【すべてを理解】VPI職業適性とは|各結果の解説、活用方法まで

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
\ すでに180,000人以上が利用中! / あなたの適職を無料で診断する
(LINE適職診断)

*就活の教科書公式LINEから限定無料診断中!

こんにちは!就活アドバイザーの京香です。

みなさんはVPI職業興味検査って聞いたことありますか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕は初めて聞きました!!どの職業に興味があるかわかる検査なのでしょうか?

就活生ちゃん

私は何となく聞いたことはありますが、具体的にどんな検査なのかは知らないので教えてほしいです!!

VPI職業検査ってあまり聞いたことない人も多いと思います。

ちなみに「自分に合った仕事を知りたい」「活き活きと働ける職業がわからない」という人は、自分に合った仕事が分析できる「LINE適職診断(公式LINEで無料診断)などのサービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこで、今回の記事ではVPI職業興味検査について解説していきます。

この記事では、主に検査結果で出てくる職業領域と傾向尺度について解説していきます。

併せて、そもそもVPI職業興味検査とは?、VPI職業検査の活用方法、興味の六角形の特徴について解説していきます。

そもそもVPI職業検査について詳しく知らない、VPI職業検査を受けたけど活用方法がいまいちわからないといった悩みを持った就活生はぜひこの記事を最後まで読んで、参考にしてください。

「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という方は、【就活/転職】LINE適職診断を使うと、たった12問であなたに合う仕事を16タイプに診断してくれ、強みを活かせる職業がわかります。

ちなみに【就活/転職】LINE適職診断以外にも、251問で性格診断、人気No.1の「【就活】適性診断AnalyzeU+」、性格テスト90問、SPI練習問題ができる「【就活】Lognavi適性診断」、プロの適職診断でスピード転職「【転職】ハタラクティブもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生/転職者向け】あなたの適職を教えてくれるおすすめツール(無料)
\ 30秒のLINE登録で診断が受けられる! / あなたの適職を16タイプで診断
(LINE適職診断)

*既に180,000人以上が利用 

どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、LINE適職診断を使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

自分の適職がわからない時は?

「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

 

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

【理解しよう】そもそもVPI職業興味検査とは?

就活生ちゃん

そもそもVPI職業検査とは何か知りたいです。

わかりました!今から、そもそもVPI職業検査とは何かについて解説していきます。

就活アドバイザー 京香

VPI職業興味検査は、アメリカの心理学者ホランドにより考案された心理検査です。

現在では、キャリア・カウンセリングを補助する手法として世間でも幅広く活用されています。

職業興味検査は、6つの興味の傾向と5つの尺度を診断し、その結果から職業を選択する際に生かすために行われている心理検査です。

6つの職業興味領域は、現実的興味領域・研究的興味領域・芸術的興味領域・社会的興味領域・企業的興味領域・慣習的興味領域の6つです。

5つの傾向尺度は、自己統制尺度・男性-女性傾向尺度・地位志向尺度・稀有反応尺度・黙従反応尺度の5つです。

参照:VPI職業興味検査

今から、職業興味検査の特徴を3つ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

職業興味検査の特徴3つ
  • 特徴①:アメリカで開発された検査である
  • 特徴②:職業興味は6領域に分けられる
  • 特徴③:5つの傾向尺度を分析している

特徴①:アメリカで開発された検査である

職業興味検査の特徴3つの1つ目は、アメリカで開発された検査であることです。

アメリカのキャリア心理学で有名なホランド博士が「職業興味検査」を開発しました。

それを、雇用問題研究会が日本版に翻訳したものがVPI職業興味検査です。

特に、VPI職業興味検査は渡辺三枝子先生がアメリカで ホランド理論の研究をされて持ち帰ったものです。

VPIの 研究は、当時、雇用職業総合研究所(労働政策研究・ 研修機構/JILPT)の副所長だった吉谷二郎先生が中心となって進めたものです。

VPI職業検査はもともとアメリカ由来を検査を日本で研究を進められたものです。

就活アドバイザー 京香

 

特徴②:職業興味は6領域に分けられる

職業興味検査の特徴の2つ目は、職業興味は6領域に分けられることです。

職業興味の6つの領域は、現実的興味領域・研究的興味領域・芸術的興味領域・社会的興味領域・企業的興味領域・慣習的興味領域の6つです。

以下でそれぞれ6領域の説明をします。

領域名 内容
現実的興味領域 機械や物体を対象とする具体的で実際的な仕事や活動の領域
研究的興味領域 研究や調査のような研究的、探索的な仕事や活動の領域
芸術的興味領域 音楽、芸術、文学等を対象とするような仕事や活動の領域
社会的興味領域 人と接したり、人に奉仕したりする仕事や活動の領域
企業的興味領域 企画・立案したり、組織の運営や経営等の仕事や活動の領域
慣習的興味領域 定まった方式や規則、習慣を重視したり、それに従って行うような仕事や活動の領域

6種の興味領域がすべて同じくらいの興味のパーセンテージの人は未分化しているといえるようです。

また、興味領域が85%と高い場合であっても、進路方針に対して方針が決定しているわけではなく、あくまで興味の尺度になります。

就活アドバイザー 京香

 

特徴③:5つの傾向尺度を分析している

職業興味検査の特徴の3つ目は、5つの傾向尺度を分析していることです。

5つの傾向尺度は、自己統制尺度・男性-女性傾向尺度・地位志向尺度・稀有反応尺度・黙従反応尺度の5つです。

以下で詳しく説明します。

傾向尺度 説明
自己統制尺度 自己の衝動的な行為や考えをどの程度統制しているかを示す。
男性-女性傾向尺度 伝統的な性役割にどの程度こだわっているかを示す。
地位志向尺度 社会的威信や名声、地位や権力をどの程度重視するかを示す。
稀有反応尺度 職業に対する見方がどの程度ユニークであるかを示す。
黙従反応尺度 どの程度幅広くさまざまな職業に関心を持っているかを示す。

傾向尺度は職業の好みに反映された興味以外の心理的傾向を示しています。

就活アドバイザー 京香

 

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


【タイプ分類】6つの職業興味領域について解説

就活生ちゃん

VPI検査の特徴について知ることができました。

6つの職業興味領域についてもっと詳しく知りたいです。

分かりました!今から、6つの職業領域について解説していきます。

就活アドバイザー 京香

6つの職業領域
  • 領域①:現実的興味領域(R)
  • 領域②:研究的興味領域(I)
  • 領域③:芸術的興味領域(A)
  • 領域④:社会的興味領域(S)
  • 領域⑤:企業的興味領域(E)
  • 領域⑥:慣習的興味領域(C)

参照:興味タイプ診断(職業編)

領域①:現実的興味領域(R)

6つの職業領域の1つ目は、現実的興味領域です。

この型のタイプの人は、道具を使ってものを作ったり、乗り物を運転したりと作業することに興味がある人です。

現実に存在しているような道具や乗り物を使って仕事をして、物的に成果が見えたり、ゴールがはっきりしている仕事を好みます。

また、自分の力で成果をコントロール可能であることも重視する傾向があります。

現実的タイプの向いている職業例
  • 動植物管理
  • 工学関係
  • 熟練技能
  • 機械管理
  • 手工芸技能・機械、装置運転
  • 生産技術関係

 

実際にモノが目に見えるものに対して興味が湧くタイプで、手先が器用な人が多い印象です。

就活アドバイザー 京香

 

領域②:研究的興味領域(I)

6つの職業領域の2つ目は、研究的興味領域です。

このタイプの型の人は、一人でコツコツと一つのことに深く向き合う人です。

一つの分野のエキスパートを目指し、具体的・抽象的問わず、自分の興味がある分野に関して徹底的に調べ、成果をまとめていく人です。

研究者として誇りを持ち、研究に没頭するために、人に興味がないといわれることもあります。

研究者タイプの向いている職業
  • 動物、植物生理学関係の仕事
  • 物理科学関係の仕事
  • 社会調査研究関係の仕事
  • 生産工学関係の職業 ・数理、統計学関係の仕事
  • 医学関係の職業 ・情報処理関係の仕事

研究者タイプの人は論理的で集中力が高い傾向があります。

就活アドバイザー 京香

 

領域③:芸術的興味領域(A)

6つの職業領域の3つ目は、芸術的興味領域です。

芸術的興味領域は表現すること/新しいものを創りだすことが好きなタイプです。

自分の感性を作品として表現し、既存のものにとらわれず、新しいものを創ること興味を持っています。

美術や音楽、文学、デザイナーなどに興味を持ち、自分の感性を大切にする人が多く、自分の内面に向き合うことのできる人が多いです。

芸術的タイプの向いている職業
  • 美術、彫刻、工芸関係の職業 ・舞踊関係の仕事
  • 文芸関係の仕事
  • 音楽関係・演劇、演出関係の仕事
  • デザイン、イラスト関係の仕事

芸術的タイプは、独創的で想像力が豊かな人が多く、クリエイティブな印象です。

就活アドバイザー 京香

 

領域④:社会的興味領域(S)

6つの職業領域の4つ目は、社会的興味領域です。

社会的タイプは、人に教える/援助することに興味があるタイプです。

人に何かを教えたり、人を助けたりすることに興味を持っていて、人の役に立ちたい、満足してもらいたいという一面も持っています。

このタイプは、利益などの数字を追うよりも目の前の人に寄り添ってあげたいと考える傾向があります。

社会的タイプに向いている職業
  • 社会奉仕の仕事
  • 医療保健関係の仕事
  • 各種の対個人サービスの仕事
  • 学校教育、社会教育関係の仕事
  • 販売関係の仕事

社会的タイプの人は責任感が強く、ホスピタリティにあふれている人が多いです。

就活アドバイザー 京香

 

領域⑤:企業的興味領域(E)

6つの職業領域の5つ目は、企業的興味領域です。

このタイプは、全体を意識することを好む人が多く、広く物事をみて、判断することに興味があります。

チームの中で目標を達成していこうとする人で、特に指示出したりしてチームの力を高めることが好きです。

自分がリーダーとなってチームを引っ張ったり、チームの中で主体的に仕事を作りだすのが得意です。

しかし、自分の主体性を重視するがあまり、チームのメンバー個々の不満に気づけないこともあります。

企業的タイプが向いている職業
  • 経営管理関係の仕事
  • 広報、宣伝関係の仕事
  • 営業関係の仕事
  • 管理的事務関係の仕事
  • 財務関係の仕事
  • 報道関係の仕事

企業的タイプの人は、リーダーシップがあり、組織作りが好きな人が多い傾向にあるようです。

就活アドバイザー 京香

 

領域⑥:慣習的興味領域(C)

6つの職業領域の6つ目は、慣習的興味領域です。

このタイプは、既にあるルール等を効率的に運用することが好きな人が多いです。

反復継続した作業が好きなタイプで、ルールを守りながら、チームの輪を考えることが得意です。

その代わり自分から何かを始めるという主体性はない傾向が強いです。

慣習的タイプに向いている職業
  • 経理事務関係の仕事
  • 警備、巡視の仕事
  • 一般事務の仕事
  • 文書整理、保管の仕事
  • 法務関係の仕事
  • 編集、校正関係の仕事

慣習的タイプはモラルやルールをきちんと守り、チームの輪を大事にするタイプです。

就活アドバイザー 京香

 

自分の適職がわからない時は?

「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

 

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

5つの傾向尺度について解説

就活生くん

6つの職業領域について理解することができました!

次は5つの傾向尺度について詳しく知りたいです。

分かりました!今から5つの傾向尺度について解説していきます。

就活アドバイザー 京香

5つの傾向尺度
  • 尺度①:自己統制尺度(Co尺度)
  • 尺度②:男性−女性傾向尺度(Mf尺度)
  • 尺度③:地位志向尺度(St尺度)
  • 尺度④:稀有反応尺度(Inf尺度)
  • 尺度⑤:黙従反応尺度(Ac尺度)

参照:VPI職業興味検査

尺度①:自己統制尺度(Co尺度)

5つの傾向尺度の1つ目は、自己統制尺度です。

自己の衝動的な行為や考えをどの程度統制しているかを示します。

この数値が高いほど自己の抑制が出来るということになります。

 

尺度②:男性−女性傾向尺度(Mf尺度)

5つの傾向尺度の2つ目は、男性-女性傾向尺度です。

男女を問わず、一般に男性が好む職業にどの程度強い関心を持っているかを示します。

この数値が高いほど男性的な仕事に関心があるということができます。

 

尺度③:地位志向尺度(St尺度)

5つの傾向尺度の3つ目は、地位志向尺度です。

社会的威信や名声、地位や権力をどの程度重視するかを示します。

この数値が高いほど、地位や権力に固執する傾向があります。

 

尺度④:稀有反応尺度(Inf尺度)

5つの傾向尺度の4つ目は、稀有反応尺度です。

職業に対する見方がどの程度ユニークであるかを示します。

この数値が高いほど常識にとらわれていない傾向となります。

 

尺度⑤:黙従反応尺度(Ac尺度)

5つの傾向尺度の5つ目は、黙従反応尺度です。

どの程度幅広くさまざまな職業に関心を持っているかを示します。

この数値が高いほど多くの職業に関心があることを示します。

 

 

                                                   

適職診断を選ぶ時に役立つ記事一覧

「忙しいので効率的に就活を進めたい」という就活生には、 無料・登録なしの適職/職業診断 という記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、あなたにぴったりの適職が見つけられる適職診断ツールが分かり、効率的に就活を進められるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


VPI職業興味検査の結果の活用方法

就活生ちゃん

5つの傾向尺度についても理解しました。

VPI職業興味検査の結果の活用方法について知りたいです。

分かりました!今から、VPI職業興味検査の活用方法について解説していきます。

就活アドバイザー 京香

VPI職業興味検査の活用方法
  • 方法①:興味領域尺度プロフィールを利用する
  • 方法②:上位職業興味タイプを見て自分で分析する
  • 方法③:職業興味の分化度を見る

方法①:興味領域尺度プロフィールを利用する

VPI職業興味検査の活用方法の1つ目は、興味領域尺度プロフィールを利用することです。

職業興味検査の結果が出た際に、上記に書いてあるような興味領域尺度を分析し、自分に向いている職業を分析することができます。

結果を解釈する際、職業興味領域尺度については一貫性分化の程度という観点で分析する必要があります。

分析する観点としては、職業興味領域と傾向尺度がありますが、どちらもパーセンタイルで表示されます。

6つの職業興味尺度がどれも同じくらいのパーセンタイル順位をとっている場合は、回答者の職業興味は未分化しているといえます。

また興味領域尺度が85パーセンタイル以上の高い数値の場合であっても、進路選択について方針を決定しているということではなく、あくまで興味領域の尺度ということになります。

 

方法②:上位職業興味タイプを見て自分を分析する

VPI職業興味検査の活用方法の2つ目は、上位職業興味タイプを見て自分を分析することです。

6つの職業タイプのうちスコアが大きい上位3つの職業タイプに印が付いています。

それをもとに各タイプの説明を参考にし、自分にどの職業が向いているのか分析することができます。

また、各タイプに向いている職業から自分に最も向いていそうな職業を分析することもできます。

 

方法③:職業興味の分化度を見る

VPI職業興味検査の活用方法の3つ目は、職業興味の分化度を見ることです。

分化度とは、スコアの一番高いところと一番低いところの差を指します。

分化度が高い場合、一般的には興味がはっきりしている状態を示します。

低い場合は好奇心旺盛だったり、お仕事がイメージできない状態を示していると言われています。

 

自分の適職がわからない時は?

「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

 

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

興味の六角形の特徴7選

就活生くん

6つの職業興味を6つの頂点にし、六角形のグラフにしたものを興味の六角形と言うことを聞きました。

興味の六角形を分析することで、自身の職業興味の傾向を知ることができるらしいのですが、それについて詳しく知りたいです。

分かりました!今から、興味の六角形の特徴7つについて解説していきます。

就活アドバイザー 京香

興味の六角形の特徴7選
  • 特徴①:高い部分がある時(分化がはっきりしている時)
  • 特徴②:高い部分が2つで隣り合っている時
  • 特徴③:高い部分が3つで隣り合っている時
  • 特徴④:高い部分が隣り合ってない時
  • 特徴⑤:高い部分があるが4程度のとき
  • 特徴⑥:高い部分が隣り合っている2分野がある時
  • 特徴⑦:ハイフラットの時

参照:興味タイプ診断(職業編)

特徴①:高い部分がある時(分化がはっきりしている時)

興味の六角形の特徴7選の1つ目は、高い部分がある時です。

結果として、その職種に強い興味がある可能性があります。

以前から、そのタイプの職種に興味があったり、今そのタイプの職種についていないか考えてみてください。

特にその中で興味があったものはあるか分析することをおすすめします。

 

特徴②:高い部分が2つ隣り合っている時

興味の六角形の特徴7選の2つ目は、高い部分が2つ隣り合っている時です。

高い部分が2つ隣り合っている場合、それぞれ隣り合っているエリアは親和性が高いとされます。

どちらのタイプの職種に対し、興味が強いか分析することをおすすめします。

 

特徴③:高い部分が3つ隣り合っている時

興味の六角形の特徴7選の3つ目は、高い部分が3つ隣り合っている時です。

高い分野が3つ偏っている場合は、隣り合っているエリアは親和性が高いとされています。

3つの分野が隣り合っている場合、真ん中のものが一番親和性が高い場合が多いのです。

それを踏まえて分析してみてください。

 

特徴④:高い部分が隣り合ってない時

興味の六角形の特徴7選の4つ目は、高い部分が隣り合ってない時です。

隣り合っている方が親和性が高いと言われていますが、隣り合っていないことが必ずしも悪い結果ではありません。

しっかりと多角的に興味を持っている分野があるということを示します。

低い分野になぜ興味を持たなかったのか分析するのが大事です。

低い分野はその仕事について詳しく知らないので、興味を持てていない場合があります。

そのような場合は、その仕事について知れば知るほど高くなる可能性があります。

 

特徴⑤:高い部分があるが、4程度の時

興味の六角形の特徴7選の5つ目は、高い部分があるが、4程度の時です。

興味の六角形は職業興味の最大は10で表されます。

六角形の内で高い部分はあるが、4程度の時にどのような仕事にも興味を持っていないととらえる必要はありません。

穏やかではありますが、しっかりと自身の興味が表れているのでこの結果をもとに興味のある職業を分析してみてください。

 

特徴⑥:高い部分が隣り合っている2分野が2つある時

興味の六角形の特徴7選の6つ目は、高い部分が隣り合っている2分野が2つある時です。

感覚で良いので、高い2分野でどちらのほうが興味を持てたのか分析してみてください。

多角的に物事に興味があると捉えることができ、良い傾向であると考えられます。

 

特徴⑦:ハイフラットの時

興味の六角形の特徴7選の7つ目は、ハイフラットの時です。

ハイフラットとはどの分野に対しても興味が強く、数値が高いことを指します。

この中でどれに一番興味があるか考えてみましょう。

もし、一番興味があるものが無かったとしても一つ一つに対しての思い入れを考えてみてください。

例えば、大工をしながら絵をかき、ボランティアでヘルパーをしているというような人もいます。

もし、仕事としてどれがいいか分からないと思うなら、自分ができると思う仕事はどれか?という発想を持たれてもいいかもしれません。

 

「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

「LINE適職診断」なら12問の質問でおすすめの仕事と業界がわかる
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

適職診断ツールについては【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧もという記事にまとめています。

この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。

就活アドバイザー 京香


VPI職業興味検査に関するよくある質問

就活生ちゃん

興味の六角形の特徴について知ることができました。

ところで、VPI職業興味検査はどこで受けられるのでしょうか?

就活生くん

僕はVPI職業興味検査って転職に使えるのか気になります。

そのような質問に答えるために今から、VPI職業興味検査に関するよくある質問3つに対し、答えていきます。

就活アドバイザー 京香

VPI職業検査に関するよくある質問
  • 質問①:VPI職業検査はどこで受けられるの?
  • 質問②:VPI職業興味検査はWebで受けられる?
  • 質問③:転職にも使えるの?

 

質問①:VPI職業興味検査はどこで受けられるの?

VPI職業興味検査に関するよくある質問の1つ目は、VPI職業興味検査はどこで受けられるの?です。

VPI職業検査は、無料でハローワークで受けることができます。

対象は大学生・短大生以上で15分ほどで受け終わります。

160種類の職種に対し、興味のある職種にはyes/興味のない職種にはnoをつけていく検査です。

 

質問②:VPI職業興味検査はWebで受けられる?

VPI職業興味検査に関するよくある質問の2つ目は、VPI職業興味検査はWebで受けられる?です。

VPI職業検査は他の適正検査のようにWeb上で受けることはできません。

実際にハローワークに行って受ける必要があります。

受験方法や予約方法は、地域や場所によって違うので調べる必要があります。

 

質問③:転職にも使えるの?

VPI職業興味検査に関するよくある質問の3つ目は、転職にも使えるの?です。

もちろん転職活動に使うことができます。

そもそも、職業興味検査はハローワークで受験できるため、ハローワークを多く使う新卒以外の人がターゲットとなっています。

そのため、転職活動において自分に向いている仕事・興味のある仕事を調べるのにも有効です。

 

自分の適職がわからない時は?

「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、LINE適職診断を受けるのがおすすめです。

 

LINE適職診断は、たった12問の質問で16タイプの中からあなたにあった職業を診断してくれます。

また実際に利用した学生からは、「自分では気が付かなかったことに気付き、主観だけではない適している職種を見つけられたのでありがたいです。」などの口コミもいただいています。

適職を知った後には、あなたが何をすべきかのアドバイスを教えてくれるので、「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、LINE適職診断を受けてみると良いですよ!

まとめ:VPI職業興味検査を一度受けてみよう

この記事では「VPI職業興味検査」について説明しました。

併せて、主に検査結果で出てくる職業領域と傾向尺度について解説しました。

さらに、そもそもVPI職業興味検査とは?、VPI職業検査の活用方法、興味の六角形の特徴について解説しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【理解しよう】そもそもVPI職業興味検査とは?

  • 特徴①:アメリカで開発された検査である
  • 特徴②:職業興味は6領域に分けられる
  • 特徴③:5つの傾向尺度を分析している

【タイプ分類】6つの職業興味領域について解説

  • 領域①:現実的興味領域(R)
  • 領域②:研究的興味領域(I)
  • 領域③:芸術的興味領域(A)
  • 領域④:社会的興味領域(S)
  • 領域⑤:企業的興味領域(E)
  • 領域⑥:慣習的興味領域(C)

5つの傾向尺度について解説

  • 尺度①:自己統制尺度(Co尺度)
  • 尺度②:男性-女性傾向尺度(Mf尺度)
  • 尺度③:地位志向尺度(St尺度)
  • 尺度④:稀有反応尺度(Inf尺度)
  • 尺度⑤:黙従反応尺度(Ac尺度)

VPI職業興味検査の結果の活用方法

  • 方法①:興味領域尺度プロフィールを利用する
  • 方法②:上位職業興味タイプを見て自分で分析する
  • 方法③:職業興味の分化度を見る

◆興味の六角形の特徴7選

  • 特徴①:高い部分がある時(分化がはっきりしている時)
  • 特徴②:高い部分が2つで隣り合っている時
  • 特徴③:高い部分が3つで隣り合っている時
  • 特徴④:高い部分が隣り合ってない時
  • 特徴⑤:高い部分があるが4程度のとき
  • 特徴⑥:高い部分が隣り合っている2分野がある時
  • 特徴⑦:ハイフラットの時

◆VPI職業興味検査に関するよくある質問

  • 質問①:VPI職業検査はどこで受けられるの?
  • 質問②:VPI職業興味検査はWebで受けられる?
  • 質問③:転職にも使えるの?