。
面接では、自己PRや志望動機の他に「マナー」も見られていますよ。

就活生のみなさんは、面接での流れとマナーをしっかり把握できていますか?

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活生くん

面接ってどんな流れで進んでいくの?
面接ではどんなことに気をつければいいんだろう。
マナーとかよくわからない。

就活生ちゃん

入室のノックは何回すればいいの?
他にも、お辞儀とか挨拶とか退室とか、面接はマナーが多すぎてわからないよ。
面接のマナーを全て押さえるのは難しいですよね。
しかし、最低限の流れとマナーを知っておけば、面接はそれほど難しくありませんよ。

ちなみに、「志望企業の面接で落ちたくない!」という方は、内定者の面接の質問と回答例が無料で見れる「面接質問集100選(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

そこでこの記事では、実際に就活の面接を何度も経験した僕が、「就活の面接の流れ」「面接のマナー」について解説していきます。

面接の流れを7段階で解説し、各段階でのマナーや注意点、入室/退室の挨拶のやり方例も解説しています。

この記事を読めば、「面接がどのような流れで進んでいくのか」「就活の面接での最低限のマナー」をしっかり理解できますよ。

選考で面接を受ける機会のある就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

「面接の質問で評価される回答がわからない…」という方は、面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)で内定者の回答を参考にし、面接・ESを突破できる回答を作るのが一番おすすめです。

ちなみに面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)以外にも、プロが内定獲得まで面接対策してくれる「キャリアチケット」、 難関企業内定者のES見放題の「選考通過ES」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyleもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】面接・ES対策に役立つおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! /
面接回答集100選 内定者の面接回答を見てみる
(面接質問集100選)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活の「面接」って何? 一応おさらい

まず最初に、面接とは何かをおさらいしますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

就活の面接は、企業が良い人材を見極めるための選考の一つのステップです。

就活生は企業の選考に参加すれば、ほぼ100%面接を受けることになります。

 

面接には、「個人面接」「集団面接」「リクルーター面接」があります。

それぞれの面接では、形式が違うので、どの面接でも対応できるように事前に準備しておくことが大切です。

以下の表に、3つの面接の特徴をまとめました。

個人面接 学生1人 対 面接官1名〜複数名
集団面接 学生複数名 対 面接官複数名
リクルーター面接 学生1人 対 リクルーター1人(面談の形を取ることが多い)

 

集団面接・リクルーター面接についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

 

それでは、実際の面接での流れ・マナーを一緒に確認していきましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

また「対面面接の流れとマナー」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

⇒  【初心者でも対策完了!】就活の対面面接の流れとマナー | 挨拶/入室/退室のやり方も【就活:転職】

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

【新卒就活】対面面接の流れとマナー7ステップをおさえよう!

さっそく、就活の面接の流れ/マナーについて説明していきます。

面接の流れは大きく分けると次の7つになります。

面接の流れ
  1. 受付
  2. 入室
  3. 自己紹介
  4. 自己PR
  5. 志望動機
  6. 逆質問
  7. 退室

この7つが面接の基本的な流れ/マナーです。

どの企業を受けたとしても、面接の流れはほとんど同じになります。

採用担当者が面接で知っておきたいことはどんな企業でも共通しているからです。

 

また、就活の面接では、自己PRや志望動機に加えて、最低限のマナーができているか確認されます。

最低限のマナーができていなければ、自己PRや志望動機がどれだけよくても、選考で落とされることはあります。

逆に言えば、各段階での面接のマナーを理解することで、スムーズに面接を突破できます。

面接の流れ/マナーを理解しておけば、面接をスムーズに突破できますよ。

それでは面接の流れについて1つずつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

流れ①:受付

面接会場についたら、まずは受付をします。

面接を約束した時間の10分前には到着するようにしましょう。

受付の場所へ行き、次のように言うと良いです。

本日◯時に面接のお約束をさせていただいております、◯◯と申します。
人事ご担当の◯◯様にお取り次ぎをお願いいたします。

企業によっては、面接の準備ができるまで控室や応接スペースに一時的に通されるケースがあるかもしれません。
他の人の迷惑にならないように静かに待機しておきましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

流れ②:入室・挨拶

面接の流れ2つ目は「入室・挨拶」です。

名前を呼ばれたら、ドアをゆっくり3回程度ノックします。

返事があったら、「失礼します」と断ってから入室してください。

入室したら、自分からはっきりと挨拶をしましょう。

本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
◯◯と申します。よろしくお願いいたします。

挨拶を終えると、面接官から着席するように言われます。

面接官に「どうぞ」と言われてから、席に座るようにして下さい。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

流れ③:自己紹介

面接の部屋に入室するとついに面接が始まります。

面接ではまず自己紹介を求められます。

新卒就活の自己紹介で言うべきことは、次の5つです。

  • あいさつ
  • 自分の名前
  • 大学・学部・学科
  • ゼミや研究内容
  • 締めのあいさつ

ここで、内定者の淀川さんが実際に使っていた自己紹介をみてみましょう。

自己紹介をお願いします。

人事さん

「就活の教科書」編集部 淀川

関西大学社会学部から参りました、淀川と申します。

大学ではメディアについて学び、アルバイトではベンチャー企業でWebメディアのライターをしておりました。
そこでは記事の企画や取材、撮影だけでなく、クライアントとの直接のやり取りなども担当し、大きな裁量を持って働かせていただきました。
特に、SNSの運用で大きな結果を出した経験からは、改善を積み重ねながら主体的に動くことの大切さを学びました。

御社でもその経験を生かしたいと考えております。
本日はよろしくお願い致します。

簡潔にまとまっていてとてもわかりやすいですね。
このような自己紹介をお手本にしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

面接では、いくつかの質問は絶対にされるのでしっかり対策をしてから臨むようにしましょう。

面接での質問内容」「面接での逆質問」は以下の記事でより詳しく解説しています。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

合わせて読みたい

⇒ 【内定者が教える】面接の質問内容100選と答え方 | NG回答例,注意点も

⇒ 【内定者が教える】面接の逆質問おすすめ10例!注意点やNG逆質問も(新卒)

 

流れ④:自己PR

面接の流れ4つ目は「自己PR」です。

就活の面接では、自己紹介の次に「自己PR」について聞かれます。

シンプルに「自己PRをしてください」と聞かれる場合もあれば、先ほどの自己紹介の時に「経歴を交えて自己PRをお願いします」といった言葉をかけられることもあります。

自己PRでは、以下の3点について述べるとよいです。

  1. 自分の強み・長所
  2. 強み・長所を発揮した自分の過去の経験
  3. 自分を採用するメリット(どう仕事で発揮できるか)のアピール

ここで、僕が自己PRをした時に面接官から実際に聞かれた質問を紹介します。

様々な種類の質問があるので、自己PRのパターンをいくつか考えて練習を繰り返すことでスムーズに回答できます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

面接での自己PRの質問例
  • あなたの長所(強み)・短所(弱み)について教えてください
  • あなたの挫折・失敗経験について教えてください
  • 自分を動物に例えると何ですか
  • 好きな言葉、座右の銘は何ですか
  • 最近読んだ本を教えてください   など
すべて予想するのは不可能ですが、効果的にアピールするために、色々な自己PRの文章を考えておきましょう。
自分だけで思いつかない場合には、友人や家族にアドバイスをもらうのも良い方法です。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

流れ⑤:志望動機

就活の面接では、続いて企業への「志望動機」を聞かれることが多いです。

志望動機で言うべきことは、以下の3つです。

志望動機で言うべきこと
  • 自分の軸や働くモチベーション
  • 企業が属する業界と強み
  • 入社後の展望

①:自分の軸や働くモチベーション

まずは、働くうえで自分の軸となる目標やモチベーションを話します。

具体的には、「自分がどうなりたいか」や「どう社会に貢献していくか」を話し、企業に入社すれば達成できることを話しましょう。

 

②:企業が属する業界と強み

加えて、面接を受ける会社がどんな業界に属し、その中でどんな強みを持っているかを話します。

「業界自体がこれからどうなっていくか」「競合他社」「志望する企業が業界でどのような立ち位置であるか」などに注目すると話をまとめやすいです。

 

③:入社後の展望

最後に「もし入社できたら、◯◯に取り組んでみたい」といった、入社後の展望を付け加えるのも重要です。

志望理由として挙げた内容が、入社後にどのような形で実現するかを示すことで、抽象論で終わることなく、話をまとめられます。

志望度が高いと、熱くなって長く話してしまうことがあります。
僕はありました。
論理的かつ、簡潔に話すことを心に留めておきましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

流れ⑥:逆質問

面接の最後には「逆質問」の時間が取られます。

逆質問とは、「質問はありませんか」と面接官から聞かれ、就活生から企業に質問をすることです。

逆質問の時間はよくあるので、面接官に質問することを事前にいくつか準備しておきましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

面接での、企業への逆質問の例を紹介します。

このように、面接官に質問することを事前にいくつか準備しておきましょう。

面接での逆質問の例
  • 競合他社との一番の違いは何だと思われますか
  • ◯◯様からみて、この仕事の最大の魅力は何ですか
  • 御社の◯◯という理念に共感したのですが、その実践のために取り組んでいることを教えてください      など

面接での逆質問については、こちらの記事でより詳しく紹介しています。

 

流れ⑦:退室

面接が終わると最後は部屋から退室します。

部屋を出るまで面接官は見ているので、気を抜かないようにしましょう。

面接終了の合図が出たら、座ったままお辞儀をしてからお礼を言いましょう。

そして立ち上がり、「失礼します」と言ってからお辞儀をします。

ドアの前まで歩いて、そこでお辞儀をしてから退室します。

これで就活の面接の流れは終わりです。
緊張して忘れないように練習しておくことをお勧めします。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

対面面接の流れとマナー①:受付

面接を受けるために、受付をしてから入室する必要があります。

まずは、面接の受付をするときのマナーを説明します。

面接を受けるためは受付をしてから入室する必要があります。

受付でのマナーは大きく分けると4つあります。

受付のマナー
  • 受付での挨拶
  • 控え室での待機
  • 受付時間
  • 遅刻連絡

面接は受付から始まっていると言っても過言ではありません。

受付の段階からマナーに気を配るようにしましょう。

それでは受付でのマナーを1つずつ解説していきます。

 

マナー①:挨拶をする

1つ目は受付での挨拶のマナーです。

受付場所に着くと、まずは挨拶をします。

その後で、次のように伝えると良いです。

本日◯時に面接のお約束をさせていただいております、◯◯と申します。
人事ご担当の◯◯様にお取り次ぎをお願いいたします。

明るくハキハキと挨拶するようにしましょう。

当日、受付に向かうまでに社内で社員の方に出会うことがあります。
そのときにも欠かさずに挨拶をしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー②:控え室で携帯を触らない

2つ目は控え室で待機するときのマナーです。

企業によっては、面接の準備ができるまで控室や応接スペースに一時的に通されるケースがあるかもしれません。

他の人の迷惑にならないように静かに待機しておきましょう。

また、控室では携帯を触らないようにすべきです。

待機しているときに携帯を触っていると印象が悪くなる場合があります。

自己PRや志望動機など、どうしても確認しておきたいことは手帳に転記して確認する方が無難です。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー③:10分前に受付をする

受付をする時間は企業に指定される場合もあれば、何も指定されない場合もあります。

どんな場合にも、面接を約束した時間の10分前には受付をするようにしましょう。

しかし、早く到着しすぎると迷惑になることもあります。

到着が早すぎると、利用する予定の場所がまだ使えなかったり、面接官が前の予定に対応している場合があります。

現地に早く到着したときは、面接会場の周辺で待機しておくようにしましょう。

特に初めての場所に行くときは、訪問時間より20分~30分は余裕をもって現地に到着できるようにすると安心です。
早めに着くように計算しておけば、少し道に迷ったり交通機関の遅れがあっても間に合います。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー④:遅刻する場合は電話で連絡する

ここまで面接の受付のマナーについて解説してきましたが、こんなケースがあるかもしれません。

就活生くん

やばい。電車の時間を間違えて面接会場に間に合わない!

遅刻はよほどの理由がない限り厳禁です。

面接に遅刻しそうな場合、その時点ですぐに企業に電話で連絡を入れましょう。

メールでの連絡をすると、相手が面接の開始前までに気づかない可能性もあります。

相手に一番早く伝えられる手段は電話です。

もし面接に遅刻しそうになったら電話するようにしましょう。

遅刻の理由は、本当のことを話すのをオススメします。

「寝坊で遅刻した」なんて言えないから、嘘の理由でごまかそうと思う人もいるかもしれません。
しかし、電車の遅延などの言い訳をしても調べれば嘘か本当かはすぐわかります。

面接会場についたら正直に話し、謝罪しましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

                                   

面接対策に役立つ記事一覧

「もうすぐ面接があるけどどうやって対策すればいいか分からない」という就活生は、 面接での想定質問の回答を考える実戦形式で面接練習をする という順序で対策を行いましょう。 以下の記事を読めば、面接でのよくある質問や実践的な面接練習のやり方が分かるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

【短時間でできる!】面接対策のやり方

①面接の形式を知り、よくある質問に対する回答を考える
→詳しくは「面接選考の対策」の記事を読んでみる

②実戦形式で面接対策をする
→詳しくは「面接練習のやり方」の記事を読んでみる

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

対面面接の流れとマナー②:入室

受付を終えると次は面接会場へ入室します。

ここでは、入室するときのマナーを解説します。

入室のマナーは大きく分けると次の3点です。

入室のマナー
  • ノックの回数
  • 入室するときの挨拶
  • カバンや服の位置

この3点を意識しておくと問題なく面接に入室できます。

それでは入室のマナーを1つずつ解説していきます。

 

マナー①:ノックは3回

1つ目はノックの回数です。

名前を呼ばれたら、ドアをゆっくり3回程度ノックします。

僕の経験から言うと、ノックの回数は気にしなくて良いです。

僕はノックを2回して面接に臨みましたが、面接での選考を通過できました。
ノックの回数は3回程度であれば問題はないです。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー②:入室時に挨拶をする

2つ目は入室するときの挨拶です。

面接官からの返事があったら、「失礼します」と断ってから入室してください。

入室したら、自分からはっきりと挨拶をしましょう。

本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
◯◯と申します。よろしくお願いいたします。

その後、面接官に「どうぞ」と言われてから、席に座るようにして下さい。

 

マナー③:カバンやコートは椅子の横に置く

3つ目は自分のカバンや服の位置です。

指示された場所に座り、何も指示がなければカバンは座っている椅子の横(床)に置きます。

手帳や筆記用具がすぐに取り出せるようにしておきましょう。

冬場にコートを着用している場合は、コートかけがあれば使用して構いませんし、特になければ鞄の上にたたんでおきます。

部屋に入室してからことも席に座るまでの流れはこんな感じです。
面接官の指示に落ち着いて従えばうまくいきます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

入室に関するその他のマナー

ここまで面接の受付のマナーについて解説してきましたが、こんな疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

就活生くん

挨拶するときお辞儀をする角度は45度って聞いたけど本当?

就活生ちゃん

席に座るときは浅めのお辞儀の方がいいんだって。

でも、そこまで意識しなきゃダメなの?

ネットにそのように書かれているのは僕も見たことがあります。

しかし、そこまで気にしている面接官はほとんどいません。

入室のマナーで一つだけポイントを伝えるなら「大きくはっきりと初めの挨拶をすること」です。

第一印象で、人の印象は半分以上決まります。

お辞儀の角度を気にするより、気持ちの良い挨拶をした方が面接官には好印象です。

面接のマナーは最低限のものを知っておけば大丈夫です。
必要以上に身構えずに自然体で振る舞うようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

対面面接の流れとマナー③:自己紹介

続いて、面接でのマナーを解説します。

自己紹介で意識するマナーは次の2つがあります。

面接のマナー
  • 話し方
  • 言葉遣い
  • 簡潔に行う

面接が自分を相手に伝える1番のステージなので、このマナーはしっかりと心に留めておくようにしましょう。

それでは面接で意識すべきマナーを1つずつ解説していきます。

 

マナー①:大きな声ではっきりと話す

1つ目は面接での話し方のマナーです。

まず1番大切なことは、相手にとって聞きやすい大きな声ではっきりと話すことです。

それに加えて、相手の方に体を向けて目を見て話すことを意識しましょう。

もし、面接官の質問の内容が聞き取れなかったり、意図がわからない場合は、素直に聞き直しましょう。

質問が理解出来ずに的が外れた回答をするよりも、きちんと不明点をクリアにしておく方が良いです。

相手の目を見て話すのが苦手な人は相手の鼻の上あたりを見ながら話してみましょう。
そうすれば相手には目を見て話していると伝わります。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー②:言葉遣いに気を付ける

2点目は面接での言葉遣いです。

主に、正しい敬語を使えるかどうかがマナーとして見られます。

ここでは、よく面接官に対して使う敬語をリストアップしたので参考にしてみてください。

尊敬語 謙譲語
知る ご存知だ 存じ上げる
会う お会いになる お目にかかる
行く いらっしゃる 参る
来る いらっしゃる 参る
言う・話す おっしゃる 申し上げる
聞く お聞きになる うかがう
読む ご覧になる 拝読する
する なさる いたす
会社 御社 弊社

 

尊敬語は、目上の人を立てる言葉遣いです。

尊敬語の例

御社のOBにお会いしました。

 

謙譲語は、自分がへりくだることで相手を立てる言葉遣いです。

謙譲語の例

申し上げましたとおり、私は△△な人間です。

丁寧な言葉遣いを意識して面接では話すようにしましょう。

僕が受けたある選考では、面接官が関西の方でとてもフランクに話しかけてきました。
それにつられて、自分も少しくだけて話してしまった経験があります。

話が盛り上がっても、丁寧に自分のことを伝えましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー③:簡潔に行う

3つ目は、自己紹介を簡潔に行うことです。

自己紹介と自己PRを混同しないようにしましょう。

自己紹介での「学生時代に何をしてきたか」は、自分の基本情報に補足する程度のものです。

より詳しい内容は自己PRをするときに言えばいいので、自己紹介では簡潔に話すことを意識しましょう。

僕が受けた集団面接では、自己紹介をした後に他の学生に質問をする機会がありました。
集団面接では他の学生の自己紹介も聞いておくようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

詳しい自己紹介のポイントはこちらの記事で紹介しています。

自己紹介をするときは次の3つのことを言うとよいです。

自己紹介のポイント
  • プロフィール
  • 学生時代に何をしてきたか
  • 感謝の言葉
それでは、1つずつ詳しく解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

①:プロフィール

まずは、自分の「プロフィール」を話します。

名前、学校名、学部名、学年などの基本的な情報を簡潔に伝えましょう。

 

②:学生時代に何をしてきたか

次に、「学生時代に何をしてきたか」を話します。

ゼミやサークル、アルバイトなど、特に力を入れてきた活動があれば、基本的な情報の後にひと言添えると良いでしょう。

 

③:感謝の言葉

最後に、「面接の機会を頂いたことへの感謝の気持ち」を伝えましょう。

「本日はよろしくお願いします。」だけでも良いですが、「お時間を割いていただきありがとうございます。本日はよろしくお願い致します」と言えば丁寧です。

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

対面面接の流れとマナー④:自己PR

自己PRで長所をアピールするときは、次の3点を意識して話してみてください。

自己PRするときのマナー
  1. 結論ファーストで述べる
  2. 過去の経験を具体的に述べる
  3. 自分を採用するメリットを伝える
  4. 簡潔に分かりやすく
それでは、1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー①:結論ファーストで述べる

まずは「自分の強み・長所」を話します。

ES(エントリーシート)を書くときと同じように結論ファーストで話しましょう。

 

マナー②:過去の経験を具体的に述べる

次に「強み・長所を発揮した自分の過去の経験」を話します。

ここでは自己紹介の時よりも、具体的に経験(エピソード)を話しましょう

「自分の長所がわからない」という就活生は、こちらで長所一覧をまとめています。ぜひ参考にしてください。

 

マナー③:自分を採用するメリットを伝える

最後に「自分を採用するメリット」も忘れず伝えましょう。

企業は入社してから会社の利益となる人材を採用することを目的としています。

そのためには、自分が企業が求める人材だとアピールすることが大切です。

「企業がどんな人材を求めているか」は、企業理念の確認やOB訪問をすることで把握できます。
しっかり企業分析をしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

OB訪問のやり方はこちらの記事で詳しくまとめていますので、参考にしてください。

就活の面接でよく聞かれる質問については、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

マナー④:簡潔に分かりやすく

自己PRでは簡潔にわかりやすく伝えることを意識しましょう。

回答の内容に対して面接官が興味を持てば、深掘りする質問を重ねてくれます。

面接官が質問するための余白を残しておくのが大事です。

面接官にわざと質問をさせるように話を進めると、その後にされた質問にも答えやすくなります。
「自分が◯◯と話すと、面接官は△△と質問してくるだろうな」と準備しておくのもいいですね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

自己PRの見つけ方については、こちらの記事で紹介しています。

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

対面面接の流れとマナー⑤:志望動機

志望動機を話すときは、次の3点を言うとよいです。

志望動機を話すときのポイント
  1. 自分の軸や働くモチベーション
  2. 企業が属する業界と強み
  3. 入社後の展望

それでは、志望動機を話す時のマナーについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

マナー①:給与面や福利厚生などを志望動機で話さない

志望動機を話すとき、給与面や福利厚生などを志望動機で話さないようにしましょう。

企業を選ぶ際に、好条件な年収や休暇、福利厚生が大きな要因となることは多いと思います。

しかし、「条件さえよければどこでもいいのか?」「もっとよい条件の仕事が見つかれば辞めてしまうのか?」などと、面接官に悪い印象を与えてしまう可能性があります。

面接では就活生が「本音と建前を使い分けられるか」も見ています。
志望理由はあくまで事業内容、仕事内容に沿ったものが無難です。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

対面面接の流れとマナー⑥:逆質問

面接の最後には「逆質問」の時間が取られます。

逆質問とは、「質問はありませんか」と面接官から聞かれ、就活生から企業に質問をすることです。

 

マナー①:事前にいくつか準備しておく

面接官に質問することを事前にいくつか準備しておきましょう。

面接での逆質問については、こちらの記事でより詳しく紹介しています。

 

マナー②:自分で調べれば分かることを質問しない

逆質問をするとき、自分で調べられるような内容が薄い質問はしない方がよいです。

逆質問では、配属部署の雰囲気や社員の1日のスケジュールなど、企業が公表していない情報を聞くことができます。

その際、インターネットで調べたらすぐにわかる質問は、逆に悪印象を与えることがあるので注意が必要です。

これを防ぐために、面接の前に企業のHPや有価証券報告書を熟読しておくようにしましょう。

加えて、逆質問で待遇面のことについて深く聞こうとすると悪い印象を与えるかもしれないので避けたほうが無難です。
どうしても聞きたい場合は、「同年代のモデルケースはどうなっていますか」などと間接的に質問するようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

対面面接の流れとマナー⑦:退室

最後に、退室する時のマナーを解説します。

面接が終わると最後は部屋から退室します。

退室する時のマナーは大きく分けると2つあります。

退室のマナー
  • 退室の挨拶
  • 退室の仕方

面接官は就活生の姿勢を部屋から出るまで見ているので、気を抜かないようにしましょう。

それでは退室のマナーを1つずつ解説していきます。

 

マナー①:座ったままお礼を言う

1つ目は退室の挨拶のマナーです。

面接終了の合図が出たら、座ったままお辞儀をしてからお礼を言いましょう。

お礼は次のように言えばいいです。

本日はお忙しい中、貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。

この時も相手の顔を見てきちんと挨拶しましょう。

 

マナー②:立ち上がったら再度お辞儀する

2つ目は退室の仕方のマナーです。

お辞儀が終わったら立ち上がり、椅子の横で「ありがとうございました。失礼いたします」と一礼します。

ドアの手前まで移動し、面接官の方を向いて「失礼いたします」と一礼しドアを開け退室します。

これで就活の面接のマナーは終わりです。
緊張して忘れないように練習しておくことをお勧めします。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

対面面接の流れとマナー⑧:お礼のメール

最後に、面接が終わってから「面接官の方にお礼のメールを一通送る」ことを僕はオススメします。

面接をうけた就活生で面接後にお礼のメールを送る人は少ないです。

そのため、他の就活生と自分を差別化することができます。

ちなみに僕はこのような内容でお礼のメールを送っていました。

今日はご多用の中わざわざ時間を割いていただいてありがとうございました。
自分が採用されたならば、御社のためにしっかりと頑張ろうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。、

僕が面接を受けた後は、必ず面接官の方にメールを送っていました。
それが関係したかわかりませんが、様々な業界の面接を突破することができました。
悪い評価に繋がることはないので、余裕があればお礼のメールを送ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

面接後のお礼メールの送り方や例文は、こちらの記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

面接が合格だった場合、次に「日程調整」か「面接辞退」をする必要があります。

どちらも間違えてはいけないマナーがあるので、日程調整と面接辞退のマナーややってはいけないことが知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

また、面接の準備・練習方法・落ちる理由についてはこの記事で詳しく解説しています。ぜひ読んでみてください。

しっかりと準備をして面接で100%の力を出せるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

オンライン面接・Web面接でのマナーも確認しておこう

最近では、選考でWeb面接を導入している企業が多いです。

Web面接も普通の面接と同様に、就活の選考です。

しかし、Web面接では、対面の面接と違って気をつけておくべきマナーもあります。

事前にWeb面接の対策も怠らないようにしましょう。

Web面接のやり方やマナーは以下の記事で紹介しているので、合わせて確認してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

対面面接の流れとマナーに関してよくある質問

最後に、対面面接の流れとマナーに関してよくある質問に答えていきます。

よくある質問
  • 質問①:面接の言葉遣いはフランクでもいいの?
  • 質問②:面接の服装は何がいいの?

 

質問①:面接の言葉遣いはフランクでもいいの?

面接時にフランクな言葉遣いで話すのはおすすめしません。

基本的には、できるだけ敬語を使うことを意識しましょう。

ただし、硬すぎる敬語を使ったり、間違った敬語を使ってしまったりするよりは、自然体に話した方が好印象に映ることもあります。

面接官がフランクな雰囲気の場合や、業界・社風によって、話し方を変えられるとよいでしょう。

 

質問②:面接の服装は何がいいの?

新卒就活の対面面接では、特に指定が無い場合、リクルートスーツを着ることが普通です。

「カジュアルな服装」との指定がある場合も多く、その際はオフィスカジュアルで面接に臨みましょう。

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

まとめ:対面面接の流れとマナーを押さえて内定に近づこう

「【内定者が教える】就活の対面面接の流れとマナー | 挨拶/入室/退室のやり方も」はいかがだったでしょうか。

この記事では、就活での面接の流れを7段階で流れを解説し、各段階でのマナーや注意点をまとめました。

面接の流れ/マナーまとめ

【新卒就活】対面面接の流れ7ステップをおさえよう!

  • 流れ①:受付
  • 流れ②:入室・挨拶
  • 流れ③:自己紹介
  • 流れ④:自己PR
  • 流れ⑤:志望動機
  • 流れ⑥:逆質問
  • 流れ⑦:退室

面接の流れとマナー①:受付

  • マナー①:挨拶をする
  • マナー②:控え室で携帯を触らない
  • マナー③:10分前に受付をする
  • マナー④:遅刻する場合は電話で連絡する

面接の流れとマナー②:入室

  • マナー①:ノックは3回
  • マナー②:入室時に挨拶をする
  • マナー③:カバンやコートは椅子の横に置く
  • 入室に関するその他のマナー

面接の流れとマナー③:自己紹介

  • マナー①:大きな声ではっきりと話す
  • マナー②:言葉遣いに気を付ける
  • マナー③:簡潔に行う

面接の流れとマナー④:自己PR

  • マナー①:結論ファーストで述べる
  • マナー②:過去の経験を具体的に述べる
  • マナー③:自分を採用するメリットを伝える
  • マナー④:簡潔に分かりやすく

面接の流れとマナー⑤:志望動機

  • マナー①:給与面や福利厚生などを志望動機で話さない

面接の流れとマナー⑥:逆質問

  • マナー①:事前にいくつか準備しておく
  • マナー②:自分で調べれば分かることを質問しない

面接の流れとマナー⑦:退室

  • マナー①:座ったままお礼を言う
  • マナー②:立ち上がったら再度お辞儀する

面接の流れとマナー⑧:お礼のメール

この記事のまとめを見て、全て答えることができますか?

面接の流れ/マナーをしっかりと頭に叩き込み、万全の準備をしましょう!

選考が進んでいくほど面接では誰でも緊張すると思います。

しっかりと練習・準備をしてから臨むことで緊張は少なくなります。

「それでも本番になったら緊張してしまう、、」という就活生の方はこの記事も参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 もりぴー

より良い結果を得られるように万全の対策をして面接に臨みましょう。

就活の教科書では就活に関する様々な記事を掲載しています。
ぜひ他の記事も参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 もりぴー