人生で唯一嘘が認められる瞬間。内定辞退は嘘ついてもいい?これ正常?

本ページはプロモーションを含みます

この記事で分かること
  • 内定辞退率はなんと65%!?
  • 現場で起きてる内定辞退とは
  • 内定辞退助長には企業側の責任も
  • 正々堂々勝負することの美学
  • 【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
\ 就活生2人に1人が利用! / 人気No.1の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

こんにちは。就活アドバイザーの京香です。

みなさんは、どれくらいの就活生が内定を辞退しているのかを知っていますか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

私の友達は以前、面接で第一志望ではなくても「御社が第一志望です」と言った方が良いと言っていました。

嘘をつくのはとても罪悪感がありますが、内定のためには嘘を言ったほうが良いのでしょうか・・・。

ほとんどの人が「ウソをついてはダメよ」「誠実に生きなさい」と言われて育ったはず。

しかし、なぜか就活の場面になると親も大学のキャリアセンターですらも「とりあえず第一志望と言って内定もらっておきなさい!」とウソをつくことを奨励し、学生もそれに従うようになっているのでしょうか?

就活アドバイザー 京香

そこで、この記事では、「内定辞退」について解説します。

加えて、「内定辞退の現状」「正々堂々と勝負することの美学」について解説します。

この記事を読めば、「内定のために嘘をつくべきなのか?」という疑問が解消されます。

「面接で嘘をつきたくない」、「就活で後悔したくない」という就活生はぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。

先に結論をお伝えすると、「就活始めたけど何をすれば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、就活生の2人に1人が利用しており、あなたの強みと適性職種が分かる徹底性格診断です。

「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに使うならキャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性診断との同時利用をおすすめします。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 就活に役立つおすすめ診断/

\  優良企業探しに役立つサイト /

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の適性診断AnalyzeU+であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

 

65%が偽内定!?

就活生くん

就活についてのサイトを見ていると、高らかに「内定14個とった!」とかいう人がブログで流行っていたりします。

でも13個断るわけですよね?不要な内定を取るまでのその時間、かなり人生で無意味だと思うのですが、、、

そうした情報をみていると、いつの間にか「内定の数が多い=良い」という感覚になってしまいまよね。

実際に、ほとんどの学生は目の前の内定が欲しいがために「御社が第一志望です!」と言いながら、後から内定辞退をする、という形をとっているんです。

就活アドバイザー 京香

リクルートによると、内定辞退率はなんと6割強を推移しており、実に世の中で出される2/3もの内定が後々に取り消されているようです。

就活生くん

そんなに多くの学生が、内定辞退をしているのですね!

参考:就職プロセス調査 (2022年卒) 

 

「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、適性診断AnalyzeU+がおすすめです。

就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。

適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。

診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。

「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、適性診断AnalyzeU+を利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる

  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

現場で起きてる内定辞退とは

このような環境が影響しているのかはわかりませんが、内定辞退のやり方も少しずつ変わってきたかと思います。

内定辞退をするときによくあるのは、以下の例があります。

内定辞退でよくある例
  • 仲のいい先輩経由で内定辞退をしたい話が来る
  • 「謝りたいことがあります」と電話が来る
  • 「学校から内定辞退の時は会いに行くな、と言われているので電話で辞退の連絡をしました」
  • 書面で「内定辞退します」と連絡が来てその後音信不通

上の二つはまだ、謝罪の意図が汲み取れるので良しとしましょう。

下の二つについてはそもそも、本人からの連絡かどうかすらわからないので、内定辞退したいと言われても、、、と人事も戸惑いますよね。

そして誠意も感じられません。

人事が学生の家に電話し、お母さんが訝しげに電話に対応し、お母さんを通じて内定辞退をする、といったようなことも現場では起きています。

面接官だって「内定取りゲーム」に付き合うのも馬鹿らしくなってきますよね。

 

 

就活は具体的に何から始めるべき?

「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、適性診断AnalyzeU+であなたの性格を診断するのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。

また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!

「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

正々堂々勝負することの美学

就活生くん

ですが、「御社が第一志望です」とはっきり言わなければ、内定がもらえないのではないでしょうか?

確かに、志望度が低いとみなされて内定してくれないのではないかと不安になりますよね。

しかし、はっきりと「他社が第一志望」と伝えても内定をもらえることもあります。

以下の人事の経験談を参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

過去、とある東北地方にある有名な大学の学生と面接をした際、最初から「他社が第一志望です」と言ってくる学生がいました。

明確に「今の志望順位は?」と聞いた時に「一番は航空会社です。二番は海運会社、素晴らしい先輩がいます。三番が御社、事業内容は一番面白いと思います」と。

理由を聞かせて〜というと、第一志望の会社に対する熱い思いを語ってくれ、私はその学生を本当に素晴らしいと思いました。

最終面接官に対しても「この学生はうちの会社に来ないかもしれない。しかし、内定を出さなければ100%来てくれることはない。素晴らしい学生です。会えばわかります。当社としての最大限の誠意を示したい」と言って、最終面接合格し、実際に内定となりました。

最終的に海運の会社から内定をもらい、そちらに進んだわけですが、今でも自分の判断は良かったと思います。

 

「第一志望でないことくらい、面接官なら見抜けよ」と思われるかもしれません。

しかし、ほとんどの会社で行われる面接は1時間程度のもので、相手のことを知るのにも十分な時間はありません。面接で相手の考えを見抜くというのはとても難しいことなのです。

 

ウソをつく学生が悪いとか、そういうことを言いたいのではありません。

7割もの人間が同じような行動をとるのは、社会としてそれが自然な行為となっているからであり、その異常な行為に流されている、ということだと思います。

今の就活の制度、仕組み自体があまりいいものでない、ということでしょう。

 

ただ、2割の学生は正々堂々勝負をしていること、を忘れてはいけないと思うのです

ウソをつくのは当たり前だ、みんなそうしているから自分が悪いのではない、と考えるのは尚早です。

周りの雰囲気に流されることなく、しっかりと自分の実力、自分らしさで勝負をしている学生もいることを是非忘れないでほしいです。

 

企業側もこうした学生が存在することを内定辞退の面談の時にしっかりと学生に伝える。

学生に「就活はゲームでない」ことをしっかりと伝え、それを後輩に広げていってもらう。

嘘をついてしまったことはもう変えられないので、人生それを忘れずに誠実に生きなさい、と一言伝えていきたいですよね。

 

嘘をつくことは正直嫌なことです。

私も就職活動を終えてから15年が経ちますが、1度だけ嘘をついて内定をもらってしまった会社、N證券さん、今でも覚えています。

辞退の話を伝えに行く時、しっかり叱ってくれました。

そして、どのように振る舞うべきであったのかを指導してくれました。

私はその会社を志望したことを改めてよかったと思うと同時に、その会社を尊敬するようになりました。

 

少し長くなりましたが、この内定辞退65%、というアホらしい世の中を変えるためにみんなの考え方を少しずつ変えていけたら。そんな風に思っています。

 

就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法

「優良企業やホワイト企業に就職したいけど、ESや面接、企業選び、自己分析など上手くいかずこのままだとやばい」という方は意外と多いです。

しかし、正しい方法で就活をしていれば第一志望の企業から内定をもらえる確率はかなり上がります。

そこで就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法を紹介しますね。

結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxを使えば、かなり効率よく就活を進められますよ。

就活アドバイザー 京香

就活で悩んだ時に使えるおすすめサービス

\ ホワイト企業探しに役立つサイト /

\ あなたの強みと弱みを診断できるサイト /

\ SPIとWebテストの問題を解けるサイト /

\ 就活のプロから穴場の優良企業を知れるサイト /

\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

方法:専攻を活かせる優良企業からスカウトが届くOfferBoxを使う

「OfferBox」で強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。

だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。

OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。

ちなみにですが「OfferBox」以外にキャリアチケットスカウトLognaviとの併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「OfferBox」については、【OfferBoxの評判は?】実際に体験した僕の感想 | 使い方もの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:就活生人気No.1の性格診断ができる適性診断AnalyzeU+で強みと適性職種を教えてもらう

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みがわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「学生生活特に何もしていなかったからアピールできる強みがない」ということで悩みますよね。

適性診断AnalyzeU+は「自分に何の取柄もないけど、強みと弱みを教えて欲しい!」「自己分析しないとやばい!」「楽して短時間で簡単に強みと弱みを知りたい!」という方に非常におすすめです。

他の就活サービスと比べてここまで徹底的に性格を診断してくれるのは「適性診断AnalyzeU+」だけですよ。

自己PRを作ったあとはその自己PRが企業からしっかりと評価されるのかを確認するためにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくのがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「適正検査AnalyzeU+」については、【内定者が解説】「適正検査AnalyzeU+」を実際に使ってみた!評判,結果の見方もの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で練習する

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、SPI頻出問題集で練習した後は、キミスカSPIアプリを使ってあなたが志望企業のSPIを突破できるレベルかを確認するのがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

ポイント

就活を効率よく進める方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。

具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。

就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。

ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。

そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのがキャリアチケットです。

「自分に合った企業に内定をもらいたい」と思った就活生は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットを利用してみる

キャリアチケットの特徴
  • 「あなたに合った企業」だけに狙いを絞った就活ができる
  • 就活のプロと選考企業に合ったES添削・面接対策を行える
  • 隠れた選考枠も紹介してもらえる

「実際キャリアチケットってどうなの?」と不安な方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアチケットの口コミや、実際に利用していた人のインタビューなどを紹介しています。

就活アドバイザー 京香

方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

ポイント

就活を効率よく進める方法は、プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職するです。

ITエンジニアに特化した就活エージェントでは、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業を紹介してもらえます。

ITエンジニアに特化した就活エージェントの中でも、特にレバテックルーキーがおすすめです。

以下で、レバテックルーキーの特徴を紹介しています。

「優良IT企業でITエンジニアとして働きたい!」と強く思う方は、ぜひレバテックルーキーを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを試してみる

レバテックルーキーの特徴
  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • 大手~ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • 利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる

レバテックルーキーの評判や、実際の体験談が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

まとめ:内定の数にとらわれず、行きたい企業に行けるための選考対策をしよう

いかがだったでしょうか。

この記事では、内定辞退について解説しました。

合わせて、内定辞退の現状、正々堂々と勝負することの美学について解説しました。

就活生のみなさんが「内定の数」に執着することなく、正々堂々と就活に挑むことができるように願っています。

最後に、一度この記事で学んだことを振り返ってみましょう。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆65%が偽内定!?

◆現場で起きてる内定辞退とは

◆正々堂々勝負することの美学

また、就活でよくある質問については以下にまとめましたので、気になる記事を読んでみてください。