- テストセンターでは、A4メモ用紙を2枚使える
- 筆記用具とメモ用紙は会場で渡されたものを使う
- テストセンターでのメモ用紙の活用方法5選
①A4メモ用紙を半分に折る
②重要な値には下線を引く
③途中式を書く
④筆算は時終わった問題の余白に書く
⑤簡単な計算はメモ用紙に書かない - テストセンターに持っていくものは身分証明書と受験票のみ
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
-
「Webテスト以外の対策も不安...」という人に必須のツール3選
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
この記事では、SPIテストセンターのメモ用紙の活用方法について紹介します。
あわせて、テストセンターに持っていくもの一覧やテストセンターでの受験当日の流れについても紹介します。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、SPテストセンターでのメモ用紙の使い方について困らなくなります。
「メモ用紙の使い方で失敗してしまった就活生」や「これからSPIを初めて受ける就活生」はぜひ最後まで読んでください
SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選
①:SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
②:Lognavi WEBテスト |
---|
|
③:適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
SPIテストセンターでメモ用紙は使える!
就活生くん
私は、初めてテストセンター受験をするのですが、そもそもメモ用紙って使えるんですか?
初めて受ける方は、メモ用紙についてわからないことが多いですよね。
それでは、メモ用紙が使えるかどうかについて確認します。
就活アドバイザー 京香
- 【Webテスティング】自由にメモ用紙を使える
- 【テストセンター】A4メモ用紙を2枚使える
- 注意①:筆記用具とメモ用紙は会場で渡されたものを使う
- 注意②:いっぱいになっても新しいメモ用紙はもらえない
【Webテスティング】自由にメモ用紙を使える
テストセンターについて解説する前に、まずWebテスティングの場合について解説します。
Web、つまり自宅のパソコンで受験する場合にはメモ用紙は自由に使えます。
誰かに監視されているわけではないので、メモの形や色も自由に選ぶことができます。
Webテスティングの場合は特に気にする必要はありませんね。
一方で注意が必要なのはテストセンターです。
ここからはテストセンター受験の場合について解説するので、注意点など覚えておいてください。
【テストセンター】A4メモ用紙を2枚使える
結論としてテストセンターではメモ用紙を使うことができます。
会場で2枚のA4の紙を渡され、それを使うことができます。
裏表使えるので実質4面使うことができます。
家で練習するときもA4の紙を使って練習しましょう。
なお、テストセンター受験時の持ち物は以下の2つだけです。
就活アドバイザー 京香
- 持っていくもの①:身分証明書
- 持っていくもの②:受験票
SPIの申し込みや資料請求は、テストセンターの公式HPをご覧ください。
就活アドバイザー 京香
注意①:筆記用具とメモ用紙は会場で渡されたものを使う
上記しましたがメモ用紙は会場で渡され、それ以外のものを使うことはできません。
また、筆記用具も会場で渡されたものしか使えません。
要するに試験中は、私物を使って解答することはできません。
筆記用具にこだわりがある人にとっては少々気になるかもしれません。
就活アドバイザー 京香
注意②:いっぱいになっても新しいメモ用紙はもらえない
テストセンター受験での最大の懸念点は新しいメモ用紙がもらえないことです。
いかなる理由でも追加のメモ用紙はもらえないので計画的に使う必要があります。
そのため、何も考えずに使うと後半の問題でメモ用紙が使えず失点のもとになってしまいます。
メモ用紙は工夫しないと足りなくなることが多いです。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【必見】テストセンターでのメモ用紙の活用方法6選
就活生ちゃん
テストセンター受験でのメモ用紙を活用するのって難しそうですね…。
何かいい方法はないんですか?
それでは、ここからはメモ用紙の活用方法を解説します。
これからテストセンター受験をする方は、ぜひ読んで実践してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 活用法①:A4のメモ用紙を半分に折る
- 活用法②:重要な式や値には下線を引く
- 活用法③:途中の式を見返せるように書く
- 活用法④:筆算は解き終わった問題の余白に書く
- 活用法⑤:簡単な計算はメモ用紙に書かない
- 活用法⑥:問題と問題の間に線を引く
活用法①:A4メモ用紙を半分に折る
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法1つ目は、「A4メモ用紙を半分に折る」です。
テストセンター受験では、どこにどの情報が書いてあるかわからなくなるということがよく起こります。
このようなミスは、A4用紙を半分に折ることで防ぐことができます。
1問ごとに線を引いてもいいのですが、最初に半分に折ってしまったほうが楽です。
会場によっては、A4用紙を置くスペースがないこともあるので半分に折ってスペースを確保するのは有効な策です。
就活アドバイザー 京香
活用法②:重要な値には下線を引く
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法2つ目は、「重要な値には下線を引く」です。
SPIの非言語問題は、選択肢すべてを求めないと正解が判断できない問題があります。
その時に普通に計算していると間違った値を選んでしまうことがあります。
例えば、a,b,c,dの項目があってa~dまで全部計算したのにcの値をbと思い込んで回答してしまっている人は結構います。
このようなミスをなくすために重要な値には下線を引くなどして目印をつけることが大切です。
正解は出ているのに勘違いで不正解になるのは、もったいないですよね。
就活アドバイザー 京香
活用法③:途中の式を見返せるように書く
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法3つ目は、「途中の式を見返せるように書く」です。
テストセンターの非言語では、問1の計算で使った値や式を問2、3で使うケースが多いです。
この時メモが読めないと新たに計算しなくてはなりません。
これでは、時間もメモ用紙ももったいないです。
そのため、途中式は見返せるように書くようにしましょう。
テストセンターは時間との勝負ではありますが、読める程度には丁寧に書いたほうが時間短縮になります。
就活アドバイザー 京香
活用法④:筆算は解き終わった問題の余白に書く
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法4つ目は、「筆算は解き終わった問題の余白に書く」です。
筆算をそのまま計算するとスペースが無駄になってしまうことが多いです。
SPIの筆算は、そんなに長いものではありません。
そのため、筆算は、前の計算で出た余白で解き無駄なスペースをなくすようにしましょう。
これを実践すると用紙が足りなくなるという事態が防げます。
就活アドバイザー 京香
活用法⑤:簡単な計算はメモ用紙に書かない
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法5つ目は、「簡単な計算はメモ用紙に書かない」です。
テストセンターでは、メモ用紙が足りないという事態がよく起こります。
そのため、暗算でできる計算は、答えだけをメモし、式はメモしないようにしましょう。
答えはメモしないと次の問題が解けないことがあるので簡単な問題でも最低限のメモは行いましょう。
就活アドバイザー 京香
活用法⑥:問題と問題の間に線を引く
テストセンターでのメモ用紙の上手な活用方法6つ目は、「問題と問題の間に線を引く」です。
メモ用紙がごちゃごちゃすると混乱する!という人におすすめの活用法です。
問題の下に線を引いて、次の問題と混ざらないようにすることができます。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
テストセンターに持っていくもの一覧
就活生ちゃん
テストセンターのメモ用紙ってこんな工夫ができるんですね。
ただ、メモ用紙も筆記用具も会場で渡されるんですよね。
何か持っていくものってあるんですか?
確かに回答に使う道具は、テストセンターの会場で渡されます。
しかし、受験者の持ち物はあるので以下でそれらのものを解説します。
就活アドバイザー 京香
- 持っていくもの①:身分証明書
- 持っていくもの②:受験票
持っていくもの①:身分証明書
テストセンターに持っていくもの1つ目は、身分証明書です。
身分証明書をもっていかないと受験することができないので注意しましょう。
身分証明書として使えるのは主に以下のものです。
- 学生証(プラスチックカード型のみ)
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
コピーされたものは不可なので必ず原本を持っていきましょう。
写真が不鮮明で本人確認が難しいと当日受験できないので必要があれば再発行の手続きをしましょう。
就活アドバイザー 京香
持っていくもの②:受験票
テストセンターに持っていくもの2つ目は、受験票です。
これは言わずもがなですが受験票がなければ受験できません。
受験票は、Web上でテストセンターの申し込みをした際に出てくる「受検予約完了」の画面、もしくは、「テストセンター受検予約内容の確認メール」を印刷したものです。
家にプリンターがない人は、A4サイズの白い紙に「テストセンターID」「カナ氏名」「検査名」「会場名」「日程」「ターム」を手書きしてもOKです。
プリンターがない人は、鉛筆で書くと文字が消えてしまうことがあるのでボールペンで必要事項を書くようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
注意:電卓や時計の持ち込みは禁止
テストセンター受験では、受験中に私物を一切使えないことに注意が必要です。
そのため、電卓や時計の持ち込みは禁止となっています。
会場によりますが、私物はすべてロッカーにしまうか足元に置くかします。
電卓が使えないので筆算の精度を上げておくようにしましょう。
普段よく電卓で計算している人は特に注意が必要です。
就活アドバイザー 京香
SPI/テストセンターについて悩んでいる人にオススメの記事一覧
「SPI対策方法が分からない」「SPI対策をしたい」という人には以下の記事がおすすめです。
SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、選考通過率がアップするので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
合格ラインに関する記事
⇒【SPIテストセンター】企業別のボーダー/合格ライン一覧表
能力検査対策に関する記事
⇒【判別URLも】Webテスト22種類の見分け方
⇒【完全版】SPIテストセンターの対策方法とコツ
⇒【無料版も】SPI/適性検査対策アプリおすすめ11選
⇒【頻出問題も】SPIの出題範囲(非言語/言語)を解説
性格検査対策に関する記事
就活アドバイザー 京香
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
テストセンターでの受検当日の流れ
就活生ちゃん
受験時の持ち物はわかりました。
私は、テストセンターを初めて受けるので受験当日の流れを教えてほしいです。
わかりました。
それでは、受験当日の流れを解説します。
就活アドバイザー 京香
- 1.指定の日時に会場の受付を訪ねる
- 2.受付で受験票と身分証明書を提示する
- 3.荷物をロッカーにしまい、待合室で待つ
- 4.受験票と身分証明書を提示して試験室に入る
- 5.試験終了後、自身のタイミングで退出
受験当日の流れは大体上記のとおりです。
試験終了の時間は人によって違うので終わったら退出しましょう。
もっと詳しく当日の流れを知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
テストセンターに関するよくある質問
就活生くん
テストセンター受験のことについてよくわかりました。
他にテストセンター受験について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、テストセンターに関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:メモ用紙はどんな使い方をしても良いの?
- 質問②:テストセンターに遅刻しそうなときはどうしたらいいの?
- 質問③:テストセンターでの不正行為を行ったらどうなるの?
質問①:メモ用紙はどんな使い方をしても良いの?
テストセンターに関するよくある質問1つ目は、「メモ用紙はどんな使い方をしても良いの?」です。
結論から言うとどんな使い方でもOKです。
ただし、切り取るなど音がする行為はマナー違反なのでしないようにしましょう。
周りで受けてる人にも気を配れるようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:テストセンターに遅刻しそうなときはどうしたらいいの?
テストセンターに関するよくある質問2つ目は、「テストセンターに遅刻しそうなときはどうしたらいいの?」です。
どうしても間に合わないときは、すぐに会場に連絡しましょう。
なにかしらの対応をしてもらえる可能性があります。
当日受検開始時間の1時間前までであれば予約変更が可能なので、その場合は、変更・取消の手続きをしましょう。
各会場の連絡先については、受検票もしくは「受検予約完了メール」に記載してあります。
原則遅刻すると受験できないので絶対遅刻しないようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
質問③:テストセンターでの不正行為を行ったらどうなるの?
テストセンターに関するよくある質問3つ目は、「テストセンターでの不正行為を行ったらどうなるの?」です。
不正がばれると内定取り消しは確実です。
また、最悪の場合テストセンターの受験が禁止になります。
テストセンターを使う企業は多いのでかなりきつい事態です。
不正を行うことのリスクはかなり大きいので絶対しないようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:メモ用紙をうまく活用してテストセンターで高得点をとろう!
本記事では、「SPIのメモ用紙の活用方法」について解説しました。
併せて、「テストセンターに持っていくもの」や「テストセンターでの受験の流れ」についても解説しました。
最後に本記事をまとめておきます。
◆【確認しよう】テストセンターでメモ用紙は使えるの?
- 【Webテスティング】自由にメモ用紙を使える
- 【テストセンター】A4メモ用紙を2枚使える
- 注意①:筆記用具とメモ用紙は会場で渡されたものを使う
- 注意②:いっぱいになっても新しいメモ用紙はもらえない
◆【必見】テストセンターでのメモ用紙の活用方法6選
- 活用法①:A4メモ用紙を半分に折る
- 活用法②:重要な値には下線を引く
- 活用法③:途中の式を見返せるように書く
- 活用法④:筆算は解き終わった問題の余白に書く
- 活用法⑤:簡単な計算はメモ用紙に書かない
- 活用法⑥:問題と問題の間に線を引く
◆テストセンターに持っていくもの一覧
- 持っていくもの①:身分証明書
- 持っていくもの②:受験票
- 注意:電卓や時計の持ち込みは禁止
◆テストセンターでの受検当日の流れ
◆テストセンターに関するよくある質問
- 質問①:メモ用紙はどんな使い方をしても良いの?
- 質問②:テストセンターに遅刻しそうなときはどうしたらいいの?
- 質問③:テストセンターでの不正行為を行ったらどうなるの?
◆まとめ:メモ用紙をうまく活用してテストセンターで高得点をとろう!