【倍率は?】東京海上日動のインターンシップ情報まとめ | 優遇,早期選考,対策方法も

この記事からわかること

皆さん、こんにちは!「就活の教科書」編集部の原田です。

今回は、「東京海上日動のインターンシップの倍率」や「東京海上日動のインターンシップ内容」について徹底解説していきます。

皆さんは、「東京海上日動のインターンシップに通過するためには?」や「東京海上日動の早期選考はいつから始まるの?」などの疑問はもっていないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 原田

就活生くん

僕は、東京海上日動のインターンシップ選考に応募しましたが、非常に高い倍率だと聞きました。

東京海上日動のインターンシップ選考に落ちた場合は、本選考は受けられないのでしょうか?

就活生ちゃん

私は、就活を早く終わらせたいので、東京海上日動の早期選考に応募しようと思っています。

東京海上日動の早期選考の対策法を知りたいです。

東京海上日動は人気企業の一つであるため、インターンシップ・本選考ともに高倍率と予想され、就活が不安になりますよね。

グループ会社の、東京海上日動火災保険は、「マイナビ・日経調べ」の大学生就職企業人気ランキングの文系総合1位を獲得していることもあり、その人気ぶりがうかがえます。

「就活の教科書」編集部 原田

そこで、本記事では「東京海上日動の事業内容」や「インターンシップ・早期選考」について徹底解説します。

また、併せて「インターンシップ・本選考に通過するための対策法」も解説します。

  • 東京海上日動について興味があって知りたい就活生
  • 東京海上日動のインターンシップ・本選考に応募するか迷っている就活生
  • 東京海上日動のインターンシップ・本選考に応募して、周りと差をつけたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで就職活動に役立ててください。

先に伝えておくと「インターンに行きたいけど、どこで探そう…」と悩んでいる方はインターンシップガイド」を使うのが一番おすすめです。

インターンシップガイドは、大手~ベンチャーまでたくさんの企業のインターンを掲載しており、自分の行きたいインターンを簡単に見つけられますよ。

また「自分の専攻を活かせる隠れホワイト企業を探したい!」なら、プロフィール次第で優良企業からスカウトが来るキャリアチケットスカウト「自分に合うどの業界・企業がわからない…」なら、あなたの適職が分かるLINE適職診断を使うのが一番おすすめです。

さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえるキャリアチケットがおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ インターンを探せるおすすめサイト /

\ あなたに合う隠れ優良企業を紹介してくれるサイト /

\ インターンに役立つサイト /

「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「インターンシップガイド」「キャリアチケットスカウト」を併用して使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

【企業研究】そもそも東京海上日動は何をしている会社?平均年収も紹介

就活生くん

東京海上日動の名前は良く耳にするのですが、実際どのような事業をしているのでしょうか?

具体的な事業内容を知らない人もいますよね。

それでは、事業内容や会社規模感などを解説します。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動の事業内容は、主に損害保険業

 

画像引用:東京海上日動

 

東京海上日動は、主に損害保険業を行っており、その中で保険引受・資産の運用を行っています。

また、その他に業務の代理・事務の代行確定拠出年金の運営管理業務自動車損害賠償保障事業委託業務を行っています。

東京海上日動の中期経営計画では、「成長への変革(“X”)と挑戦2023 ~『品質と想いで最も選ばれる会社』を目指して~」をコンセプトに掲げているようです。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動の会社規模感は?

以下に、東京海上日動の会社情報をまとめました。

企業情報
経営理念 お客様の信頼をあらゆる事業活動の原点におき、「安心と安全」の提供を通じて、
豊かで快適な社会生活と経済の発展に貢献します。
平均年収 1,245万円有価証券報告書より
従業員数 17,008人
正味収入保険料 2兆2,881億円(2021年度)
総資産 9兆5,647億円

参考:東京海上日動ホームページ

東京海上日動は、従業員数は1万人を超え、総資産は9兆円以上あることから、会社規模は大きいと言えます。

また、平均年収も1,000万円を超えており、高水準の給与といえるでしょう。

大企業で働きたい人には、是非東京海上日動の選考を受けてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動のグループ会社はどれくらいあるの?

東京海上日動のグループ会社を以下のボックスにまとめました。

東京海上日動のグループ会社
  • 東京海上日動あんしんコンサルティング
  • 東京海上日動ファイナンス
  • 東京海上日動システムズ
  • 東京海上日動コミュニケーションズ
  • 東京海上研究所
  • 東京海上日動HRA
  • 東京海上日動オートサポートセンター
  • 神港ビルヂング
  • 東京マリンクレームサービス
  • 東京海上日動調査サービス
  • 東京海上日動安心110番
  • 東京海上インターナショナルアシスタント
  • 東京海上日動事務アウトソーシング
  • 東京海上日動パートナーズマネジメント
  • 三菱アセット・ブレインズ

参考:東京海上日動

東京海上グループのグループ会社
  • 日新火災
  • イーデザイン損保
  • 東京海上ミレア少額短期
  • 東京海上ウエスト少額短期
  • 東京海上日動あんしん生命
  • 東京海上アセットマネジメント
  • 東京海上メザニン
  • 東京海上日動キャリアサービス
  • 東京海上日動ベターライフサービス
  • 東京海上日動ファシリティーズ
  • 東京海上日動メディカルサービス
  • 東京海上ディーアール
  • 東京海上アシスタンス
  • 東京海上ビジネスサポート

参考:東京海上日動

東京海上日動について以下の記事もあるので、参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

「本選考に向けてインターンシップを探したい」「インターンシップに興味がある!」という方には、インターンシップガイドがおすすめです。

インターンシップガイドでは、1〜2年生から参加できるインターンシップや、短期・長期インターンシップを探すことができます。

インターンシップが本選考に有利に働く場合もあるので、興味がある人はインターンシップガイドを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香


【落ちたくない】東京海上日動のインターンシップを徹底解説!倍率は?優遇はある?

就活生ちゃん

東京海上日動の会社規模感が分かり、ますます選考に進みたくなりました。

東京海上日動のインターンシップや早期選考に応募したいのですが、倍率はどれくらいなのですか?

東京海上日動のインターンシップや早期選考を受けるからには、落ちたくありませんよね。

そこで、インターンシップ倍率早期選考の時期を紹介います。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動のインターンシップの倍率は10~30倍

東京海上日動のインターンシップは、内容で異なり一概には言えませんが、10~30倍であるといわれています。

東京海上日動のインターンシップの詳しい内容は、「【気になる】東京海上日動のインターンシップの内容を紹介」で解説します。

東京海上日動のインターンシップに参加すると本選考への優遇はある

東京海上日動のインターンシップに参加したときの優遇は基本的にないと思われます。

理由としては、東京海上日動のホームページにインターンシップと採用選考とは一切関係ないと記載されているためです。

ただし、インターンシップ参加にはメンターがついたり、早期選考の案内が来たりなどの優遇はあるでしょう。

合否の基準は平等で、案内が早めに来るというイメージで認識すると良いでしょう。

「就活の教科書」編集部 原田

「インターンシップに参加したいけど、どこで探せば良いかわからない…」という方はインターンシップガイドを使うのが一番おすすめです。

日本最大の掲載企業数で、大手~ベンチャー人気企業のインターンシップを見つけられるので、志望業界に合わせて簡単に探せます。

「インターンを早く見つけて他の就活生よりも有利になりたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに「どの企業のインターンに行くべきかわからない…」という方は、インターンシップ診断を使って診断してみるのもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

>> インターンシップガイドを見てみる

>> インターンシップ診断で診断してみる

当サイトがおすすめするインターンシップを探せるサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

【気になる】東京海上日動のインターンシップの内容を紹介

就活生くん

東京海上日動のインターンシップは実際にどのようなことを行っているのですか?

気になります!

気になりますよね。

それでは、東京海上日動のインターンシップ内容について解説していきます。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動のインターンシップ内容
  • TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ in Winter / in Summer

  • TOKIO MARINE インターンシップ 2DAYS(全国支店開催)

TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ in Winter / in Summer

東京海上日動のインターンシップ1つ目は、「TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ in Winter / in Summer」です。

こちらのインターンシップは、「コアビジネス編」と「SPEC編」の2つがあります。

*日程は、2022年度のWinter編を参考にしています。

~コアビジネス編~
対象者 大学生および大学院生の方々(学部・学科、文系・理系不問)
応募締切 11月中旬~1月上旬(開催場所によって異なる)
開催日程 1月~2月
開催場所 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
内容 様々なビジネスを実際の職場で体験することができる職場受入型インターンシップ
 選考フロー  エントリーシート→適性検査(東京のみ)→選考会→インターンシップ参加

>>東京海上日動のインターンシップに応募する

~SPEC編~
4つのコース
  1. 資産運用
  2. IT戦略
  3. アクチュアリー
  4. イノベーション
対象者 大学生および大学院生の方々(学部・学科、文系・理系不問)
応募締切 11月頃
開催日程 2月頃(コースにより異なる)
こんな人にオススメ!
  • 金融工学や統計分析などを学び分析能力を活かした仕事に興味のある方
  • IT・システム分野での業務に関心をお持ちの方
  • 数理素養を活かした仕事に興味のある方
  • アクチュアリー資格を活かした仕事に魅力を感じている方
  • 最先端のイノベーション・テクノロジーを活かしたビジネス創造に興味のある方
 選考フロー エントリーシート→適性検査(資産運用・IT戦略・イノベーションのみ)→選考会→インターンシップ参加

>>東京海上日動のインターンシップに応募する

TOKIO MARINE インターンシップ 2DAYS(全国支店開催)

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

【就活生必見】東京海上日動に採用されるための対策法5選

就活生ちゃん

東京海上日動のインターンシップについて分かりました!

次は、本選考についての情報も知りたいです。

そうですよね。

では、東京海上日動に採用されるための対策法について紹介します。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動に採用されるための対策法5選
  • 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面談回答を把握しておく
  • 対策法②:自己分析をして向上心をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく
  • 対策法④:「なぜ東京海上日動なのか」を明確にしておく
  • 対策法⑤:OB訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面談回答を把握しておく

東京海上日動に採用されるための対策法の1つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく」ことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが67,861枚も見れるサイトです。

東京海上日動の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にして東京海上日動の選考対策を進めていきましょう。

unistyle(ユニスタイル)については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 原田

対策法②:自己分析をして向上心をアピールできるエピソードを探しておく

東京海上日動に採用されるための対策法の2つ目は、「自己分析をして向上心をアピールできるエピソードを探しておくです。

東京海上日動で働く社員には、「自ら考え、発信し、行動する」ことが求められています。

そのため、自己分析をして自ら進んで行動できる向上心を過去のエピソードを交えてアピールできるようにしておきましょう。

自己分析が不十分な方は、以下の記事を参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

対策法③:インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく

東京海上日動に採用されるための対策法の3つ目は、「インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくです。

東京海上日動のインターンシップは、「【気になる】東京海上日動のインターンシップの内容を紹介」で説明しました。

選考を有利に進めたい人は、東京海上日動のインターンシップに参加しましょう。

インターンシップでは、社員との座談会などもあるので、他の就活生より詳しい情報を手に入れることが出来ます。

「就活の教科書」編集部 原田

対策法④:「なぜ東京海上日動なのか」を明確にしておく

東京海上日動に採用されるための対策法の4つ目は、「「なぜ東京海上日動なのか」を明確にしておく」です。

東京海上日動の選考において、ESや面接で「なぜ他の保険会社ではなくうち(東京海上日動)なのか」という質問が必ずされます。

この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。

企業側としても、「他の保険会社でもいい」と思っている就活生はあまり採用したくないはずです。

ですから、「なぜ他社ではなく東京海上日動なのか」を明確にして選考を有利に進めていきましょう。

面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。

興味のある方はぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 原田

対策法⑤:OB訪問などをして他の就活生と差別化する

東京海上日動に採用されるための対策法の5つ目は、「OB訪問などをして他の就活生と差別化するです。

OB/OG訪問とは、興味のある業界や企業で働いている先輩を訪ね、実際の仕事内容や社内の雰囲気などの情報を得て、「業界、企業研究」に役立てることです。

マイナビの就職モニター調査(2021年卒対象)によると、就活生の約25%がOB/OG訪問を経験しています。

OB/OG訪問のメリットととしては、インターネットでは入手できない現場のリアルな声を聴くことができることです。

また、面接時に、OB/OG訪問で得た知識や経験をアピールすることで、より説得力のある面接ができます。

OB/OG訪問について、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問

最後に、東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問をまとめました。

「就活の教科書」編集部 原田

東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問
  • 質問①:東京海上日動はなぜマリンと呼ばれているの?
  • 質問②:東京海上日動のインターンシップに落ちたら本選考は受けられないの?
  • 質問③:東京海上日動はなぜ人気がある企業なの?

質問①:東京海上日動はなぜマリンと呼ばれているの?

東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問1つ目は、「東京海上日動はなぜマリンと呼ばれているの?」です。

東京海上日動が「マリン」と呼ばれることに関して、明確な記載はありませんでした

憶測ですが、社名に「」とあることから、「マリン」と呼ばれるようになったのではないかと考えられます。

SNS上などで、東京海上日動を意味する隠語として、「マリン」と呼んでいる就活生も多いようです。

「就活の教科書」編集部 原田

質問②:東京海上日動のインターンシップに落ちたら本選考は受けられないの?

東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問2つ目は、「東京海上日動のインターンシップに落ちたら本選考は受けられないの?」です。

こちらに関しては、インターンシップの選考に落ちても、本選考は受けられると考えられます。

理由としては、インターンシップと本選考は一切関係ないと記載があるためです。

ただし、インターンシップ参加者は早期選考の案内があったり、社員との座談会があったりなど、他の就活生より有利に就活を進められると考えられます。

東京海上日動への志望度が高い人は、インターンシップに応募しましょう。

「就活の教科書」編集部 原田

質問③:東京海上日動はなぜ人気がある企業なの?

東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問3つ目は、「東京海上日動はなぜ人気がある企業なの?」です。

東京海上日動が就活生から人気がある理由としては、平均年収の高さや、グローバルで働ける環境などが考えられます。

傾向として、保険会社の人気は高いので、就職難易度も高くなると予想されます。

保険会社について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 原田

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:東京海上日動のインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう

いかがだったでしょうか?

本記事では「東京海上日動の事業内容」や「インターンシップ・早期選考」について徹底解説しました。

また、併せて「インターンシップ・本選考に通過するための対策法」も解説しました。

東京海上日動のインターンシップを受ける際の参考になったら幸いです。

最後にこの記事をまとめました。

この記事のまとめ

◆【企業研究】そもそも東京海上日動は何をしている会社?平均年収も紹介

  • 東京海上日動の事業内容は、主に損害保険業
  • 東京海上日動の会社規模感は?
  • 東京海上日動のグループ会社はどれくらいあるの?

◆【落ちたくない】東京海上日動のインターンシップを徹底解説!倍率は?優遇はある?

  • 東京海上日動のインターンシップの倍率はどれくらいなの?
  • 東京海上日動のインターンシップに参加すると本選考への優遇はある?

◆【気になる】東京海上日動のインターンシップの内容を紹介

  • TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ in Winter / in Summer
  • TOKIO MARINE インターンシップ 2DAYS(全国支店開催)

◆【就活生必見】東京海上日動に採用されるための対策法5選

  • 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面談回答を把握しておく
  • 対策法②:自己分析をして向上心をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく
  • 対策法④:「なぜ東京海上日動なのか」を明確にしておく
  • 対策法⑤:OB訪問などをして他の就活生と差別化する

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆東京海上日動のインターンシップに関するよくある質問

  • 質問①:東京海上日動はなぜマリンと呼ばれているの?
  • 質問②:東京海上日動のインターンシップに落ちたら本選考は受けられないの?
  • 質問③:東京海上日動はなぜ人気がある企業なの?

◆まとめ:東京海上日動のインターンシップに参加して、選考を有利に進めよう

「就活の教科書」では、高校生・大学生・就活生をターゲットに就活で役立つ様々な情報を発信しています。

ぜひ、他の記事も見てみてください。

また、以下の記事では志望動機を無料で添削してくれるサービスも紹介しています!

興味がある方はぜひご覧ください!

「就活の教科書」編集部 原田