就活生の中には、こんな疑問や悩みを持っている人もいるのではないでしょうか。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
就活生ちゃん
そこでこの記事では、大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、就活生の中での「intee」の評判・口コミをまとめました。
また、「intee」のサービス内容や、「intee」を利用するメリットについても紹介し、就活生が「intee」を使うべきなのか徹底的に調べました。
「inteeってぶっちゃけどうなの?信用できるの?」
そんな就活生はぜひ読んでください。
就職活動に役立つサービスについては、これらのまとめ記事も参考になります。
目次
「intee(インティ)」とは
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「intee」は、株式会社ITプロパートナーズが運営する、就活生と企業をマッチングするスキルアップ型就活支援サービスです。
まずは、「intee」のサービス内容と運営会社について簡単におさらいします。
まず就活生はinteeを使い、企業が必要とするITスキルのカリキュラムをオンラインで学びます。
その後、専属アドバイザーのサポートを受けながら自己分析・企業研究などを行い、「自分の理想のファーストキャリア像」を描きます。
最後に、高いITスキルと「自分の理想のファーストキャリア像」を持って、マッチングイベントやスカウトサービスを活用して企業とのマッチングを行います。
運営会社
「運営会社のITプロパートナーズって信用できる会社なの?」という就活生のために、株式会社ITプロパートナーズの企業情報を載せておきます。
会社名 | 株式会社ITプロパートナーズ |
---|---|
事業内容 | ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業)、ITプロクラウド事業(在宅ワーカー支援事業)、ITプロカレッジ事業(オンラインPG教育事業)、intee事業(新卒向け就職支援イベント事業)、Graspy事業(中途キャリア形成プラットフォーム事業) |
本社住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・8階 |
会社設立 | 2015年2月 |
資本金 | |
認定 | 13-ユ-307288 |
コーポレートサイト | https://itpropartners.jp/ |
「intee」の評判・口コミは?
就活生くん
口コミサイト・公式サイト・Twitterなどで「intee」の評判を調査しました。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
inteeの評判・口コミを先にまとめると、次の3つの感想が目立ちました。
- プログラミング教材を提供してくれる
- 自己分析や就活支援をしてくれるメンターが付いてくれておススメ
- 電話をかけてくる時間が遅すぎる
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
inteeの良い評判
【intee】
高学歴就活生向け支援かつプログラミング教材を提供してくれる
・面談ではMARCHが多かった
・はじめの説明会が選考を兼ねているかなり優秀な人ばかり集まっている感じでした😳
— joel@駆け出しエンジニア💻 (@u2oKkg4jyEzHebf) September 5, 2019
ただ、希望者全員というわけではなく、説明会という形で選考会があるようですね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
https://twitter.com/Mb7oJ/status/1085410059805474817
「intee」ではプログラミングのサポートだけではなく、専属のアドバイザーが自己分析や企業研究をサポートしてくれるとともに、一緒に理想のキャリア探しを手伝ってくれます。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
カリキュラムが非常に分かりやすくかつ体系的に組まれており、Webアプリ開発に慣れていない人でも取り組みやすく、その上ちゃんと技術の中身を理解できる内容になっていると感じました。学習に詰まったらすぐにメンターの方に聞ける環境も整っていたおかげで、とても効率よく学習を進められました。
引用:https://intee.jp/student/
初心者にも取り組みやすく、サポート体制も整っていると評判のようです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就職がゴールになってしまいがちですが、インティーのイベントは毎回その先の自分のキャリアについて考え、問い直す良い機会になります。またメンターの方のサポートは本当に細かく手厚く、面談の度に新たな視点を持て、モチベーションに繋がります!
引用:https://intee.jp/student/
「intee」のイベントは自分のキャリアについて考え直していく、よい機会になっているようですね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
inteeの悪い評判
inteeっていう就活サービス、めっちゃ便利で良いんだけど、社員さんが学生に電話かけてくる時間11時とかでブラック企業感ハンパない。
— べーかわ (@kktaka120897) October 15, 2018
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「intee」を利用するメリット
次に、就職活動で「intee(インティ)」を利用するメリットを解説していきます。
inteeを利用するメリットをまとめると、次の3つです。
- プログラミング講座を無料で受講できる
- 専属アドバイザーが徹底サポートしてくれる
- 企業とのマッチングの機会が充実している
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
メリット①:プログラミング講座を無料で受講できる
「intee」を利用するメリット1つ目は、「プログラミング講座を無料で受講できる」ことです。
「intee」では今、最も社会に必要とされるスキルの1つであるITリテラシーをオンラインで、無料で身に付けられます。
現役エンジニアが毎日チャットで個別サポートしてくれるので、無理なく受講できるんです。
ITスキルを無料で身に付けられるというのは、とてもありがたいシステムですね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
メリット②:専属アドバイザーが徹底サポートしてくれる
「intee」を利用するメリット2つ目は、「専属アドバイザーが徹底サポートしてくれる」ことです。
「intee」では一人一人に専属アドバイザーが付き、自己分析や企業研究、ESのフォローやなどのサポートをしてくれます。
就活生は専属アドバイザーのフォローを受ける中で自分のありたい姿を明確にし、理想のキャリア像を描き出せるのです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
他にも専属アドバイザー(就活エージェント)を利用するなら、レバレジーズ株式会社の「レバテックルーキー」もおすすめです。
就活中に気軽に相談できるのはもちろん、内定まで専属アドバイザーがしっかりとフォローしてくれますよ。
「intee」「レバテックルーキー」以外の専属アドバイザー(就活エージェント)については、こちらの記事におすすめサービスをまとめましたので、合わせて参考にしてください。
メリット③:企業とのマッチングの機会が充実している
「intee」を利用するメリット3つ目は、「企業とのマッチングの機会が充実している」です。
「intee」に登録すると、「紹介サロン」「業界セミナー」「職種セミナー」といった企業や業界のことを知れるセミナーに参加できます。
また、専属のアドバイザーとの面談後、優良企業が多数集まるマッチングイベントに参加できるんです。
さらに、各企業からのスカウトサービスもあり、様々な企業と出会う機会が数多くあります。
「intee」では専属のアドバイザーによるマッチングに加え、企業からのスカウトサービスもあるので、良い出会いが期待できそうです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「intee」以外のスカウト機能があるサービスや就活イベントについては、これらの記事におすすめサイトをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
まとめ:「intee」でうまく就活を進めよう
今回は大学生数百人の就活相談に乗ってきた僕が、「intee(インティ)」の評判についてまとめました。
また、「intee」のサービス内容や、「intee」を利用するメリットも紹介しました。
「intee」は、ITスキルを身に付けられるとともに、企業とのマッチングの機会を提供してくれるスキルアップ型の就活支援サービスでした。
最後に「intee」の就活生の評判、「intee」を利用するメリットをまとめておきますね。
- プログラミング教材を提供してくれる
- 自己分析や就活支援をしてくれるメンターが付いてくれておススメ
- 電話をかけてくる時間が遅すぎる
- プログラミング講座を無料で受講できる
- 専属アドバイザーが徹底サポートしてくれる
- 企業とのマッチングの機会が充実している
「intee」が良いなと思った学生は、ぜひ就職活動に役立ててみてください。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典