【SIer業界やばい?】SIerに将来性がないと言われる理由5選 | 今後も活躍する理由9選も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はSIerの将来性や、SIerって将来なくなってしまうの?と言う疑問について紹介していきます。

就活性の皆さんは、「SIerに就職したいけど、なくなるってほんと?」「SIerに将来性はあるの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

SIerになろうと思っているのですが、将来性がよくわかりません・・・

SIerって将来なくなってしまうのでしょうか?

確かにSIerの将来については、ネガティブな意見を聞く事も多いですよね・・・

SIerの将来性については不安に思う人が多いかもしれません・・・

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

SIerの将来性や、SIerについての意見には、どのようなものが存在しているのでしょうか?

SIerについて、ポジティブな意見も気になります!

確かに、「SIerに就職したいんだけどなくなるって聞いて、どうしたら良いの?」「SIerの将来性はどのようになっているの?」気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこでこの記事では、SIerの将来性や、SIerって将来なくなってしまうの?と言う疑問を紹介していきます。

SIerに就職したいんだけどなくなるって聞いて、どうしたら良いの?」「SIerの将来性はどのようになっているの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITの優良企業から内定をもらうには?

「ITの優良企業への内定を目指している!」と思う就活生は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK! (こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

IT系に関わらずホワイト企業に就職したいという就活生には【隠れホワイト企業500選】見分け方はこれだけでOK!無理せず内定がもらえる優良企業が一覧でわかる!という記事がおすすめです!

就活アドバイザー 京香

【不安…】SIerに将来性はあるの?

就活生ちゃん

SIerに将来性はあるのでしょうか?

SIerになりたいと思っているのですが、ネガティブな意見をよく聞きます・・・

確かにネガティブな意見が多いと、気になってしまいますよね・・・

では以下でSIerの将来性について、解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

【将来はあります!】SIerに将来性はあるの?
  • SIerの仕事が無くなることはない
  • SIerについてざっくり解説
  • IT業界のトレンドの移り変わりに適応する必要がある
  • SIerについての口コミ(Twitter/2ch)

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

SIerの仕事が無くなることはない

結論から言うと、SIerの仕事がなくなることはありません

詳細は後述しますが、現在のような業務形態ではないにしても、存在が無くなってしまうことはないようです。

就活生ちゃん

それだけ聞けて安心しました・・・

ですが、SIerになる際には、以下のような問題点も存在します。

就活アドバイザー 京香

SIerについてざっくり解説

就活生ちゃん

そもそもSIerとはなんなのでしょうか?

教えてください・・・

わかりました!

ではSIerについてざっくり解説していきますね・・・

就活アドバイザー 京香

そもそもIT業界における「SI」とは、「System Integration(システムインテグレーション)」の略称です。

システムインテグレーションとは、言わば「システム開発や運用などを請け負う業務」を指す言葉です。

クライアントの要望に応じ、以下のような業務を行います。

就活アドバイザー 京香

  • ソフトウェアの設計
  • ソフトウェアの運用
  • コンサルティング

このような業務を請け負う企業のことを「System Integrator(システムインテグレーター)」と呼びます。

この呼称を略して「SIer(エスアイヤー)」と呼んでいます。

IT業界のトレンドの移り変わりに適応する必要がある

SIerに限らずIT業界では、トレンドの移り変わりが非常に早いです。

例えば使う言語や技術も、数年前と現在とでは全く異なってきます。

現在ではAIやメタバース、量子コンピュータといった技術がトレンドになっています。

しかし数年後にどうなっているかは誰にもわかりません。

発達や技術の革新が早い業界で、最新の情報に触れ続けることが出来るはIT業界の魅力ですが、同時にそれはIT業界の怖さでもあります。

就活アドバイザー 京香

また言語についても、現在ある開発言語が数年後には全く需要がなくなっていることは珍しいことではありません。

以下のようなインタビューでも、そういったIT技術の移り変わりの速さが見て取れます。

就活アドバイザー 京香

働く上で「能力の違い」って大した問題じゃないと思うんですよね。ある課題があった時に、それを5秒で解決するのと5分かけて解決するのとに、本質的な差はない。どちらも同じ「すぐに解決できた」という評価でしかないんですよ。仕事においては、能力やスキルそれ自体よりずっと大切なことがある。それは、“必要な能力をその都度身に付けられること”です。

Linuxでサーバが立てられるとか、Pythonでコードが書けるとか、エンジニアはスキルと呼ばれるものが明確で分かりやすい職業なので、あれもこれもできた方がいいとなりがちなんです。もちろんできるに越したことはないんですけど、例えばPerlを書くエンジニアなんて、2020年にはいなくなってますよ。それくらい一つの技術が廃れるのは速い。

出典:SIerってヤバいの? ひろゆきがエンジニアに向けて語る、業界ごと沈まないためのキャリア戦略

就活生ちゃん

つまり、ITにおいてはトレンドの移り変わりに対応できるかどうかが重要なんですね・・・

ITのトレンドには、技術職ではなくても対応していく必要があります。

SIerとして設計の指示を出す側も、ITについての最先端の知識がなければ業務は難しいと言えます。

就活アドバイザー 京香

SIerについての口コミ(Twitter/2ch)

SIerについては以下のような口コミが見られました。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

ひとくちにSIerといっても、さまざまな仕事があるんですね!

就活生くん

給与面でも、高待遇な会社が多いのかもしれませんね。

そのようですね。

次項ではSIerの仕事がなくなることはない理由について、解説していきます。

就活アドバイザー 京香

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【成長産業じゃないの?】SIerには将来性がないと言われる理由5選

就活生ちゃん

上記のような利点が存在しているのであれば、なぜSIerはなくなると言われているんでしょうか?

そもそもIT人材は不足しているんじゃないんですか?

確かに不思議に思いますよね。

ではSIerの将来性がなくなると言われている理由を5点見ていきましょう。

就活アドバイザー 京香

【IT人材は不足してるんじゃないの?】SIerの将来性がなくなると言われている理由
  • 理由①:クラウドサービスが普及し、仕事がなくなりつつある
  • 理由②:SIer人材の不足
  • 理由③:多重下請け構造
  • 理由④:日本特有のビジネスであり、海外に展開できない
  • 理由⑤:開発等を行うわけではないので、技術が身に付かない

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

理由①:クラウドサービスが普及し、仕事がなくなりつつある

SIerの将来性がなくなると言われている理由1つ目は、クラウドサービスが普及し、仕事がなくなりつつあることです。

もともとクラウドサービスとは、サーバをクラウドで提供するサービスとして始まりました。

しかし今では以下のようにさまざまなサービスが誕生しています。

就活アドバイザー 京香

  • PaaS(パース:Platform as a Service)
  • SaaS(サース:Software as a Service)

上記のようにソフトウェアなしで利用できるサービスが増えたことで、「システムをイチから開発しなくても、既存のサービスを利用できる環境」が整ってきました。

つまり、個別の企業のニーズに応じてシステムを開発すると言う、SIerの存在意義が揺らいでいるのです。

就活アドバイザー 京香

またSIerは開発したシステムの運用や保守で収益をあげてきました。

しかし、クラウドサービスの普及・拡大により、顧客との関係も大きく変わっています。

クラウドサービスの登場で、わざわざシステムを開発する必要がなくなってしまったと言うことです。

また、PaaS,SaaS,クラウドについては以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

理由②:SIer人材の不足

SIerの将来性がなくなると言われている理由2つ目は、SIer人材の不足です。

SIerは顧客企業のニーズに細かく対応することから、仕事量が多くなります、

しかしながらスケジュールが限られているなかで、仕事環境は厳しいものになりがちであるようです。

昨今では、そうした仕事環境が敬遠され、慢性的な人材不足に陥っているSIerもあるようです。

就活アドバイザー 京香

このような状況から人材不足により開発力が低下し、一方でクラウドサービスの普及が進むというネガティブなサイクルに陥っている面があります。

しかしながら、こうした状況は先にも述べたように改善傾向にあります

ですが「改善されている」と言うこと自体の周知徹底が追いついていない現状もあるようです。

就活アドバイザー 京香

理由③:多重下請け構造

SIerの将来性がなくなると言われている理由3つ目は、多重下請け構造です。

大手SIerの多くは、企業から請け負ったシステム開発を自社で行っているわけではありません。

実際の作業は、下請けの開発会社に発注され、しかも一次、二次、三次と下請けが多重になっていることも少なくありません。

ピラミッドのように1次から3次まで並んでおり、ピラミッドが下になればなるほど、中間マージンによって収入も下がるようになっています。

就活アドバイザー 京香

しかしこうした業界構造には批判もあり、SI業界全体の人材不足で現在ではこうした構造が成り立たなくなってきています

SIの成果や効率が重視されるようになり、ビジネスモデルそのものの見直しが迫られています。

多重下請け構造も現在では改善に向けた動きが進んでいます。

就活アドバイザー 京香

理由④:日本特有のビジネスであり、海外に展開できない

SIerの将来性がなくなると言われている理由4つ目は、日本特有のビジネスであり、海外に展開できないことです。

デジタル化・IT化の進展により、システム開発は企業の競争力を左右する重要な経営課題です。

海外ではその意識が強く、自社開発をする企業が非常に多いようです。

就活アドバイザー 京香

つまり、企業がSIerにシステム開発を外注し、運用や保守まで依頼するというビジネスモデル日本特有のものなのです。

また先にも述べたSIerの誕生由来も関連しています。

SIerは日本以外には存在していないと言われています。

就活アドバイザー 京香

グローバルな競争が進むなかで、SIerのビジネスは国内市場に限られていることが、SIerの弱みであると言われています。

理由⑤:開発等を行うわけではないので、技術が身に付かない

SIerの将来性がなくなると言われている理由5つ目は、開発等を行うわけではないので、技術が身に付かないことです。

SIerは企業のシステム開発を請け負い、システムの企画から要件定義、開発、運用・保守と幅広い業務にかかわります。

そのため実際に開発を行う脳能力は業務で求められません。

そのため、プログラミングなどの技術力よりも、顧客との折衝やプロジェクトマネジメントなどの能力が求められます。

就活アドバイザー 京香

仕事環境や働き方が大きく変化している今、個人が経験やスキルを身につける場としては、SIerは適していない場所になりつつあるといえます。

つまりプログラミング等のスキルが欲しければ、SIerではなくSEやプログラマーの職を探すべきかもしれません。

就活アドバイザー 京香

プログラミング等々については以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【仕事は山積み】SIerには将来性があるといえる理由9選

では続いて、SIerの仕事が無くならない!と言える理由について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

お願いします!

SIerの仕事が無くならない、と言える理由は以下の5点です。

就活アドバイザー 京香

SIerの仕事がなくなることはない理由5選
  • 理由①:大規模なシステムはクラウド化が難しい
  • 理由②:DXの需要は拡大する
  • 理由③:官公庁・金融機関など大型案件の存在
  • 理由④:働き方改革による職場環境の改善
  • 理由⑤:IT人材は不足傾向にあるから
  • 理由⑥:「2025年の崖」問題
  • 理由⑦:業務形態転換による海外進出
  • 理由⑧:求人はまだまだ多く、企業の需要は高い
  • 理由⑨:システムの需要がなくなることはない

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

理由①:大規模なシステムはクラウド化が難しい

SIerの仕事がなくなることはない理由1つ目は、大規模なシステムはクラウド化が難しいことです。

近年さまざまなサービスのクラウド化が進んでおり、既存のオンプレミスのシステムをクラウド移行するケースが増えています。

またシステム開発をせずに、すでにあるクラウドサービスを利用するケースもさまざまな企業で増えています。

就活アドバイザー 京香

しかし、規模が大きすぎるシステムを全てクラウド化することは、非常に困難です。

既存のサービスの一部をクラウド化はできても、全てをクラウド化するには大きなコストと手間がかかります。

就活アドバイザー 京香

そのため、今後も既存システムのメンテナンスなどSIerの仕事は残るでしょう。

クラウドについては以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

理由②:DXの需要は拡大する

SIerの仕事がなくなることはない理由2つ目は、DXの需要は拡大することです。

現在の社会では、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が説かれています。

DXとは?

企業が、ビッグデータなどのデータとAIやIoTを始めとするデジタル技術を活用して、業務プロセスを改善していくだけでなく、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革するとともに、組織、企業文化、風土をも改革し、競争上の優位性を確立すること。

出典:NRI

企業がDXを推進するには、以下のようにさまざまな作業が必要になります。

  • 古いシステムの一新
  • リモート可能なシステムの構築
  • 既存のビジネスモデルからの脱却のためのシステム構築

このように長年、企業のシステム開発を請け負ってきたSIerは、DX推進においても、企業の有力なパートナーとなっていくでしょう。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

SIerは今のような業務は無くなってしまうかもしれませんが、今後も生き残っていきそうですね。

そうですね!

SIerとしての業務自体は変化していくものの、ITの専門家としてノウハウが生きていくことでしょう。

就活アドバイザー 京香

理由③:官公庁・金融機関など大型案件の存在

SIerの仕事がなくなることはない理由3つ目は、官公庁・金融機関など大型案件の存在です。

SIerは官公庁・金融機関などから発注される大型案件が、収益に大きく影響しています。

なぜならSIerと言う業種自体が、1987年に通産省によって創設された「システムインテグレーション認定制度」が由来だからです。

就活アドバイザー 京香

この制度の制定には、IT化のノウハウを持たない企業などが、ITを導入するための環境整備が必要であった、と言う背景が存在しています。

この制度を受け誕生した大手SIerをはじめ、SIerには官公庁・金融機関等から大型の案件が存在しています。

就活アドバイザー 京香

これらの大型案件は定期的に発注され、セキュリティの堅牢性が特に重視されるプロジェクトになります。

案件の規模が大きいため、大型案件を手掛けられる信頼と実績のあるSIerでなければ受注が難しいと予測されています。

つまり、官公庁・金融機関からの案件の受注が、SIerの収益に大きく寄与すると見られているのです。

理由④:働き方改革による職場環境の改善

SIerの仕事がなくなることはない理由4つ目は、働き方改革による職場環境の改善です。

かつてSIerには、数々の長時間労働が存在していました。

しかし、現在働き方改革により長時間労働の是正が進んでおり、以下のような点の是正さが進んでいるようです。

就活アドバイザー 京香

  • 2重派遣の禁止
  • 長時間労働の見直し
  • 休暇の取得

今後は時代の流れに合わせて、システムの専門家という強みを強化していく必要があります。

IT業界のトレンドの移り変わりが早かったとしても、形を変えてサービスを提供していけるでしょう。

就活アドバイザー 京香

理由⑤:IT人材は不足傾向にあるから

SIerの仕事がなくなることはない理由5つ目は、IT人材は不足傾向にあるからです。

ITエンジニアは将来的にも需要が高く、またIT関連の知識を持つ人材も同じことが言えるでしょう。

現在、日本ではIT人材が不足している状態です。

また、将来的にも人材不足はより深刻な状況になっていくと言われています。

就活アドバイザー 京香

そのため、企業のシステム開発を担うSIerの需要は続くと言えるでしょう。

理由⑥:「2025年の崖」問題

SIerの仕事がなくなることはない理由6つ目は、「2025年の崖」問題です。

「2025年の崖」問題とは、経済産業省が公表したDXレポートで明言されたものです。

就活アドバイザー 京香

これは、DXが進まなければ日本の産業は競争力を失い、レガシーシステムの老朽化は経済損失をもたらすリスクを孕むことを指しています。

こうしたリスクを避けるように、今後数年で様々な企業が新システムへと移行していく必要があります。

SIerには大規模化する移行作業に対応できるだけの人的資源と体力があります。

つまりSIerの需要は今後もある程度あることが見込まれます。

就活アドバイザー 京香

理由⑦:業務形態転換による海外進出

SIerの仕事がなくなることはない理由7つ目は、プラットフォーマーへ転換することによる海外進出です。

Sierの中には、国内事業とは別に、海外で新たなビジネスを立ち上げるケースもあります。

以下のように海外に進出している例は多く存在しています。

就活アドバイザー 京香

社名 2019年3月期の海外売上高(売上高比率) 2019年3月期のASEAN売上高(売上高比率) 2019年7月末日時点のASEAN進出国
野村総合研究所(NRI) 530億8100万円(10.6%) 非開示(非開示) インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 411億円(非開示) 約350億円(非開示) インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア
TIS 非開示(非開示) 事業規模約570億円※1(非開示) インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー
SCSK 非開示(非開示) 非開示(非開示) シンガポール(インドネシアとミャンマーでの新拠点設立を決定済み、ベトナムなどへの進出も推進中)
日本ユニシス 非開示(非開示) 非開示(非開示) 非開示
日鉄ソリューションズ(NSSOL) 非開示(約2%) 非開示(非開示) インドネシア、タイ
電通国際情報サービス(ISID) 50億円(5%)※2 13億円(1%)※2 インドネシア、シンガポール、タイ

出典:「内弁慶」脱出なるか、日本のSI大手がアジア進出を急ぐ理由

これまでとは全く別の業態やポジションを狙うことで、収益を確保しようという試みを行う企業が多いようです。

就活アドバイザー 京香

理由⑧:求人はまだまだ多く、企業の需要は高い

SIerの仕事がなくなることはない理由8つ目は、求人はまだまだ多く、企業の需要は高いことです。

SIerの求人数はまだまだ安定して多く、SIerの業態が不安視されることはありますが、SIerの市場自体は拡大しています。

特に以下の業界では、安定してSIerの需要があります。

特に先にも述べたように、政府系や公共機関ではSIerの需要はまだ高いようです。

就活アドバイザー 京香

  • 金融業界
  • 公共機関
  • 政府系機関

理由⑨:システムの需要がなくなることはない

SIerの仕事がなくなることはない理由9つ目は、システムの需要がなくなることはないことです。

今後もシステム開発の需要は減らないことが予測されています。

むしろDXや「2025年の崖」問題に代表されるように、需要は増えていく傾向にあるでしょう。

以下のような仕事で、システム開発の案件自体は増える傾向にあります。

就活アドバイザー 京香

  • レガシーシステムの刷新
  • DXによる新事業の創出

そのため、今後もSIerの需要も続くと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

 

IT業界への就職に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人には以下の記事がおすすめです。

IT業界への就職で知っておくべきことが分かり、効率よくIT業界の対策ができるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【1次請け】将来性のあるSIer企業5選

就活生ちゃん

将来性のあるSIer企業の一覧が知りたいです!

年収や、会社の概要等も知りたいです・・・

確かに気になりますよね・・・

では以下の項目で、5社、ご紹介していきますね!

就活アドバイザー 京香

【1次請け】将来性のあるSIer企業5選
  • ①:NTTデータ
  • ②:日立製作所
  • ③:日本マイクロソフト
  • ④:日本IBM
  • ⑤:アクセンチュア

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

①:NTTデータ

将来性のあるSIer企業5選、1社目は「NTTデータ」です。

就活生ちゃん

NTTデータとはどのような会社なのでしょうか?

NTTデータは、日本トップのSIerです。

以下のように多岐にわたる事業領域で、システムインテグレーション事業をおこなっています。

就活アドバイザー 京香

  • 官公庁・自治体・教育
  • 医療・ヘルスケア
  • 銀行・保険・証券
  • クレジット・決済
  • 通信・放送
  • 電力・ガス
  • 製造・物流
  • 流通・サービス
  • 基盤技術

就活生ちゃん

広い領域ですね・・・

そのようですね。

さらに海外で事業展開を行い、日本の会社の海外展開支援もおこなっているようです。

このようにさまざまな事業領域で活躍するSIerで。SI事業以外にもさまざまな事業をおこなっています。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要をまとめました。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(略称 NTTデータ)
NTT DATA Corporation
会社設立 1988年(昭和63年)5月23日
本拠地所在地 〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
電話:03-5546-8202(代表)
従業員数 151,600(グループ全体/2022年3月31日現在)
事業内容
  • システムインテグレーション事業
  • ネットワークシステムサービス事業
  • その他これらに関する一切の事業
平均年収
約852万円
平均年齢 38.9歳

出典:NTTデータ 会社概要 IR

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

②:日立製作所

将来性のあるSIer企業5選、2社目は「日立製作所」です。

日立製作所

就活生ちゃん

日立製作所はどのような会社なのでしょうか?

日立製作所は、東芝、三菱電機と並ぶ大手総合電機メーカーです。

グループ会社も多数存在していて、開発・設計・製造・サービスまでトータルに展開する企業になっています。

ITの事業も行っており、「Lumada」というデータ活用サービスが今後のIT事業の中心になっていくようです。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要をまとめました。

株式会社 日立製作所 
Hitachi, Ltd.
会社設立 大正9年(1920年)2月1日
本拠地所在地 〒100-8280 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
従業員数 29,485名(2022年3月末現在)
事業内容
  • IT
  • モビリティ
  • ライフ
  • インダストリー
  • エネルギー
  • 研究開発
平均年収
890万円
平均年齢 42.3歳

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

③:日本マイクロソフト

将来性のあるSIer企業5選、3社目は「日本マイクロソフト」です。

就活生ちゃん

日本マイクロソフトはどのような事業をおこなっているのでしょうか?

日本マイクロソフトは、世界的に有名なマイクロソフト社の日本法人です。

Windowsの開発・販売や、Microsoft、Skypeなどにおける幅広いサービス事業を行っています。

日本マイクロソフトは「Transform Japan, Transform Ourselves」を目標に掲げ、日本経済の再生や日本社会の活性化に向けて事業を展開しています。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要をまとめました。

日本マイクロソフト株式会社
会社設立 1986 年 2 月
本拠地所在地 108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
Telephone: 03-4332-5300
従業員数 3,040 名 (2022 年 4 月 1 日 現在)
事業内容
  • ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
平均年収
1,264万円
平均年齢 39,7歳

出典:日本マイクロソフト 会社概要

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

④:日本IBM

将来性のあるSIer企業5選、1社目は「日本IBM」です。

就活生ちゃん

日本IBMとはどのような会社なのでしょうか?

日本IBMは、以下のような事業領域で、ITビジネスを展開する会社です。

  • コンサルティング
  • ソフトウェア
  • Red Hat
  • インフラストラクチャー
  • エコシステム

SIerやコンサルティングの事業を行うのみならず、ハード面でもさまざまな特許や開発実績を持っています。

現在研究が進んでいる量子コンピュータのジャンルでも、研究を進めています。

就活アドバイザー 京香

以下に会社概要をまとめました。

日本IBM
会社設立 1937年(昭和12年)6月17日
本拠地所在地 〒103-8510
東京都中央区日本橋箱崎町19-21
従業員数 会社規定により非公開
事業内容
  • 情報システムに関わる製品、サービスの提供
平均年収
911万円
平均年齢 40.0歳

出典:日本IBM 会社概要

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

⑤:アクセンチュア

将来性のあるSIer企業5選、5社目は「アクセンチュア」です。

就活生ちゃん

アクセンチュアはどのような事業をおこなっている会社なのでしょうか?

アクセンチュアはコンサルティング会社で、日本法人ではSIer事業も行っています。

以下のような事業領域を持っており、その事業は多岐に渡ります。

就活アドバイザー 京香

  • 「ストラテジー」
  • 「コンサルティング」
  • 「デジタル」
  • 「テクノロジー」
  • 「オペレーションズ」

以下に会社概要をまとめました。

アクセンチュア株式会社
(Accenture Japan Ltd)
会社設立 1995年12月
本拠地所在地 アクセンチュア・イノベーション・ハブ 東京
〒108-0073 東京都港区三田1-4-1
住友不動産麻布十番ビル(受付:8F)
従業員数 約19,000人(2022年12月1日時点)
事業内容
平均年収
860万円
平均年齢 不明

出典:アクセンチュア 会社概要

以下の記事でも詳しく紹介しています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

【就職してから勉強しよう】SIerとして価値を上げる方法

就活生ちゃん

SIerとして就職して、市場価値を上げたいです!

どのように上げたら良いですか?

確かに自分の市場価値は気になりますよね・・・

ではSIerとして市場価値を上げる方法5選を見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

【就職してから勉強しよう】SIerとして価値を上げる方法
  • 方法①:プロジェクト管理の仕事ができるSIerを選ぶ
  • 方法②:今後必要となるであろうスキルを身につける
  • 方法③:副業でスキルを高める
  • 方法④:新しく資格を取得する
  • 方法⑤:企業の業務改善アドバイスをできるようにする

では見ていきましょう!

就活アドバイザー 京香

方法①:プロジェクト管理の仕事ができるSIerを選ぶ

SIerとして価値を上げる方法1つ目は、プロジェクト管理の仕事ができるSIerを選ぶことです。

SIerとして、プロジェクトの管理や企画立案等、上流にあたる業務は、今後も必要となっていく可能性が高いです。

コンサル等の業務にもつながっていくでしょう。

就活アドバイザー 京香

そのため、プロジェクト管理等の上流の仕事ができると、需要は高まるでしょう。

方法②:今後必要となるであろうスキルを身につける

SIerとして価値を上げる方法2つ目は、今後必要となるであろうスキルを身につけるです。

今後のIT社会では以下のようなスキルが必要となっていくことが予想されます。

就活アドバイザー 京香

  • 自動化、仮想化対応スキル
    これまで手動で行っていたネットワーク・セキュリティ設定、ネットワーク機器のコンフィグなどの作業を、コーディングによって自動化するスキル。
  • IoT関連
    「センシング対応」や「無線通信機能の実装」などを身に着けることで、IoTエンジニアへの転身が可能。
  • UI・UX対応スキル
    UIはユーザーの使い勝手、UXは体験・経験に寄与する部分で、Webサービスの競争が激化する中で、「使いやすく快適なサービスは何か」という視点の獲得から、UI・UX対応のスキルは重要視されている。
  • AI、機械学習関連スキル
    「省人化・省力化・高品質」を同時に達成するには、AI・機械学習ソリューションの持つ力が不可欠であり、ここ3年ほどで、業界業種を問わずAI・機械学習ソリューションの導入が進んでいる。AI・機械学習に関するスキルとしては、次のようなものが挙げられる。
    ・Python、R、Juliaなどによるコーディングスキル
    ・AIを動作させるための環境構築スキル
    ・AIに投入するデータのクレンジングスキル(データプレパレーションスキル)
    ・統計学の基礎知識

上記の表を参考に、自分の今後のキャリアに必要なスキルを取得していきましょう。

就活アドバイザー 京香

プログラミングスクールについて以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

方法③:副業でスキルを高める

SIerとして価値を上げる方法3つ目は、副業でスキルを高めるです。

現在マッチングのサービス等がさまざま存在しており、ITスキルを持った人が副業を探せる場所は増加しています。

そのため、もし業務でプログラミングや開発に携われないのであれば、副業で携わる事も一つ考えられるでしょう。

副業は勤め先によっては、禁止されている場合もあります。

確認してから探しましょう。

就活アドバイザー 京香

方法④:新しく資格を取得する

SIerとして価値を上げる方法4つは、新しく資格を取得するです。

今後のIT社会では以下のような資格が必要となっていくことが予想されます。

就活アドバイザー 京香

  • 資格1:基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
    情報処理技術者としての知識・技能を認定するために経済産業省は国家試験として「情報処理技術者試験」を行っている。
    試験は3段階に分かれており、最も基本となるのが「基本情報技術者試験(FE)」で、その上位に応用的な知識・技能が問われる「応用情報技術者試験(AP)」、さらに高度な知識・技能が問われる各分野ごとの試験(ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験など)が存在している、
    基本情報技術者試験(FE)は新人・初心者向けであり、SIerとして働く場合、応用情報技術者試験(AP)の取得がまず第一歩となる。
  • 資格2:ITストラテジスト試験
    ITストラテジスト試験は、基本情報技術者試験(FE)、応用情報技術者試験(AP)の上位資格の1つです。いくつかの分野に分かれているが、ITストラテジスト試験は、企業の経営戦略に基づいて、IT戦略を策定し、ITを活用してビジネスモデルを構築し、競争力を作り出していくための知識やスキルが問われる試験。情報処理技術者試験の中でも、最も難しい試験の1つだが、クライアントのビジネスを支えるSIerとして仕事をするときに、必須の資格。
  • 資格3:プロジェクトマネージャ試験
    ITストラテジスト試験と同様、FE、APの上位資格の1つです。プロジェクトを取り巻く環境変化やクライアント、協力会社などのステークホルダーのさまざまな要求にフレキシブルに対応しながら、プロジェクトを成功に導くためのスキルや知識が問われる。ITストラテジスト試験と同様、難易度の高い試験。
  • 資格4:中小企業診断士
    中小企業診断士は、一般社団法人中小企業診断協会が実施している国家資格。直接的にITの知識やスキルを証明する資格ではないものの、経営コンサルタントに必要な知識・スキルを証明する資格で、クライアントのIT化・デジタルトランスフォーメーション(DX)をサポートするSIerにも有用な資格。

上記の表を参考に、今後の自分のキャリアに必要な資格にチャレンジしてみましょう。

就活アドバイザー 京香

方法⑤:企業の業務改善アドバイスをできるようにする

SIerとして価値を上げる方法5つ目は、企業の業務改善アドバイスをできるようにするです。

コンサルタント系の能力を磨けば、Sierとしての価値は高まると言えるでしょう。

どのようにIT技術を用いて、企業の課題解決にあたるかは、SIerにとって重要な能力だと言えるでしょう。

就活アドバイザー 京香

IT系の優良企業から内定をもらうには?

「ITの大手企業から内定獲得を目指している!」と思う就活生には、OfferBox」を使うのがおすすめです!

オファーボックス

OfferBoxは、あなたの専攻や強みなどを入力しておくだけで、IT系を含む大手や隠れ優良企業から特別スカウトが届きます。(こまめにログインすると積極的に活動していると判断されるので、スカウトがきやすいという噂も…!)

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなど大企業のスカウト実績あり!

【ヤバくなったら転職しよう】SIerからの転職の選択肢

ここまでSIerについて解説してきました。

しかし、どのような業種や会社であっても、絶対に残っていくと言う保証はありません。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうですよね・・・

例えばメタバースやAI等、ここ数年でIT技術は目覚ましい進歩を遂げています。

今後どのようなものが誕生するのか、誰にもわからないのが現状です。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

確かに、近年聞いたことのないサービスが誕生することが多いような気がします。

そこで、SIerの能力を活かして転職することが出来そうな業種の選択肢を、3種類紹介していきますね。

就活アドバイザー 京香

【ヤバくなったら転職しよう】SIerからの転職の選択肢
  • 選択肢①:Web系の企業
  • 選択肢②:IT企業ではない会社の社内エンジニア
  • 選択肢③:コンサルタント(IT関係)

ではみていきましょう!

就活アドバイザー 京香

選択肢①:Web系の企業

SIerからの転職の選択肢1つ目は、Web系企業です。

その中でもおすすめしたいのが、ヤフー株式会社です。

ヤフー、日本における「Yahoo!」の商標権を取得。1785億円 - Impress Watch

ヤフー株式会社はポータルサイトYahoo!JAPANで、広告事業、eコマース事業、会員サービス事業などを展開する会社です。

また、圧倒的ネームバリューとそれに伴う会社の安定感と労働環境の良さが存在している働きやすい会社でもあります。

以下にヤフー株式会社の特徴をまとめたので参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

ヤフー株式会社の特徴
  • 働きがい:国内ではトップクラスの規模と技術を持った会社だからこそ得られるモノが非常に大きい
  • 企業の強み:国内における圧倒的ブランド力とユーザー数の多さ
  • 企業の弱み:海外への進出力が欠けていること
  • 残業時間(月):19.6時間
  • 会社の雰囲気:男女問わず国籍も問わない多様性を受け入れた職場環境

さらに、ヤフー株式会社の会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

会社概要
会社設立 1996年1月
売上高 897,185百万円
従業員数 6,993名
平均年齢 35.7歳
平均年収 765.1万円
平均勤続年数 6.0年

Yahoo!はリクルートやITベンチャー企業群全体と比較すると、平均勤続年数が高い傾向にあります。

これはとても働きやすい労働環境が整っている証ですので、皆さんもぜひヤフー株式会社をチェックしてみてください。

就活アドバイザー 京香

Web業界については以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

選択肢②:IT企業ではない会社の社内エンジニア

SIerからの転職の選択肢2つ目は、社内SEです。

社内SEとは、IT企業ではない企業で、IT関連の業務を請け負う人材を指します。

その中でも、おすすめしたい社内SEを募集している企業「三菱電機株式会社」です。

三菱電機株式会社は、三菱グループのメーカーで、海外展開を活発に行っています。

ファクトリーオートメーション事業や通信・公共・エネルギー等、さまざまな事業をおこなっており、その事業内容は多岐にわたります。

三菱電機株式会社について以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

三菱電機株式会社について
  • 働きがい:若いうちから大きなプロジェクトに参加できる。製品群が多くさまざまな事業に参加できる
  • 会社の強み:制御やパワーエレクトロニクスなどの広範にわたる技術資産、事業特性の異なる複数の事業群による事業活動の展開
  • 会社の弱み:会社の規模ゆえの意思決定の遅さ、システム系が弱い。
  • 月残業時間:不明
  • 女性の働きやすさ:男女平等な昇進システム

さらに、三菱電機株式会社の会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

会社概要
会社設立 1921年1月15日
売上高 175,820百万円
従業員数 145,696名
平均年齢 40.0歳
平均年収 807万円
平均勤続年数 16年
有給取得率 不明

選択肢③:コンサルタント(IT関係)

SIerからの転職の選択肢3つ目は、ITコンサルタントです。

その中でも、おすすめしたい大手ITコンサルタント企業2つ目は「アビームコンサルティング」です。

第16回ウェビナー | ReVision Auto&Mobility

アビームコンサルティングは、NECグループのコンサル会社で、海外展開を活発に行っています。

アビーム・コンサルティングについて以下にまとめたので、参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

アビーム・コンサルティングについて
  • 働きがい:場合によっては丸投げされるが、やりたいことはやらせてくれる環境が整っている
  • 会社の強み:SAPの認定資格保持者が多く、SAPに関する案件に強いこと
  • 会社の弱み:SAP以外の領域に特筆すべき強みがないこと
  • 月残業時間:13.0時間
  • 女性の働きやすさ:男女平等な昇進システムで、女性管理職比率も向上してきている

さらに、アビーム・コンサルティングの会社概要についてもまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

アビームコンサルティング
会社設立 1981年4月
売上高 93,200百万円
従業員数 6256名
平均年齢 34.0歳
平均年収 840万円
平均勤続年数 非公開
有給取得率 65.1%

「IT系の優良企業から内定をもらいたい!」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、あなたの強みや専攻、研究内容などをプロフィールに入力するだけでIT系を含む大手~ベンチャーの優良企業から特別スカウトがもらえます。

特別スカウトをもらうと、選考の一部が免除されることもあり、本選考で有利になるため、OfferBoxで大手~ベンチャーの隠れ優良企業を見つけてみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
オファーボックス
  • 経験や強みからIT系を含む大手~ベンチャー優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*サイボウズやマネーフォワードなどITの大企業のスカウト実績あり!

まとめ:SIerになってからのキャリアプランも、事前に考えておこう

今回はSIerの将来性について解説していきました。

SIerは確かに近年のITトレンドから外れたビジネスモデルであり、SIerという形で事業を継続していくことは難しいかもしれません。

しかしSIerとして得たスキルやITの専門性は、IT人材の不足した世の中で必ず必要になります。

SIerとして就職を考えている人は、そこから得たスキルでその後のキャリアをどう描いていくのか、あらかじめ考えておくことをおすすめします。

最後にこの記事のまとめを載せておきます。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆【将来はあります!】SIerに将来性はあるの?

  • SIerの仕事が無くなることはない
  • SIerについてざっくり解説
  • IT業界のトレンドの移り変わりに適応する必要がある
  • SIerについての口コミ(Twitter/2ch)

◆【IT人材は不足してるんじゃないの?】SIerの将来性が危ぶまれる理由

  • 理由①:クラウドサービスが普及し、仕事がなくなりつつある
  • 理由②:SIer人材の不足
  • 理由③:多重下請け構造
  • 理由④:日本特有のビジネスであり、海外に展開できない
  • 理由⑤:開発等を行うわけではないので、技術が身に付かない

◆【仕事は山積み】SIerの仕事がなくなることはない理由5選

  • 理由①:大規模なシステムはクラウド化が難しい
  • 理由②:DXの需要は拡大する
  • 理由③:官公庁・金融機関など大型案件の存在
  • 理由④:働き方改革による職場環境の改善
  • 理由⑤:IT人材は不足傾向にあるから
  • 理由⑥:「2025年の崖」問題
  • 理由⑦:業務形態転換による海外進出
  • 理由⑧:求人はまだまだ多く、企業の需要は高い
  • 理由⑨:システムの需要がなくなることはない

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆【1次請け】将来性のあるSIer企業5選

  • ①:NTTデータ
  • ②:日立製作所
  • ③:日本マイクロソフト
  • ④:日本IBM
  • ⑤:アクセンチュア

◆【就職してから勉強しよう】SIerとして価値を上げる方法

  • 方法①:プロジェクト管理の仕事ができるSIerを選ぶ
  • 方法②:今後必要となるであろうスキルを身につける
  • 方法③:副業でスキルを高める
  • 方法④:新しく資格を取得する
  • 方法⑤:企業の業務改善アドバイスをできるようにする

◆【ヤバくなったら転職しよう】SIerからの転職の選択肢

  • 選択肢①:Web系の企業
  • 選択肢②:IT企業ではない会社の社内エンジニア
  • 選択肢③:コンサルタント(IT関係)

◆まとめ:SIerになってからのキャリアプランも、事前に考えておこう