- SPIの集合は、ベン図を書くと簡単に攻略できる
- 集合を上手く解く方法3つ
方法①:ベン図は大きめに書く
方法②:問題の条件に合致させてメモをする
方法③:分かる部分からベン図を埋めていく - SPI例題5問
➔問題を解いてみる - Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ
-
Webテスト(SPI,玉手箱など)の対策には、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では、SPI対策の非言語の「集合」の練習問題と解答について紹介します。
あわせて、SPIの集合の解き方のコツやベン図の書き方についても解説します。
SPIの「集合」は、難問が多い分野として知られており、限られた時間で複雑な情報処理が求められます。
しかし、解法パターンを覚えておくと確実に得点できる分野でもあるので、その基本となるベン図をこの記事でしっかりとマスターしていきましょう!
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、SPIの集合についての理解が深まります。
「SPIの集合について解くのが不安」な就活生はぜひ最後まで読んでください。
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI模擬テストが受けられる「Lognavi WEBテスト」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi WEBテスト(言語・非言語118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 自分の実力を客観的に知れる
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
SPIの「集合」を解く時の大事なポイント3つ
就活生くん
SPIには集合問題があるって聞きました。
僕は集合問題が苦手なんですが、どういう風に解けばいいんだろう…
集合問題に苦手意識がある人は多いですよね。
ではまず問題を解くまえに、SPI非言語の「集合」を解く際に意識しておいた方が良いポイントや、思考法を簡単にまとめるので参考にしてください!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- 方法①:ベン図は大きめに書いてみる
- 方法②:問題の条件に合致するように、ベン図にわかりやすくメモをしていく
- 方法③:条件から簡単にわかる部分については計算してどんどんベン図を埋めていく
方法①:ベン図は大きめに書いてみる
集合をうまく方法解く1つ目は、ベン図は大きめに書いてみることです。
ベン図を大きく書くことで情報をすべて書き込んでいくことができ、ミスが減ります。
手を抜いて小さなベン図で適当に解こうとすると、思わぬミスをしてしまうことがあるので、まずは大きなベン図を描くようにしましょう。
集合の問題はベン図を書くと理解しやすくなるので、まずしっかりベン図を書くところから始めましょう。
就活アドバイザー 京香
方法②:問題の条件に合致するように、ベン図にわかりやすくメモをしていく
集合をうまく方法解く2つ目は、問題の条件に合致するように、ベン図にわかりやすくメモをしていくことです。
特にベン図の重なる部分に関しては間違えやすいので、自分なりの区別方法を持っておきましょう。
斜線の向きや線の太さなどを決めておくことでミスが減ります。
方法③:条件から簡単にわかる部分については計算してどんどんベン図を埋めていく
集合をうまく方法解く3つ目は、条件から簡単にわかる部分については計算してどんどんベン図を埋めていくことです。
与えられた条件から、足し算や引き算をすることで特定の値を求めることができます。
わかっている部分については計算してどんどんベン図に書き込んでいくことで問題を解けやすくなります。
では実際に問題を解いてみましょう!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
SPI例題:「集合」①
外国人200人にアンケートを行ったところ、英語が話せる人は120人、フランス語が話せる人は40人、ドイツ語が話せる人は60人いた。
英語とフランス語の両方が話せる人が25人いた。
英語とフランス語のどちらか片方だけ話せる人は何人か。
ただし、ドイツ語は関係ないものとする。
「集合」① の解答
答えは 110人 となります。
まず、問題の条件からベン図を書いてみましょう。いかにわかりやすいベン図をかけるかが勝負なので、少々大きめに書くことをおすすめします。
すると、以下のような図になります。
<ベン図の書き方のポイント>
・円を大きめに
・1つの円全体の数は、円の近くの外側に書いておく
・重なる部分は、間違えないようにするために斜線で塗りつぶす、太線で囲むといった工夫をしてわかりやすく!
斜線部分は英語と仏語の両方が話せる25人です。
求める「英語と仏語のどちらか片方だけ話せる人」は上図の青い部分になります。
英語だけ話せる人は、「英語が話せる人」-「英語も仏語も話せる人」なので、
英語だけ→120-25=95人
同様に、仏語だけ話せる人は
仏語だけ→40-25=15人
これらより
合計 →95+15=110人
このように求めることができます。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPI例題:「集合」②
外国人200人にアンケートを行ったところ、英語が話せる人は120人、フランス語が話せる人は40人、ドイツ語が話せる人は60人いた。
さらに以下の2つの条件がある
- 英語とフランス語の両方が話せる人が25人いた。
- ドイツ語だけ話せる人が20人いた。
このとき、英語、フランス語、ドイツ語のいずれも話せない人は何人か
「集合」② の解答
答えは 45人 になります。
今回求めるのは、上のベン図の青い部分です。
例題①で求めた「英語と仏語のどちらか片方だけ話せる110人」+「英仏両方25人」+「独語だけ話せる20人」の合計を200人から引けば求めることができます。
したがって、
200-(110+25+20)=45人
となります。
SPI/テストセンターの対策に役立つ記事一覧
「志望企業の選考にSPIがあるけど、時間が足りない」という就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、簡単に選考を通過できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
SPI例題:「集合」③
高校生100人に、通学手段が自転車が電車かを尋ねた。自転車の生徒は58人、電車の生徒は78人で、両方利用する人は、どちらも利用しない人の3倍だった。
自転車と電車を両方利用する人は何人か
「集合」③ の解答
答えは 54人 になります。
慣れたらベン図を書かなくても解けるようにしましょう。
どちらも利用しない人の数をXとおくと、両方利用する人は3X人となります。
ですから、全体について、
58+78+X-3X=100
となるので、これを解いてX=18とわかるので、答えは3X=54人です
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPI例題:「集合」④
40人の食べ物の好き嫌いを調査した。
ハムが好きな人は34人、ベーコンが好きな人は31人、ソーセージが好きな人は28人、チーズが好きな人は26人だった。
4つの食べ物全て好きな人が一番少ない場合何人か。
「集合」④ の解答
答えは 0人 になります。
まず、ソーセージとチーズの両方が好きな人の人数は、一番少ない場合
28+26-40=14人
となります。(最も多い場合はチーズが好きな人全員がソーセージも好きで26人)
このとき、さらにこの14人の中で、ベーコンも好きな人の人数は、最も少ない場合
14+31-40=5人
だけとなります。この5人について、ハムが好きな人の人数を考えると、
5+34-40=-1<0
となるので、ハムが好きな人と「ベーコン、ソーセージ、チーズ」が好きな人は被らない可能性があります。
したがって、4つの食べ物全て好きな人が一番少ない場合は0人となります。
就活アドバイザー 京香
SPI例題:「集合」⑤
全校生徒が500人の高校で、タブレットとスマートフォンを持っているかアンケートを行った。
タブレットを持っている人ば170人、スマートフォンを持っている人は350人、両方とも持っていない人は50人だとすると、スマートフォンだけを持っている人は何人か。
「集合」⑤ の解答
答えは 280人 になります。
最後にもう一問、ベン図を描く問題をやっておきましょう。
求めるものはベン図の青い部分です。
まず、黄色のタブレットとスマートフォンの両方を持っている人数は、全体から考えて
170+350+50-500=70人
となります。
ですから、スマートフォンだけを持っている人は
350-70=280人
とわかります。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPI例題:「集合」⑥
ある大学の学生1000人に対して、英語のクラスと数学のクラスの受講状況についてアンケートを行った。
- 英語のクラスを受講している学生は600人
- 数学のクラスを受講している学生は450人
- 両方のクラスを受講していない学生は200人
では、英語のクラスだけを受講している学生は何人か。
「集合」⑥の解答
答えは 350人 になります。
いかがでしたか?
集合の分野は、ベン図を書くことに慣れ、類題を用い解法パターンを覚えることが大切です。
また、SPIの非言語問題では、集合の他に速度算や推論も頻出です。
SPI非言語の他の問題については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
また、中にはSPIの非言語の問題が本当に苦手・・・という就活生もいるのではないでしょうか?
以下の記事ではSPIの非言語が壊滅的でもSPIに通過するのかについて解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
今回参考にしたSPI問題集はこちら!
価格 | 1,430円 |
出版社 | ナツメ社 |
- 最速かつ正確に解くための超スピード解法が載っている実践問題集!
- 問題数をこなしたい人はこれ!目標時間目安もついていて参考になる!
- 解答集が別冊になっていて、答え合わせも楽!
- テストセンター形式の模擬テストで完成度を測ることができる!
就活アドバイザー 京香
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
就活アドバイザー 京香