- 各Webテストでよく出題される 練習問題を紹介
➔問題を解いてみる - Webテストの練習が出来る 無料おすすめサイトは「SPI対策模試」
- Webテスト 練習方法は「繰り返し問題を解く」など
- Webテストで 気を付けることは、通信環境を整えることなど
-
Webテスト(SPI,玉手箱など)の対策には、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
サービス | Lognavi |
SPI頻出問題集 |
キミスカ |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
おすすめな人 | 自分の実力測ってみたい人 | 頻出問題知りたい人 | 1日数分から始めたい人 |
模擬テスト | 言語・非言語118問 | なし | 1日3分から |
偏差値機能 | 客観的な実力が分かる | なし | 一部あり |
回答・解説 | なし | 詳しい解説付き | 一部あり |
何回でもできる | 一部あり | LINEから見れる | テスト履歴見れる |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
そのため、この記事では「各Webテストに出題される練習問題」や「Webテスト練習が出来るおすすめサイト」について解説していきます。
また「Webテストで失敗しないための練習方法」や「テスト本番で高得点を取るために気をつけること」も紹介していきます。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、Webテストの対策ができずに選考に落ちてしまうことがなくなります。
Webテストの対策について知りたい就活生、効率の良いWebテスト対策のためのヒントを得たい就活生は、ぜひ最後までご覧ください!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI模擬テストが受けられる「Lognavi WEBテスト」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi WEBテスト(言語・非言語118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 自分の実力を客観的に知れる
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】Webテストとは?
就活生ちゃん
私の受ける会社の選考フローにWebテストがあります。
ただ、企業によってテストの種類が違うことがあるので、どう対策したらよいか分かりません…。
Webテスト対策に使えるサイトがあれば知りたいです。
就活生くん
僕の志望企業はWebテストがありますが、あまり対策をしていないので心配です…。
SPI対策サイトの選び方や、サイト以外にもおすすめの対策ツールが知りたいです。
確かに、選考フローでWebテストを設定している企業は多いですよね。
Webテストにも種類があるので、1つ1つに時間をかけて対策をしている人は多くないかもしれません。
そこで、この記事では、効率的にWebテストの対策ができるおすすめサイトを紹介します。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
では、まずWebテストについてザックリ説明していきます。
「就活の教科書」編集部 芥川
Webテストとは、就活の選考で使われるオンラインテスト
Webテストとは、選考フローで受験することが多い、採用のためのテストです。
Webテストは、自宅で受験する場合と、指定されたテストセンターの試験場で受験する場合の2パターンがあります。
「SPIやWebテストを簡単に対策できる方法はないの…」と思った方は、SPI頻出問題集を使うのが一番おすすめです。
SPI頻出問題集は、SPIでかなり良く出る問題と丁寧な解説がついているので、SPIやWebテストの例題をまとめて練習できます。
ありがたいことに、すでに140,000人以上の方が利用しており、短期間でSPIやWebテストの得点UPが期待できます。
「できるだけ楽してSPIやWebテストの対策を終わらせたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
企業がWebテストを実施する目的は?
企業がWebテストを実施する目的は、2つあります。
1つ目は、応募者の中から面接が可能なくらいまでの人数まで減らすためです。
特に応募者が多い人気企業では、応募者全員を面接することは時間的にも人員的にも不可能です。
したがって事前にテストを実施し、点数の良し悪しで選考通過者を絞る目的があります。
2つ目は、応募者の基礎的な知識や能力を測るためです。
企業側として、選考を進む人はこれからの会社を担っていく人材となる可能性があるため、企業が求める最低限の知識や能力があるかを判断しなければいけません。
採用の職種にもよりますが、Webテストの目的は上記2つが考えられます。
頻出のWebテストは5種類ある
Webテストには様々な種類がありますが、頻出のものは5つです。
頻出のWebテスト5種類は、以下にまとめました。
テスト | 受験形態 | 特徴 |
①SPI | 自宅受験 テストセンター |
最もメジャーなテスト オプション検査で英語や構造的把握力も実施 |
②玉手箱 | 自宅受験 | 1問当たりの時間が短い 同じ問題形式で出題が続く |
③C-GAB | テストセンター | 言語・計数・英語・ パーソナリティで構成 |
④Web-CAB | 自宅受験 テストセンター |
IT業界向け SEやプログラマー職 採用に多用 |
⑤TG-Web | 自宅受験 テストセンター |
従来と新型の2パターン 他に比べて難易度高い |
参考:unistyle
多くのWebテストでは、性格検査というものがあります。
「性格検査の対策をしたい」という就活生には、『適性診断AnalyzeU+』がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、実際の性格検査に似た形式であるため、テストを受ける前に練習してみましょう。
主要なWebテストについて知りたい就活生は、以下の記事で各テストについて詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
就活アドバイザー 京香
【無料】Webテストを練習できるおすすめサイト9選
就活生くん
練習問題を見て、各テストでどんな問題が出るのか分かりました。
実際に練習してみたいと思うのですが、どんなツールを使えばよいでしょうか?
各Webテストの練習には、対策サイトや対策本が良いでしょう。
そこで次に、Webテストの練習が出来るオススメ無料サイトの紹介をしていきます!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト:就活の教科書
サイト:お試し!Webテスト(キャリタス)
サイト:WEBテスト1・お試し版
サイト:SPI対策問題集「SPI対策模試」
サイト:マイナビ「適性検査対策Webテスト」
サイト:リクナビ「言語・非言語Webテスト」
サイト:ダイヤモンド就活ナビ「SPI全国統一模試」「玉手箱対策」
サイト:大人塾「各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試」
サイト①:SPI頻出問題集(就活の教科書公式:すでに140,000人以上が利用)
Webテストの練習が出来るオススメ無料サイトは「SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE)」です。
「SPI頻出問題集」は、株式会社Synergy Careerが運営する就活情報発信サービスです。
「SPI頻出問題集」を簡単にまとめました。
SPIテストセンターの問題を無料でダウンロードできる
SPIで頻出の単語や問題の解き方が丁寧に解説されている
就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報が自動的に届く
自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策まで幅広く実践的に学べる
特典として大手有名企業へ内定した就活生のインタビュー動画がある
「就活の教科書公式LINE」では、毎月200万回就活生に見られている「就活の教科書」の経験から、SPIテストセンターの攻略法を詳しく解説しています。
他にも「就活の教科書公式LINE」に参加すると、特典として「就活完全マニュアル」もプレゼントしています。
LINEに友達追加すればすぐもらえるので、気軽に登録してみましょう。
「就活の教科書」編集部 ハルキ
サイト②:就活の教科書
Webテストの練習が出来るオススメ無料サイトは、就活の教科書です。
就活の教科書では、各テスト別、または出題範囲別で練習問題や対策法が紹介されているので、詳しい情報まで知れる点でおすすめです!
また就活の教科書では、各種のWebテストについてや練習問題を掲載した記事を多く発信しています。
練習が出来る記事は以下の通りです。
就活の教科書 Webテスト練習記事 | |
テスト名 | 記事の出題範囲 |
SPI | |
玉手箱 | |
C-GAB |
|
Web-GAB | 言語・計数・性格 |
TG-Web | 言語・計数・英語・性格 |
記事では練習問題だけでなく、同時に対策法などテスト対策のための情報も見れます!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト③:お試し!Webテスト(キャリタス)
Webテストの練習が出来るオススメ無料サイトは、お試し!Webテスト(キャリタス)です。
このサイトでは、各テスト別ではないものの、時間制限など本番さながらの実践的な練習が出来る点でおすすめです!
お試し!Webテスト 練習問題ページ | |
SPI・玉手箱・Web-CAB・ TG-WEBの再現問題 |
言語(5問/260秒)、非言語(10問/430秒) |
この練習テストを受けることで、Webテスト特有のPC操作や回答方法に慣れることも出来ます!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト④:WEBテスト1・お試し版
Webテストの練習が出来るおすすめ無料サイトは、WEBテスト1・お試し版です。
このサイトでは、各Webテストごとの練習問題ではないものの、各問題・全体に設定されている制限時間やページの雰囲気から、本番さながらの練習をすることが出来ます。
WEBテスト1・お試し版 | |
想定されているテストの記載なし | 言語・非言語(約10分) |
テスト時間は約10分と短すぎないので、本番直前期に慣れとして取り組むことをおススメします!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト⑤:SPI対策問題集「SPI対策模試」
Webテストの練習が出来るオススメ無料サイトは、SPI対策問題集「SPI対策模試」です。
このサイトでは、名前の通りSPIに特化した対策問題が受けられます。
受験方法も①1科目5分程度で受けられる「歓談受験」と、②1科目12~20分程度で本格的に解ける「しっかり受験」の2通りがあります。
SPI対策問題集 | |
SPI |
簡単受験(言語、非言語、英語) しっかり受験(言語、非言語、英語) |
また無料ダウンロードが可能なアプリもあるので、気になる人はぜひ使ってみて下さい!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト⑥:マイナビ「適性検査対策Webテスト」
Webテストの練習が出来る無料サイトは、マイナビ「適性検査対策Webテスト」です。
マイナビでは適性検査対策として、全国一斉WEB模試テストや実力アップ講座を、無料会員登録者に公開しています。
全国一斉WEB模試テストについては、全10回開催され、各回で受験期間が設定されています。
過去(2022年度)の受験日程は以下の通りです。
マイナビ全国一斉WEB模試テスト 2022年度日程 | ||
実施回 | 日程 | 受験者数 |
第1回 | 5月10日~5月23日 | 22321人 |
第2回 | 6月7日~6月20日 | 39747人 |
第3回 | 7月5日~7月11日 | 24566人 |
第4回 | 9月6日~9月12日 | 14885人 |
第5回 | 10月4日~10月10日 | 16818人 |
第6回 | 11月1日~11月7日 | 16849人 |
第7回 | 12月6日~12月12日 | 18809人 |
第8回 | 1月11日~1月17日 | 15128人 |
第9回 | 2月1日~2月7日 | 16829人 |
第10回 | 3月7日~3月13日 | 21261人 |
また、実力アップ講座については以下の通りです。
実力アップ講座 練習問題 | |
想定のテスト 記載なし |
実力アップ講座は、言語系・非言語系・一般常識から200問ずつの計600問+非言語系の初級問題100問と、圧倒的な問題数を誇っています!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト⑦:リクナビ「言語・非言語Webテスト」
Webテストの練習が出来る無料サイトは、リクナビ「言語・非言語Webテスト」です。
このテストはリクナビ無料会員登録者向けに、言語系15分・非言語系35分の計50分で設定されており、本番のような長さのテストが受けられます。
ただし、受験できるのはリクナビ会員1名につき1回(各回)のみなので注意が必要です。
リクナビ言語・非言語Webテスト | |
想定されたWebテストの記載なし | 言語・非言語(50分) |
実力を測るのに、おすすめのテストです!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト⑧:ダイヤモンド就活ナビ「SPI全国統一模試」「玉手箱対策」
Webテストの練習が出来る無料サイトは、ダイヤモンド就活ナビ「SPI全国統一模試」「玉手箱対策」です。
ダイヤモンド就活ナビでは、無料会員登録者向けに「SPI全国統一模擬試験」や「玉手箱対策 mini模擬試験」を開催しています。
模試なので、自分の実力のみならず相対的な位置が分かります。
注意点として、どちらの模試もスケジュール期間外には受験することが出来ない点が挙げられますが、
全国統一模試についてはスケジュール期間外でも「過去問にチャレンジ」で問題を解くことが出来るのでお勧めです。
2つの模試の内容と過去(2022年度)のスケジュールについては以下の通りです。
模試名 | 試験科目 |
SPI全国統一模擬試験 | 言語系・非言語系 |
玉手箱対策 mini模擬試験 | 計数理解・言語理解 (英語・性格テスト含まない) |
SPI全国統一模擬試験 試験スケジュール | |
おためしチャレンジ1 | 4月21日 (木) ~ 4月28日 (木) |
おためしチャレンジ2 | 5月16日 (月) ~ 5月23日 (月) |
第1回 | 6月1日 (水) ~ 6月8日 (水) |
第2回 | 7月6日 (水) ~ 7月13日 (水) |
第3回 | 8月24日 (水) ~ 8月31日 (水) |
第4回 | 10月5日 (水) ~ 10月12日 (水) |
第5回 | 11月2日 (水) ~ 11月9日 (水) |
第6回 | 12月7日 (水) ~ 12月14日 (水) |
第7回 | 1月11日 (水) ~ 1月18日 (水) |
第8回 | 2月8日 (水) ~ 2月15日 (水) |
玉手箱対策 mini模擬試験 試験スケジュール | |
おためしチャレンジ1 | 5月6日(金)~5月13日(金) |
おためしチャレンジ2 | 5月24日(火)~5月31日(火) |
第1回 | 6月9日(木)~6月16日(木) |
第2回 | 7月14日(木)~7月21日(木) |
第3回 | 9月1日(木)~9月8日(木) |
第4回 | 10月13日(木)~10月20日(木) |
第5回 | 11月10日(木)~11月17日(木) |
第6回 | 12月15日(木)~12月22日(木) |
第7回 | 1月19日(木)~1月26日(木) |
第8回 | 2月16日(木)~2月23日(木) |
今年度も上記のようなスケジュールで開催される可能性が高いので、受験したい人はチェックしてみて下さい!
「就活の教科書」編集部 芥川
サイト⑨:大人塾「各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試」
Webテストの練習が出来る無料サイトは、大人塾「各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試」です。
ここでは、非常に多くのテストの種類の中から受講したい模試・問題を選んで受験することが出来ます。
問題数や制限時間は各テストによります。
このサイトで受講できる練習問題・模擬試験は以下の通りです。
各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試 一覧 | ||
対策できるWebテスト | 対象のテストの特徴 | |
SPI3-U | 新卒向けだけでなく、正社員登用試験にも利用されているペーパーテスト | |
SPI3-G | 転職者や正社員登用試験に利用されているペーパーテスト | |
SPI3ウェブテスティング | 自宅や会社のパソコンで受けるテスト。1問ごとに制限時間あり。 | |
SPIテストセンター | 会場で受験するテスト。人によって難易度が異なる。1問ごとに制限時間あり。 | |
SPI3-H | 高卒の人向け中途入社試験に利用されているペーパーテスト | |
SHL-GAB | グラフや表を読み取るペーパーテスト。正社員登用試験に利用される。 | |
玉手箱 C-GAB | 新卒向けだけではなく、正社員登用試験にも利用されているテスト | |
TG-Web | 外資系コンサルティングなどで利用。難易度高い。 | |
NMAT | 管理職適性試験に利用されるペーパーテスト。読解力と判断力が必要。 | |
JAMT | 中堅社員適性検査として利用されるペーパーテスト。難易度は低め。 | |
SCOA | 幅広いジャンルが入れ替わりで出題されるため、時間配分がカギ。 | |
CUBIC | 転職や正社員登用試験のwebテスト。高校2年生レベルの数学の知識が必要。 | |
GMAP(CT) | 論理的思考力を測る検査。図表の読み取りや推論を中心に出題。 | |
ヒューマネージ社 テストセンター |
検査1:四則逆算 検査2:図表の読み取り、推論からなる検査 |
|
玉手箱空欄推測 | 転職、週ショックの時に利用される適性検査。 |
Webテストだけでなくいろんな種類のテストが気になる方におすすめです!
「就活の教科書」編集部 芥川
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 就活生の24万人が利用! /
全251問の性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
性格検査に悩んでいる就活生は、対策について詳しく分かりますので、以下の記事を読んでください。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
SPIの対策本について知りたい就活生は、おすすめ本について詳しく分かりますので、以下の記事を読んでください。
就活アドバイザー 京香
また、短期間でSPI対策を行いたい就活生は、対策方法やスケジュールについて詳しく分かりますので、以下の記事を読んでください。
就活アドバイザー 京香
よくある適性検査の対策に役立つ記事一覧
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
各Webテストでよく出題される練習問題を紹介
就活生くん
テスト形式や特徴については分かりましたが、
実際にどんな問題が出るのか気になります…。
それでは次に、各Webテストでよく出題される練習問題を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
SPI
SPIのテスト内容としては、①言語、②非言語、③性格適性があります。
3つの内容の練習問題は、以下にまとめました。
なお、正答は言語・非言語併せて最後に記載しています。
次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。
ア:ついてみると、3年ぶりに野焼きが行われたらしく、すっきりとした景色が広がっていた。
イ:遊水地までの歩道は整備され、案内板には、きれいな水鳥の紹介が散りばめられていた。
ウ:ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地に行こうと誘ってくれたのは、栃木出身の友人だった。
エ:「この先にヨシがうっそうとした場所があるよ。」友人に言われ、旧谷中村に向かった。
オ:まだ焦げ臭い焼け野原を歩くと、今にも崩れそうな程錆びついた案内板があった。
A.ア |
B.ウ |
C.エ |
D.オ |
E.イが最後の文 |
解答
C. エ
解説
ウ→イ→エ→ア→オ
の順で並べると意味が通る文章になります。
P、Q、R、S、Tの5つの支店の売上高を比較した。
5つの支店について次のことが分かっている。
ⅰ)Rの売上高は、Sより上である
ⅱ)Tの売上高は、Rよりも上だが、1位ではなかった
ⅲ)Qの売上高は、Pより上である
ⅳ)同じ売上高の支店はない
次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。
ア Qの売上高は1位である
イ Sの売上高は5位である
ウ 2位はPまたはTである
A:アだけ |
B:イだけ |
C:ウだけ |
D:アとイの両方 |
E:アとウの両方 |
F:イとウの両方 |
G:アとイとウのすべて |
H:必ず正しい推論はない |
解答
E: アとウの両方
解説
順位を推論する問題は、想定できる順位のパターンを全て洗い出す。
下記のルールにしたがって、与えられた情報を図式化する。
「順位の高低関係のみ」を表現するときは、「[ 順位がより高い方 ] > [ 順位がより低い方 ]」と表す。
「連続する順位の並び」を表現するときは、「[ 順位が高い方 ] → [ 順位が低い方 ]」と表す。(ただし、この問題では使わない。)
このルールにしたがって、問題文の情報を図式化する。
ⅰ)「Rの順位は、Sより上である」より、RとSの順位関係は、「R > S」・・・①
ⅱ)「Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった」より、TとRの順位関係は、「□ > T > R」・・・②
①、②より、「□ > T > R > S」・・・③
ⅲ)「Qの順位は、Pより上である」より、「Q > P」・・・④
③、④より、考えられる順位は、次の4通りである。
順位 | |||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
パターン1 | Q | P | T | R | S |
パターン2 | Q | T | P | R | S |
パターン3 | Q | T | R | P | S |
パターン4 | Q | T | R | S | P |
ここで、推論ア~ウについて考えると
表より、1位はQである。よって、ア「Qは1位である」は必ず正しい。
表より、5位はSかPである。よって、イ「Sは5位である」は正しいとは限らない。
表より、2位はPまたはTである。よって、ウ「2位はPまたはTである」は必ず正しい。
したがって、正しい推論はアとウの両方。
SPIについては以下の記事で詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
玉手箱
玉手箱は①言語分野と②非言語分野、③性格検査があります。
ここでは①言語と②非言語分野の練習問題を紹介します。
次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。
A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。
ーーーーー
地震、噴火など災害が頻発しても、それらの源を断つことは不可能である。最近、響きが良いので響きが良いので安易に使われる「地球を守る」という言い方は、なんとなく人間の驕りを感じさせる。人間に都合の良い、気持ちの良い部分だけを取り上げて、それがあたかも「自然」のように誤解させていることも多い。我々人類がいなくなっても地球は太陽の終焉の時まで、何事もなかったように存在し続けるのだ。人類は地球の居候である。部屋をきれいに使わせていただくような謙虚な気持ちを持つことが地球に対する礼儀だと思う。
「自然」は生物が毛が作っているものではないのに、とかく石のことは忘れられて「自然」が語られる。1983年、三宅島の噴火によって溶岩が流れ、植生が失われたことがあった。時の経過とともに、種が風に乗ってやってきたのか、鳥が運んできたのかわからないが、冷えた溶岩の隙間に落ち、芽が出てきた。この写真に「自然が戻った」という見出しをつけた新聞があった。単に「植物が戻った」だけのことである。溶岩流も「自然」であって、自然現象に断絶はないのである。農業・林業・園芸の世界では、「自然」のはずの植物(雑草と言われる)を処分し、人工的に作り上げた植物だけを残して、あたかも「自然」豊かな景観のように説明することも多い。人間の「利」のためにある自然と、「理」に適った自然を混同してはいけないのである。本来、「地球の自然」は石にあり、石は地球そのものだ。
ーーーーー
【設問】
①:噴火によって食性が失われた環境では、災害が頻発する。
②:人類は地球にとって不可欠な存在ではない。
③:人工的に作り上げた植物だけでつくった景観は、「理」にかなった自然といえる。
①:C
本文の2段落目で、三宅島の噴火によって植生が失われたことが述べられているが、そのような環境で災害が頻発するかどうかは述べられていない。
そのため、正誤は判断できない。
②:A
「我々人類がいなくなっても地球は太陽の終焉の時まで、何事もなかったように存在し続けるのだ」(1段落目)とあることから、人類は地球にとって不可欠な存在ではないといえる。
よって、設問文は正しい。
③:B
「人工的に作り上げた植物だけでつくった景観」は、2段落目の後半で述べられている、農業・林業・園芸の世界でのこと。「人工的に作り上げた植物だけを残して、あたかも『自然』豊かな景観のように説明することも多い」とあるが、ここでいう「自然」は、人間の「利」のためにある自然で「理」に適った自然ではない。
よって、設問文は間違い。
図表を見て次の問いに答えなさい。
長野県と群馬県の生産量の差はおおよそ何tか。
139000t
142000t
146000t
155000t
159000t
解答:C. 146000t
解説
長野県の生産量は、578100×0.342≒197710t
群馬県の生産量は、578100×0.089≒51451t
したがって、その差は、
197710-51451=146259≒146000t
玉手箱については以下の記事で詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
C-GAB
C-GABは①言語②非言語(計数)の練習問題を紹介します!
次の文章を読み、設問文1つ1つについてA・B・Cのいずれに当てはまるか答えなさい。
A:本文から論理的に考えて、設問文は明らかに正しい。
B:本文から論理的に考えて、設問文は明らかに間違っているる。
C:本文だけでは、設問文が正しいか間違っているかは判断できない。
ーーーー
海外旅行をするようになって、必要に迫られて下手な英語で会話をするようになった。不思議なことに、下手な英語で話をしている時はの自分は、日本で日本語を話している時の自分よりも親しみやすいと感じるのだ。帰国すると、英語を話している自分と、日本語を話している自分のギャップが気になってくる。半年前に2ヶ月の南米旅行から帰ってきた時は、日本語を使って生活をすることに苦痛を感じるほどだった。
私は恐らく、日本語の複雑さと、使い分けに違和感を覚えるのだと思う。例えば、日本語で自分を表現単語には、「わたし」「おれ」「ぼく」「自分」といくつもの種類がある。そして、各々の言葉をどう使うか、その使い方で人間性を評価されてしまう。ときと場合に応じて「ぼく」「おれ」のどちらがいいのか、はたまた「わたし」とすべきなのか。考えすぎと言われるかもしれないが、日本語で自己を表現するのは、ときとして難しい。
ーーーー
【設問】
①:慣れない英語を使って生活をすると苦痛を感じる。
②:日本語は自己を表現するのが難しい言語なので、習得には時間がかかる。
①:B
「下手な英語で話をしている時の自分は、日本で日本語を話している時の自分よりも親しみやすいと感じる」(2〜3行目)とある。また、「苦痛を感じる」のは、帰国して日本語を使って生活をするとき(4〜5行目)。
設問文は間違い。
②:C
「日本語で自己を表現するのは、ときとして難しい」(末尾の文)とあるが、習得に時間がかかるかどうかは述べられていない。
設問文の正誤は判断できない。
図表を見て次の問いに答えなさい。
【設置者別・職名別大学教員数(平成2年度)】
私立大学の教授の人数を100とすると、国立大学の教授の人数はおよそいくつで表されるか。
最も近いものを、選択肢の中から1つ選びなさい。
56
61
65
72
150
解答:C. 65
解説:
「国立大学の教授の人数 ÷ 私立大学の教授の人数」で、私立を1とした人数を求めてから100倍する。
概算で時間短縮しよう。 ※上2桁まで使う(3桁目を四捨五入)
17(16,520) ÷ 26(25,603) = 0.65・・・
→100倍すると65
C-GABについては以下の記事でも詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
Web-CAB
Web-CABの内容は①四則演算②法則性③命令表④暗号です。
4つの練習問題は以下の通りです。
□+96.1=6870
□×6=67-4
□÷3=6.7+7+4.3
(23-7)×5=(□+1)(□-1)
解答:
6773.9
10.5
54
9
解説:
①□+96.1=6870
□=6870-96.1
□=6773.9
②□×6=67-4
□=(67-4)÷6
□=63÷6
□=10.5
③ □÷3=6.7+7+4.3
□=(6.7+7+4.3)×3
□=18×3
□=54
④ (23-7)×5=(□+1)(□-1)
(23-7)×5=□^2-1
16×5=□^2-1
80+1=□^2
□^2=81
□=9
Q:空欄に当てはまる選択肢を1つ選び、図形群の法則性を完成させなさい。
【解答】
Bが正解。
【解説】
上列の法則性を見ると、
左下⇨右下⇨右上⇨左上
の順番で図形が白く変化している、という法則があることがわかる。
よって正解はB。
Q:命令表に記載された命令を上から順番に実施する。この結果として得られる図形群は選択肢A~Dのうちのどれか。
上下を逆にする
前の図形を消す
次の図形を消す
前の命令を取り消す
【解答】
「D」が正解。
A,B,Cによって図形が変化する暗号があります。
この時、次の(i)(ii)(iii)に当てはまる図形は、選択肢のA~Fのどれか?
選択肢
解答
(i) B
(ii) A
(iii) D
解説
法則を読み取ることから始めます。
Aは、共通している変化を把握することで、白黒を反転させる暗号であることがわかります。
Bは、上下をひっくり変えす暗号です。
Cは、小さい図形と大きい図形を入れ替える暗号です。
上記の変化を当てはめると、解答は(i) B (ii) A (iii) D、になります。
就活アドバイザー 京香
Web-CABについては以下の記事でも詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
TG-Web
TG-Webは①言語と②計数の練習問題を紹介します。
次の文章について、解説内容と合致しているものを選択しているのはどれか。
物質の温度を下げていくときある温度で電気抵抗が急に落ち、その温度以下では抵抗がなくなる現象を超電導とよび、その温度を臨界温度という。超電導物質でつくった電流回路を臨界温度以下に冷やして電流を流すと、抵抗がゼロのため発熱によるエネルギー損失がなく、回路に電池等を入れなくても電流はいつまでも流れ続ける。これを永久電流という。1911年にオランダのカメリン・オンネスが水銀の超電導(臨界温度は絶対温度で4.2度)を発見し、以後、錫(すず)、鉛、その他の多くの金属や合金が超電導状態になることが見出された。超電導が起こる機構は、57年にアメリカのバーディーン、クーパー、シュリーファーの理論(BCS理論)により明らかにされた。超電導体の特徴の第1は抵抗による発熱がないことで、実用的にはエネルギー損失がなく、かつ放熱のための装置がいらないという二つの意味で利点がある。この性質を利用した超電導磁石はすでに加速器やNMR(核磁気共鳴)装置で用いられている。第2の特徴として、磁力線が超電導体の内部に入り込めないというマイスナー効果がある。そのため磁石を超電導体の上に置くと反発力を受けて磁石は浮き上がる。
ーーーーー
水銀の超電導(臨界温度は絶対温度で4.2度)はオランダのカメリン・オンネスが1957年に発見した。
BCS理論とは超電導が起こる気候を明らかにしたものである。
臨界温度以下では電気抵抗がなくなる現象を超電導とよぶ
超電導物質で作った電流回路を臨界温度以上に温めて電流を流した時に、電池等がなくても電流が流れ続ける現象を永久電流という。
超電導体は抵抗による発熱がなく、放熱のためのNMR(核磁気共鳴)装置を必要としない。
ーーーーー
AとBが合致する
AとCが合致する
BとCが合致する
CとDが合致する
DとEが合致する
解答:3
解説:
合致するのはBとC。Aは「1957年」、Dは「臨界温度以上」、Eは「放熱のためのNMR(核磁気共鳴)装置」が本文の解説内容と合致しない。
図のような立法体の展開図として正しいものはどれか。
選択肢
解答
③
解説
星形の頭に矢印の右側、矢印の指す方にハートの頭がある、という位置関係を把握して、展開図を確認する選びやすいです。
TG-Webについては以下の記事で詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【手軽にできる】Webテストの練習ができるおすすめアプリ3選
就活生ちゃん
Webテストの練習を、通学時間や暇な時など手軽にやりたいのですが、
Webテストの練習が出来るアプリはありますか?
就活生の中にも、忙しくて勉強のための時間を作りにくい人は多いですよね。
そこで次に、Webテストの練習が出来るアプリを紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
アプリ③:1日30分30日SPI
アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
Webテストの練習が出来るおすすめアプリ1つ目は、SPI言語・非言語 一問一答です。
このアプリは、「総問題数500問以上」「図や表を用いた詳しい解説付き」と、非常に充実した内容を提供しています。
また問題演習・小テスト・暗記・問題一覧など、学習使用も様々あるので、学習震度に合わせた活用が出来ます。
実際に使用した人は口コミは以下の通りです。
最良級SPI対策アプリ
結論から言うと非常に使いやすいアプリです。ユーザーはただ一題ずつ出題される設問を解いていけばよく、学習する際にどこからどこまでやるかという計画を立てることに思考と時間を割かずに済みます。間違えた問題にはチェックがついて後から簡単に見返すことができ、設問を解いた直後に解答と丁寧な解説が表示されるので、間違えた問題やなんとなく正解しただけの問題をスピーディーに理解できます。「成績」という機能で一日ごとに自分の正答率がどれくらい向上しているかを視覚化できるのも助かります。とりあえずSPIに触れて見たい人向けまさに自分がタイトル通りの目的でインストールしたのですが、ちょうど良かったです。 SPIの難易度や、問題のジャンルを知りたい人にはうってつけだと思います。 ただし問題数のレパートリーはそこまで多くないので30問を3回ほど解けば、見たことのある問題が半分ぐらい?になると思います。 テストについてですが、これならばいっそ被りのない問題の組み合わせを3セットほど用意していただきたいです。とはいえ無料アプリですので、採算が取れそうで有れば実装してみてほしいです。参考:App Store
「就活の教科書」編集部 芥川
アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
Webテストの練習が出来るおすすめアプリ2つ目は、SPI LIFE【Study Pro】です。
このアプリは、未学習の問題と苦手な問題が優先的に出題される「最適学習モード」があったり、全問題に詳しい解説や高機能手書きメモツールが付いていたりなど、効率性を重視した内容です。
無料版は、言語・非言語併せて全88問(例題含む)ですが、有料版では言語で232問、非言語152問が収録されています。
実際に使用した人の口コミは以下の通りです。
満足無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。かなり転職するにあたり、スキマ時間に使ってます!かなり使えるけど、もっと問題が多くなればいいかなぁ。無料だから仕方ないかな。参考:App Store
「就活の教科書」編集部 芥川
アプリ③:1日30分30日SPI
Webテストの練習が出来るおすすめアプリ3つ目は、1日30分30日SPIです。
このアプリでは、頻出問題が500問以上収録されており、1日30分を30日継続させれば、終わらせられるように組まれています。
また、不正解の問題を集めた復習機能もあり、継続のしやすさ、力の付きやすさがおすすめのアプリです。
初めからゴールが見えるので、モチベーションを保ちやすそうですね!
「就活の教科書」編集部 芥川
就活アドバイザー 京香
【しっかり対策】Webテストの練習におすすめな問題集5選
就活生ちゃん
私は時間があるので、Webテスト対策をしっかりしたいと思っています。
じっくり取り組める、Webテスト対策の問題集はありますか?
Webテストの対策でも、しっかり取り組めるのに越したことはありませんね!
それでは次に、Webテストの練習にオススメな問題集5選を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
問題集①:2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
問題集②:これが本当のWebテストだ! (1) 2024年度版【玉手箱・C-GAB編】
問題集③:これが本当のWebテストだ! (2) 2024年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】
問題集④:これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版
問題集⑤:2024年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
問題集①:2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
Webテストの練習にオススメな問題集1つ目は、2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集です。
これの問題集は、SPI対策本として一番有名で利用者が多いと言われる本で「就活していた先輩が持ってたのを見たことがある!」と言う人も多いのではないでしょうか。
年度ごとに最新のSPI動向を分析し、毎年度「最新頻出問題」として発売されています。
この一冊で各種問題から模擬テストまで練習できるので、「Webテストの練習のためにたくさん本を買いたくない!」と言う人におすすめです。
また、この問題集の利用者の口コミは、以下の通りです。
これ1冊あれば網羅できる
毎年度発売されているので、新しい本を買うのに抵抗がある人は、先輩に譲ってもらったり古本屋さんで買ったりするのもおすすめです。
「就活の教科書」編集部 芥川
問題集②:これが本当のWebテストだ! (1) 2025年度版【玉手箱・C-GAB編】
Webテストの練習におすすめの問題集2つ目は、これが本当のWebテストだ! (1) 2025年度版【玉手箱・C-GAB編】です。
この問題集は、テストセンター形式の玉手箱・C-GABに対応しており、言語・計数・英語・性格の全科目が収録されています。
分野別対策や模擬テストも充実して収録されており、また「2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」同様、毎年度最新の動向を分析して発売されています。
この問題集には、以下のような口コミがあります。
「問題数は多くない」という口コミが散見されているので、しっかり練習したい人は、問題を解く専用の問題集と合わせて使うのも良いかもしれません。
「就活の教科書」編集部 芥川
問題集③:これが本当のWebテストだ! (2) 2025年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】
Webテストの練習におすすめの問題集3つ目は、これが本当のWebテストだ! (2) 2025年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】です。
この問題集は、②で紹介した問題集のTG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター向け版です。
最近実施企業が増えているTG-Webは、他のWebテストと比べ難易度が高いことで知られていますが、分かりやすい解説が付いていたり、実施企業の情報も載っているなど、問題集としても対策本としてもおすすめです。
この問題集に対する口コミは、以下の通りです。
★★★★★ TG-WEB難しい。
問題集④:これが本当のCAB・GABだ! 2025年度版
Webテストの練習におすすめの問題集4つ目は、これが本当のCAB・GABだ! 2025年度版です。
こちらも②③の問題集シリーズで、SE・プログラマーには必須のCABや、商社・証券・総合研究所で使われているGABの対策版です。
この本の特徴としては、CAB、Web-CAB、GAB、IMAGES、さまざまな種類があるSHL社の採用テストのうち、特に多く使われているテストについて、効率的に対策できる点が挙げられます。
実際に購入した人の口コミは以下の通りです。
★★★★★ 高速で試行錯誤できるようになる
問題集⑤:2025年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
Webテストの練習におすすめの問題集5つ目は、2025年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集です。
この問題集では、SPI主要22単元を7日間で完成できるようプログラムされています。
「1日ごと」でまとまって掲載されており、分数や方程式など基礎から復習できるので、無理なく数学が苦手な人にもおすすめな問題集です。
実際に2024年度版を購入した人の口コミは以下の通りです。
★☆☆☆☆ 解説が不十分解説が不十分で納得できない問題が多かった。
この本だけで対策するのは難しい。参考:Amazon
「就活の教科書」編集部 芥川
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
Webテストで失敗しないための練習方法
就活生くん
僕はWebテスト練習にどれだけの熱と時間を費やしたらいいか分かりません,,,
Webテストで失敗しないために、どうゆう風な練習をすればよいのでしょうか。
エントリーシートや面接など、他にも時間を割かなければいけないものが多く、Webテストの練習の仕方って難しいですよね。
それでは、Webテストに失敗しないための練習方法を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
練習方法①:はじめに模試を受けて苦手分野を知る
練習方法②:繰り返し練習問題を解く
練習方法③:1日30分のスキマ時間を活用する
練習方法④:志望企業の実施形式を事前に把握して対策する
練習方法⑤:性格適性検査も練習しておく
練習方法①:はじめに模試を受けて苦手分野を知る
Webテストに失敗しないための練習方法1つ目は、はじめに模試を受けて苦手分野を知ることです。
この理由は、Webテスト対策のために使える時間が限られている人が多いからです。
バイトや部活・サークルをしながら就活をしている人も多い中で、苦手分野を集中的に練習することは、最も効率の良い点数の上げ方です。
したがって、初めに模擬試験を受けてみて自分の苦手な分野を把握しておきましょう。
紹介したWebテストの練習が出来るオススメ無料サイト9選の中では、模擬試験も無料で受けられるサイトもあるので、ぜひ活用してみて下さい!
「就活の教科書」編集部 芥川
練習方法②:繰り返し練習問題を解く
Webテストに失敗しないための練習法2つ目は、繰り返し練習問題を解くことです。
この理由は、Webテストでは出てくる問題の種類が同じようなパターンであることが多いので、繰り返し練習問題を解くことで、出てくる問題の形式に慣れることが重要だからです。
また、同じ問題でも繰り返し説くことで正答率や回答速度を上げることも、効率的に実力を上げる方法の1つです。
たくさんの問題集を買うのではなく、1つの問題集を何周も解くことがおすすめです!
「就活の教科書」編集部 芥川
練習方法③:1日30分のスキマ時間を活用する
Webテストに失敗しないための練習方法3つ目は、1日30分のスキマ時間を活用することです。
練習方法①でも解説した通り、Webテスト対策のためにまとまった時間を確保できる人は多くないのではないでしょうか。
したがって、移動時間や用事の間の時間にアプリなどを利用して問題を解くことで、少しずつでもWebテストの対策ができます。
目安として1日30分出来ると、月に15時間程度を勉強のための時間として作れていることになるので、十分実力を伸ばすことが可能であると考えられます。
「塵も積もれば山となる」ですね!
「就活の教科書」編集部 芥川
練習方法④:志望企業の実施形式を事前に把握して対策する
Webテストに失敗しないための対策法4つ目は、志望企業の実施形式を事前に把握して対策することです。
これまで紹介してきた通り、Webテストには多くの種類があるため、違うテストの対策をしてしまっても志望企業のための対策としては効果的でなくなってしまう可能性があります。
多くの企業は、採用サイトにおいて実施テストを紹介しているので、事前にチェックしておきましょう!
企業採用HPにも載ってない場合は、就活サイトや先輩・OGOBに聞いてみるのも有効です!
「就活の教科書」編集部 芥川
練習方法⑤:性格適性検査も練習しておく
Webテストに失敗しないための練習方法5つ目は、性格適性検査も練習しておくことです。
「性格適性検査は自分の性格を正直に答えるもの」という意見はもっともなのですが、適性検査である以上「この人の性格では向いていないのではないか」と思われてしまうのは、残念なことですよね。
したがって、志望する職種に向いているという結果を出すための答えを事前に知っておくことで、適性検査で残念な結果にならないようにしましょう。
適性検査については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
「就活の教科書」編集部 芥川
就活アドバイザー 京香
Webテスト本番で高得点を取るために気をつけること
就活生ちゃん
対策段階でのやるべきことは良く分かりました!
Webテスト本番では、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか?
それでは、Webテスト本番時に、高得点を取るために気を付けることを紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
①:わからない問題に時間をかけすぎない
②:カンニングや不正行為は絶対にNG
③:通信環境を整えておく
①:わからない問題に時間をかけすぎない
Webテスト本番で高得点を取るために気を付けること1つ目は、わからない問題に時間をかけすぎないことです。
本番のWebテストでは、制限時間が設定されていることが多いです。
「せっかく勉強したから、全問正解したい…!」という気持ちもわかりますが、あくまでも「より多くの問題を解き、正解すること」が最も大切なので、少し考えてもわからない時は潔く諦めることも大事です。
練習の段階から時間を意識しておくことも良いでしょう!
SPIの時間について知りたい方は、制限時間や時間配分について詳しく分かりますので、以下の記事を読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
②:カンニングや不正行為は絶対にNG
Webテスト本番で高得点を取るために気を付けること2つ目は、カンニングや不正行為を絶対にしないことです。
「Webテストは友達と受けるものじゃないの…?」と思っている人や、「友達からWebテストの答えをもらった!」と言う人もいるかもしれません。
しかし、最近ではWebテスト受験中の環境をカメラで監視する企業が増えてきています。
また、就活生の間で出回っている「Webテストの答え」については、公式なものは1つもありません。
あくまでも、Webテストは自分の実力を示すものであることを忘れず、「頭の良い友達がいるから」「友達から答えをもらったから」など自分以外のものを頼って、適切な対策をしないと言うようなことがないようにしましょう。
対策のための勉強は面倒ですが、後々不正がばれてしまう方がよっぽど面倒です。
SPI解答集/答えを使うことについては以下の記事で詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
③:通信環境を整えておく
Webテスト本番で高得点を取るために気を付けること3つ目は、通信環境を整えておくことです。
通信環境が不安定なところで受験してしまうと、問題が次に進まなかったり、最悪の場合答えられないまま制限時間が終わってしまったりする可能性があります。
したがって自宅や学校・作業用スペースなど、適切な通信環境下で受験するようにしましょう。
カフェなどで受験するのは控えた方が良いですね。
「就活の教科書」編集部 芥川
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
Webテストの練習に関するよくある質問
就活生くん
Webテストの練習方法や気を付けるべきことについて、良く知ることが出来ました。
それ以外に何か知っておくべきことはありますか?
それではWebテストの練習に関するよくある質問を紹介します!
「就活の教科書」編集部 芥川
質問①:志望以外の企業でWebテストの練習をしてもいいの?
質問②:各Webテストの出題企業は?
質問③:Webテスト本番でカンニングしたらバレる?
質問①:志望以外の企業でWebテストの練習をしてもいいの?
Webテストの練習に関するよくある質問1つ目は、志望以外の企業でWebテストの練習をしても良いかです。
結論から言うと、「ダメではない」です。
志望している、していないは企業側からは分かりませんし(基本志望者だけですし)、練習と本番は違うので、第一志望のために一度本番の環境を経験しておくことは良いでしょう。
しかし、基本的にWebテストを受けるためにESの提出があるので、効率的な対策とは言えません。
したがって、第一志望ではない企業で試しの本番を受けたい人は、練習と試しの本番とを良いバランスでとるのが良いでしょう。
質問②:各Webテストの出題企業は?
Webテストの練習に関するよくある質問2つ目は、各Webテストの出題企業についてです。
出題Webテストについては、各企業の採用HPで確認が出来ます。
Webテストの出題企業については以下の記事で詳しく解説しているので、読んでください。
「就活の教科書」編集部 芥川
質問③:Webテスト本番でカンニングしたらバレる?
Webテスト練習に関するよくある質問3つ目は、Webテスト本番でカンニングしたらばれるのかについてです。
これについては、Webテスト本番で高得点を取るために気を付けること②でも紹介した通り、監視カメラなどを取り入れている企業が増えてきているので、あくまでも不正行為は行わないようにしましょう。
しっかり対策をして、実力で突破できるようにしましょう!
「就活の教科書」編集部 芥川
就活アドバイザー 京香
まとめ:Webテストの練習ができるツールを使って高得点を取ろう
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございました。
この記事では、Webテスト練習について詳しく紹介しました。
最後に、この記事を以下にまとめます。
◆【ざっくり解説】Webテストとは?
Webテストとは、就活の選考で使われるオンラインテスト
企業がWebテストを実施する目的は?
頻出のWebテストは5種類ある
◆各Webテストでよく出題される練習問題を紹介
SPI
玉手箱
C-GAB
Web-CAB
TG-Web
◆【無料】Webテストを練習できるおすすめサイト9選
サイト①:就活の教科書
サイト②:お試し!Webテスト(キャリタス)
サイト③:WEBテスト1・お試し版
サイト④:SPI対策問題集「SPI対策模試」
サイト⑤:SPI3 WEBテスティング練習問題(模擬試験)に挑戦!【無料】
サイト⑥:マイナビ「適性検査対策Webテスト」
サイト⑦:リクナビ「言語・非言語Webテスト」
サイト⑧:ダイヤモンド就活ナビ「SPI全国統一模試」「玉手箱対策」
サイト⑨:大人塾「各種SPI試験、GABの練習問題・模擬試」
◆【手軽にできる】Webテストの練習ができるおすすめアプリ3選
アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
アプリ③:1日30分30日SPI
◆就活を効率よく進める方法
方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
SPIやWebテストは短期間で対策する
方法:あなたの適職を診断する
方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆【しっかり対策】Webテストの練習におすすめな問題集5選
問題集①:2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
問題集②:これが本当のWebテストだ! (1) 2025年度版【玉手箱・C-GAB編】
問題集③:これが本当のWebテストだ! (2) 2025年度版 【TG-Web・ヒューマネージ社のテストセンター編】
問題集④:これが本当のCAB・GABだ! 2025年度版
問題集⑤:2025年度版 7日でできる! SPI[頻出]問題集
◆Webテストで失敗しないための練習方法
練習方法①:はじめに模試を受けて苦手分野を知る
練習方法②:繰り返し練習問題を解く
練習方法③:1日30分のスキマ時間を活用する
練習方法④:志望企業の実施形式を事前に把握して対策する
練習方法⑤:性格適性検査も練習しておく
◆Webテスト本番で高得点を取るために気をつけること
①:わからない問題に時間をかけすぎない
②:カンニングや不正行為は絶対にNG
③:通信環境を整えておく
◆Webテストの練習に関するよくある質問
質問①:志望以外の企業でWebテストの練習をしてもいいの?
質問②:各Webテストの出題企業は?
質問③:Webテスト本番でカンニングしたらバレる?
◆就活を効率よく進める方法
方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
方法:SPIやWebテストは短期間で対策する
方法:あなたの適職を診断する
方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆まとめ:Webテストの練習ができるツールを使って高得点を取ろう