- 面接で短所として「マイペース」と答えていいかは伝え方次第
- 「短所はマイペース」と回答するときの例文とNG例文
- 「短所はマイペース」と回答するときのポイントはPREP法を使うこと
- 「短所はマイペース」と回答する時の注意点はネガティブな印象を与えないこと
- 面接で「マイペース」以外に使えるおすすめの短所
-
【優良版】あなたの長所/短所を診断できるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
皆さんこんにちは!「就活の教科書」編集部の足立です。
この記事では「就活の面接で短所としてマイペースと答える際の例文やNG例文」について解説します。
面接の短所で「マイペース」を伝えようとしている就活生の皆さんは「短所であるマイペースをどうやって伝えたらいいのだろう?」「短所としてマイペースを伝える際の例文は?」と悩んでいませんか?
「就活の教科書」編集部 足立
就活生くん
僕は就活の面接で短所として「マイペース」を挙げているのですが、中々面接官に刺さりません。
どうやって「マイペース」を伝えたら良いか教えて欲しいです。
就活生ちゃん
私も面接で「自分の短所はマイペースなところ」と伝えているのですが、「マイペース」と伝える際のポイントや注意点が分からないので、知りたいです。
確かに「マイペース」を短所としている人はどうやって伝えたら良いか分からないですよね。
ですが、この記事で「マイペース」を短所としている皆さんの悩みを全て解決します!
「就活の教科書」編集部 足立
そこで、この記事では「就活の面接で短所としてマイペースと答える際の例文やNG例文」を紹介していきます。
また、「面接で短所としてマイペースと答える際のポイント3選と注意点3選」や「面接でマイペース以外に使えるおすすめの短所」についても紹介していきます。
この記事を読めば、自信を持って就活の面接で短所として「マイペース」と答えることが出来るようになります。
「短所のマイペースの伝え方は?」「短所であるマイペースを伝える際の例文は?」と悩んでいる就活生はぜひ最後までこの記事を読んでみてください!
先に伝えておくと「自分の短所や長所がわからない…」という方は、「適性診断AnalyzeU+」を使うのがおすすめです。
「適性診断AnalyzeU+」では、就活生の2人に1人が利用しており、100万人のデータをもとに就活で使えるあなたの性格を正確に診断してくれます。
「自分の短所を上手に伝えたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、「適性診断AnalyzeU+」を使うなら、「キャリアチケットスカウト診断」「Lognavi適性診断」「LINE適職診断」も同時利用するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 無料診断で自分の短所を知ろう /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 転職に役立つ自己分析サービス /
- 【転職者】VIEWキャリア診断
【公式サイト】https://assign-inc.com/view/
- 価値観と経歴から天職を診断
- AIがあなたに合うキャリアを算出
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、人気No.1の「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
就活の面接で短所として「マイペース」と答えてもいいの?
就活生くん
足立さん、そもそも就活の面接で短所として「マイペース」と答えるのは大丈夫ですか?
短所がマイペースだと「怠惰」「仕事が遅い」と思われそうで心配です。
確かに面接で短所として「マイペース」と答えるのは少し不安ですよね。
ですが、「短所はマイペース」と伝えても問題ありません!
伝え方次第で面接官にも刺さります!
「就活の教科書」編集部 足立
マイペースの意味
まず、マイペースの意味から整理しましょう。
「マイペース」という言葉には以下のような意味があります。
- 他人や環境に左右されない
- 自分に合った方法や進み方を崩さない
- おっとりしている
- 自分を曲げない
- 芯が強い
「マイペース」という言葉には様々な意味が含まれていることが分かりますね。
「就活の教科書」編集部 足立
マイペースの言い換え一覧
「マイペース」という言葉自体には言い換え表現が多数存在します!
面接の短所で「マイペース」と答えるのが不安だと感じる就活生は以下の言い換え一覧を参考にしてください。
- 大らかな雰囲気がある
- おっとりしている
- いつも自然体でいられる
- 慎重に仕事が出来る
- 周囲に影響されず自信を持って仕事に取り組むことが出来る
- 自分のペースで物事を進めてしまう
- 物事に夢中になると集中しすぎる
「自分の短所を言い換えて、他の就活生と差別化したい!」という方は「キャリアチケットスカウト診断」「性格適性診断」「LINE適職診断」の同時利用がおすすめです。
「キャリアチケットスカウト診断」を使うことで、5つの質問に答えるだけで、あなたの強みや弱み、価値観を言語化。
「性格適性診断」「LINE適職診断」を使うことで、あなたの長所や短所、性格が見える化でき、あなたの適職を16タイプで診断します。
利用すると、あなたの長所や短所が文章でわかるので、面接官に評価される言い換え表現が簡単に見つかりますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 無料性格診断であなたの強みや弱みを知ろう /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - 【全員】性格適性診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録 - 【全員】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
このようにマイペースという言葉には様々な言い換え表現があります。
マイペースを少しでも魅力的に感じてもらうにはそのままマイペースという言葉を使うのではなく、言葉を言い換えて伝えることも重要ですね。
「就活の教科書」編集部 足立
「自己PRで使える自分の強みがわからない…」「自分の長所・短所って何?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
「強み・短所がわからない…」と不安な就活生は、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
面接の短所で「マイペース」と回答する時の例文
就活生くん
マイペースの意味や言い換えは理解できたのですが、実際の面接でどのように短所がマイペースであることを伝えたら良いでしょうか?
確かに実際の回答例が無いと答えるイメージが沸きませんよね。
では、ここからは面接の短所で「マイペース」と回答する時の例文を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 足立
例文①:「マイペース」を「誰よりも慎重に仕事を進める」と言い換えた場合
私の短所は「誰よりも慎重に仕事を進めてしまう部分」です。
アルバイト先の居酒屋でも「仕事でミスをしたくない」「周りに迷惑をかけたくない」という思いが強いがあまり、誰よりも慎重に仕事を進めてしまうということがありました。
しかし、慎重にミス無く仕事をしてもその分の時間がかかってしまってはお客様にも周りの従業員にも迷惑をかけてしまうと気づきました。
そこから私は「まず1番にやるべき事は何か」を強く意識するようにしたことで、効率よくスムーズに仕事をこなすことが出来るようになりました。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
上の例文は「マイペース」を「誰よりも慎重に仕事を進めてしまう」という言い換え表現にしていますね。
また、自身のエピソードや短所を改善するために自分が意識したことも述べられているので、参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 足立
例文②:「マイペース」を「何事においても自分のペースで進めてしまう」と言い換えた場合
私の短所は「何事においても自分のペースで進めてしまう部分」です。
周りの環境や状況に左右されないのですが、自分のペースで作業を行う癖があるので、時々周りと比べて作業スピードが遅くなってしまうからです。
例えば、大学生1年生の時にレポート課題がたまると、周りの友人達は早く終わらせたいと焦っているのですが、私は周りのことなど気にせず、丁寧にレポートを終わらせていました。
そのため、中々レポートが終わらず、提出が遅れてしまった経験もありました。
そこで、私はそれ以来、大学のレポート提出があった場合には、早めに資料準備などに取りかかり、丁寧かつ早くレポートを終わらせることを意識しました。
今後社会人として働いていく上でも、早めに計画を立てて取り組みを早くすることで「何事においても自分のペースで進めてしまう」という私の短所を克服していきます。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
上の例文は「PREP法」「言い換え表現」「エピソード」の3つをうまく使って短所を伝えているので、面接官にも非常に好印象ですね。
「就活の教科書」編集部 足立
例文③:「マイペース」を「物事に夢中になると集中しすぎる」と言い換えた場合
私の短所は「物事に夢中になると集中しすぎる部分」です。
私はサッカーサークルの会長を務めているのですが、その活動の中でも1つの作業に多くの時間を費やしてしまい、周りのサークルメンバーに目が行き届かないということがありました。
大きな課題だと感じた私はこの短所を克服するために「全ての作業を確認するチェックリストの作成」や「1日・1週間・1ヶ月ごとのスケジュール作成」を行いました。
その結果、効率よく複数の作業をこなすことができるようになり、作業単位でかける時間も大幅に削減することに成功しました。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。
就活アドバイザー 京香
この例文の優れているところは短所の克服方法が具体的に述べられているところです。
ただ、「短所を述べて終わり」ではなく、短所を克服しようと行っている努力を面接官にうまくアピールできると良いですね。
「就活の教科書」編集部 足立
NG例文①:自身のエピソードを短所と絡めて伝えていない
私の短所は「自分のペースで物事を進めてしまう部分」です。
常に自分のペースを大事にしてしまうため、他人と一緒に物事に取り組むことが得意ではありませんでした。
しかし、私はこの短所を改善しなければならないと感じたので、最近は日頃からスケジュール確認を怠らずに、計画性をしっかり持って物事を進める努力をしています。
自分自身のエピソードや過去の経験があるかないかで説得力が大きく変わってきてしまいます。
短所を伝える場合は、必ず自分の過去のエピソードと絡めて話すようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
NG例文②:短所を克服する努力を伝えていない
私の短所は「自分中心で行動をしてしまう部分」です。
私は飲食店のアルバイト先でバイトリーダーを務めています。
そのアルバイト先では過去2年間で離職者が多く出てしまい、店長から離職率改善に向けた取り組みを考えて欲しいと言われました。
しかし、私は離職率改善に向けた取り組みにおいても、自分中心の考えで物事を進めてしまいました。
面接で短所を伝えるとき、「短所を伝えて終わり」ではいけません。
自分の弱みである短所とどのように向き合っているかに面接官は興味があるので、短所の克服方法はしっかり伝えましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
「自分の短所を言語化しづらい」「自分の短所・長所があまりわからない」という方には、「適性診断AnalyzeU+」で自己分析をするのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
あなたの強み・短所がわかり「あなたの強みを活かせる」企業からスカウトが届くので、あなたの短所も強みとして生かせる就活を行えます。
「自分の短所がわからない…」という方こそ、就活生の2人に1人が利用し、自己分析の結果が企業からのスカウトにつながる適性診断AnalyzeU+を受けてみてくださいね。
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時のポイント3選
就活生ちゃん
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時のポイントは何かありますか?
確かにポイントが分からないとうまく面接でも伝えられるか不安ですよね。
では、ここからは面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時のポイント3選を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 足立
- ポイント①:PREP法を使って伝える
- ポイント②:マイペースの言い換え表現を使う
- ポイント③:マイペースを表すエピソードを伝える
ポイント①:PREP法を使って伝える
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答するときのポイント3選の1つ目は「PREP法を使って伝える」ことです。
PREP法とは、Point【要点】・Reason【理由】・Example【具体例】・Point【要点】で構成される分かりやすく説明を行うテクニックの1つです。
PREP法を使うと「聞き手にストレスをかけない」「不要なやりとりが減る」「考えを整理する習慣がつく」などのメリットがあります。
さらに、理由と具体例が含まれるので、話に説得力が生まれます。
面接の短所を伝えるとき以外にも「PREP法」は様々な場面で使えるので、ぜひ使ってみてください。
「就活の教科書」編集部 足立
ポイント②:マイペースの言い換え表現を使う
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答するときのポイント3選の2つ目は「マイペースの言い換え表現を使う」ことです。
「マイペース」という言葉には様々な言い換え表現があり、マイペースの言い換え表現を使うと、短所の表現の幅が広がるからです。
以下の就活生くんと就活生ちゃんの短所の表現を見比べてみましょう。
就活生くん
私の短所はマイペースなところです。
就活生ちゃん
私の短所は何事においても自分のペースで進めてしまうところです。
このように、就活生ちゃんの方がマイペースを別の表現で言い換えているため、わかりやすいですよね。
「マイペース」とそのまま伝えるのではなく、言い換え表現を使って少しでも短所を魅力的にアピールしましょう。
面接の場では「短所」を伝えるときでさえ「アピールの場」です。
少しでも自分の魅力が伝わるように表現の幅を広げておきましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
ポイント③:マイペースを表すエピソードを伝える
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答するときのポイント3選の3つ目は「マイペースを表すエピソードを伝える」ことです。
マイペースを表す過去のエピソードを伝えると、非常に話に説得力が増すからです。
そのため、自分のマイペースさが出てしまった過去の経験やエピソードは2つぐらい用意しておくと面接での深掘りにも対応できますね。
過去のエピソードと自分が持つ短所に論理性や一貫性があれば面接官も納得せざるを得ません。
しっかりエピソードは用意した上で面接には臨みましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
ESや面接で使える短所を簡単に見つける方法
「就活で話せる自分の短所を見つけられない…」という方は意外と多いですし、ESや面接で聞かれるのでしっかりと見つけておきたいですよね。
短所を見つけたいという方は、自己分析をするのが一番近道です。
そこで、あなたの短所を簡単に見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ 短時間で自己分析できるサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
方法:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で強みと弱みを発見
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により長所と短所がわかり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「短所は自分ではわかるけど、本当に伝えても大丈夫なのかな」と悩みますよね。
人事に評価される短所を伝えるには、自己分析をして客観的な結果を知るのが大切です。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
他の就活サービスと比べてここまで徹底的に性格を診断してくれるのは「適性診断AnalyzeU+」だけですよ。
短所や自己PRを作ったあとはその文章が企業からしっかりと評価されるのかを確認するためにOfferBoxのプロフィールに自己PRと短所を登録しておくのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
方法:5つの質問だけで自己分析ができるキャリアチケットスカウトで診断する
- 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
「自分の強みや弱みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。
キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。
自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとは | メリット,使うべき就活生の特徴も」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
- 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みや弱みと性格タイプがわかる
- テスト結果が詳しいから自己PRもすぐに書けるようになる
- あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
自分の強みがわからないので、自己PRも上手く書けないし、面接や企業選びでも困りますよね。
長所や短所がわからないからこそ、自己分析をやってみるのが大切です。
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、「【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめました | デメリットも」の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時の注意点3選
就活生くん
実際に面接で短所を伝える場合に何か気をつけておいた方が良いことってありますか?
これだけはやってはいけない注意点が3つほどあるので、それをこれから紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 足立
- 注意点①:ネガティブな印象を与えないようにする
- 注意点②:「短所はありません」と伝えてしまう
- 注意点③:短所を克服する努力を伝えていない
注意点①:ネガティブな印象を与えないようにする
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時の注意点1つ目は「ネガティブな印象を与えないようにする」ことです。
ネガティブな印象を与えてしまうと面接官に「この人と一緒に働きたくないな」と思われてしまうからです。
ここでいうネガティブな印象というのは、例えば「時間やお金にルーズです」「周りが一生懸命仕事をしていても自分はのんびりと仕事をしています」などということです。
こういった明らかにネガティブな印象を与えてしまう回答は控えましょう。
「面接」という場はもちろんありのままの自分を正直に見せる事も重要ですが、どれだけ自分という存在を魅力的に見せられるかという部分も非常に重要です。
言い換え表現を多用して、できるだけ自分の短所をうまく面接官に伝えましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
注意点②:「短所はありません」と伝えてしまう
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時の注意点2つ目は「短所はありません」と伝えてしまうことです。
「短所はありません」と伝えることで自己分析の浅さや誠実性の無さが伝わってしまうかもしれないからです。
面接官は短所が少ない人物を多く採用しようと思っているわけではありません。
あなた自身の全てを踏まえて選考を行うので、短所もしっかり自分の頭で整理して伝えるようにしましょう。
短所が見つからない人は周りの友人や家族に聞いてみるなどして、自分の短所を見つけましょう。
自分の短所を知ることでさらに自己分析が進みます。
「就活の教科書」編集部 足立
注意点③:短所を克服する努力を伝えない
面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時の注意点3つ目は「短所を克服する努力を伝えない」ことです。
面接官はただ短所を聞いて満足するわけではありません。
面接官は「その短所に対してあなた自身がどのような取り組みを行っているのか」という部分に注目しています。
以下は僕の短所とその克服方法を示した例なので参考にしてみてください。
私の短所は「当事者意識が強いが故に、主観的な見方で物事を進めてしまう部分」です。
アルバイト先であるハンバーガーレストランでの「離職率改善」に向けた取り組みにおいても、「離職率を改善したい」という思いが強いがあまり、主観的な考えで物事を進めてしまっていたので、仲間からの意見を聞くと自分の考えとはズレが生じていたということもありました。
そこから、何かチームで物事を進めていく際には、常に客観的な目線をもらって、この短所を克服する努力を行っています。
「自分の短所や弱みにどう向き合っているのか」という部分は面接官に対する最高のアピールチャンスなので、既に短所の克服に取り組んでいる人もそうでない人も時間をかけて考えましょう。
「就活の教科書」編集部 足立
「将来やりたいことは何だろう」「今の仕事のままで良いのかな」と悩んでいるなら、就活の教科書公式LINEから無料でできる「適職診断」がおすすめです。
適職診断は、たった8問の質問であなたの向いている業界・仕事を教えてくれます。
自分で気づけない仕事を知れるので、ぜひ公式LINEからお試しで診断してみてくださいね。
無料で適職診断を受ける
面接で「マイペース」以外に使えるおすすめの短所
就活生ちゃん
ここまでの話を聞いて、私は面接で短所を聞かれたときに「マイペース」と答えるのは自分に合わないと感じてきました。
「マイペース」以外で就活の面接で伝わりやすく、アピールしやすいおすすめの短所はありますか?
やはり自分の短所は「マイペース」ではなく他のことを伝えたいと感じた就活生は以下の記事で、短所別に解説した記事を紹介します。
「優柔不断」や「心配性」の上手な伝え方が分かるので、ぜひ参考にしてあなたの自分の短所にしてください。
「就活の教科書」編集部 足立
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
まとめ:面接で「マイペース」を短所として伝える時は言い換え表現を利用しよう
本記事「【例文あり】短所「マイペース」の伝え方 | 言い換え表現,ポイントも」はいかがだったでしょうか?
短所でマイペースを伝えようとしている就活生の力に少しでもなれていたら嬉しいです!
「就活の教科書」編集部 足立
この記事では就活の面接で短所としてマイペースと答える際の例文やNG例文を紹介しました。
併せて面接で短所としてマイペースと答える際のポイント3選と注意点3選や面接でマイペース以外に使えるおすすめの短所についても解説してきました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆就活の面接で短所として「マイペース」と答えてもいいの?
- マイペースの意味
- マイペースの言い換え一覧
◆面接の短所で「マイペース」と回答する時の例文
- 例文①:「マイペース」を「誰よりも慎重に仕事を進める」と言い換えた場合
- 例文②:「マイペース」を「何事においても自分のペースで進めてしまう」と言い換えた場合
- 例文③:「マイペース」を「物事に夢中になると集中しすぎる」と言い換えた場合
- NG例文①:自身のエピソードを短所と絡めて伝えていない
- NG例文②:短所を克服する努力を伝えていない
◆面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時のポイント3選
- ポイント①:PREP法を使って伝える
- ポイント②:マイペースの言い換え表現を使う
- ポイント③:マイペースを表すエピソードを伝える
◆面接で短所を伝える場合に「マイペース」と回答する時の注意点3選
- 注意点①:ネガティブな印象を与えないようにする
- 注意点②:「短所はありません」と伝えてしまう
- 注意点③:短所を克服する努力を伝えない
◆面接で「マイペース」以外に使えるおすすめの短所
◆まとめ:面接で「マイペース」を短所として伝える時は言い換え表現を利用しよう