【SPI対策】「集合」の練習問題と解答 | 解き方のコツ,ベン図の書き方も

本ページはプロモーションを含みます

この記事でわかること

SPIの「集合」を解く時の大事なポイント!

今回の「SPI問題対策編」では、非言語の「集合」を解説していきます!

SPIの「集合」は、難問が多い分野として知られており、限られた時間で複雑な情報処理が求められます。

しかし、解法パターンを覚えておくと確実に得点できる分野でもあるので、その基本となるベン図をこの記事でしっかりとマスターしていきましょう!

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

ではまず問題を解くまえに、SPI非言語の「集合」を解く際に意識しておいた方が良いポイントや、思考法をまとめておくので参考にしてください!

【集合を上手く解く方法】
  • 方法①:ベン図は大きめに書いてみる!(情報を全て書き込んでいくため)
  • 方法②:問題の条件に合致するように、ベン図にわかりやすくメモをしていく
    (特にベン図の重なる部分に関しては間違えやすいので、自分なりの区別方法を持っておくこと!斜線の向きやの線の太さetc…)
  • 方法③:条件から簡単にわかる部分については計算してどんどんベン図を埋めていく

では実際に問題を解いてみましょう!

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに140,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

 

SPI例題:「集合」①

問題

外国人200人にアンケートを行ったところ、英語が話せる人は120人、フランス語が話せる人は40人、ドイツ語が話せる人は60人いた。

英語とフランス語の両方が話せる人が25人いた。

英語とフランス語のどちらか片方だけ話せる人は何人か。

ただし、ドイツ語は関係ないものとする。

 

「集合」① の解答

答えは 110人 となります。

まず、問題の条件からベン図を書いてみましょう。いかにわかりやすいベン図をかけるかが勝負なので、少々大きめに書くことをおすすめします。

すると、以下のような図になります。

問題3

 


<ベン図の書き方のポイント>
・円を大きめに
・1つの円全体の数は、円の近くの外側に書いておく
・重なる部分は、間違えないようにするために斜線で塗りつぶす、太線で囲むといった工夫をしてわかりやすく!


さて、上の図を見ながら、求める人数を計算していきます。

斜線部分は英語と仏語の両方が話せる25人です。

求める「英語と仏語のどちらか片方だけ話せる人」は上図の青い部分になります。

英語だけ話せる人は、「英語が話せる人」-「英語も仏語も話せる人」なので、

英語だけ→12-25=95人

同様に、仏語だけ話せる人は

仏語だけ→40-25=15人

これらより

合計  →95+15=110人

このように求めることができます。

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI例題:「集合」②

問題

外国人200人にアンケートを行ったところ、英語が話せる人は120人、フランス語が話せる人は40人、ドイツ語が話せる人は60人いた。

さらに以下の2つの条件がある

  1. 英語とフランス語の両方が話せる人が25人いた。
  2. ドイツ語だけ話せる人が20人いた。

 

このとき、英語、フランス語、ドイツ語のいずれもはなせない人は何人か

「集合」② の解答

答えは 45人 になります。

今回求めるのは、上のベン図の青い部分です。

 

例題①で求めた「英語と仏語のどちらか片方だけ話せる110人」+「英仏両方25人」+「独語だけ話せる20人」の合計を200人から引けば求めることができます。

したがって、

200-(110+25+20)=45人

となります。

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI例題:「集合」③

問題

高校生100人に、通学手段が自転車が電車かを尋ねた。自転車の生徒は58人、電車の生徒は78人で、両方利用する人は、どちらも利用しない人の3倍だった。
自転車と電車を両方利用する人は何人か

「集合」③ の解答

答えは 54人 になります。

慣れたらベン図を書かなくても解けるようにしましょう。

どちらも利用しない人の数をXとおくと、両方利用する人は3X人となります。

ですから、全体について、

58+78+X-3X=100

となるので、これを解いてX=18とわかるので、答えは3X=54人です

【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。

そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解けるSPI頻出問題集を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI・Webテスト問題と性格テスト問題を練習できるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する

「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
  • 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
  • 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 性格診断テストの本番練習
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
  • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとはの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
  • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
  • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
  • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットもの記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

「キミスカSPIアプリ」は言語・非言語・英語の問題を本番環境で練習できる
  • 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
  • テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
  • 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。

問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。

「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

SPI例題:「集合」④

問題

40人の食べ物の好き嫌いを調査した。

ハムが好きな人は34人、ベーコンが好きな人は31人、ソーセージが好きな人は28人、チーズが好きな人は26人だった。

4つの食べ物全て好きな人が一番少ない場合何人か。

「集合」④ の解答

答えは 0人 になります。

まず、ソーセージとチーズの両方が好きな人の人数は、一番少ない場合

28+26-40=14人

となります。(最も多い場合はチーズが好きな人全員がソーセージも好きで26人)

このとき、さらにこの14人の中で、ベーコンも好きな人の人数は、最も少ない場合

14+31-40=5人

だけとなります。この5人について、ハムが好きな人の人数を考えると、

5+34-40=-1<0

となるので、ハムが好きな人と「ベーコン、ソーセージ、チーズ」が好きな人は被らない可能性があります。

したがって、4つの食べ物全て好きな人が一番少ない場合は0人となります。

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI例題:「集合」⑤

問題

全校生徒が500人の高校で、タブレットとスマートフォンを持っているかアンケートを行った。

タブレットを持っている人ば170人、スマートフォンを持っている人は350人、両方とも持っていない人は50人だとすると、スマートフォンだけを持っている人は何人か。

「集合」⑤ の解答

答えは 280人 になります。

最後にもう一問、ベン図を描く問題をやっておきましょう。

求めるものはベン図の青い部分です。

まず、黄色のタブレットとスマートフォンの両方を持っている人数は、全体から考えて

170+350+50-500=70人

となります。

ですから、スマートフォンだけを持っている人は

350-70=280人

とわかります。

 

いかがでしたか?

集合の分野は、ベン図を書くことに慣れ、類題を用い解法パターンを覚えることが大切です。

 

また、SPIの非言語問題では、集合の他に速度算や推論も頻出です。

SPI非言語の他の問題については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

【単元別】SPI非言語の問題一覧

 

また、中にはSPIの非言語の問題が本当に苦手・・・という就活生もいるのではないでしょうか?

以下の記事ではSPIの非言語が壊滅的でもSPIに通過するのかについて解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

 

 

今回参考にしたSPI問題集はこちら!

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
1,430円(09/25 22:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
価格 1,430円
出版社 ナツメ社
特徴
  1. 最速かつ正確に解くための超スピード解法が載っている実践問題集
  2. 問題数をこなしたい人はこれ!目標時間目安もついていて参考になる
  3. 解答集が別冊になっていて、答え合わせも楽
  4. テストセンター形式の模擬テストで完成度を測ることができる