【例文あり】「人生で一番嬉しかったこと」面接での答え方 | 最近嬉しかったことも

この記事で分かること

 

こんにちは!「就活の教科書」編集部のすなさんです。
就活で面接を受けるとこんなことを感じたことはありませんか。

「就活の教科書」編集部 すなさん

就活生くん

面接で「人生で一番嬉しかったこと」を聞かれたのですが、うまく答えられませんでした…

就活生ちゃん

面接で「今までで一番嬉しかったことを教えてください」と言われたら、何を答えたら好印象なんですか。

そこで今回は、面接で「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図や答え方、面接での好印象な回答例を紹介していきます。

就活の面接で「人生で一番嬉しかったこと」を聞かれた時に何を答えたらいいのか分からない就活生や、過去に上手く答えられなかった経験がある就活生は、ぜひ参考にしてください。

先に伝えておくと「面接・ESの質問で評価される回答がわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめです。

内定者ESを使うと、内定者の回答が丸わかりになるので、面接・ESで落ちにくくなります。

「内定者の回答をまねて就活を有利に進めたい!」という方は、内定者ESからGETしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 面接突破に役立つおすすめサービス /

\ プロに面接対策してもらおう /

どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「内定者ES(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

「人生で一番嬉しかったこと」と関連する質問は、以下のページで答え方や例文を解説しています。

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図

そもそもなぜ面接官は「人生で一番嬉しかったこと」を聞くのでしょうか?

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図を知らなければ、面接でなかなかうまく答えられません。

では、面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図を3つ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図
  • 意図①:就活生の価値観を知りたい
  • 意図②:喜びにつながった努力や工夫を知りたい
  • 意図③:自社で働いているイメージをしたい

 

意図①:就活生の価値観を知りたい

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図1つ目は、就活生の価値観を知りたいからです。

そもそも面接は就活生がどんな人なのかを知るためにあります。

そのうえで、あなたの価値観がその企業にマッチするのかどうかを面接官は確認しています。

そのため、「人生で一番嬉しかったこと」そのものの大小は関係ありません。

面接官は「なぜ人生で一番嬉しかったのか」に加えて、「どう感じたのか」を知りたいです。
この意図を知らない就活生は多いので、しっかり押さえておきましょう。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

意図②:その喜びにつながった努力や工夫を知りたいから

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図2つ目は、その喜びにつながった努力や工夫を知りたいからです。

面接官は「人生で一番嬉しかったこと」を聞くことで、あなたの人柄を確認しています。

嬉しかった事実だけではなく、どのような背景で嬉しさを感じたか面接官は知りたいです。

面接では、人生で一番嬉しかった出来事だけでなく、プロセスも詳しく伝えるようにしましょう。

 

意図③:その企業で働いているイメージをしたいから

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図3つ目は、その企業で働いているイメージをしたいからです。

面接官は「人生で一番嬉しかったこと」を聞くことで、あなたの人柄や価値観がその企業にマッチしているかどうかに注目しています。

そうすれば、あなたがその企業でどのように働いてくれそうか、どんな活躍をしてくれそうか、面接官はイメージ出来ます。

人柄や価値観が企業とマッチしていなければ、選考に落ちる可能性があります。
ある程度その企業の価値観にあったエピソードを選ぶ方がいいかもしれませんね。

では次に、面接での「人生で一番嬉しかったこと」の答え方を解説します。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

また「人生で一番嬉しかったことの答え方」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

⇒  【馬鹿正直に答えるな!】「人生で一番嬉しかったこと」面接での答え方3選 | 企業の質問意図も⁉︎【就活:転職】

 

面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香


面接での「人生で一番嬉しかったこと」答え方

面接で「人生で一番嬉しかったこと」の答え方は、次の4点が大切です。

面接での「人生で一番嬉しかったこと」の答え方
  • 嬉しかったこと+そのエピソードや理由を答える
  • 主体的に動いた体験を話す
  • その体験で何を学んだのかを話す
  • 感情を込めて話す

 

それでは、面接での「今まで一番嬉しかったこと」の答え方を一つずつみていきましょう。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

答え方①:嬉しかった出来事+そのエピソードや理由を答える

「人生で一番嬉しかったこと」の答え方1つ目は嬉しかった出来事+そのエピソードや理由を答えるです。

「人生で一番嬉しかったこと」を聞かれた時に「嬉しかった出来事」だけを答える人がいます。

面接官が知りたいのは、「人生で一番嬉しかった」出来事だけではありません。

面接官はなぜ嬉しかったのか、どう感じたのかが知りたいです。

「人生で一番嬉しかった」出来事と、そのエピソードや理由を答えるようにしましょう。

これを知らないと選考を突破するのは難しくなるので注意してくださいね。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

答え方②:主体的に動いた体験を話す

「人生で一番嬉しかったこと」の答え方2つ目は主体的に動いた体験を話すです。

「人生で一番嬉しかったこと」を聞かれた時に「宝くじに当たった」みたいな偶然の出来事を話すのはNGです。

面接官が聞きたいのは単純に嬉しかったことではありません。

あなたが答えるべきは主体的に動いて、その結果喜んだ経験です。

以下に、面接で好印象な具体例を書いておきますので、参考にしてください。

「人生で一番嬉しかったこと」の具体例
  • チームで目標を達成した経験
  • 長年継続して取り組んだことの成果が出た経験
  • 今まで出来なかったことが、出来るようになった経験
  • 自ら何か行動して、他人からとても感謝された経験
  • 自分の成長を感じられた経験

 

答え方③:その体験で何を学んだのかを話す

「人生で一番嬉しかったこと」の答え方3つ目はその体験で何を学んだのかを話すです。

会社では、偶然に利益を出すのではなく、長期的に安定して利益を追求する必要があります。

そこで、あなたの「人生で一番嬉しかったこと」に再現性があるかどうかを確認しているのです。

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図を汲み取って話すようにしましょう。

企業に入っても、同じような経験が出来そうか知りたいということですね。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

答え方④:感情を込めて話す

「人生で一番嬉しかったこと」の答え方4つ目は感情を込めて話すです。

「人生で一番嬉しかったこと」を無表情かつ棒読みで話していれば、面接官もこう思うに違いありません。

人事さん

その経験、本当に人生で一番嬉しかったのか?

面接官にどれだけ嬉しかったのかが伝わるくらいに、感情を全面に出して話すようにしましょう。

面接でうまく答えられない人は感情を込めて話すのが苦手な人が多いです。
友達にお願いして練習しましょう!

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

また、面接では「人生で一番嬉しかったこと」と「今までで一番辛かったこと」もよく質問されます。

「今までで一番辛かったことも対策しておきたい!」就活生はこの記事を参考にしてください。

とは言っても、面接で自分の感情をコントロールして話すのは難しいですよね。
面接で緊張しやすい就活生の方は、【内定者が教える】面接の緊張を抑える方法11選 | 面接でアガってしまう学生へも参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

面接を最速で対策する方法

面接を最速で対策したいのなら、プロに頼りつつ自分でも回答の準備をするのが一番おすすめです。

「自分で回答の準備をする方法」「プロと面接対策を行う方法」についてそれぞれ説明しますね。

就活アドバイザー 京香

 

面接で聞かれる質問を知って回答を考えておく

「面接で上手く回答できなくて落ちた…」なんてことになりたくない方は「面接回答100選(公式LINEで配布)」を利用して内定者の回答をまねるのが一番おすすめです。

面接での頻出質問の回答が無料で見れるので、本番で評価される回答ができるようになりますよ。

「志望企業の質問内容を知って対策したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

面接の質問対策に役立つサービス
  • 面接回答100選
    - よく聞かれる質問と回答を紹介
    - 圧倒的分量で万全な対策が可能
 

自己分析をして回答に一貫性を持たせる

「面接でなんで落ちるの?」という方は、自己分析をして、自分の回答に一貫性を持たせるのが一番おすすめです。

面接では、回答の一貫性を重視するため、一貫性がない回答をする就活生は余裕で落とされます。

自己分析をするならキャリアチケットスカウト診断であなたの強みを見つけるのが良いですよ。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 価値観ベースのマッチングだから、本当に気の合う企業に効率よく出会える
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも利用できる
  • 用意された質問に答えるだけで、簡単に自己分析ができる
 

面接対策をプロに手伝ってもらう

「徹底的に面接練習がしたい!」という方には、面接対策が受けられる就活エージェントの利用がおすすめです。

その中でも、就活生の間でも評判の良いキャリアチケットでも面接対策を始めとした丁寧な選考サポートを受けられます。

就活アドバイザー 京香

面接対策を手伝ってくれるサービス

面接で「人生で一番嬉しかったこと」の好印象な回答例

ここまで、面接での「今まで一番嬉しかったこと」の答え方を紹介しました。

それを踏まえて、面接官に好印象な回答例をいくつか作ってみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

面接官に好印象な回答例3つ
  • 例文①:部活動
  • 例文②:学校行事
  • 例文③:大学受験

面接やESで良い回答をしたい方は、文章を考える前にキャリアチケットスカウト診断性格適性診断」「LINE適職診断を同時に利用して自己分析をしてください。

面接やESでは、あなたの強みとの一貫性がないと確実に落とされてしまいます。

3つの診断を行うことで、短時間であなたの強みあなたに合う仕事が分かるので、落とされにくい質問回答の土台を固められます。

多くの方が利用しているので、自己分析をして自分自身を知ってから、回答を考えるようにしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットスカウト診断で自己分析してみる(無料)

>> 性格適性診断でお試しに診断してみる(無料)

>> LINE適職診断で診断してみる(無料)

 

例文①:部活動

Q.人生で一番嬉しかったことは何ですか?

A.今までで一番嬉しかったことは、大学時代野球部の主将として抜擢されたことです。

私は、大学から野球を始めた唯一の初心者で、入部当初はチームで一番下手でした。

周りとのあまりの実力差から心が折れ、退部を考えた時もありました。

しかし、このまま逃げるのは嫌だったので、打撃だけでもチームに貢献できるよう頑張ると決めました。

チームで誰よりも多く素振りをし、打撃練習をし、毎日チームメイトに頼んで自主練習に付き合ってもらいました。

その結果、代打で起用され、チーム内でもトップクラスの成績を残し、3年生の時に「主将」に抜擢されました。

そういった努力の積み重ねが大事だと感じたとともに、努力した成果が周りに認められ「主将」という立場を任せてもらうほど自分自身が成長できたことが非常に嬉しかったです。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

 

「嬉しかったこと+そのエピソードや理由を答える」「主体的に動いた体験を話す」「その体験で何を学んだのかを話す」を全て満たしているので面接官も納得の回答です。

「就活の教科書」編集部 すなさん

 

例文②:学校行事

Q.人生で一番嬉しかったことは何ですか?

A.今までで一番嬉しかったことは、大学の学園祭の実行委員として、学園祭を主催できたことです。

私の大学では、コロナの影響により、2年間学園祭が中止となっていました。

そのため、学園祭実行委員は全員未経験というところからスタートしました。

3年前の学園祭を参考に企画しましたが、変更点も多く、なかなか思うように計画が進まないこともありました。

それでも同じ実行委員の仲間と話し合い、協力したことで、何とか学園祭を終えることができました。

頑張った分、終わったときには少し寂しい気持ちもしましたが、何事もなく終えることができ、とても嬉しかったです。

この経験から、みんなで協力して一つのものを作り上げる喜びを知ることができました。

就職後も、皆さんと協力して頑張りたいと考えております。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

 

例文③:大学受験

Q.人生で一番嬉しかったことは何ですか?

A.今までで一番嬉しかったことは、大学受験に合格したことです。

高校2年生でオープンキャンパスに行ったときに、今通っている大学に行きたいと思うようになりました。

学力が足りず、先生に志望校を変えたほうがいいと言われましたが、どうしてもその大学に通いたいと思い、平日は6時間、休日は10時間を超える勉強をしました。

誰よりも早く塾に行き、誰よりも最後まで勉強していました。

分からないことがあれば、先生に聞きに行くなど積極的に行動したおかげで、志望校に合格することができました。

行きたいと思っていた大学に通うことができ、嬉しかったですが、それ以上に、支えてくれた両親や先生に恩返しができたことがとても嬉しかったです。

この経験から、地道に努力すれば周りは応援してくれるということがわかりました。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEで無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

 

 

「人生で一番で嬉しかったこと」の他にも「嬉しかったこと」「楽しかったこと」「感謝されたこと」「悲しかったこと」「辛かったこと」なども面接で質問されることがあります。

以下のページで答え方や例文を解説していますので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

面接には「人生で一番で嬉しかったこと」のように対策しておくべき質問がたくさんあります。

面接でよく聞かれる質問を全部知りたい就活生はこの記事を参考にしてみてください。

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

面接で「最近嬉しかったこと」のNG回答例

就活生くん

最近嬉しかったことがあまり思い浮かばないのですが、回答してはいけない内容があれば教えてください。
わかりました。

「嬉しかったこと」を聞かれて答えないほうがよい回答例をいつか紹介します。

「就活の教科書」編集部 すなさん

  • ギャンブルに関するもの
  • 偏った宗教や思想に関するもの
  • 内容の薄いもの
  • 偶然の出来事

面接官はただ嬉しかった経験を聞いているのではありません。

就活生の価値観やそこに至るまでの努力の過程を知りたいのです。

頑張って何かを得られた結果、嬉しいと感じた内容を話すようにしましょう。

 

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

まとめ:面接官の意図を汲み取って「人生で一番嬉しかったこと」を答えよう

いかがだったでしょうか。

この記事では、面接で「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図や答え方、好印象な回答例を紹介しました。

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図は次の3つです。

面接官が「人生で一番嬉しかったこと」を聞く意図
  • どんなことに喜びを感じるのか価値観を知りたい
  • その喜びにつながった努力や工夫を知りたい
  • 自社で働いているイメージをしたい

 

面接での「人生で一番嬉しかったこと」の答え方は以下の4点を意識してください。

面接での「人生で一番嬉しかったこと」の答え方
  • 嬉しかったこと+そのエピソードや理由を答える
  • 主体的に動いた体験を話す
  • その体験で何を学んだのかを話す
  • 感情を込めて話す

 

面接で「人生で一番嬉しかったこと」はよく聞かれる質問の一つです。

面接でよく聞かれる質問に興味がある就活生はこちらを参考にしてみてください。

 

これで、「面接で人生で一番嬉しかったことを聞かれてもうまく答えられない…」という悩みはなくなったと思います。
ぜひこの記事を参考にして、面接に挑んでみてください。
「就活の教科書」ではたくさんの面接対策の記事も紹介しています。
ぜひ他の記事も参考にして、上手に就活を進めてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 すなさん