【アズライト就活エージェントの評判は?】実際に僕が利用した感想と体験談

azu-rite-agent

この記事でわかること
  • アズライト就活エージェントとは、株式会社アズライトが運営している就活エージェントサービス
  • アズライト就活エージェントの特徴「優良企業を紹介してくれる」
  • アズライト就活エージェントの運営会社
  • アズライト就活エージェントを利用するまでの流れ
  • 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
  • 就活で役立つその他のサービスは、おすすめ就活エージェントに記載

こんにちは!「就活の教科書」編集部です。

この記事では、僕が実際に利用した「アズライト就活エージェント」について紹介します。

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

アズライト就活エージェントってそもそも何ですか?

就活生くん

アズライト就活エージェントは本当に信用できるサービスなんですか?
評判がよければ使ってみたいです。

 

そんなあなたに、この記事では実際に「アズライト就活エージェント」を利用した「就活の教科書」編集部が、「アズライト就活エージェント」とは何なのかや特徴、実際に利用した感想をお伝えします。

この記事を読めば、アズライト就活エージェントについての疑問や不安がきれいに解消できるはずです。

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

調査した就活サービス

● アズライト就活エージェント http://www.azu-rite.co.jp/service/recruit/

 

おすすめの就活エージェントについては、こちらの記事も参考になります。

 

そもそもアズライト就活エージェントとは?

アズライト就活エージェントとは、株式会社アズライトが運営している就活エージェントサービスです。

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

「就活エージェントサービス」ってなんですか?

就活エージェントサービスとは、就活に詳しいアドバイザーが就活の最初から最後までサポートしてくれるサービスのことです。

就活をしているとたくさんの悩みが出てきますよね。

就活エージェントに就活で出てきた悩みを相談することで、就活をスムーズに進めることができます。

就活エージェントサービスをすでに利用しているという方も少なくないはずです。

「就活の教科書」編集部

 

株式会社アズライトでも、就活エージェントサービスを行っています。

アズライト就活エージェントは、他の就活エージェントサービスとは違い、「人生をどう生きるか」を決めることを就活エージェントサービスの目的としています。

 

また、株式会社アズライトは、就活エージェントサービス以外にも採用コンサルティング事業も行っているので、就職先となる企業側の目線も持っています。

そのため、アズライト就活エージェントは、学生も企業も理想的なマッチング相手を見つけることができるので、満足度の高いサービスになっています。

その証拠に、株式会社アズライトのホームページに掲載されていますが、紹介先の内定承諾後の辞退率は0%と驚異の数字をたたき出しています。

 

とても信用できるサービスだということがわかりますよね。
次に、どんな企業を紹介してくれるのかお伝えします。

「就活の教科書」編集部

 

アズライト就活エージェントで紹介してくれる企業の一部がこちらです。

  • 株式会社じげん
  • テモナ株式会社
  • 株式会社ミスターフュージョン
  • 株式会社ALL CONNECT
  • ターゲットメディア株式会社
  • 株式会社SYNCHRO
  • 株式会社ハウスメイトパートナーズ
  • 株式会社MS-JAPAN

紹介してくれる企業はベンチャー企業ばかりなので、まだあまり知られていない企業が多いかもしれません。

「就活の教科書」編集部

 


アズライト就活エージェントを使った僕の感想

アズライト就活エージェントと出会ったきっかけからお話しします。

「就活の教科書」編集部

僕がアズライト就活エージェントを利用し始めたのは、学生と社長のマッチングサービスで株式会社アズライトの社長と出会ったことがきっかけです。

社長の大学時代の話や起業前に働いていた会社の話、起業した時の話などを聞かせてもらいました。

社長に僕の就活の話をすると、アズライト就活エージェントのアドバイザーの方を紹介してくれました。

最初は面談からでした。

「就活の教科書」編集部

 

アズライト就活エージェントでは、まず就活アドバイザーとの面談から始まります。

面談は株式会社アズライトのオフィスで行いました。

オフィスは東京の池袋駅の近くにあるので、地方に住んでいる僕は就活のために東京を訪れたタイミングで面談の予定を組んでもらいました。

株式会社アズライトは内装をこだわっていて、あまり緊張せずに面談できました。

「就活の教科書」編集部

 

面談では、自己分析を手伝ってもらい、選考に欠かせない就活の軸や自己PRを一緒に考えてくれました。

面談で自己分析をした後に、僕に合った企業を紹介してもらい、紹介先の企業の説明会や面談の日程調整までしてくれました。

紹介された企業の選考中にも面談をしてもらったので、面接の反省と改善も手伝ってもらいました。

その結果、就活の軸や自己PRなど面接で話す内容をうまく言語化することができました。

就活の悩みに共感してもらうだけで、とても気持ちが軽くなりました。

「就活の教科書」編集部

 

これはアドバイザーの方から聞いたことですが、アズライト就活エージェントで紹介してくれる企業は、株式会社アズライトの社長自らが学生に紹介できる企業だと判断しているところばかりだそうです。

そのため、今はまだ紹介できる企業数は他の就活エージェントサービスよりは少ないです。

しかし、優良企業であることは間違いありません。

僕が東京にいない間も、LINEで僕に合ってそうな企業を紹介してくれたり、就活の進み具合を心配してくれたりしました。

「就活の教科書」編集部

 

アズライト就活エージェントの特徴3つ

僕の体験談からアズライト就活エージェントが面談をして企業を紹介してくれるサービスだということはわかりましたね。

「就活の教科書」編集部

しかし、就活エージェントのサービスをしている企業はたくさんあるので、他のサービスとどう違うのわかりにくいと思います。

そこで、アズライト就活エージェントの特徴を3つにまとめました。

アズライト就活エージェントの特徴3つ
  • 紹介してくれる企業が優良企業ばかり
  • 本当にその人に合った企業を紹介してくれる
  • 学生一人当たりにかける時間が多い
実際に利用した僕が実感したことなので、参考になるはずです。

「就活の教科書」編集部

 

特徴①:紹介してくれる企業が優良企業ばかり

アズライト就活エージェントの特徴の1つ目は、紹介してくれる企業が優良企業ばかりだという点です。

なぜなら、社長自らがどの企業と取引するか見極めているからです。

僕を担当してくれたアドバイザーの方がおっしゃっていましたが、株式会社アズライトは、就活エージェントのサービスを始めるにあたって企業と学生の両者への信用をとても大切にしたそうです。

 

アズライト就活エージェントで紹介してくれる企業は、基本的にベンチャー企業で、まだ有名になっていない企業が中心になってます。

しかし、有名でない企業でもこれから成長するとわかっていれば、安心して紹介してくれた企業の選考を受けられますよね。

紹介された企業の面接に行ったのですが、どの企業も対談型のリラックスした雰囲気を作ってくれました。

面接もただの質問攻めではなく「僕の人生をより良くするにはどうすればよいか」という他の企業ではないものでした。

「就活の教科書」編集部

 

特徴②:本当にその人に合った企業を紹介してくれる

アズライト就活エージェントの特徴の2つ目は、その人に合った企業を紹介してくれる点です。

なぜなら、まだ仕事がマニュアル化されてないのでどこの就活エージェントよりも真剣に向き合ってくれるからです。

株式会社アズライトは企業の中でも比較的若い企業です。

そのため、良い意味でまだ仕事がマニュアル化されていません。

仕事がマニュアル化されていないので、アドバイザーの仕事に手探り感が残っていて必死さが伝わってきました。

他の大企業の就活エージェントでは、本当に僕の話を聞いているのか疑問に感じることがありました。

「就活の教科書」編集部

 

特徴③:学生一人当たりにかける時間が多い

アズライト就活エージェントの特徴の3つ目は、学生一人当たりにかける時間が多いことです。

なぜなら、アズライト就活エージェントのアドバイザーが相談に乗っている学生の数が比較的少ないからです。

アズライト就活エージェント事業は始まったばかりで社員数に余裕がなく、今は優秀な学生を対象に就活エージェントのサービスを提供しています。

意図的に相談に乗る学生の数を制限して、一人当たりにかける時間をしっかり確保しています。

僕は就活中、他にも就活エージェントを利用していました。
その中でも、アズライト就活エージェントは面談以外にも気にかけてくれたので、安心して相談できました。

「就活の教科書」編集部

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

アズライト就活エージェントの運営会社

アズライト就活エージェントを運営している株式会社アズライトの基本情報でを紹介します。

「就活の教科書」編集部

会社名 株式会社アズライト
所在地 〒170-0013

東京都豊島区東池袋1-25-14 アルファビルディング3F

設立 2014年4月
代表者 佐川 稔
資本金 429万円
事業内容 新卒採用事業

  • 採用コンサルティング
  • 採用実務アウトソーシング
  • アズライト就活エージェント
  • 就職イベントの運営
  • 人材紹介会社管理ツール「ACT」
  • 内定者向け 0円研修
  • 人事担当者向け 採用戦略立案研修

中途採用事業

  • 人事・人材業界特化型人材紹介
  • AIエンジニア特化型人材紹介

若い企業なのにたくさんの事業がありますね。
これからの伸びに期待ができる企業です。

「就活の教科書」編集部

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

アズライト就活エージェントを利用するまでの流れ

就活生くん

こんなに良いサービスなら今すぐ利用したい!
残念なお知らせですが、アズライト就活エージェントは、大々的に就活生を募集していません。
なぜなら、株式会社アズライトはたくさんの学生の相談に乗れるほど社員数に余裕がないからです。

「就活の教科書」編集部

 

今のアズライト就活エージェントのアドバイザーは少数精鋭型で事業を回しています。

そのため、相談に乗る学生も誰でもいいわけではなく、相談に乗る就活生は社長やアドバイザーが就活マッチングサービスで出会った学生をスカウトする形で集めています。

日頃から就活の情報に敏感な意識の高い学生を求めているそうです。

「就活マッチングサービスを利用する」ということがアズライト就活エージェントを利用するまでの一つのハードルになっています。

「就活の教科書」編集部

 

アズライト就活エージェントを利用したい方は、就活のマッチングサービスを駆使してアズライト就活エージェントを見つけ出してください。

ちなみに、僕は社長メシという学生と社長のマッチングサービスで株式会社アズライトの社長と出会いました。

アズライト就活エージェントに出会えなくても、就活マッチングサービスを利用していると有益な情報やチャンスに巡り合えます。

そのため、日頃から就活情報にアンテナを立てておきましょう。

 

僕が利用した社長とごはんに行けちゃう就活マッチングサービス「社長メシ」が気になった方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について

企業様向け 広告掲載のお問い合わせ

当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス1000社以上の企業情報を掲載しています。

サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。

「就活の教科書」への問い合わせはこちら

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:「アズライト就活エージェント」はこれからが期待できるサービス

今回の「【アズライト就活エージェントの評判は?】実際に僕が利用した感想と体験談」はいかがだったでしょうか。

この記事では、僕がアズライト就活エージェントを利用してみた感想や特徴3つを紹介しました。

今回の記事のおさらいをします。

今回の記事のまとめ

アズライト就活エージェントを使った僕の感想

⇒ 丁寧なサポート、有料企業の紹介を受けられて満足

 

アズライト就活エージェントの特徴3つ

  • 特徴①:紹介してくれる企業が優良企業ばかり
  • 特徴②:本当にその人に合った企業を紹介してくれる
  • 特徴③:学生一人当たりにかける時間が多い

アズライト就活エージェントのように、まだ知名度は高くないけど信用できるサービスはたくさんあります。

信用できる就活サービスに出会うには、主体性が非常に大切です。

自分の人生は自分で切り開いていきましょう。

「就活の教科書」では就活に関する様々な記事を掲載しています。

ぜひ他の記事も読んでみてください

「就活の教科書」編集部