【給料が高い!】女性が稼げる仕事ランキング一覧 | 資格の有無,稼げる業界も

この記事でわかること

就活生の皆さん、こんにちは!「就活の教科書」編集部です。

この記事では、女性の稼げる仕事/職業について紹介/解説していきます。

働く女性の中には、働いた経験の中で「もっと給料が高い仕事がしたい」「頑張ったことがしっかり給料として報われる仕事がしたい」と思ったことがある方は多いのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部

就活生ちゃん

私は、頑張っただけ報われる仕事がしたいです。

なので、女性で、給料が高く、稼げる仕事を知りたいです。

たしかに、働くなら稼げる仕事が良いですよね。

しかも、女性で稼げる仕事について詳しく知りたいですよね。

「就活の教科書」編集部

この記事では、「女性で稼げる仕事/職業ランキング」について紹介していきます。

また、「資格なしで女性が稼げる仕事/職業ランキング」も紹介します。

さらに、「給料が高く女性が稼げる業界」や「給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法」についても詳しく解説していきます。

この記事を読めば、女性が稼げる仕事/職業女性が稼げる業界などが一気に分かります。

なので、女性で稼げる仕事/職業に就きたい方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

この記事の監修者

藤田有貴子

名前

藤田 有貴子

資格

中小企業診断士、国家資格キャリアコンサルタント

プロフィール

ふじたクリエイトスタジオ代表。中小企業診断士、国家資格キャリアコンサルタント、認定支援機関。慶応義塾大学商学部、同大学院経営管理研究科修了後、JMR生活総合研究所、富士通総研、ディップ株式会社、スタートアップ企業等で企画分析・新規事業立ち上げ・プロダクト推進に従事。現在はフリーランスとして、創業・新規事業・キャリアチェンジなどにおけるキャリアコンサルティングや壁打ち専門家、大学非常勤講師やスタートアップ取締役などパラレルキャリア・クロスオーバーキャリアにより、リスキリングを実践している。

URL

https://fujita-create-studio.com

「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。

例えばLINE適職診断は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。

すでに75,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、LINE適職診断を使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

【給料が高い!】女性の稼げる仕事/職業ランキング15選

就活生ちゃん

私は、仕事をするなら稼げる仕事に就きたいです。

なので、女性の稼げる仕事/職業ランキングを教えてください!

では、これから女性の稼げる仕事/職業ランキング7選を紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

女性の稼げる仕事/職業ランキング
  • 第1位:航空機操縦士(平均年収:1,212万円)
  • 第2位:医師(平均年収:1,081万円)
  • 第3位:大学教授(平均年収:1,021万円)
  • 第4位:公認会計士(平均年収:961万円)
  • 第5位:税理士(平均年収:767万円)
  • 第6位:弁護士(平均年収:726万円)
  • 第7位:社会保険労務士(平均年収:415万円)
  • 第8位:一級建築士
  • 第9位:マスコミ記者
  • 第10位:大学准教授
  • 第11位:高校教諭
  • 第12位:薬剤師
  • 第13位:技術士
  • 第14位:システムエンジニア
  • 第15位:小学校:高校教諭

以上のランキングのそれぞれの職業について、これから詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

「自分に合う職業は何だろう…」「自分は今の仕事で良いのかな…」という方は、「【転職者】ハタラクティブ」「【就活生】キャリアチケットスカウト診断「【全員】LINE適職診断」を使うのが一番おすすめです。

各用途に合ったサービスを使うことで、あなたの強みや性格からあなたに合う適職を探せます。

すでに多くの就活生や転職者が利用しているため、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

あなたの性格から適職を探すのに役立つおすすめサービス

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

 

仕事①:航空機操縦士(平均年収:1,212万円)

女性の稼げる仕事ランキング1位は、航空機操縦士です。

航空機操縦士は、飛行機を操縦して乗客や貨物を予定通りの時刻に、安全に目的地まで送り届ける仕事です。

この航空機操縦士は、航空会社など職場で国土交通大臣によるライセンス(技能証明)を取得するのが必要で、操縦に関する高い技術、様々な突発事項に対応できる判断力、対応力、倫理観なども求められます。

職場に入るためにも当然それにふさわしい人物かの見極めがなされる狭き門です。

航空機操縦士は、憧れる方が多いですが、人の命を預かるなど責任のある職業です。

なので、ライセンス(技能証明)や高い技術、判断力、対応力、倫理観などが求められます。

「就活の教科書」編集部

 

仕事②:医師(平均年収:1,081万円)

女性の稼げる仕事ランキング2位は、医師です。

医師とは医学の専門家で、病気の予防、診察、治療、投薬などに当たる仕事です。

医師は、専門の国家資格を要し、責任も高いので、給料も他の職業に比べるとグッと高くなっています

医師の給料は、仕事内容が同じであれば、男女で差が出にくくほとんど変わらないそうです。

医師になるのも、なってからも常に努力は必要ですが、その分給料に反映するということです。

医師になるためには医学部に入学し、医師国家試験に合格し、インターンとして働く必要があります。

なお、一度社会人になってから意志を目指す方も増えており、社会人向け入試のある医学部もあります。

医師は、時には患者さんの命を預かる職業でもあるので、常時責任が問われます

なので、医師を目指す方もじっくり考慮することをオススメします。

「就活の教科書」編集部

 

仕事③:大学教授(平均年収:1,021万円)

女性の稼げる仕事ランキング3位は、大学教授です。

大学教授とは大学における教員のことで、大学生への講義など教育、研究活動を行う仕事です。

大学教授は、なろうとしてすぐになれる職業ではなく、他の職種に比べ、経験やキャリアを積むことが必要です。

そのため、大学教授の平均年齢は50歳を超えていることが多いです。

キャリアを積んで教授になれば、給料も1,000万円を超え、さらに所得の安定も期待できます

なお、最近は実務家教員ということで、社会でビジネスマンなどとして活躍されている方がその実績を評価されて、教授となるケースも増えているようです。

大学教授になるまでの過程は、一般的には大学院の修士課程、博士課程に進み、研究室で研究員や助手からキャリアアップしていくというすごく長いかもしれませんが、その分、給料になって返ってきます。

なので、大学教授は女性の稼げる仕事といえますね。

「就活の教科書」編集部

 

仕事④:公認会計士(平均年収:961万円)

女性の稼げる仕事ランキング4位は、公認会計士です。

公認会計士は、会計の専門家で企業などの会計監査などを行う仕事です。

公認会計士は日本三大国家資格の一つとされており、試験に合格するだけでなく、実務経験や研修を受けることで資格を取得することができます

この公認会計士になるメリットは、女性も働きやすい・給料が高い・景気に左右されにくいなど多くあります。

一方、デメリット、大変なことでいえば、難関試験に合格するために勉強をし続けなければならないことです。

公認会計士は、試験に合格し、経験を積むなど非常にハードな過程があります。

公認会計士になるのは簡単ではないですが、女性も働きやすく稼げる仕事なので視野に入れておいてもいいかもしれません。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑤:税理士(平均年収:767万円)

女性の稼げる仕事ランキング5位は、税理士です。

税理士は税務の専門家であり、税務申告にまつわる業務を主に行う仕事です。

税理士もまた、公認会計士と同じく、国家資格を要する職業です。

税理士は、定年がないため、年齢に関係なく働き続けることができます

また、男女の格差もほとんどないため、女性でも十分に働きやすい職業と言えます。

税理士も資格を取得するのが非常に大変ですが、税理士になれば給料も高く安定し、働ける分だけ働き続けることができます

男女の格差がほとんどないことから、女性も働きやすく稼げる職業です。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑥:弁護士(平均年収:726万円)

女性の稼げる仕事ランキング6位は、弁護士です。

弁護士とは法律の専門家であり、依頼者の代理人として法律を用いて様々な問題を解決する仕事です。

弁護士になるには、難関の司法試験に合格するだけでなく、他にも段階を踏まなければなりません

弁護士になるのは、非常に難しいですが、給料は他職種に比べて高く、中には高額な収入を得る人もいるようです。

さらに、弁護士はキャリアが早い段階でも年収が高くなりやすい点も良いところでしょう。

弁護士は、裁判などで事件の問題解決の代理人をするイメージがありますが、取引での法的リスクの洗い出し、契約書の作成や確認など事務領域の仕事も多いようです。

この弁護士も、女性が働きやすく稼ぎやすい職業といえるかもしれません。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑦:社会保険労務士(平均年収:415万円)

女性の稼げる仕事ランキング7位は、社会保険労務士です。

社会保険労務士は、社会保険など労働現場で使われる知識をもとに企業内の労務管理を担当する仕事です。

国家資格を取得する必要がある社会保険労務士ですが、取得に時間はかかるものの、仕事や勤務先がたくさんあるので安定が期待できます

さらに、資格を取得するのに男女格差もなく、知識とスキルがあれば稼げる仕事なので、女性も働きやすい職業です。

社会保険労務士は、働き先も多いので将来困ることはなさそうです。

さらに男女格差がなく給与も高いので、女性も働きやすく稼ぎやすい職業です。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑧:一級建築士

女性の稼げる仕事ランキング8位は、一級建築士です。

建築士は、法律にもとづいて、住宅・マンション・ビルなど、色んな建物の設計をしながら、建築現場で指揮・監督などを行う仕事です。

その中でも一級建築士は建築士の中で、最も取得難易度が高い資格です。

しかし、一級建築士を取得できれば建築できる建物が圧倒的に多くなります。

建築系の大学を卒業し、一級建築士試験に合格し、実務経験を積む方と二級建築士を取得し、ステップアップする方もいます。

 

仕事⑨:マスコミ記者

女性の稼げる仕事ランキング9位は、マスコミ記者です。

マスコミ記者は、新聞・テレビ・週刊誌など、メディアによって業務内容も大きく異なりますが、取材をしてニュースを世間に届ける仕事です。

国家資格が必要な職業ではありません。

しかし、人気の職種で仕事につくための倍率はとても高い職種ですので、仕事にしたい場合は相応の対策が必要でしょう。

また、仕事も深夜や早朝になるケースもあり、ライフワークバランスは保ちにくい可能性がある点は考慮すべきでしょう。

 

仕事⑩:大学准教授

女性の稼げる仕事ランキング10位は、大学准教授です。

大学准教授の仕事は、大学教授に近いです。

大学教授になる前の職業というイメージが近いです。

准教授になるには大学教授ほどなるのは難しくありませんが、博士号を取得しポスドクとしてキャリアを積む必要があるので、簡単になれるわけではありません。

 

仕事⑪:高校教諭

女性の稼げる仕事ランキング11位は、高校教諭です。

高校教師は、公立・私立の高等学校で、自分の担当教科を生徒に教える仕事です。

その他にも部活動の顧問をしたり、進路指導や生活指導など、業務は色々です。

高校教諭は、教諭の中でも小中学校教諭よりも給料は高いです。

しかし、大学教諭と異なり高校教師になるためには、教員免許(高等学校教諭一種免許状)が必要です。

 

仕事⑫:薬剤師

女性の稼げる仕事ランキング12位は、薬剤師です。

薬剤師とは薬学部を卒業したうえで、薬の専門家で、調剤、医薬品の供給、その他薬事衛生に携わる仕事です。

薬剤師は国家資格が必要で、なるのは簡単ではありません。

しかし、資格を取得さえすれば、一回仕事を辞めても高い給料で働くことができ、女性に人気の仕事です。

薬剤師は、薬局で働いたり、病院で勤務することになります。

 

仕事⑬:技術士

女性の稼げる仕事13位は技術士です。

技術士とは、科学技術に関する知識とその活用技術が認められた人がなれる仕事です。

技術士になるには、「技術士法」に基づいて行われる文部科学省令で定める技術部門ごとの国家試験に合格し、技術士に登録される必要があります。

技術士の試験の合格率は15%~20%で比較的難しい資格です。

 

仕事⑭:システムエンジニア

女性の稼げる仕事ランキング14位はシステムエンジニアです。

システムエンジニアは、クライアントの要望を聞きシステム構築や仕様を決定などです。

他には、メンバーの仕事の進捗や予算管理なども行います。

システムエンジニアになるためには資格等は必要ありませんが、プログラミング等のスキルやシステムについて理解することが必要となります。

一方、システムについて未経験で関心のある方は、関連資格が数多くあるので、調べたり、勉強することもお勧めします。

 

仕事⑮:小学校・中学校教諭

女性の稼げる仕事ランキング15位は小学校・中学校教諭です。

小学校・中学校教諭は、教員免許が必要ですが資格をとれば、出産や介護等に休みを取っても復帰しやすい職業です。

そのため、女性の多い職業となっています。

小学校・中学校教諭はなるために大学、短大の養成課程に進み、教員採用試験を受けます。

給料も保証されていますが、部活動の顧問や旅行や行事などの準備などの授業以外の仕事もありハードです。

女性には体力的にしんどい面があるかもしれません。

 

 

「人気の職業より自分に合った職に就きたい…」「自分の強みを知って就職活動したい」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに60,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断で自分に合った仕事を診断してみる


【資格なし!】給料が高く女性が稼げる仕事/職業ランキング10選

就活生ちゃん

私は、給料が高く稼げる仕事に就きたいです。

その中でも、資格が必要ない女性が稼げる職業を教えてください!

ではこれから、資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業について紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業
  • 第1位:大学職員(平均年収:655万円)
  • 第2位:ITエンジニア(平均年収:457万円)
  • 第3位:営業職(平均年収:408万円)
  • 第4位:経理職(平均年収:419万円)
  • 第5位:人事職(平均年収:404万円)
  • 第6位:カスタマーサポート(平均年収:300-400万円)
  • 第7位:Webマーケター(平均年収:379万円)
  • 第8位:脱毛サロンスタッフ(平均年収:370万円)
  • 第9位:Webデザイナー(平均年収:363万円)
  • 第10位:ネイリスト(平均年収:321万円)

では以下で、それぞれの職業について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

「自分に合う職業は何だろう…」「自分は今の仕事で良いのかな…」という方は、「【転職者】ハタラクティブ」「【就活生】キャリアチケットスカウト診断「【全員】LINE適職診断」を使うのが一番おすすめです。

各用途に合ったサービスを使うことで、あなたの強みや性格からあなたに合う適職を探せます。

すでに多くの就活生や転職者が利用しているため、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

あなたの性格から適職を探すのに役立つおすすめサービス

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

 

仕事①:大学職員(平均年収:655万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第1位は、大学職員です。

大学職員は、国立大学と公立大学、私立大学や学校によって給料に差があることがあります。

また、大学職員になるには、資格は必要ないですが、国立大学や公立大学の場合は公務員試験に向けた勉強をする必要があります

私立大学については募集がされると倍率が高いケースが多いです。

なので、なるまでは大変ですが、一度就職をすると給料も安定した稼げる職業です。

大学職員になるのは、簡単ではありませんが、給料も安定した魅力的な職業です。

大学職員は、稼げる仕事と言えるでしょう。

「就活の教科書」編集部

 

仕事②:ITエンジニア(平均年収:457万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第2位は、ITエンジニアです。

ITエンジニアの中でも、特に人気で稼ぎやすい職種はシステムエンジニアです。

ITエンジニアは、特にこれといった資格は必要ないですが、IT関連の幅広い知識、さらに、IT関連の技術の発展は早いので、常に最新の技術を学び続ける必要があります

学んだ分、できることが増えるので給料も高く、稼げる仕事です。

ITエンジニアは、男性が多いからこそ女性のエンジニアの視点やアイデアは貴重とされます。

ITエンジニアは女性が稼ぎやすい仕事/職業です。

「就活の教科書」編集部

 

IT業界の優良企業やホワイト企業に内定を貰いたい就活生の方はレバテックルーキーを利用するのがオススメです。

レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良企業を紹介してくれるので、学歴に自信がなくても優良IT企業に就職できるサービスを無料で受けられます。

IT就活に特化したアドバイザーが、ES添削・面接対策を親身に行ってくれるので、隠れホワイトIT企業に就職できる力が身に付きます。

また、利用者の内定率は85%以上であり最短1週間で内定を獲得した就活生もいます。

就活生なら無料で利用できるので、「学歴に自信ないけど、内定がもらいやすいIT業界の優良企業に就職したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

>> レバテックルーキーを見てみる

 

仕事③:営業職(平均年収:408万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第3位は、営業職です。

営業職でも、業種によって給料が変わり、特に給料が高いのがメディアカル系の営業です。

営業職は、ノルマなどがあってきついというイメージがありますが、営業方法や課せられる目標やインセンティブ(報酬)の設定は各会社により異なりますので、確認することをお勧めします。

頑張った分だけ成果を出したい、給料に反映される仕事がしたいという方には非常にオススメの職業です。

営業職は、業種によって給料が大きく変わるので、営業職に就く際は給与もよく確認することをおすすめします。

頑張った分給料に反映される点では、稼ぎやすい職業と言えますね。

「就活の教科書」編集部

 

仕事④:経理職(平均年収:419万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第4位は、経理職です。

経理職は、業務内容によっては、未経験でも就くことができます。

特定の資格は必要ないですが、簿記の資格を持っていると有利といわれています。

取引や数字の流れをしっかりと読めて、期限内に正確で適切な処理ができる人が経理職に向いています

また、給料も景気に左右されることがほとんどないので、安定していることもいいところです。

経理職は、給料も安定しているので女性にとっても稼ぎやすい仕事です。

場合によっては、未経験でも経理職に就くことができるのでその点も経理職の良いところです。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑤:人事職(平均年収:404万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第5位は、人事職です。

人事職は、採用することだけでなく、会社に所属する人材すべての管理、そしてそれによって従業員を育成し、モチベーションを上げ定着させること、組織を発展させる仕事です。

また、人事職は、コミュニケーション能力や作業の正確さやスピードが求められます

なので、人が好きな方でコミュニケーションが苦手でない方には特におすすめの職業です。

人事職は、まずコミュニケーション能力が求められます。

さらに、人事職は秘密を守れる人や人間観察能力の高い人に向いています。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑥:カスタマーサポート(平均年収:300-400万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第6位は、カスタマーサポートです。

カスタマーサポートは、自社の商品やサービスに関してお客様からの問い合わせに対応し、課題やトラブルを解決する仕事です。

カスタマサポートには、インセンティブのような成果給の給料形態はないですが、女性が安定して長期的に働くことができるため、稼げる仕事と言えます。

さらに、パソコンと電話があれば仕事ができるので、現在では、在宅勤務のカスタマーサポートも増えています。

カスタマーサポートは、在宅勤務などもあり、女性が働き続けやすい環境が整っています。

なので、カスタマーサポートは、女性の稼ぎやすい仕事でしょう。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑦:Webマーケター(平均年収:379万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第7位は、Webマーケターです。

Webマーケターは、企業の集客や売上拡大を目的として、マーケティング施策をたてて実行し、検証しながら推進する仕事です。

そんなWebマーケターは、顧客への理解が大切であり、女性が持つ共感性という強みを活かせる仕事です。

なので、Webマーケターは、女性が働きやすい仕事です。

Webマーケターは、女性の強みを活かすことができ、さらに、稼げる仕事です。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑧:脱毛サロンスタッフ(平均年収:370万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第8位は、脱毛サロンスタッフです。

脱毛サロンスタッフは、その名の通り脱毛サロンで受付や施術をする仕事です。

脱毛サロンであれば資格が必要なく、美容について詳しい、または、美容が好きな女性に向いている職業です。

さらに、脱毛サロンで働くメリットとしては、新しい美容情報を早く手に入れることができることです。

脱毛サロンスタッフは、美容好きな女性にとってはとても楽しい職業かもしれませんね。

好きな仕事で稼げるのはとても魅力的ですよね。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑨:Webデザイナー(平均年収:363万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第9位は、Webデザイナーです。

Webデザイナーは、Webサイトを作成する仕事です。

Webデザイナーは、在宅で簡単に仕事ができ、スキルも経験もコツコツつむことができるので、女性にとって働きやすい職業です。

さらに、Webデザイナーは、一度手に職をつければ、働き方にとらわれずにさまざまな選択肢を選びやすい職種でもあります。

Webデザイナーは、テレワークもしやすいなど女性にとって働きやすく、稼げる職業です。

「就活の教科書」編集部

 

仕事⑩:ネイリスト(平均年収:321万円)

資格なしで給料が高く女性が稼げる仕事/職業第10位は、ネイリストです。

ネイリストは、お客様の爪の手入れをしたり、デザインしたり、爪をよりきれいに見せる仕事です。

ネイリストになるには、民間資格はありますが、国家資格などを必ず取得する必要はなく、未経験から技術や知識をつけていくことができます

また、お客様を獲得できれば、年収も悪くないので、器用な女性やおしゃれが好きな女性にとっては、無理なく稼げる仕事です。

ネイリストは、苦労しそうな印象がありますが、実際はそうでもありません。

ネイリストも女性が働きやすく稼げる仕事/職業の一つです。

「就活の教科書」編集部

 

【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事を見つける方法

「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。

そこで、あなたに合う仕事を簡単に見つけられるおすすめサービスを就活生と転職者で分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

あなたに合う仕事を簡単に見つけられるおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

就活生向け:あなただけの就活の軸を診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならキャリアチケットスカウト診断(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたの就活の軸を診断できるため、企業選びで後悔することはなくなります。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 5つの質問に回答するだけであなたの就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

就活生向け:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならLognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。

大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognavi適性診断のおすすめポイント
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる
  • 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
  • 大手企業や一流企業も導入している
  • あなたの性格や価値観に合った企業を探せる

「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

転職者向け:あなたに合う適職を見つける

転職者が自分に合う仕事を見つける方法は、転職に特化したサポートを使うことです。

転職に特化したサービスを使うことで、あなたに合う適職を見つけられますし、ブラック企業も避けられます。

その中でも、特におすすめできるサービスがハタラクティブです。

ハタラクティブを使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれますよ。

就活アドバイザー 京香

ハタラクティブのおすすめポイント
  • 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
  • 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
  • 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
  • 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている

ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。

また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。

「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!

ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

就活生&転職者向け:あなたの適職を診断する

あなたの適職・適性を知る方法は、簡単な適職診断からあなたの適職を知ることです。

簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。

数ある適職診断のうち、特におすすめなのがLINE適職診断です。

すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE適職診断やその他の診断を受けてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断おすすめポイント
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

LINE適職診断は、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けることができます。

公式LINEに登録すると、性格適性診断」「就活力診断も無料で受けられますよ。

就活アドバイザー 京香

給料が高く女性が稼げる業界

就活生ちゃん

私は、給料が高く稼げる仕事に就きたいです。

しかし、具体的に何がしたいのか決まっていません。

なので、給料は高く女性が稼げる業界について教えてください!

では、給料が高く女性が稼げる業界について紹介します。

「就活の教科書」編集部

給料が高く女性が稼げる業界
  • 業界①:不動産業界
  • 業界②:金融業界
  • 業界③:IT業界

それでは以下で、それぞれの業界について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

「自分に合う職業は何だろう…」「自分は今の仕事で良いのかな…」という方は、「【転職者】ハタラクティブ」「【就活生】キャリアチケットスカウト診断「【全員】LINE適職診断」を使うのが一番おすすめです。

各用途に合ったサービスを使うことで、あなたの強みや性格からあなたに合う適職を探せます。

すでに多くの就活生や転職者が利用しているため、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

あなたの性格から適職を探すのに役立つおすすめサービス

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

 

業界①:不動産業界

給料が高く女性が稼げる業界1つ目は、不動産業界です。

不動産業界は、不動産を借りたいもしくは買いたいお客様に物件を紹介する仕事が中心です。

不動産業界といえば、成約すると取引金額が大きいことと、業務のほとんどが営業で、実力主義の企業が多いので男女関係なく、自分の強みを生かして、成績をあげれば稼げる仕事です。

なので、不動産業界は実力さえあれば、女性でも稼げる業界ということです。

さらに、不動産業界の平均年収は458万円と高い収入を得られます。

また、必須ではありませんが、宅建士(宅地建物取引士)の資格を保有していると、有利に就活を進めることができるので、おすすめです。

不動産業界は、営業においてノルマに厳しいなどのイメージが強いですが、努力した分報酬も上がります

なので、女性にとっても稼げる業界でしょう。

「就活の教科書」編集部

 

業界②:金融業界

給料が高く女性が稼げる業界2つ目は、金融業界です。

金融業界は、銀行や証券会社、保険会社など多くの勤務先があります。

多くの会社があることに加え、職種もさまざまなので、自分の働きやすい環境を選べます

金融業界では、女性にも多くの選択肢があり、平均年収も620万円なので、働きやすく稼げる業界です。

金融業界は、多様な職種があり、女性も働きやすい業界です。

さらに、平均年収は600万円を超えているので、稼げる業界です。

「就活の教科書」編集部

 

業界③:IT業界

給料が高く女性が稼げる業界3つ目は、IT業界です。

IT業界にも、プログラマーやシステムエンジニア、ITコンサルタントなど多くの職種があります。

どの職種も専門的な知識を持ち、経験を積むことが必要ですが、ノルマもない仕事も多く、自分の好きなペースで仕事ができるのがIT業界の良いところです。

さらに、実力重視で、知識や技術を積めば積むほどできる仕事が増え、収入も増えます

なので、IT業界は女性にとって働きやすく、稼げる業界です。

IT業界の平均年収は、446万円と高くなっています。

また、在宅勤務も可能なので、IT業界は、女性も働きやすく、稼げる業界です。

「就活の教科書」編集部

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

給料が高く女性が稼げる仕事でおすすめの資格一覧

就活生ちゃん

私は、給料が高く稼げる仕事に就きたいです。

さらに、資格を取得してより高い給料を得たいと思っています。

なので、女性が稼げる仕事でおすすめの資格を教えてください!

では、以下で、女性におすすめの資格一覧を紹介します。

「就活の教科書」編集部

女性におすすめの資格一覧
  • 医療事務
  • 簿記検定2級
  • 公認会計士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 社会保険労務士
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • 介護福祉士
  • 宅地建物取引士
  • 秘書検定

これら以外にも多くの資格がありますが、以上は、女性におすすめの人気な資格です。

さらに、一番人気なのは「医療事務」だそう。

「就活の教科書」編集部

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法

就活生ちゃん

私は、仕事に就くなら稼げる仕事の就きたいです。

なので、稼げる仕事に就くための対策を教えてください!

ではこれから、給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

対策法①:就活や転職を早くから始める

給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法1つ目は、「就活や転職を早くから始める」ことです。

就活や転職活動を早くから始めることで、時間をかけて情報収集をすることができます

情報収集をコツコツとできることで、どのような酒類があり、なにが必要かどこに注意すべきかわかり、入社後のギャップなどを最小限にすることができます

よって、就活や転職活動を早くから始めることは、女性の稼げる仕事に就く対策法の一つです。

就活や転職を早くから始めて悪いことはないです。

なので、稼げる仕事に就きたい女性は情報収集に時間をかけるために就活や転職活動を早く始めることをおすすめします

「就活の教科書」編集部

 

対策法②:資格を取得する

給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法2つ目は、「資格を取得する」ことです。

資格を取得することで、就ける仕事/職業の幅を広げることができます

さらに、資格の取得は簡単ではないですが、取得すれば就職や転職に有利になる場合が多いので、資格を取得しておくのは就活や転職において重要です。

ですので、資格を取っておくことは、女性が稼げる仕事に就くための対策です。

資格を取得すれば、就活や転職でアピールできるポイントが増えます

なので、給料が高く女性が稼げる仕事に就くために、資格を取得してみるのもおすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

対策法③:手に職をつける

給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法3つ目は、「手に職をつける」ことです。

手に職をつけるということは、スキルや技術、専門的な知識を身につけることです。

例えば、IT系の仕事/職業なら、専門的な知識や技術が必要になります。

IT系に限らずどの仕事/職業においても、専門知識や技術、スキルがあれば、就職や転職に有利です。

なので、女性が稼げる仕事に就くために手に職をつけておくことをおすすめします

手に職をつければ、専門的な知識や技術のアピールができ、就職や転職に有利になります。

なので、女性が稼げる仕事に就くために、コツコツと手に職をつけることもおすすめです。

「就活の教科書」編集部

 

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:給料が高く、女性が稼げる仕事は意外と多い

この記事は、「【給料が高い!】女性が稼げる仕事ランキング一覧 | 資格の有無,稼げる業界も」はいかがでしたか?

この記事では、「女性で稼げる仕事/職業ランキング」について紹介しました。

また、「資格なしで女性が稼げる仕事/職業ランキング」も紹介しました。

さらに、「給料が高く女性が稼げる業界」や「給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法」についても詳しく解説しました。

では以下で、今回の記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【給料が高い!】女性の稼げる仕事/職業ランキング7選

  • 仕事①:航空機操縦士(平均年収:1212万円)
  • 仕事②:医師(平均年収:1081万円)
  • 仕事③:大学教授(平均年収:1021万円)
  • 仕事④:公認会計士(平均年収:961万円)
  • 仕事⑤:税理士(平均年収:767万円)
  • 仕事⑥:弁護士(平均年収:726万円)
  • 仕事⑦:社会保険労務士(平均年収:415万円)

◆【資格なし!】給料が高く女性が稼げる仕事/職業ランキング10選

  • 仕事①:大学職員(平均年収:655万円)
  • 仕事②:ITエンジニア(平均年収:457万円)
  • 仕事③:営業職(平均年収:408万円)
  • 仕事④:経理職(平均年収:419万円)
  • 仕事⑤:人事職(平均年収:404万円)
  • 仕事⑥:カスタマーサポート(平均年収:300-400万円)
  • 仕事⑦:Webマーケター(平均年収:379万円)
  • 仕事⑧:脱毛サロンスタッフ(平均年収:370万円)
  • 仕事⑨:Webデザイナー(平均年収:363万円)
  • 仕事⑩:ネイリスト(平均年収:321万円)

◆給料が高く女性が稼げる業界

  • 業界①:不動産業界
  • 業界②:金融業界
  • 業界③:IT業界

◆給料が高く女性が稼げる仕事でおすすめの資格一覧

◆給料が高く女性が稼げる仕事に就くための対策法

  • 対策法①:就活や転職を早くから始める
  • 対策法②:資格を取得する
  • 対策法③:手に職をつける

◆まとめ:給料が高く、女性が稼げる仕事は意外と多い