就活生の皆さん、こんにちは!「就活の教科書」編集部の莉子です。
この記事では、ウズキャリ既卒の評判について紹介/解説していきます。
既卒の方で就職や転職希望の方は「ウズキャリを使いたいけど評判はどうなのか」「ウズキャリの評判を知って使えるか見極めたい」と思っている方は多いのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 りこ
就活生くん
僕は、既卒ですが、ウズキャリを利用した就職を考えています。
なので、ウズキャリの評判は良いのかどうか知りたいです。
就活生ちゃん
私は、転職希望です。
なので、ウズキャリを使おうと思っているのですが、どのような特徴があるのでしょうか?
たしかに、利用するなら自分の役に立つかどうか見極めたいですよね。
ウズキャリを使うならその評判を知っておきたい気持ちもすごくわかります。
「就活の教科書」編集部 りこ
この記事では、「ウズキャリ既卒の評判」について詳しく紹介していきます。
また、「ウズキャリ既卒の2chの評判」も紹介します。
さらに、「ウズキャリ既卒がおすすめな人」や「ウズキャリ既卒の利用/登録方法」についても詳しく解説していきます。
この記事を読めば、ウズキャリ既卒が就職/転職活動にどう役立つのかなどが一気に分かります。
なので、ウズキャリ既卒を利用するか迷っている人、利用しようと思っている人は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
目次
そもそも、ウズキャリ既卒とは?
就活生くん
僕は、ウズキャリ既卒を利用しようと思っているのですが、そもそもどんなシステムが備わっているのでしょうか?
たしかに、ウズキャリ既卒を使うならどんな特徴があるのか知っておきたいですよね。
ではその特徴について以下で紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 特徴①:離職率が高い超ブラック企業は紹介しない
- 特徴②:他のサービスと比べて就活サポートに時間をかけてくれる
- 特徴③:既卒やフリーターでも内定率86%以上
では以下で、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
特徴①:離職率が高い超ブラック企業は紹介しない
ウズキャリ既卒の特徴1つ目は、「離職率が高い超ブラック企業は紹介しない」です。
ウズキャリ既卒を利用して就職した人の定着率は、93%と非常に高くなっています。
その理由として、「離職が多く、過度な残業などブラック企業は紹介しない」という方針を取っているからです。
実際にウズキャリ既卒を利用した人は、「入念に残業時間も確認されていたため、信頼できた」と言う方もいました。
就職支援で紹介される企業に、ブラック企業がないのはとても安心ですね。
定着率が高いことも利用するにあたって、参考になるでしょう!
「就活の教科書」編集部 りこ
特徴②:他のサービスと比べて就活サポートに時間をかけてくれる
ウズキャリ既卒の特徴2つ目は、「他のサービスと比べて就活サポートに時間をかけてくれる」です。
ウズキャリ既卒は、他社と比べて10倍近くの時間をかけてサポートをしてくれます。
また、サポートにおいて1対1かグループサポートのどちらかを選ぶことができます。
さらに、2時間の面談時間を確保してくれたり、筆記試験対策や面接対策にも対応してくれたりと手厚いサポートをしてくれます。
ウズキャリ既卒は、2時間の面談など多くの時間をかけてくれます。
また、自分のみのサポートか複数でのサポートかを選べるのもウズキャリ既卒の良いところですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
特徴③:既卒やフリーターでも内定率が86%以上
ウズキャリ既卒の特徴3つ目は、「既卒やフリーターでも内定率86%以上」です。
ウズキャリ既卒の内定率は86%と高くなっています。
マイナビによれば、既卒者が単独で就職活動を行なった場合の内定率は45%となっており、40%もの差があります。
さらに、ウズキャリは手厚いサポートとして、企業の選考結果をフィードバックもしてくれます。
そうすることで、効果的な面接対策ができ、高い内定率を出しているのでしょう。
ウズキャリ既卒の内定率の高さは、手厚いサポートがあるからとも言えますね。
内定率が高いこともウズキャリ既卒を利用する際に、参考にできるはずです。
「就活の教科書」編集部 りこ
ウズキャリ既卒の良い評判・口コミ
就活生ちゃん
私は、転職を考えていて、その際にウズキャリ既卒を利用しようと思っています。
なので、ウズキャリの良い評判や口コミがあれば知りたいです。
たしかに、良い評判があった方が安心ですよね。
ではこれから、ウズキャリ既卒の良い評判や口コミを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 良い評判①:情報量が多い
- 良い評判②:大手企業の求人もある
- 良い評判③:アドバイザーが親身に接してくれる
- 良い評判④:履歴書や面接対策が手厚い
- 良い評判⑤:正社員経験がなかったけど無事に正社員になれた
では以下で、ウズキャリ既卒の良い評判と口コミを紹介します。
「就活の教科書」編集部 りこ
良い評判①:情報量が多い
ウズキャリ既卒の良い評判1つ目は、「情報量が多い」です。
ウズキャリ既卒は、とにかく情報量が多い点で良い評判を得ています。
自分からだけでなく、企業側からのアプローチの展開を丁寧に教えてくれることも良い点でしょう。
以下で、実際の口コミも紹介しておきますね!
とにかく情報量が多くいただけるところです。また、こちらからだけでなく、向こうの会社からのアプローチの展開を丁寧にエージェントがしてくれたので助かりました。
参考:クチコミ
就活エージェントでは、情報量の多さは非常に大切です。
なので、ウズキャリ既卒は情報量に関して良い評価を得ています。
「就活の教科書」編集部 りこ
良い評判②:大手企業の求人もある
ウズキャリ既卒の良い評判2つ目は、「大手企業の求人もある」です。
大手の求人掲載もあり、希望する求人を見つけやすいという意見もありました。
求人数や求人職種が多く、絞り込んでもヒットする求人もあるそうです。
以下で、実際の口コミを紹介しておきますね!
求人数、求人職種数共に多かった。また、大手の求人掲載もあり、自分の希望する求人を見つけやすいと思った
参考:クチコミ
就活エージェントで大手企業の求人があるのはとてもありがたいですよね。
既卒の就職活動でも大手に就職できる可能性があるのは嬉しいですね!
「就活の教科書」編集部 りこ
良い評判③:アドバイザーが親身に接してくれる
ウズキャリ既卒の良い評判3つ目は、「アドバイザーが親身に接してくれる」です。
休みの日に、次の日が面接の就活生のために面接練習をしてくれるようなアドバイザーもいるそうです。
また、内定をもらえた連絡を入れた際に、電話越しで一緒に喜んでくれたという経験がある方もいます。
以下で、実際の口コミを紹介しておきますね!
とても優しく、そして親身になってお話してくださったので、安心して質問、相談できたのがとても良かったです。
参考:クチコミ
一緒に就活を進めてくれる人が親身になってくれるかどうかは大切ですよね。
上記のように、練習に付き合ってくれたり、一緒に喜んでくれたりするアドバイザーがいるなら利用したくなりますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
良い評判④:履歴書や面接対策が手厚い
ウズキャリ既卒の良い評判4つ目は、「履歴書や面接対策が手厚い」です。
履歴書の作成や面接対策など丁寧に対応してくれたという声もありました。
また、具体的な改善案や本番に近い形での面接練習、面接練習のフィードバックなどもしていただけるそうです。
実際の口コミも以下で紹介しておきますね。
企業の疑問点や履歴書の作成の相談など電話でも対応してくれました。履歴書の作成や面接対策など手厚いサポートがあり、面接練習でも本番前日でもポジティブな言葉をかけてくださりました。
参考:クチコミ
上記のような、履歴書や面接対策に力を入れてくれるのは非常にありがたいですよね。
また、自分に必要な部分をアドバイスしてくれる点も良いところですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
良い評判⑤:正社員経験がなかったけど無事に正社員になれた
ウズキャリ既卒の良い評判5つ目は、「正社員経験がなかったけど無事に正社員になれた」です。
ウズキャリ既卒を実際に利用した方によると、正社員の経験なしで利用から1ヶ月前後で内定がいただけたという声もありました。
就活生の経歴や強みを最大限に活かせるような就活サポートをしてもらえたそう。
実際の口コミも以下で紹介しておきますね。
大学を卒業後、一度も正社員として働いたことがなかったにもかかわらず、この度UZUZさんを通じて正社員として内定をいただきました!!
参考:クチコミ
正社員の経験がない既卒の就職活動は不安なことも多いでしょう・・
しかし、そういう方でもウズキャリ既卒のサポートによって、早くて1ヶ月前後で内定がもらえなら利用する価値がありますね!
「就活の教科書」編集部 りこ
【やばい?】ウズキャリ既卒の悪い評判・口コミ
就活生くん
僕は、ウズキャリ既卒を利用しようと思っているのですが、評判が気になります・・
悪い評判にはどんなものがあるのか知りたいです。
ではこれから、ウズキャリ既卒の悪い評判を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 悪い評判①:突然状況確認の電話がかかってくる
- 悪い評判②:全く希望のしていない求人を紹介された
- 悪い評判③:初回面談から高圧的な印象がある
- 悪い評判④:IT系か営業職の求人が多い
- 悪い評判⑤:中小企業や零細企業の紹介がある
では、それぞれの評判や口コミを紹介します!
「就活の教科書」編集部 りこ
悪い評判①:突然状況確認の電話がかかってくる
ウズキャリ既卒の悪い評判1つ目は、「突然状況確認の電話がかかってくる」です。
実際に、ウズキャリ既卒を利用した方は、突然電話がかかってくることがあって状況によってはすごく困ったという声がありました。
就活エージェントに関わらず突然の電話は戸惑ってしまいますね。
実際の口コミも以下で紹介しておきますね。
状況確認の電話がいきなり来るので場合によっては対応が難しかったです。
参考:クチコミ
たしかに、突然電話がかかって来るのは困りますね・・
「就活の教科書」編集部 りこ
悪い評判②:全く希望のしていない求人を紹介された
ウズキャリ既卒の悪い評判2つ目は、「全く希望のしていない求人を紹介された」です。
ウズキャリ既卒の利用者の中には、希望職種とは全く別の求人を紹介されたという声もありました。
以下で、実際の口コミも紹介します。
全く希望していない施工管理の求人を紹介してきた
参考:クチコミ
全く希望していない求人を紹介されても興味がわかないですよね。
紹介するなら就活生にあった求人が欲しいですよね。
「就活の教科書」編集部 りこ
悪い評判③:初回面談から高圧的な印象がある
ウズキャリ既卒の悪い評判3つ目は、「初回面談から高圧的な印象がある」です。
この初回面談で高圧的な態度を取られたという方は案外多いようです。
以下で、実際にウズキャリ既卒を利用した方の口コミを貼っておきます。
初回面談から担当の方が高圧的な印象でした。
参考:クチコミ
転職者への高圧的な態度と余計な一言。
参考:クチコミ
ネットの評判をみて自分に合った仕事に就けるかも思い面談を受けてみたのですが担当の人が高圧的で困りました。運が悪いだけかとも思ったのですが他の人の対応を聞いていても似たような感じでそういう会社なんだなとわかりました。
参考:クチコミ
口コミだけでも高圧的な態度を取られたという方は一定数いるようです。
担当者にもよるようですが、態度に関してはすごく気になりますね。
「就活の教科書」編集部 りこ
悪い評判④:IT系か営業職の求人が多い
ウズキャリ既卒の悪い評判4つ目は、「IT系か営業職の求人が多い」です。
求人の数が少なく、IT系か営業職しかないという意見もありました。
また、自身で探す方が早いという声までありました。
では以下で、実際の口コミを紹介します。
求人数は少なく、ITか営業しかない。
参考:クチコミ
ウズキャリ既卒は、求人に偏りがあるとも言われています。
求人数において、少ないよりは多い方が確実にいいですよね。
「就活の教科書」編集部 りこ
悪い評判⑤:中小企業や零細企業の紹介がある
ウズキャリ既卒の悪い評判5つ目は、「中小企業や零細企業の紹介がある」です。
ウズキャリ既卒には大手企業の求人もありますが、その一方で中小企業や零細企業の求人を紹介されることもあるそうです。
では以下で、実際の口コミを紹介します。
中小零細のIT企業ばかり紹介してきます。他の業種の求人はほとんど持ってないみたいです。実際行って見て非常にがっかりしました。
参考:クチコミ
紹介される企業が、中小企業や零細企業ばかりだと心配になりますよね。
また、できれば大手企業の紹介をしてほしいというのが就活生の希望ですよね。
「就活の教科書」編集部 りこ
たった30秒の就活力診断で人事からの評価を一気に上げるポイントが分かります。
こちらの就活力診断では、あなたの就活戦闘力(Sランクは約2%)や、あなたが今するべき就活対策の全てがわかります。
診断結果から自分の足りていないところがわかり、一気に人事からの評価を上げることができます。
もし「このままで内定取れるのかな」「今、何をするべきか分からない」と悩んでいるなら就活力診断を試してみてください。
ウズキャリ既卒がおすすめな人
就活生ちゃん
私は、既卒ですがIT企業に就職したいと思っています。
ウズキャリ既卒は私に合っているのでしょうか・・
IT企業に就職したいなら、ウズキャリ既卒はオススメです!
ウズキャリ既卒がおすすめな人について以下で紹介します。
「就活の教科書」編集部 りこ
- おすすめな人の特徴①:IT業界や営業職を希望している人
- おすすめな人の特徴②:今までにフリーターやニートをしてきた人
- おすすめな人の特徴③:学歴や職歴・面接に自信がない人
では、それぞれの特徴について、その理由を解説していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
おすすめな人①:IT業界や営業職を希望している人
ウズキャリ既卒がおすすめな人の特徴1つ目は、「IT業界や営業職を希望している人」です。
なぜなら、ウズキャリ既卒の求人にはIT系や営業職の求人が豊富だからです。
もちろん、IT系や営業職以外の求人もありますが、その中でも特に多いのがIT系や営業職の求人だそうです。
なので、IT系や営業職志望の方にとって、ウズキャリ既卒はぴったりの就活サービスだと言えます。
志望する業界や業種が、IT系や営業職ならウズキャリ既卒は大変おすすめです。
志望業界や志望業種がIT系や営業職の方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 りこ
おすすめな人②:今までフリーターやニートをしてきた人
ウズキャリ既卒がおすすめな人の特徴2つ目は、「今までフリーターやニートをしてきた人」です。
なぜなら、これまでフリーターやニートとして過ごしてきた方は、独自で就職活動をするのは難しいからです。
ウズキャリ既卒は、親身に接してくれるようなアドバイザーの方もいるようです。
なので、今までフリーターやニートだった方にも心配なく利用できるおすすめの就活サービスです。
今までフリーターやニートとして過ごしたきた方にとって、就職活動は単独でするには精神面でも厳しいでしょう。
なので、既卒で初めて就職活動をするならウズキャリ既卒を利用してみるのも一つの手段です。
「就活の教科書」編集部 りこ
おすすめな人③:学歴や職歴・面接に自信がない人
ウズキャリ既卒がおすすめな人の特徴3つ目は、「学歴や職歴・面接に自信がない人」です。
なぜなら、ウズキャリ既卒は履歴書の作成や面接対策がとても手厚いからです。
1人に割いてもらえる時間が比較的多く、面接の練習やそのフィードバックをもらえるなど就職活動をしっかりサポートしてくれます。
なので、学歴や職歴・面接に自信がない人はウズキャリ既卒を利用してみることをおすすめします。
学歴や職歴。面接に自信がないのに、1人で就職活動をするのはとても不安ですよね。
ウズキャリ既卒を利用すればその不安も軽減されるはずです!
「就活の教科書」編集部 りこ
ウズキャリ既卒の利用・登録方法
就活生くん
僕は、友人の紹介でウズキャリ既卒を利用しようと考えています。
なので利用方法や登録方法を教えてください!
では以下で、ウズキャリ既卒の利用/登録方法を紹介します。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 方法①:会員登録をして、キャリアカウンセリングの日程調整を行う
- 方法②:キャリアカウンセリングを受ける
- 方法③:求人紹介や面接対策を行う
- 方法④:企業の選考を受ける
ではこれから、それぞれ方法の段階ごとに解説していきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
方法①:会員登録をして、キャリアカウンセリングの日程調整を行う
ウズキャリ既卒の利用/登録方法1つ目は、「会員登録をして、キャリアカウンセリングの日程調整を行う」です。
まずはじめに、ウズキャリ既卒のホームページから必須項目を入力し、会員登録をします。(手順1)
会員登録後、数日以内でウズキャリの担当者から電話やメールで連絡がきます。
「現在、何をしているのか」「どのような仕事に就きたいのか」などを簡単に聞かれるので、その質問に答えていきます。(手順2)
簡単なヒアリングを終えたら、最後に個別面談の日程調整をします。(手順3)
会員登録後、一連の流れを通して、最終的に個別面談の日程調整を決めます。
流れとしては、単純でわかりやすいですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
方法②:キャリアカウンセリングを受ける
ウズキャリ既卒の利用/登録方法2つ目は、「キャリアカウンセリングを受ける」です。
個別面談で、キャリアカウンセリングを受けます。
カウンセリングは、面談オフィスで行ったり、電話で行ったりなどでも対応してもらえるそうです。
以下にウズキャリの面談オフィス3拠点を載せておきます。
ウズキャリの面談オフィス拠点 |
東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階(UZUZ本社オフィス) |
神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3(UZUZ横浜オフィス) |
大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル本町 2F 201(UZUZ大阪オフィス) |
キャリアカウンセリングは、日程が合わない場合、電話でも行ってもらえるようです。
面談のオフィスも3カ所にあり、都市部の方は行きやすいと思います。
「就活の教科書」編集部 りこ
方法③:求人紹介や面接対策を行う
ウズキャリ既卒の利用/登録方法3つ目は、「求人紹介や面接対策を行う」です。
カウンセリング後、自身の希望にあった求人を紹介してもらいます。
そして、履歴書を一緒に作成したり、面接の練習をしたり、さまざまな対策を行います。
また、「面接前には自分が受ける企業の面接官の特徴」や「面接で聞かれる内容や注意点」、「過去に受かった人の情報」について共有してくれます。
以上は、会員登録や面談をして、それからの流れですが、スムーズに感じます。
また、面接の際の詳細情報なども共有してくれるので非常にありがたいですね。
「就活の教科書」編集部 りこ
方法④:企業の選考を受ける
ウズキャリ既卒の利用/登録方法4つ目は、「企業の選考を受ける」です。
求人に応募し、書類選考に選考し、面接を受けます。
そして、内定まで、手厚くサポートをしてもらうことができます。
これらの工程を通して、アドバイザーの方から面接などのフィードバックをもらうことができます。
企業の選考を受けるまで、選考途中、選考が終わるまでサポートをしてくれます。
ウズキャリ既卒の使い方は基本的にこれらの流れで利用されます。
「就活の教科書」編集部 りこ
ウズキャリ既卒の2chの評判まとめ
就活生くん
僕は、ウズキャリ既卒の評判をもっと知りたいです。
なので、2chでの評判を教えてください!
では以下で、ウズキャリ既卒の2chでの評判まとめを紹介します!
「就活の教科書」編集部 りこ
- 評判①:営業かITしか紹介しないけどそっち行きたいならオススメ
- 評判②:ほぼ内定がとれる
- 評判③:営業かIT以外の職種を希望なら他を使った方がいい
- 評判④:自分には合わなさそう
- 評判⑤:ウズキャリはITの特定派遣が主流
- 評判⑥:飲食 派遣 携帯ショップを紹介された
537就活の教科書名無しさん2017/10/06(金) 14:51:25.57ID:xxyC4T7R>>538>>540
ウズキャリってどうなん?
だれか利用したことある人いる??
538就活の教科書名無しさん2017/10/06(金) 15:12:10.92ID:hNqMa9hP
537
営業かITしか紹介しないけどそっち行きたいならオススメ
内定は取れる
405就活の教科書名無しさん2018/01/27(土) 23:10:04.23ID:bUf0uFs2
うずうずはIT関係に行きたいなら悪くないんじゃない
それ以外の職種がいいなら別のところ使った方がいいと思う
他使ってないから知らんけど
885就活の教科書名無しさん2017/03/14(火) 15:01:12.12ID:9QWmf477
ウズキャリの人と面談してエンジニア志望を伝えたら、社内の研修サービスをめちゃくちゃプッシュされてそのまま流れで登録してしまった
果たして良かったのだろうか…ほぼ内定は取れるみたいだが
ウズキャリ既卒の2chでの良い口コミは、以上の通りです。
IT系関連の求人は豊富であり、内定が取りやすいということが書かれていました!
では以下で、ウズキャリ既卒の2chでの悪い口コミも紹介しておきます。
「就活の教科書」編集部 りこ
939就活の教科書名無しさん2017/03/15(水) 14:00:34.58ID:GTmy/vdN>>946>>951
ウズウズを利用してみたが、自分には合わなそうだ
カウンセラーとの相性が悪かっただけか…?
751就活の教科書名無しさん2017/04/06(木) 23:55:25.96ID:/ZYKSf03
いい就職は個別企業紹介の予約を入れても音沙汰なし、ハタラクティブは求人がダメ、ウズキャリはめっちゃ足元見られてる感じがして合わなかった。
新卒or若者ハロワに行って自分で探すのが一番か・・・
916就活の教科書名無しさん2017/04/10(月) 00:26:36.41ID:PeMqfHv+
エージェントに事務はないと言われたわ。
紹介されたのは飲食 派遣 携帯ショップ
終わったわ
917就活の教科書名無しさん2017/04/10(月) 00:27:22.43ID:BCWLMfny
どこのエージェントだよ
919就活の教科書名無しさん2017/04/10(月) 00:29:45.97ID:PeMqfHv+
ウズキャリ
921就活の教科書名無しさん2017/04/10(月) 00:36:00.86ID:NewaF3y7
ウズキャリに限らず、既卒向けエージェントはどこもそんな感じの求人しか持ってないぞ。
てかウズキャリはそもそもITの特定派遣が主流だしな。
事務を探すならハロワとかで自分で探すのが一番。
629就活の教科書名無しさん2017/04/20(木) 11:51:20.82ID:yTgEKITN>>630
ウズキャリってよくないの?ブラック少ないとの評判だったから申し込んでみようかと思ってたんだが・・・
630就活の教科書名無しさん2017/04/20(木) 11:55:25.12ID:nMP2FxXS>>631
629
そうなのか?
東京しかダメだから諦めざるをえなかった。
631就活の教科書名無しさん2017/04/20(木) 12:07:10.18ID:yTgEKITN>>634
630
ここでウズキャリって名前でレス抽出したら担当者が上から目線とか出てきたし、ググったら同じような話は結構出てきた。
紹介企業は絶対にブラック載せないともよく書いてあるけどどうしようかなあ。
なんかどういう記事見ても二の足踏んじゃうくらい就活恐怖症になってきた。
634就活の教科書名無しさん2017/04/20(木) 12:32:31.33ID:nMP2FxXS>>643
631
ウズキャリはいいとは思わんけどなぁ
それならネオキャリア、いい就職とかの方がいいような気がする
あと上にも書いたけどマイナビジョブ20だけは登録するべきだと思う。
他のとこでは紹介してくれないような大手を紹介してくれる場合がある。
最初は契約スタートとかだけど正社員登用前提の契約社員とかだから、頑張れば大手の正社員になれる。
ウズキャリ既卒の2chでの悪い評判はどれもアドバイザーの高圧的な態度や求人の偏りについて書かれていますね。
ウズキャリ既卒がこの口コミ通りであるとは限らないので参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 りこ
ウズキャリ既卒の評判に関するよくある質問
就活生ちゃん
私は、ウズキャリ既卒を使おうと思っていたのでが、「やばい」という噂を耳にしました。
ウズキャリ既卒はやばいのでしょうか。
たしかに、そんな噂を聞いたら不安になりますよね。
では以下で、ウズキャリ既卒の評判に関するよくある質問について紹介します。
「就活の教科書」編集部 りこ
- 質問①:ウズキャリ既卒はやばいって本当?
- 質問②:ウズキャリ既卒は地方ばかりの求人が多いの?
では、それぞれの質問について詳しく答えていきます!
「就活の教科書」編集部 りこ
質問①:ウズキャリ既卒はやばいって本当?
ウズキャリ既卒の評判に関するよくある質問1つ目は、「ウズキャリ既卒はやばいって本当?」です。
結論からいうと、やばくはないです。
やばいという声もあるのは、突然の電話がかかってきたり、希望していない求人を紹介されるといったことが原因と考えられます。
しかし、良い評判を参考にすると、面談に使ってくれる時間やサポートの質においては、高いと言えます。
また、質の高さはアドバイザーの方によっても左右されるので一概にやばいとは言えないでしょう。
ウズキャリ既卒は、やばくはないです!
アドバイザーによっては態度が高圧的だったという声もありますが、親身にサポートしてくれる方もいます。
「就活の教科書」編集部 りこ
質問②:ウズキャリ既卒は地方ばかりの求人が多いの?
ウズキャリ既卒の評判に関するよくある質問2つ目は、「ウズキャリ既卒は地方ばかりの求人が多いの?」です。
ウズキャリ既卒の求人は、主に地方ではなく、首都圏・名古屋・大阪・福岡といった都市部の求人をメインに取り扱っています。
なので、ウズキャリ既卒では地方ばかりではなく、都市部の求人が多くあります。
地方ばかりの求人を紹介されるということはないでしょう。
都市部で働きたい方はウズキャリ既卒を利用してみてもいいかもしれないですね!
「就活の教科書」編集部 りこ
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ:ウズキャリ既卒の評判はやばいわけではない!
この記事では、「【ウズキャリ既卒の評判は?】利用者の口コミまとめ | やばい?求人はITばかり?」について詳しく紹介しました。
また、「ウズキャリ既卒の2chの評判」も紹介しました。
さらに、「ウズキャリ既卒がおすすめな人」や「ウズキャリ既卒の利用/登録方法」についても詳しく解説しました。
では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。
◆そもそも、ウズキャリ既卒とは?
- 特徴①:離職率が高い超ブラック企業は紹介しない
- 特徴②:他のサービスと比べて就活サポートに時間をかけてくれる
- 特徴③:既卒やフリーターでも内定率が86%以上
◆ウズキャリ既卒の良い評判・口コミ
- 良い評判①:情報量が多い
- 良い評判②:大手企業の求人もある
- 良い評判③:アドバイザーが親身に接してくれる
- 良い評判④:履歴書や面接対策が手厚い
- 良い評判⑤:正社員経験がなかったけど無事に正社員になれた
◆【やばい?】ウズキャリ既卒の悪い評判・口コミ
- 悪い評判①:突然状況確認の電話がかかってくる
- 悪い評判②:全く希望のしていない求人を紹介された
- 悪い評判③:初回面談から高圧的な印象がある
- 悪い評判④:IT系か営業職の求人が多い
- 悪い評判⑤:中小企業や零細企業の紹介がある
◆ウズキャリ既卒の2chの評判まとめ
◆ウズキャリ既卒がおすすめな人
- おすすめな人①:IT業界や営業職を希望している人
- おすすめな人②:今までフリーターやニートをしてきた人
- おすすめな人③:学歴や職歴・面接に自信がない人
◆ウズキャリ既卒の利用・登録方法
- 方法①:会員登録をして、キャリアカウンセリングの日程調整を行う
- 方法②:キャリアカウンセリングを受ける
- 方法③:求人紹介や面接対策を行う
- 方法④:企業の選考を受ける
◆ウズキャリ既卒の評判に関するよくある質問
- 質問①:ウズキャリ既卒はやばいって本当?
- 質問②:ウズキャリ既卒は地方ばかりの求人が多いの?
◆まとめ:ウズキャリ既卒の評判はやばいわけではない!