- ジョブカフェとは、若者が無料で就職支援を受ける場所
- ジョブカフェとハローワークの違い
- ジョブカフェの良い/悪い評判・口コミ
- 【一覧表】全国のジョブカフェ一覧まとめ
- 代表的なジョブカフェ3選
こんにちは!就活アドバイザーの京香です。
みなさんは「ジョブカフェ」って聞いたことありますか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
ジョブカフェを聞いたことがあります!
ただ、具体的にどんな場所かは分かりません…。
就職活動を支援してくれるカフェということでしょうか?
ジョブカフェってあまり聞いたことない人も多いと思います。
就活アドバイザー 京香
そこで、今回の記事ではジョブカフェについて解説していきます。
この記事では、主にジョブカフェで出来ることと実際の評判や口コミについて解説していきます。
併せて、ハローワークとジョブカフェの違いや代表的なジョブカフェについて解説していきます。
そもそも「ジョブカフェについて詳しく知らない」「ジョブカフェの利用方法がいまいちわからない」といった悩みを持った就活生はぜひこの記事を最後まで読んで、参考にしてください。
目次
そもそも、ジョブカフェとは?
就活生ちゃん
そもそもジョブカフェとは何なのでしょうか?
どんなサービスを受けることができるのか教えていただきたいです!
わかりました!
では、ジョブカフェについて徹底的に解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- ジョブカフェとは、若者が無料で就職支援を受ける場所
- ジョブカフェで出来る事
- ジョブカフェとハローワークの違い
ジョブカフェとは、若者が無料で就職支援を受ける場所
ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。
正式名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」といいます。
若者が自分に合った仕事を見つけるための様々なサービスを1か所で、全て無料で受けられます。
設立された目的は、「若者自立・挑戦プラン」の中核的施策となる新たな取り組みとして、各都道府県の実情に合った形で若者の能力向上や就業促進を図ることです。
ジョブカフェで受けられる支援サービス
ジョブカフェで受けられる支援サービスは以下の通りです。
- 個別カウンセリング
- 各種セミナーやイベントの開催
- インターンシップの斡旋
個別カウンセリングは、就職に関する悩みを気軽に相談することができます。
自己分析や模擬面接、応募書類の書き方のアドバイス、面接の練習など様々な相談を受け付けています。
また、社会マナーや会話力を学ぶセミナー、企業説明会なども開催しています。
就活のコツを学ぶだけでなく、企業を知る機会も得られます。
さらに、インターンシップの紹介やインターンシップ中の宿泊費・交通費の助成なども行っています。
ジョブカフェとハローワークの違い
ジョブカフェとハローワークの違いは、受けられるサービスが異なります。
先程も申し上げた通り、ジョブカフェは主に就職活動のコツや方法などを学ぶことができます。
一方で、ハローワークは求人紹介からアフターフォローまでがメインのサービスとなります。
ジョブカフェはハローワークと隣接している場合が多いです。
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
ジョブカフェの利用者の口コミ・評判まとめ
就活生くん
ジョブカフェがどのような施設なのかは分かりました!
次はジョブカフェの評判や口コミが気になります。
では、ジョブカフェの良い・悪い評判を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
良い口コミ・評判
ジョブカフェの良い評判は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
ジョブカフェ行ってよかった!!
カウンセリング受けて前回転職に失敗したことやこれからの不安とか心のモヤモヤが晴れた☀️
ジョブカフェをもっと早く知りたかったし早く行っておけば良かったと思ったくらい☺️感謝🥲— しゃり🍣 (@suimin_zzzzz427) September 8, 2022
不安だらけなのは変わりないけれど、先ず何からするべきかが整理できたのでジョブカフェに相談してみて良かった。何よりハロワと違って混雑もしてないからじっくり話を聞いてもらえた。
— はの (@hano_classroom) September 17, 2021
不安や悩みが解消されたとの声が多いですね!
就活に関するモヤモヤが解消されるかもしれません。
就活アドバイザー 京香
悪い口コミ・評判
ジョブカフェの悪い評判は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
休職中なもんで、ジョブカフェなるところに行ったんやけど空気淀みすぎやろ…。何と言うか、失業者の雰囲気て最悪やわ。バイトでも何でも、社会と最低限に繋がることは必要だとおもた
— けんちゃそ (@kenchanbuhi) October 21, 2014
ジョブ・カードなんて何の役にも立たないものを数年間も続けること自体が間違っている。
あんなものを就労支援とはき違えていると、いつまでたっても何も改善しない。
ていうか、行政による就労目線っていつも上から目線で人を馬鹿にしているから、もう二度と行きたくない。ジョブカフェは潰れろ— 澤野 (@Lily_victoria) May 26, 2014
場所によっては、雰囲気があまり良くない所もあるようですね。
人によっては合わない人もいるみたいです。
就活アドバイザー 京香
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
【一覧表】全国のジョブカフェ一覧まとめ
就活生ちゃん
ジョブカフェの評判は分かりました!
しかし、自分の住んでいる地域にジョブカフェがあるのか分かりません…。
それでは、全国のジョブカフェを紹介します。
就活アドバイザー 京香
都道府県 | ジョブカフェ |
---|---|
北海道 | 北海道若年者就職支援センター(ジョブカフェ北海道) |
青森県 | ジョブカフェあおもり |
岩手県 | ジョブカフェいわて |
宮城県 | みやぎジョブカフェ |
秋田県 | あきた就職活動支援センター |
山形県 | 山形県若者就職支援センター |
福島県 | ふるさと福島就職情報センター |
茨城県 | いばらき就職・生活総合支援センター |
栃木県 | とちぎジョブモール |
群馬県 | 群馬県若者就職支援センター |
埼玉県 | ヤングキャリアセンター埼玉 |
千葉県 | ちば若者キャリアセンター |
東京都 | 東京しごとセンター |
神奈川県 | かながわ若者就職支援センター |
新潟県 | 若者しごと館 |
富山県 | 富山県若者就業支援センター(ヤングジョブとやま) |
石川県 | いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ジョブカフェ石川) |
福井県 | ふくい Job cafe |
山梨県 | ジョブカフェやまなし |
長野県 | ジョブカフェ信州 |
岐阜県 | 岐阜県総合人材チャレンジセンター |
静岡県 | しずおかジョブステーション |
愛知県 | ヤング・ジョブ・あいち(通称:Y.J.A) |
三重県 | おしごと広場みえ |
滋賀県 | しがジョブパーク |
京都府 | 京都ジョブパーク 若年者コーナー(ジョブカフェ京都) |
大阪府 | JOBカフェコーナー(OSAKAしごとフィールド) |
兵庫県 | ひょうご・しごと情報広場 |
奈良県 | ならジョブカフェ(ヤングコーナー) |
和歌山県 | 和歌山若年者就職支援センター(ジョブカフェ・わかやま) |
鳥取県 | 鳥取県立ハローワーク |
島根県 | ジョブカフェしまね |
岡山県 | おかやま若者就職支援センター |
広島県 | ひろしましごと館 |
山口県 | 山口しごとセンター |
徳島県 | 徳島県若年者就職サポートセンター(ジョブカフェとくしま) |
愛媛県 | 愛媛県若年者就職支援センター(愛work) |
高知県 | 就職支援相談センター(ジョブカフェこうち) |
福岡県 | 福岡県若者就職支援センター |
佐賀県 | 若年者就職支援センター(ジョブカフェSAGA) |
長崎県 | フレッシュワーク長崎 |
熊本県 | ジョブカフェくまもと |
大分県 | ジョブカフェおおいた |
宮崎県 | 宮崎県就職相談支援センター(ヤングJOBサポートみやざき) |
鹿児島県 | 鹿児島県若者就職サポートセンター(キャッチワークかごしま) |
沖縄県 | 沖縄県キャリアセンター |
参照:厚生労働省
就活のやり方に関する記事一覧
「最近就活を始めたけど、何から手を付ければいいか分からない」という就活生には、 就職活動の流れ という記事がおすすめです。
以下の記事を読むだけで、就活の流れを完全に理解できるので、就活生なら必ず読んでほしいです。
就活アドバイザー 京香
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
就活初期の段階で自分の強みや弱みなどの性格を把握していれば、業界・企業選びや、ES、面接で困ることはなくなるからです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに10分~15分で終わる質問からあなたの強みや弱み、適性職種を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手や優良企業から特別スカウトも来ます。
「自分の強みを教えて欲しい!」「ESや面接で困ることなくスムーズに就活を進めたい!」という方は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
【解説】代表的なジョブカフェ3選
就活生くん
全国のジョブカフェについては分かりました!
ただ、ジョブカフェによって雰囲気や特徴は異なると思います。
具体的にどのようなジョブカフェがあるのか教えて欲しいです。
分かりました!では、代表的なジョブカフェを3つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 代表的なジョブカフェ①:ジョブカフェしまね
- 代表的なジョブカフェ②:ジョブカフェやまなし
- 代表的なジョブカフェ③:ジョブカフェ石川
それでは、解説していきます!
就活アドバイザー 京香
代表的なジョブカフェ①:ジョブカフェしまね
代表的なジョブカフェ1つ目は、ジョブカフェしまねです。
ジョブカフェしまねで受けられるサービスは以下の通りです。
- 予約制キャリア相談
- 就職応援ミニセミナー
- 就活対策プログラム「STEP9」 など
就活対策プログラム「STEP9」は、専用のシートを使いながらマンツーマン形式で進めていく就活力向上プログラムです。
全部で9つの段階(ステップ)をひとつひとつクリアしていくことで、就職活動に必要なスキルと自信を着実に積み重ねていきます。
STEP1~3まで自己分析を行い、STEP4で職業を理解し、STEP5で職業選択の軸を決め、STEP6~7で応募書類を作成、STEP8~9で面接対策を行います。
ひとつのステップを繰り返し行うことも可能なので、ペースに合わせて進めていくこともできます。
就活をどう進めればいいか分からない人は、就活対策プログラム「STEP9」にぜひ参加してみてください!
就活アドバイザー 京香
代表的なジョブカフェ②:ジョブカフェやまなし
代表的なジョブカフェ2つ目は、ジョブカフェやまなしです。
ジョブカフェしまねで受けられるサービスは以下の通りです。
- キャリアカウンセリング
- 面接練習
- 応募書類相談
- 職業適性診断
- しごとライブラリー
- 就職セミナー など
就職セミナーでは、「履歴書の基礎講座」や「面接官はここをみている!面接対策セミナー」など実用的な就活対策が学べます。
さらに、職業適性診断ではパソコンで40分の診断を受けるだけで自分に適した職業が分かります。
希望があれば、診断結果をキャリアコンサルタントが分析し、解説します。
ただ診断結果が分かるだけでなく、キャリアコンサルタントの人にアドバイスが貰えるのは嬉しいですね。
就活アドバイザー 京香
代表的なジョブカフェ③:ジョブカフェ石川
代表的なジョブカフェ3つ目は、ジョブカフェ石川です。
- 個別就職サポート
- 個別相談
- 就職支援セミナー・イベント など
ジョブカフェ石川のホームページでは、就職・求職活動に役立つ情報をキャリアコンサルタントがアドバイスする「就活ワンポイントアドバイス」が掲載されています。
常識・マナーから書類作成・面接までの幅広い内容を、漫画を交えて分かりやすくまとめられています。
また、就活イベントでは「いしかわ×先輩学生交流相談会」なども開催され、縦の繋がりを広げるチャンスがあります。
就活の人脈を広げたい人にはおすすめです!
就活アドバイザー 京香
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたの性格を診断するのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、10分~15分で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みと弱み、おすすめ職種を診断してくれます。
また、診断後にあなたの強みや弱み、専攻などをOfferBoxのプロフィールに入力することで、大手や隠れ優良企業からの特別スカウトをもらえます!
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、単なる自己分析だけではなく、「自分に合う」企業からの特別スカウト機能もある適性診断AnalyzeU+で診断してみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:就活に困っている人はジョブカフェを利用してみよう!
本記事はいかがだったでしょうか?
この記事ではジョブカフェについて詳しく解説しました。
併せて、ジョブカフェで出来る事、全国のジョブカフェ一覧、代表的なジョブカフェについて解説しました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆そもそもジョブカフェとは?
- ジョブカフェとは、若者が無料で就職支援を受ける場所
- ジョブカフェで出来る事とは
- ジョブカフェとハローワークの違い
◆ジョブカフェの利用者の口コミ・評判まとめ
- ジョブカフェの良い口コミ・評判
- ジョブカフェの悪い口コミ・評判
◆【一覧表】全国のジョブカフェ一覧まとめ
◆【解説】代表的なジョブカフェ3選
- 代表的なジョブカフェ①:ジョブカフェしまね
- 代表的なジョブカフェ②:ジョブカフェやまなし
- 代表的なジョブカフェ③:ジョブカフェ石川
◆まとめ:就活に困っている人はジョブカフェを利用してみよう!