【例文あり】選考辞退の理由おすすめ7選 | メール/電話での注意点も

本ページはプロモーションを含みます

この記事で分かること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の足立です。

この記事では「新卒就活生が選考を辞退する時に使える理由7選」を紹介します。

新卒の就活生で「選考辞退のおすすめの理由は何?」「選考辞退を申し出る時はメールか電話どっちが正しい?」と悩んでいる人はいませんか?

「就活の教科書」編集部 足立

就活生くん

僕はとある企業の面接を辞退したいのですが、選考辞退理由をどう伝えたらいいか分かりません。

就活生ちゃん

私も第一志望の企業から内定を頂いたので、別の企業の選考を辞退したいのですが、メールか電話どちらで伝えるべきか分かりません。

確かに選考辞退理由や選考辞退の伝え方に関しては悩みますよね。

「就活の教科書」編集部 足立

そこで、この記事では「選考を辞退する時に使える理由7選」について紹介します。

また、「選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方と例文」「選考辞退の理由を電話で伝える時の例文」についても紹介します。

さらに、「選考辞退の理由を伝える時の5つのポイント」「選考辞退の理由を伝える時の3つの注意点」についても解説します。

そして、最後に「選考辞退の理由に関するよくある質問」も紹介します。

「選考辞退理由をどう伝えればいいのかわからない就活生」「メールか電話どっちにすべきかを知りたい就活生」はぜひ最後までこの記事を読んで、就職活動に生かしてください。

この記事を最後まで読めば、必ず選考辞退の理由を考えて伝えられるようになりますよ!

先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、適性診断AnalyzeU+で、自分の強みと適性職種を診断するのがおすすめです。

ちなみに適性診断AnalyzeU+以外にも、性格テスト90問で長所や適職を診断できる「Lognavi適性診断」、Webテストで頻出の問題がわかる「SPI頻出問題集もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】就活のやり方が分からない時に使えるおすすめツール(無料)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /  あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

選考辞退はメールか電話どっちがいいの?

就活生くん

まず、前提として、選考辞退を企業に申し出るときはメールか電話どちらが良いのでしょうか?

結論、選考辞退を伝えるときは基本的にメールで問題ありません!

以下で詳しく解説しますね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

結論:基本的にはメールで伝えても問題ない

選考辞退の連絡は基本的にはメールで伝えて構いません。

というのも、やはり電話だと企業の人事担当者と変な空気感になってしまいますし、気まずさもあるからです。

就活では、自分のメンタルコントロールは非常に重要です。

電話で選考辞退する旨を伝えて、無駄に精神的体力を消耗するぐらいならば、メールで済ませてしまいましょう。

僕は、一度だけ「選考を辞退したい」と電話で企業の人事に連絡した事がありますが、非常に気まずくなってしまった経験があります(笑)。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点:選考日の前日や当日は電話で伝えたほうが良い

ただ、1つ大きな注意点があります。

それは「選考日の前日や当日は電話で伝えた方が良い」ということです。

後で、また詳しく解説しますが、あなたの選考を担当する社員さんはあなたのために時間をわざわざ割いています。

それを考えれば当たり前の話ですよね。

選考日の前日や当日の選考辞退連絡は企業側にとっては非常に大きな迷惑なので、電話で直接連絡することを心がけましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。

自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える適性診断AnalyzeU+で診断してみましょう。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選

就活生くん

選考辞退の連絡は基本的にメールでも良いということは分かったので、次は実際に選考を辞退するときに使える理由を教えて欲しいです。

分かりました。

ここからは「新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選」を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 足立

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選
  • 理由①:「一身上の都合により」「家庭の事情により」辞退
  • 理由②:他の企業から内定をもらったから
  • 理由③:選考を進める中で自分と合わないと感じたから
  • 理由④:自分のやりたい仕事と違うから
  • 理由⑤:体調が良くないから
  • 理由⑥:大学院に進学したいから
  • 理由⑦:もう一度就活の軸を考えたいから

 

理由①:「一身上の都合により」「家庭の事情により」辞退

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の1つ目は「一身上の都合により」「家庭の事情により」です。

このように、理由を曖昧にして選考を辞退することで、企業側から「なぜ選考を辞退したのか?」と理由を聞かれることから逃れることができます。

もし、詳しく理由を聞かれたら就活生側には答える必要も特にありませんが、素直に答えてしまって大丈夫です。

9割以上の場合、「一身上の都合により(家庭の事情により)選考を辞退させてください」と申し出れば、了承を得られます。

理由を曖昧にぼやかすのは、選考辞退の理由付けとして一番良い例ですね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由②:他の企業から内定をもらったから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の2つ目は「他の企業から内定をもらったから」です。

選考を辞退したい企業に「御社が第一志望です」と伝えていなければ、とても使いやすい理由ですよね。

万が一、第一志望と選考過程で言っていた企業に辞退を申し出る場合は、言いづらさはあります。

ですが、「時間をかけて自分の本当にやりたいことと御社を重ねて検討した結果、先日内定を頂いた〇〇社の方が自分に合っていると感じ…」などと柔軟に対応しましょう。

僕も実際にこの理由を使ったことはありますが、企業側から深掘りされることもなく「承知いたしました」や「内定おめでとうございます」等の返事が返ってきたので、安心して使ってください。

もしも、深掘りされるような事があっても、「大変申し訳ありませんが、お伝えできません」か「〇〇社から内定を頂きました」(本当に内定がある場合)と伝えれば問題ありません。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由③:選考を進める中で自分と合わないと感じたから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の3つ目は「選考を進める中で自分に合わないと感じたから」です。

これは非常に正直に理由を伝えるパターンですね。

「選考を進める中で自分に合わないと感じた」と伝えることで選考を辞退できますが、多くの場合、「どこが合わないと感じた?」と聞かれてしまうでしょう。

そのため、入社意欲がほぼゼロに近いような企業に対しては、上で紹介した2つの理由で辞退を申し出た方が無難です。

最初の職種や配属先など決定的に合わないことがあれば、素直に企業に伝えることで企業側も対応してくれる場合もあるはずです。

入社意欲が比較的高めの企業の場合のみ、この理由を使いましょう。

この理由は一歩間違うと、企業側との執拗なやり取りを生んでしまう可能性があるので、ある程度のリスクはありますね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由④:自分のやりたい仕事と違うから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の4つ目は「自分のやりたい仕事と違うから」です。

就活生であるあなた自身も様々な選考を受けていく中で、自分のやりたい仕事が少しずつ変わる場合もあると思います。

また、企業研究やOB訪問を進めていく中で、「思ってた仕事内容と違った」なんてこともあると思います。

そういった場合は、素直にこの理由を伝えてみましょう。

企業側も納得してくれるケースがほとんどだと思います。

「自分のやりたい仕事と違う」と分かったということは「あなた自身のやりたいことが明確になっている」という大きな成長でもありますよね。

自信を持って伝えてみてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由⑤:体調が良くないから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の5つ目は「体調が良くないから」です。

この理由を使うと、「面接の日時を再度組み直すので、希望日程を頂けますか?」との返事が来ることが予測できます。

そのため、どうしても選考辞退を申し出たい企業に使う理由ではありません。

ただ、本当に体調が優れないというニュアンス【就活自体を一旦止めて、自身の体調回復に努める旨】で伝えれば、企業側も納得するでしょう。

企業の志望度によって選考辞退の理由もうまく使い分けなければならないことが改めて分かりますよね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由⑥:大学院に進学したいから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の6つ目は「大学院に進学したいから」です。

「内定を獲得した」「企業の選考を受けている」けれども、大学院に進学するために、「内定を辞退する」「選考辞退する」といった学生は毎年一定数はいます。

実際の内定辞退でも、100人中5人ほどは「大学院進学」を理由に内定を辞退しています。

そのため、大学院進学で選考辞退を伝える場合でも、特に気にせずに正直に伝えてください。

大学院へ進学するからといって選考辞退を申し出た企業の選考を二度と受けることができなくなる心配もないので、安心してください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

理由⑦:もう一度就活の軸を考えたいから

新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選の最後7つ目は「もう一度就活の軸を考えたいから」です。

これは自身の就職活動を再出発させたいという意味合いも込めて使うことができます。

この理由の言い方としてはシンプルに「再度就活の軸を再検討したいから」と伝えてください。

就活生は日々新しいことに触れ、そこから様々なことを学んでいるので、気持ちの変化も多様にして起こります。

もちろん、それは企業側も把握していることなので、了承してくれるケースが多いです。

以上7つが「新卒就活生が選考辞退する時に使える理由」です。

自分の状況や立場にあった理由をここからうまく探し出して活用してくださいね。

「就活の教科書」編集部 足立

 

 

【例文あり】選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方

就活生ちゃん

私は今度、とある企業にメールで選考辞退を申し出ようと思っているのですが、選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方や例文を紹介して欲しいです。

分かりました。

ここからは選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方について解説するので、ぜひテンプレとして活用してください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文①:辞退理由を言わないパターン

例文①

件名:面接辞退のご連絡 / 〇〇大学〇〇学部【名前】

 

△△株式会社

人事部 ◎◎様

 

お世話になっております。

〇〇大学〇〇学部の【名前】です。

面接のご案内をいただき、誠にありがとうございました。

 

この度は【一身上の都合】により、【面接日】に予定していた◯次選考を辞退させていただくたくご連絡差し上げました。

 

貴重なお時間を割いていただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。

 

本来であれば直接お伝えすべきところですが、メールでの連絡になりましたこと、重ねてお詫び申しあげます。

 

最後になりましたが、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

 

———————————————————
【名前】
【大学、学部、学科、学年】
【郵便番号】
【住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
———————————————————

辞退理由を言わない場合は、「一身上の都合により」という言い方をしておけば問題ありません。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文②:辞退理由を伝えるパターン

例文②

件名:面接辞退のご連絡/〇〇大学〇〇学部【名前】

 

△△株式会社

人事部 ◎◎様

 

お世話になっております。

【以前の面接日】に面接していただいた〇〇大学〇〇学部の【名前】です。

面接のご案内をいただき、誠にありがとうございました。

 

大変申し訳ないのですが、【昨日他社から内定をいただき、そちらでお世話になることを決心いたしました。

そのため、【面接日】に予定していた◯次選考を辞退させていただくご連絡差し上げました。

 

貴重なお時間を割いていただいたのにも関わらず、誠に申し訳ございません。

本来であれば直接お伝えすべきところですが、メールでの連絡になりましたこと、重ねてお詫び申しあげます。

最後になりましたが、貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

 

———————————————————
【名前】
【大学、学部、学科、学年】
【郵便番号】
【住所】
【電話番号】
【メールアドレス】
———————————————————

他社から内定を頂いている場合は、正直に内定を得ていることを伝え、そうでない場合は上で紹介した7つの理由をうまく活用してください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

例文③:企業からの選考辞退メールの返信に返すパターン

例文③

株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇様

お忙しい中、ご丁寧な返信をいただきありがとうございます。

この度はご迷惑をおかけして申しわけございませんでした。

また、機会があればよろしくお願いいたします。

———————————————————
名前
〇〇大学名・〇〇学部・〇〇学科・△年
住所:
携帯番号:
メール:
———————————————————-

ビジネスメールは一往復半で終わるのがベストだと言われているので、覚えておきましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

                                   

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。

自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える適性診断AnalyzeU+で診断してみましょう。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

選考辞退の理由を電話で伝える時の例文

就活生ちゃん

メールでの選考辞退の連絡は分かったので、次は電話で選考辞退を伝えるときはどうしたらいいか教えてください。

分かりました。

では、ここからは選考辞退の理由を電話で伝える時の例文を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 足立

例文

自分:お世話になっております。○月○日に面接のお約束をさせていただいている、〇〇大学の【名前】と申します。人事部の▲▲様はご在席でしょうか?

人事:私が▲▲です。

自分:急な連絡で申し訳ありませんが、【面接日】に予定していた◯次選考を辞退させていただきたくお電話を差し上げました。

人事:そうですか。よろしければ理由を聞かせていただけますか?

自分:先日、他の企業様から内定のご連絡をいただき、そちらの道に進もうと考えているためです。貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、このような形となってしまい、誠に申し訳ございません。

人事:そうでしたか。それはおめでとうございます。

自分:優しいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。説明会や1次面接での丁寧な対応にも大変感謝しております。

人事:がんばってくださいね。

自分:ありがとうございます。この度は誠に申し訳ありませんでした。それでは失礼いたします。

メールよりも電話のほうが生のやり取りになるので、緊張すると思いますが、このテンプレを上手く活用して乗り越えてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

選考辞退の理由を伝える時のポイント5選

次に、選考辞退の理由を伝える時のポイント5選について紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 足立

選考辞退の理由を伝える時のポイント5選
  • ポイント①:理由は詳しく伝えなくても大丈夫
  • ポイント②:できるだけ早めに連絡する
  • ポイント③:メールの場合は件名と本文を簡潔に書く
  • ポイント④:今までの感謝を伝える
  • ポイント⑤:営業時間内に連絡をする

 

ポイント①:理由は詳しく伝えなくても大丈夫

選考辞退の理由を伝える時のポイント5選の1つ目は「理由は詳しく伝えなくても大丈夫」ということです。

企業からしつこく理由を問われても、就活生側は理由を明確に詳細に伝える義務は存在しないからです。

選考辞退を申し出た時、必要以上に「選考辞退の理由」を問うような企業は決して、魅力のある会社ではないです。

また、就活という過敏な時期に、無駄なストレスや体力を消費してしまっては元も子もありません。

自分が選考辞退をしたいという会社には上で紹介した5つの理由例を活用して、選考辞退を申し出ましょう。

理由をあまりにも細かく聞かれるなら、こちら側から連絡を絶つのも一つの手だと思います。

とにかく無駄なストレスを負わないようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

 

ポイント②:できるだけ早めに連絡する

選考辞退の理由を伝える時のポイント5選の2つ目は「できるだけ早めに連絡する」ことです。

これは企業側に迷惑をかけないようにするためでもありますし、最低限のビジネスルールです。

企業側も選考に向けて、担当面接官を決め、その面接官は多忙の中、あなたのために時間を確保してくれています。

もしも、「選考辞退したい」となれば、できるだけ早めに決断し、連絡を入れましょう。

そうすることで、担当者も別の仕事に手が回せるようになるので、間違っても「連絡しない」という判断を取らないようにしてください。

選考辞退の旨を連絡するのは早いに越したことはありませんが、遅くても選考の前日の営業時間内に連絡を入れましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

 

ポイント③:メールの場合は件名と本文を簡潔に書く

選考辞退の理由を伝える時のポイント3つ目は「メールの場合は件名と本文を簡潔に書く」ことです。

簡潔に書くことで、企業側は一目メールを見たら、「選考辞退連絡」だということが分かるからです。

以下の4つのポイントさえ押さえておけば、簡潔に、かつ、要点を押さえた選考辞退メールとなります。

メールを簡潔に書く上で押さえておきたい4つのポイント
  • ポイント①:件名に選考辞退をしたい旨を記載すること
  • ポイント②:◯次選考【日時】を辞退するのか明記しておくこと
  • ポイント③:選考辞退する旨を本文の前半に記載すること
  • ポイント④:本文最後はお詫びと感謝を伝えること

この4つのポイントさえ含まれていれば、非常に伝わりやすいメールを書くことができます。

反対に、この4つ以上に付け足すと、それはそれで伝わりにくくなります。

選考辞退の連絡をする場合はとにかく内容をコンパクトにすることを意識してください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント④:今までの感謝を伝える

選考辞退の理由を伝える時のポイント4つ目は、「今までの感謝を伝える」ことです。

選考が進めば進むほど企業側は、あなたのために忙しい中、時間を割いてくれた以上、感謝の気持ちを伝えるのは当然の話ですよね。

1次選考でも最終選考でも変わりません。

どの過程でも、選考辞退をする場合には、しっかりと今までの感謝を伝えましょう。

感謝をしっかり伝えることで、あなた自身も気持ちよく別の企業の選考に進めるはずです。

「就活の教科書」編集部 足立

 

ポイント⑤:営業時間内に連絡をする

選考辞退の理由を伝える時のポイント5つ目は、「営業時間内に連絡をする」ことです。

営業時間内に連絡することで、企業側への最低限の配慮に繋がるからです。

メールの場合は、営業時間内であれば、どの時間帯でも問題ありません。

一方で、電話の場合は少し注意が必要です。

営業時間内に連絡するのはもちろんですが、その中でも、忙しそうな時間帯【始業直後やお昼休憩の前後、終業時間直前】は避けるようにしたいですね。

多くの企業で比較的落ち着く時間帯である10時〜11時頃、または14時頃に連絡をするのがベストだと思います。

これも最低限のビジネスルールになるので、当たり前に意識できるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。

自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える適性診断AnalyzeU+で診断してみましょう。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

選考辞退の理由を伝える時の注意点3選

選考辞退の理由を伝える時の注意点3選
  • 注意点①:本当に選考辞退するのかをよく考える
  • 注意点②:理由を明確にしておく
  • 注意点③:選考日の前日や当日に伝える時は電話にする

 

注意点①:本当に選考辞退するのかをよく考える

選考辞退の理由を伝える時の注意点3選の1つ目は「本当に選考辞退するのかをよく考える」ことです。

一度選考辞退の連絡を伝えてしまえば、もうその企業の選考は受けることができなくなってしまうからです。

辞退することは簡単なので、勢いや直感では決めがちですが、今の就活状況を客観視して、本当に選考辞退するのかを判断していきましょう。

ある一社から内定をもらうと、選考中企業の面接を勢いで辞退してしまうこともありますが、じっくり考えた上で決断するようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点②:理由を明確にしておく

選考辞退の理由を伝える時の注意点3選の2つ目は「理由を明確にしておく」ことです。

理由が曖昧だと、選考辞退してから後悔してしまうケースがあるかもしれないからです。

企業側には曖昧な理由を伝えておいても特に問題はありません。

ただ、自分自身が明確な理由を持って、選考辞退をしたのかどうかという部分にはこだわりましょう。

就活での後悔は一生の後悔になる可能性もあるので、よく考えて、自分なりのブレない理由が持てたら、選考辞退の決断をしましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

注意点③:選考日の前日や当日に伝える時は電話にする

選考辞退の理由を伝える時の注意点3選の3つ目は「選考日の前日や当日に伝える時は電話にする」ことです。

前日や当日の連絡となると、緊急の連絡となるので、企業側への最低限の配慮が必要になるからです。

メールだと送ったからといって、相手側が見てるという保証はありません。

そこで、選考日の前日や当日という緊急の連絡になる場合は、電話で連絡を入れるのがマナーです。

まず前提として選考日の前日や当日に連絡を入れないような心がけは必要ですね。

就活で気を付けるべきマナーはたくさんあります。

就活マナーに関して自信がない方は、下記の記事を事前に合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 足立

 

選考辞退の理由に関するよくある質問

では、最後に選考辞退の理由に関するよくある質問を2つご紹介します。

「就活の教科書」編集部 足立

選考辞退の理由に関するよくある質問
  • よくある質問①:選考辞退の理由は嘘でもいいの?
  • よくある質問②:選考辞退の理由は伝えなくてもいいの?

では、それぞれ見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

質問①:選考辞退の理由は嘘でもいいの?

就活生くん

企業の人との雰囲気があまり合わず、選考辞退をしたいのですが、正直に理由が言えません。

そこで、選考辞退の理由に嘘をつきたいのですが、大丈夫でしょうか?

結論から言うと、選考辞退の理由に嘘をついても問題ありません。

上の方で紹介した選考辞退する時に使える理由7選を参考にしてうまく乗り切りましょう。

「就活の教科書」編集部 足立

 

質問②:選考辞退の理由は伝えなくてもいいの?

就活生ちゃん

選考辞退の連絡をする時に、選考を辞退したい理由を伝えないのは大丈夫でしょうか?

全く伝えないのはビジネスマナー的に宜しくないです。

せめてでも「一身上の都合により」「家庭の事情により」のような理由を添えて、伝えるべきです。

「就活の教科書」編集部 足立

また、選考辞退の連絡についてだけでなく、「内定辞退をしたい」「会社説明会をキャンセルしたい」「インターンシップを休みたい」という就活生は以下の記事でそれぞれの連絡方法に関して解説しているので、こちらも参考にしてください。

「就活の教科書」編集部 足立

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに約10分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適職を詳しく検査してくれます。

自分の強みなどの性格を把握することで、企業選びや選考対策(ES,面接など)で困ることがなくなり、就活を有利に進められますよ!

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、無料で使える適性診断AnalyzeU+で診断してみましょう。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

まとめ:新卒就活生が選考辞退の理由を伝える時は遠慮しないことが重要

本記事「選考辞退 理由」はいかがだったでしょうか?

選考辞退を考えているけど、どう理由を伝えたらいいか分からない就活生の力に少しでもなれていたら幸いです。

「就活の教科書」編集部 足立

この記事では「選考を辞退する時に使える理由7選」について紹介しました。

また、「選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方と例文」「選考辞退の理由を電話で伝える時の例文」についても紹介しました。

さらに、「選考辞退の理由を伝える時の5つのポイント」「選考辞退の理由を伝える時の3つの注意点」についても解説しました。

そして、最後に「選考辞退の理由に関するよくある質問」も紹介しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆選考辞退はメールか電話どっちがいいの?

  • 結論:基本的にはメールで伝えても問題ない
  • 注意点:選考日の前日や当日は電話で伝えたほうが良い

◆新卒就活生が選考辞退する時に使える理由7選

  • 理由①:「一身上の都合により」「家庭の事情により」辞退
  • 理由②:他の企業から内定をもらったから
  • 理由③:選考を進める中で自分と合わないと感じたから
  • 理由④:自分のやりたい仕事と違うから
  • 理由⑤:体調が良くないから
  • 理由⑥:大学院に進学したいから
  • 理由⑦:もう一度就活の軸を考えたいから

◆【例文あり】選考辞退の理由をメールで伝える時の書き方

  • 例文①:辞退理由を言わないパターン
  • 例文②:辞退理由を伝えるパターン
  • 例文③:企業からの選考辞退メールの返信に返すパターン

◆選考辞退の理由を電話で伝える時の例文

◆選考辞退の理由を伝える時のポイント5選

  • ポイント①:理由は詳しく伝えなくても大丈夫
  • ポイント②:できるだけ早めに連絡する
  • ポイント③:メールの場合は件名と本文を簡潔に書く
  • ポイント④:今までの感謝を伝える
  • ポイント⑤:営業時間内に連絡をする

◆選考辞退の理由を伝える時の注意点3選

  • 注意点①:本当に選考辞退するのかをよく考える
  • 注意点②:理由を明確にしておく
  • 注意点③:選考日の前日や当日に伝える時は電話にする

◆選考辞退の理由に関するよくある質問

  • 質問①:選考辞退の理由は嘘でもいいの?
  • 質問②:選考辞退の理由は伝えなくてもいいの?

◆まとめ:新卒就活生が選考辞退の理由を伝える時は遠慮しないことが重要

選考辞退の理由を伝える時は勇気が必要ですが、よく考えて出した結果が「選考辞退」であるならば、遠慮などはせずにしっかりと伝えましょう。

「就活の教科書」編集部 足立