【例題あり】玉手箱の計数の練習問題と対策 | 見分け方,おすすめ問題集も

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること

皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部のはるなです。

今回は適性検査の一種である玉手箱の計数分野について、色々とご紹介していきたいと思います。

皆さんは玉手箱の計数問題と聞くと、どのようなイメージが思い浮かびますでしょうか?

「就活の教科書」編集部 はるな

就活生ちゃん

玉手箱は色々な企業の採用の際に使われているイメージがありますね。

他によく使われる適性検査としてはSPIが挙げられると思うのですが、SPIと玉手箱はどう違うのでしょう?

就活生くん

一度受験したことがあるのですが、設問数が多く制限時間が短いことが印象的でした。

時間が足りず、解き切ることができなくて悔しい思いをしました…。

玉手箱とSPIでは問題形式に大きな違いがあります。

また、玉手箱の計数分野に関しては、制限時間が短くて大変という感想をよく聞きますね。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 はるな

というわけで、今回は玉手箱の計数分野について、問題形式や例題などをご紹介していきたいと思います。

併せて、玉手箱の計数問題の対策方法や対策に役立つ問題集・アプリもご紹介させていただきます。

◆この記事を特に読んでいただきたい就活生の皆さん

  • 志望企業の採用選考で玉手箱が出題される可能性のある就活生の皆さん
  • 玉手箱の計数問題が苦手で不安を抱えている就活生の皆さん

ぜひ最後まで、この記事をご覧になってください。

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。

ちなみにSPI頻出問題集以外にも、SPI模擬テストが受けられる「Lognavi WEBテスト」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】SPI勉強のおすすめツール(無料)

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

そもそも玉手箱の計数ってどんな問題が出るの?

就活生くん

そもそも玉手箱の計数分野ではどのような問題が出題されるのでしょうか?

玉手箱の計数分野で出題される問題の特徴が知りたいです…!

それでは、玉手箱の計数分野の特徴を確認するところから始めていきましょう!

「就活の教科書」編集部 はるな

玉手箱の計数は「図表の読み取り」か「四則逆算」か「表の空欄推測」のどれか

玉手箱の計数では「図表の読み取り」か「四則逆算」か「表の空欄推測」のどれか1つが選択されて出題される形式となっています。

例えば、計数分野で最初の問題が四則逆算であった場合には、その後も最後まで四則逆算の問題しか出てこないということです。

「就活の教科書」編集部 はるな

就活生くん

つまり最初に出てきた問題が得意な分野であれば、その後も得意な問題が続くことになりますが、反対に苦手な問題であればその後も苦手な問題ばかり出てくる可能性が高いということですよね…。

その通りです。

また後程説明させていただきますが、玉手箱の対策を行う上では苦手分野の克服が重要なポイントになってきます。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

特徴①:玉手箱の計数は制限時間が短く、問題数が多い

玉手箱の計数分野の特徴としては、制限時間が短く、問題数が多いことが挙げられます。

玉手箱の計数分野のそれぞれの科目の制限時間と設問数は以下の表の通りです。

科目 内容 設問数/制限時間
図表の読み取り 設問を読み、図表を読みとって計算 29問/15分
40問/35分
四則逆算 方程式の空欄に入る値を計算 50問/9分
表の空欄推測 表の空欄に入る値を計算 20問/20分
35問/35分

就活生くん

四則逆算に至っては、1分間に5問以上解かないと最後まで解き切ることができないんですね…。

 

特徴②:玉手箱の計数は制限時間で形式を見分けることができる

玉手箱を受験する際には、テストを開始する前の画面に表示される制限時間から問題形式を判断することができます

例えば制限時間が15分と記載されていた場合、「今から取り組むテストでは、図表の読み取りに関する問題が全部で29問出題される」と判断することができます。

「就活の教科書」編集部 はるな

就活生くん

問題を解き始める前に見分けておけば、落ち着いてテストを受け始めることができると考えられますね。

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【例題あり】玉手箱計数の練習問題と解き方

図表の読み取り編

まず初めに図表の読み取りの例題を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

練習問題と解き方

例題①

例題:表を見て次の問いに答えなさい。

受験者数 合格者の
合格科目数別内訳
合格者数
(合計)
全科目
合格者数
1科目
合格者数
年齢 41歳
以上
20,210 494 2,668
36~40歳 8,686 1,392
31歳~35歳 9,238 252 1,752 2,004
26~30歳 7,780 192 1,762 1,954
25歳
以下
7,432 86 2,514
合計 53,352

受験者数に対する合格者数(合計)の割合について、26~30歳よりも36~40歳が4.0%少ないとき、36~40歳の合格者数(合計)は何人か。最も近いものを以下の選択肢の中から一つ選びなさい。

〇1834人 〇1860人 〇1924人 〇1988人 〇2003人

答え:1834人

問題文で「26~30歳よりも36~40歳が0.4%少ない」とあるので

26~30歳の合格率-4.0%=36~40歳の合格率である。

(26~30歳の合格者数)/(26~30歳の受験者数)-0.04=(36~40歳の合格者数)/(36~40歳の受験者数)は、36~40歳の合格者数をxとすると以下のように計算できる。

1,954/7,780-0.04=x/8,686

0.251156…-0.04=x/8,686

x=(0.251156…-0.04)×8,686

x=0.211156…×8,686

x=1834.101…

よって約1,834人であると分かる。

 

例題②

2019年の中国のC産業の売上額をXとすると、2021年同売上額は、およそどのように表されるか。最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。

〇0.49X

〇0.75X

〇0.94X

〇1.30X

〇グラフからは分からない

【解答】0.49X

【解説】

2019年がXなら2020年は(1+0.30)Xとなるので、2021年は

(1+0.30)×(1-0.62)X=0.494X

とわかります。

 

対策方法

35分で40問解く形式のものと、15分で29問解く形式ものがありますが、40問の形式ものが主流です。

問題のレベルは解くごとにだんだん難しくなっていきます。

「図表の読み取り」をスムーズに行うためには、

  • 割合の考え方を習得すること
  • 表・グラフを読み取る力をつけること

の2点が重要です。

玉手箱の「図表の読み取り」については以下の記事でさらに詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

 

表の空欄推測編

最後に表の空欄推測の例題を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

問題例と解き方

例題①

例題:ある社員寮の光熱費を調査しています。2016年の水道代はいくらと推測できるか。

2013 2014 2015 2016 2017
電気代(万円) 38.8 30.3 34.9 36.4 40.1
ガス代(万円) 11.4 10.2 12.3 11.7 13.1
水道代(万円) 19.2 24.0 20.4 20.9
入居者数(人) 64人 80人 68 76 72

〇20.8 〇21.6 〇22.8 〇23.6 〇24.8

答え:22.8

水道代について相関を探す。考えられるのは以下の2つ。

  1. 年を経るごとに水道代が法則性をもって増加(減少)している
  2. 「電気代」「ガス代」「入居者数」いずれかと関係がある

a.に関して見ると、2013年から2015年にかけて水道代は不規則に増減していて相関はありそうにない。

b.について考えてみると、「入居者数が増えると、水道を使用する量が増えて水道代が上がるのではないか」と常識から推理できる。

実際に見ていくと

  • 2013:19.2÷64=0.30
  • 2014:24.0÷80=0.30
  • 2015:20.4÷68=0.30
  • 2017:20.9÷72=0.29…

一人当たり、ほぼ0.3万円と分かる。

よって0.3×76=22.8

例題②

【解答】39,750円

【解説】

空欄推測2.2

出席人数は5人ずつ増えて、費用は3,750円ずつ増えている。

よって、40人の費用に、5人分の3,750円を足せば、45人の費用がわかる。

36,000 + 3,750 = 39,750円

 

対策方法

20分で20問解く形式のものと、35分で35問解く形式ものがありますが、35分の形式のものが主流です。

問題のレベルは解くごとにだんだん難しくなっていきます。

「計算で正確な数値が出る問題」と「そうでない問題」が混ざっているため注意が必要です。

空欄推測を解くためにはいくつかの思考パターンがありますので、いかに主なものをまとめてみました。

【POINT】主な思考パターンを身に着けておこう

  • 表やグラフから大小関係を見つけて、選択肢を使って特定する
  • 割合が一定である
  • 推移に法則性がある
  • 増減にルールがある
  • 表の縦の列同士を見比べて、差異から単価などを計算して解く
  • 表のいくつかの項目に関係性がある

「表のいくつかの項目に関係性がある」とは、例えば表に「人件費総額」「事務管理費」「見積金」という3つの項目があった時に、

(人件費総額項目)+(事務管理費項目)=(見積金項目)

が成り立つなどの関係性が見えることを指します。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

四則逆算編

続いて四則逆算の例題を見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

練習問題と解き方

例題:式中の□に入る数値として正しいものを次の選択肢の中から1つ選びなさい。

(1)132÷12=□+5+□

〇2 〇3 〇4 〇5 〇6

(2)□×□=2601

〇41 〇31 〇51 〇61 〇21

(3)□×0.01=0.033÷0.01

〇33 〇3300 〇330 〇3.3 〇0.33

(1)3

132÷12=□+5+□

11=2×□+5

2×□=6

□=3

(2)51

□×□=2601≒2500=50×50

□=51

(3)330

□×0.01=0.033÷0.01

□=0.033÷0.01÷0.01

□=330

 

対策方法

玉手箱の四則逆算は特に設問数が多く制限時間が短いことが特徴で、設問数は50問で制限時間は9分です。

計算のレベルは問題を解くごとにどんどん難しくなっていきます。

計算機の使い方に慣れておくとともに、暗算力を鍛えておきましょう

【POINT】基本的な計算方法を確認しておこう

1.( )のある式の解き方

〈分配法則〉

  • 2(a+b)=2a+2b
  • 2(a-b)=2a-2b
  • 2a+4b=2(a+2b)

〈乗法公式〉

  • (a+b)(c-d)=ac-ad+bc-bd
  • (a+b)²=a²+2ab+b²
  • (a-b)²=a²-2ab+b²
  • (a+b)(a-b)=a²-b²

2.方程式の基本的な解き方

  • x+6=4
  • x+6-6=4-6
  • x=4-6
  • x=-2
  • 3x=12
  • 3x×1/3=12×1/3
  • x=12×1/3
  • x=4

3.右辺と左辺を移動するときのルール

□+4=8⇒□=8-4(+の式は移動すると-に)

□-4=8⇒□=8+4(-の式は移動すると+に)

□×4=8⇒□=8÷4(×の式は移動すると÷に)

□÷4=8⇒□=8×4(÷の式は移動すると×に)

 

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法

就活生くん

SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。

短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?

短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。

そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。

先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
  • 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
  • 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。

SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。

そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅したSPI頻出問題集を使うのがおすすめです。

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

\ 140,000人以上が利用中! /
 SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI頻出問題集「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:性格テストの模擬練習をしておく

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。

実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。

言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。

そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる適性診断AnalyzeU+です。

「適性診断AnalyzeU+」ならSPIやWebテストの本格的な性格テスト練習ができる
  • 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
  • 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる

\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 全251問の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

適性診断AnalyzeU+「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む

短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。

SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。

そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
2,280円(10/04 15:45時点)
Amazonの情報を掲載しています

SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます

解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。

就活アドバイザー 京香

 

玉手箱の対策に役立つ記事一覧

「玉手箱の対策をしたいけど時間がない」という就活生には、以下の記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、玉手箱の解き方のコツを知れ、玉手箱の選考で落ちることがなくなるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

                                   

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱の計数ができない時の対策STEP

就活生くん

僕は、玉手箱の計数分野の問題が苦手なので克服したいです!

でも、どうすればいいんでしょうか…。

では、玉手箱の計数問題についてちゃんと把握して対策をするために、どのように勉強すればいいのかを確認していきましょう!

「就活の教科書」編集部 はるな

玉手箱の計数ができない時の対策STEP

  • STEP①:電卓の使用方法を確認しておく
  • STEP②:玉手箱の計数の出題傾向を知ろう!
  • STEP③:特に苦手な分野は簡単な問題集を繰り返し解いて慣れよう!
  • STEP④:問題集を何度も解きパターンを暗記する
  • STEP⑤:時間配分を気にしながら問題を解くようにする
  • おまけ:暗算力をつけておくと尚よし

 

STEP①:電卓の使用方法を確認しておく

玉手箱の計数ができない時の対策STEP1つ目は、電卓の使用方法を確認しておくことです。

玉手箱では電卓(計算機)を使用することができます。

メモリー機能、GT機能、√機能を使うことができると、スムーズに問題を解くことができます。

事前に電卓の使用方法を確認して、本番で焦ることのないように準備しておきましょう。

STEP②:玉手箱の計数の出題傾向を知ろう!

玉手箱の計数ができない時の対策STEP2つ目は、玉手箱の計数の出題傾向を知ることです。

玉手箱の計数問題への苦手意識を克服するにあたって、まずは過去問や問題集を解いてどのような問題が出るのかという出題傾向や、自分が特に苦手な分野はどこなのかを把握しましょう。

玉手箱の計数問題は特別に難易度が高いわけではありませんが、出題数の多さや出題形式に特徴があります。

そのため、出題形式を知っている場合と知らない場合では回答スピードにかなり差ができると考えられます。

また、自分の苦手分野を把握しておくことで、苦手分野を集中的に勉強して効率的に対策をすることが可能になります。

おすすめの問題集や過去問はこの後まとめてご紹介させていただきます。

「今すぐ知りたい」という就活生の皆さんはこちらからご覧ください。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

STEP③:特に苦手な分野は簡単な問題集を繰り返し解いて慣れよう!

玉手箱の計数ができない時の対策STEP3つ目は、特に苦手な分野は簡単な問題集を繰り返し解いて慣れることです。

玉手箱の計数問題は極端に難しいわけではありませんが、制限時間に比べて問題数が多いため、問題はスムーズに解けるかどうかという点です。

スムーズに解ける問題を増やして点数を伸ばすためには、得意を伸ばすことではなく苦手をなくすことに焦点を当てましょう

また玉手箱の特徴として、一度に受験するのは計数分野では「図表の読み取り」「四則逆算」「表の空欄推測」のいずれか1つのみということが挙げられます。

いずれかを苦手な分野のままにしてしまうと、実際にテストを受験した時に苦手な問題ばかりが出てくるという事態が起こってしまう可能性があります。

そういった意味でも、苦手克服に力を入れることが重要なのです!

「就活の教科書」編集部 はるな

簡単な問題集を繰り返し解いて、公式や解き方のポイントを覚えることで、苦手分野をなくしていきましょう。

 

STEP④:問題集を何度も解きパターンを暗記する

玉手箱の計数ができない時の対策STEP4つ目は、問題集を何度も解きパターンを暗記することです。

玉手箱では過去問や問題集と似たような形式の問題が多く出題されます。

簡単な問題集を繰り返し解いて、問題の傾向や形式、解く時に使う公式や時間配分を掴みましょう

玉手箱に限らず適性検査の対策で大切なポイントは苦手をなくし、問題の傾向に慣れることです。

 

STEP⑤:時間配分を気にしながら問題を解くようにする

玉手箱の計数ができない時の対策STEP5つ目は、時間配分を気にしながら問題を解くようにすることです。

玉手箱の計数分野は基本的に設問数が多く制限時間が短いので、解いているうちに時間が足りなくなってしまうものです。

本番で焦ることのないよう、練習段階から時間を気にしながら問題を解いていく習慣を身につけましょう。

加えて、玉手箱の計数分野では問題を解く度に難易度が上がっていきますので、それも考慮に入れつつ解いていくための時間配分を考えることができればさらに良いでしょう。

実際に高得点を取れている人でも、時間内にすべて解き切れなかったという人が多いようです。

時間内にすべてを解き切ることが難しくても悲観的にならず、自分の解ける精一杯を目指しましょう!

「就活の教科書」編集部 はるな

 

おまけ:暗算力をつけておくと尚よし

整数の計算であれば、計算機を使わずに暗算で解いた方が早く解ける場合もあります。

練習問題を解いて自分の暗算力がどのくらいなのかを把握しておきましょう。

また暗算力は日々の訓練で伸ばすことができます。

より多くの問題に素早く回答するためにも、日々計算して暗算力を身に着けておきましょう。

後程、暗算力をつけるのにぴったりな計算練習アプリをご紹介しています!

先に知りたいという皆さんは、こちらからどうぞ!

「就活の教科書」編集部 はるな

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【当日の注意点】玉手箱の計数で高得点を狙うコツ!

就活生ちゃん

テストで高得点を取るためには、対策も重要だと思いますが当日の行動も重要だと思っていて…。

実際に「解けたはずの問題が、テスト受験時には解けなかった」なんて話はこれまでの経験から結構あるような気がするんです。

テスト当日に心がけておくことはないでしょうか?

確かにそうですね。

適性検査ではないのですが、私も最初の問題に時間をかけすぎて最後の問題まで解けなかったという経験があります。

では、テスト当日に心がけておくべきことをご紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 はるな

◆【当日の注意点】玉手箱の計数で高得点を狙うコツ!

  • コツ①:わからない問題は飛ばす
  • コツ②:とりあえず全ての問題に取り組むこと

 

コツ①:わからない問題は飛ばす

玉手箱の計数で高得点を狙うコツ1つ目は、わからない問題は飛ばすことです。

最初の方の問題で時間を使いすぎてしまうと、後ろの方に得意な問題があったとしても時間が足りなくなって結局解けなくなってしまう可能性が高くなります。

分からない問題は飛ばして解ける問題から解いていきましょう

高得点を目指すためには、難しい問題には見切りを付けて、得意な問題を確実に取れるようにすることが必要です。

しかし実際のところ、わからない問題を飛ばすには勇気が必要ですよね。

私も「あと少し考えたらわかるかもしれない…」と思ってしまいがちです。

そのような場合は、1問につきわからないと悩んでいるのにどのくらい時間をかけていいかを事前に決めておくことがおすすめです。

例えば「四則逆算」であれば、制限時間9分で50問に応えなくてはならないので、単純計算で1問10秒程度で答えなくてはすべての問題に答えることはできません。

そこで、「10秒以内に解決の糸口が見つけ出せなければ次の問題に行く」と自分の中でルールを決めておきます。

このようにすることで、わからない問題を飛ばし、気持ちを切り替えて次の問題に取り組みやすくなるのではないかと思います。

ぜひ一度試してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

コツ②:とりあえず全ての問題に取り組むこと

玉手箱の計数で高得点を狙うコツ2つ目は、とりあえず全ての問題に取り組むことです。

玉手箱では誤謬率(回答した問題のうち、間違えた問題が占める割合)は測定されません。

また、玉手箱では誤謬率による難易度の変化もありません。

そのため、間違いを恐れて一問一問に時間を費やすのではなく、できるだけ多くの問題に取り組むことを優先しましょう。

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱の計数対策におすすめな問題集

就活生くん

玉手箱の計数分野対策のためのステップが分かったので、早速過去問や問題集を解いて出題傾向を確認してみようと思います。

おすすめの問題集や過去問を教えてください!

『千里の道も一歩から』という諺があるように、まずはやってみることが大事ですね!

それでは、玉手箱の計数分野の対策におすすめの問題集をご紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 はるな

◆【玉手箱の計数対策におすすめ】問題集

  • 問題集①:『これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】』
  • 問題集②:『1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版』
  • 問題集③:『スピード攻略Webテスト 玉手箱 ’24年版』
  • 本記事で参考にした問題集:2025年度版 いちばんわかる! Webテスト 玉手箱 (高橋の就職シリーズ)

 

問題集①:『これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】』

玉手箱の計数対策におすすめの問題集1冊目は、1997年に結成された就職問題・採用テストを研究するグループであるSPIノートの会と講談社がタッグを組んで刊行している『これが本当のWebテストだ!(1) 2025年度版 【玉手箱・C-GAB編】』です。

自宅で受ける形式だけでなく、「テストセンター方式の玉手箱」C-GABにも対応しています。

分かりやすい解説により、基礎から学びたいという就活生の皆さんに特におすすめな問題集と言えます。

加えて巻末には、大手企業の実施しているWebテストの種類がインターン・本選考ごとにわかる一覧表がついているので、的を絞った対策がしやすくなるようです。

 

問題集②:『1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版』

玉手箱の計数対策におすすめの問題集2冊目は、教育企画Business Career Gate代表で就活ゼミ『納得内定ゼミ』を主宰する柳本新二さんが著した『1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版』です。

カリスマ講師が厳選した頻出傾向をもとに、最新の過去問題を忠実に再現した問題集となっているようです。

できるだけ多くの再現問題を収録しているため、とにかく問題を解いて実践的に対策を行いたいと言う就活生の皆さんにおすすめの一冊と言えるでしょう。

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版

1日10分、「玉手箱」完全突破! Webテスト 最強問題集’25年版

柳本 新二
1,650円(10/04 19:51時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

問題集③:『スピード攻略Webテスト 玉手箱 ’24年版』

玉手箱の計数対策におすすめの問題集3冊目は、『スピード攻略Webテスト 玉手箱 ’24年版』です。

実際の企業での出題実績を独自に調査し、出題頻度の高い問題を収録しています。

「実力模試」は、別冊の解答・解説が用意されているので答え合わせもしやすくなっています。

また、答え・ポイントを隠せる赤シート付きなので、スキマ時間にも問題の確認ができるようになっているようです。

スピード攻略Webテスト 玉手箱 '24年版 (2024年版)

スピード攻略Webテスト 玉手箱 '24年版 (2024年版)

笹森 貴之
1,678円(10/04 21:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

本記事で参考にした問題集:2025年度版 いちばんわかる! Webテスト 玉手箱 (高橋の就職シリーズ)

最後に番外編として、本記事で参考にした問題集をご紹介します。

ここまでにご紹介した書籍とあわせて、練習問題に取り組んでみてください!

2025年度版 いちばんわかる! Webテスト 玉手箱 (高橋の就職シリーズ)

2025年度版 いちばんわかる! Webテスト 玉手箱 (高橋の就職シリーズ)

國頭 直子
1,974円(10/05 06:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

【玉手箱の計数対策におすすめ】対策アプリ

就活生ちゃん

問題集での対策も大事ですが、スキマ時間に対策できたらいいなと考えてしまうんです。

スキマ時間に玉手箱の計数分野の対策ができそうなおすすめのツールはありませんか?

「どんな問題集を選べばよいかやっぱり悩んでしまう」「スキマ時間を使ってSPIの対策がしたい」という就活生の皆さんにおすすめのアプリをご紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部 はるな

◆【玉手箱の計数対策におすすめ】対策アプリ

  • アプリ①:玉手箱WEBテスト問題集
  • アプリ②:玉手箱対策 計数
  • アプリ③:Ninimaths 暗算アプリ

 

アプリ①:玉手箱 問題集 解説付き

玉手箱の計数対策におすすめの対策アプリ1つ目は、『玉手箱 問題集 解説付き』です。

『玉手箱 問題集 解説付き』はWEBテスト「玉手箱シリーズ」の問題を、解説付きで多数掲載しているWEBテスト対策アプリです。

分野別に問題が分かれているので、苦手分野の問題に徹底的に取り組むなど、効率よく学習することが可能になっています。

Appleストアからはこちら

 

アプリ②:玉手箱対策 計数

玉手箱の計数対策におすすめの対策アプリ2つ目は、『玉手箱対策 計数』です。

『玉手箱対策 計数』は全110問を収録した本格的な玉手箱計数対策アプリです。

四則逆算24問、図表の読み取り56問、表の空欄の推測30問を収録しており、満遍なく玉手箱の計数分野の練習ができるようになっています。

そのため最初からきっちり学習したい方にも、ピンポイントで学習したい方にも最適なアプリと言えるでしょう。

問題の分野別に学習を行える「学習モード」や制限時間を設けて練習できる「テストモード」、学習ステータスを分析し、数値やグラフを用いて効率的な学習をサポートをしてくれる「データモード」など、5つのモードが備わっています。

Appleストアからはこちら

 

アプリ③:Ninimaths 暗算アプリ

玉手箱の計数対策におすすめの対策アプリ3つ目は、『Ninimaths 暗算アプリ』です。

前述しましたが、玉手箱の計数分野では暗算力も重要です。

暗算力は日々の訓練で伸ばすことができますが、鍛えるためにおすすめしたいアプリが『Ninimaths 暗算アプリ』です。

『Ninimaths 暗算アプリ』は1〜5桁までの四則演算の暗算力を鍛えることができる、計算問題ゲームアプリです。

足し算、引き算、掛け算、割り算の計算問題をひたすら解くことできます。

加えて、各モード毎に毎日のスコアを記録しグラフに表示してくれるので、自分の計算力が上がっているという実感をもって取り組むことができます。

Appleストアからはこちら

 

「SPIやWebテストでどんな問題が出るか知りたい」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです!

SPI頻出問題集では、言語・非言語の頻出問題を網羅しているため、短期間でWEBテストのボーダーを超えられますよ。

分かりやすい解説付きで効率的にSPIの対策を進められるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は言語と非言語の頻出問題を練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 200,000人以上が利用中! / SPI/Webテストを練習する
(SPI頻出問題集)

SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*公式LINE限定で無料配布中!

玉手箱計数に関するよくある質問

就活生くん

玉手箱の計数分野の問題についてだんだんわかってきたような気がします。

他に知っておくべきことはありますか?

それでは最後に、玉手箱計数に関するよくある質問をいくつかご紹介させていただきますね。

「就活の教科書」編集部 はるな

◆玉手箱計数に関するよくある質問

  • 質問①:玉手箱は何割とれば合格なの?
  • 質問②:SPIと玉手箱はどちらが難しい?
  • 質問③:玉手箱は一問何分で解けばいいの?
  • 質問④:玉手箱の計数の制限時間が35分の時は、どっちの問題が出るの?

質問①:玉手箱は何割とれば合格なの?

玉手箱計数に関するよくある質問1つ目は、「玉手箱は何割とれば合格なの?」です。

玉手箱の合格/ボーダーラインは大体6-7割と言われていますが、大手企業や人気企業によっては8割以上の正答率を求められることもあるようです。

ただし、玉手箱の合格ラインは企業ごとに異なると推測できることに加えて、玉手箱の合格ラインについては一般的に非公開になっているため、あくまで一つの目安として考えてみてください。

以下の記事では企業ごとのボーダーラインについてご紹介していますので、ぜひご覧になってくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

質問②:SPIと玉手箱はどちらが難しい?

玉手箱計数に関するよくある質問2つ目は、「SPIと玉手箱はどちらが難しい?」です。

SPIと玉手箱はどちらも同じくらい難しいテストなので、人によってどちらの方が難しいと感じるかの見解は分かれるでしょう。

玉手箱はSPIよりも制限時間と比べたときの設問数が多いため、SPIよりも素早く回答することを求められるテストだと言えるでしょう。

一方で玉手箱は、言語・計数・英語の各科目についてそれぞれ1つの出題形式でしか出題されないのに対して、SPIでは数種類の問題形式で出題されます。

素早く回答することに自信がないという方は玉手箱、問題文を理解するのに時間がかかるという方はSPIの方が難しく感じるかもしれませんね。

「就活の教科書」編集部 はるな

 

質問③:玉手箱は一問何分で解けばいいの?

玉手箱計数に関するよくある質問3つ目は、「玉手箱は一問何分で解けばいいの?」です。

一問にかけることができる時間は問題形式ごとに異なります。

以下に、各問題形式ごとに一問にかけることができる時間をまとめておきます。

【玉手箱】一問にかけることができる時間まとめ

◆計数

  • 図表の読み取り…30秒程度(15分)、50秒程度(35分)
  • 四則逆算型…10秒程度
  • 表の空欄推測…60秒

◆言語

  • 論理的読解…30秒程度
  • 趣旨判断…20秒程度
  • 趣旨把握…72秒程度

◆英語

  • 論理的読解…25秒
  • 長文読解…25秒

 

質問④:玉手箱の計数の制限時間が35分の時は、どっちの問題が出るの?

玉手箱計数に関するよくある質問4つ目は、「玉手箱の計数の制限時間が35分の時は、どっちの問題が出るの?」です。

玉手箱の計数分野の制限時間が35分の時は、「図表の読み取り:40問」もしくは「表の空欄推測:35分」のどちらかが出題されます。

出題される問題は企業ごとに異なるため、この時点で確実にどちらなのかを把握することはできません。

玉手箱の受験科目としては以下の様な組み合わせがよく出題されるようなので、図表の読み取りである確率が若干高いのかもしれませんね。

就活アドバイザー 京香

受験科目でよくある組み合わせ

  1. 言語【論理的読解】+計数【図表の読み取り】
  2. 言語【趣旨判断】+計数【四則逆算】
  3. 言語【論理的読解】+計数【表の空欄推測】

 

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

まとめ:玉手箱の計数で出てくる問題の形式や解き方を把握して、試験のに落ち着いて臨もう!

いかがでしたか。

今回は玉手箱の計数分野の問題について例題や対策方法などをご紹介させていただきました。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

「就活の教科書」では、他にも様々な適性検査の対策方法や例題をご紹介しています。

一緒に適性検査の対策をしていきましょう。

「就活の教科書」編集部 はるな